全5件 (5件中 1-5件目)
1
やっと、昨日大掃除が完結しましたぁ(o^^o)リビングはキッチンの掃除もあるから、一番気が重いのですよですが、去年冷蔵庫が壊れて新しい冷蔵庫を納品する際にTV台と電話台と冷蔵庫周りは全部移動して掃除裏側のホコリも掃除済おかげさまで今年はそんなにホコリは無かったですキッチンも思ったより早く終わったし(キッチンは今年の2月に給湯器と一緒に買い換えたから新しい)サッシにたまった泥にしか見えないほこりを落として窓拭きと網戸洗い(裏庭に出して庭のシャワーで一気に汚れを落とします)カーテンも洗って~~~リビングにも窓が3カ所あるそれとキッチンのカフェカーテンも入れたら4カ所洗濯機でフックごと毎回洗ってます北側の窓一式(厚手・レース合計4枚)東側の窓一式(厚手・レース合計4枚)といった具合に洗って洗ってますフックがカーテンを引っかけないか、心配ですが毎度大丈夫です(一応、フックを内側にしてたたんで洗濯機にいれてます)去年は大掃除を簡略編にしたので 確かカーテンは洗っていないカーテンを洗うのは2年に1度それで、出窓なんだけど出窓のレースのカーテンだけは材質が違っていてちょっとおしゃれにできていて 高かったでも 他と違って材質は弱いらしく今年洗って洗濯機からだしたらボロボロになっていましたお化け屋敷にあるような、見事なちぎれ具合これはさすがに 補修レベルでは無い即決で ゴミ箱行き(-_-)それでーーーーー。。大掃除が終わった夕方、いつもなら疲れてバタンキューだけど出窓のカーテンを買いに行かなくては(´д`)休憩してから18:30ごろお店に行ったら、結構空いていたみんな昼間に買い物済ませるのかな?既製品でいいと思ったけど出窓の既製品は 無いの????サイズ合う物がなく、仕方なくオーダーちょうど半額セールをやっていたのでラッキーと思い、値段を見ないでデザインで「これにします」と言ったらなんとそのレースカーテンは 6万円だった(*_*)え?カーテンはこんなに高額でしたっけ?今の家に引っ越してきたときは、家を買ったついでにカーテンつけたから 全部で何十万かしたのでレースのカーテンが金額そんなにしたのかは不明でもたしか、1窓どんな長さでも1万円だった気がするwwレールやら、タッセルやらいろいろ買って合計は大きかったけど・・・でもそのお店、店舗がもう無いんだよね仕方が無いからその6万円のカーテン(半額で3万)をオーダーしましたああ、今年最後に思わぬ出費しかも自分の不注意で!!繊細なカーテンを洗うときは ネットに入れて洗えばヨカッタのに3万円のカーテンの納品は1月半ばですそれまで直射日光で家の中が明るいのなんのって冬だからまだいい方ですよね夏だったら耐えられないと思うけど既製品を買ってサイズ直しも考えたけど大掃除で疲労困憊状態で お裁縫なんて絶対無理!来年に届く おニューのお高いカーテンの納品を楽しみに待つことにしますわ
December 31, 2018
コメント(2)

今年のクリスマスはこんなかんじです自作したのは ケーキとサラダだけです近所のスーパーで買ったチキン、それとキッシュ(これは大当たりでした)各種チョコ(ロシアのチョコは女の子のアーリョンカと赤い包みのチョコ)サントリーのデリカ(白スパークリングワイン)は8.5%アルコールでちょうどいいし、味もいいフタが水のボトルのようにひねって開けるだけで、コルクなしですただし材質的にすべるので 開けるときにゴム製の滑り止めつかいました飲み残しは栓して取っておけるのですが、残りませんでしたケーキはカットする手間が面倒なので今年は1人用の大きさを4つ作りました(1つはお皿にのらず、冷蔵庫で待機です)このケーキ、自分で言うのもなんですがすごく おいしくできました!!高いお店の、高いケーキのような味←一応食べたことはあるすぐ溶けて 見た目より軽い♪***ケーキの材料***山崎のカステラ(4つ切り) 約200円イチゴ 約600円 生クリーム 約400円合計 約1200円 @300円×4個カステラの茶色部分を取りのぞき、正方形になるようにカット(2cmくらい)一枚をスライスして2枚にし、合計8枚にします生クリームを半分だけボウルに出して砂糖を加えて泡立てる生クリーム、イチゴ、生クリーム、イチゴ、生クリームの順に挟むカステラを上部にのせて 全体を生クリームで薄くコーティングしたらラップをして1晩ねかす(これでカステラがしっとりなじんで高級な味になります)翌日、残りの生クリーム半分を砂糖を加えて泡立て先に飾り利用に絞り袋に取っておき、残りのクリームでケーキの側面を仕上げるケーキの上部に生クリームを絞り、イチゴをのせる、1つの大きさがちょうどいいです生クリームはちょうど使い切りましたこの生クリームはミルキーキャンディのような、牛乳感があるもさっぱりとコクがある?良い品質でしたまだ冷蔵庫に自分の分が1つ残っているので あとでたべるのも楽しみです♪
December 24, 2018
コメント(2)
3連休なので 土曜は出勤し 日曜が大掃除 月曜(祝)がクリスマスにしました日曜の大掃除は今回は寝室とベランダ1部屋完結方式今年は10年ぶりにTV裏のホコリを取りましたすご~~くホコリがたまっていて 全体的に白っぽくなってたけど掃除機でホコリを取ったらちゃんとコードの黒とかTV台の木目がわかるようになった1部屋に窓が3カ所もあるので思ったより窓やカーテンがあるよ旦那がどうしても 網戸を外で洗いたい、というので(確かに泥だらけ)裏庭に面したベランダから 裏庭に網戸を下ろすと 実は「網戸が手渡し」できますww大きな網戸はその方式で裏庭にだして小さな網戸は 手渡しできないので 裏庭のコノテヒバの上に垂直落下させて受け取ってもらった洗い終わった後も 大きな網戸はベランダで外から手渡しして小さな網戸は 家の中経由で運び入れましたクローゼットの中のホコリも1年でだいぶたまる棚の上や引き出しの裏も全部ホコリ取った換気システムからもホコリが取れるけど耳かきしている気分になるわ(o^^o)それで最後の仕上げは ベッドの下に敷いているジュータンの位置がなぜかズレるので旦那に端をもって引っ張ってもらい、ちゃんとした位置に戻して完了!昼休み1時間、休憩30分を間に挟みながら 朝10時~夕方4時までの「大掃除」細かなホコリ取りは4年に一度にしたいので来年は簡素化しようかな・・・疲れるしね(^_^)残るは 来週のリビング1カ所のみ!!!冬休みは短いので 大掃除で使いたくありません
December 23, 2018
コメント(2)
今回は2回目の小分け大掃除玄関と外のタイルやポストご近所さんに「大掃除ですか~」とかなど声かけられるので 外の掃除は早く済ませたいわ午前中に寒い外は終わりにして午後は家の中 1階の部屋がメインでもそれだけなにしろ 小分け なので(^_^)いろいろやると 疲れるしねwwあ、小分けでも旦那と分担だから メンタル面で疲労するけど今年は1階のレースカーテン&トイレのカーテン洗った窓のサッシレールは4カ所全部、きれいにしたそれにしても 窓のサッシ部分は泥がたまるのね1年分?結構たまるよ放置すると 窓の滑りが悪くなりそうなので 毎年やってます明日は腕が筋肉痛かもね
December 16, 2018
コメント(2)
12月になると年末の大掃除のスケジュールを組みます(^_^)今年も1部屋完結方式で、4回に分けて行います日曜に1カ所ずつでプランを組んだので(一度にやる体力なし)最終日は12/30の予定今日は浴室&洗面所去年は旦那が単身赴任で大掃除ができなかったので2階を少しやっただけ今年は数年ぶりに?ちゃんとやりましたよ洗濯機もピカピカだし洗濯機のヨコの壁が意外とホコリだらけでびっくりした(>_
December 9, 2018
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


