Kande's diary

Kande's diary

PR

Calendar

Free Space

Comments

カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:大腸内視鏡してきました(06/18) Rose loveさんへ こんばんは!全然ログイ…
Rose love @ Re:大腸内視鏡してきました(06/18) 検査お疲れ様でした~。 2週間後、特に問…
カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:右膝の膿袋摘出したよ(05/30) みつき2733さんへ 先週抜糸してきました…
みつき2733 @ Re:右膝の膿袋摘出したよ(05/30) 仕事してたらなかなか通院も難しいですね…
カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:子宮摘出することになりました9(03/31) みつき2733さんへ ありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カンデ(カンデラブラ)

カンデ(カンデラブラ)

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
January 3, 2018
XML
カテゴリ: クレマチス
クレマチスの地植えは2月ごろかな~、と見当をつけており
それまでに苗を購入しておくことにしました
最初は紫や青系も検討したけど
結果的に赤2つ、ピンク2つ、白1つにしました

どれくらい木が太くなるかは不明だけど
つるの長さが記載してあるので 見当はつきやすい
...バラの時、誘引が面倒だったのよね
クレマチスもだから、面倒になるのかも
でもトゲが無いから、だいぶマシなハズ、よね????


イメージもあるしWW




(赤)
ルッテル(ルーテル)
パテンス系(早咲き大輪系)の品種。
花期間:5~10月 直径:10~13cm つる:1.5~2.5m
弱剪定(冬:枯枝や先端の芽のない部分を剪定、花後:花首下1~2節で剪定)
(赤)
茜の壺
テキセンシス、ビオルナ系の品種。
花期間:5~10月 直径:2~3cm つる:2~3m
強剪定(冬:地際近くで剪定、花後:地際1~3節を残して剪定)

モンタナ ピンク・パーフェクション
モンタナ系の品種。
花期間 4~5月 直径:4~6cm つる:3~5m
風通しをよくし、株元が半日陰くらいがちょうどよい。
夏以降の剪定は翌春に花が咲かなくなるので厳禁。

(ピンク)
リトル・マーメイド
パテンス系(早咲き大輪系)の品種。
花期間:5~10月 直径:11~14cm  つる:1.5~2.5m
弱剪定(冬:枯枝や先端の芽のない部分を剪定、花後:花首下1~2節で剪定)
(白)
ペベリル・プリスティン(ペヴェリル・プリスティン)
ビチセラ系の品種。
花期間:5~10月 直径:6~9cm つる:2~3m
強剪定(冬:地際近くで剪定、花後:地際1~3節を残して剪定)
届いた苗は
弱剪定(冬:枯枝や先端の芽のない部分を剪定、花後:花首下1~2節で剪定)
(白)

こちらで購入しましたよ:及川フラグリーン
https://www.wisecart.ne.jp/clematis

実は苗をネットで買うのは初めて。
小さい苗だから、あまり大きな段ボールではないと思うけど\(~o~)/
どうだろ?

バラ苗は高さが20㎝くらいの小さな苗で買って
半年後に2メートル近く成長してから地植えした
地植えは 小さな苗のウチにしたほうが
穴を掘るのに小さくて済むからいいんだよね ニヤリ

買うもの:肥料入りの土(腐葉土・バーク堆肥など)
  クレマチスは弱酸性の土を好みますが、中性ならば問題ありません

適した場所:一日に最低でも4時間か5時間ほど日光が当たる場所
      (半日陰のこと)

植えるときの注意:苗の土は崩さないし落とさない
         深めに植え付ける
         庭植えでも隣接させないで1株だけ独立して植える

植えた後の管理:芽が出る3月、4月から開花するまで
        水が切れないようにシッカリ水やり
        真夏は肥料をやらない

水やりのポイント:鉢なら 冬 暖かい日の午前中に1週間に1度くらい
         庭植え 基本的に必要ありません。冬 暖かい日の午前中

剪定:古枝の芽が動き始める2月中旬~3月上旬に系統に応じて行う
   これは初めの年は不要。来年以降行う

注意:クレマチスは一旦根を張ると、非常に強い繁殖力を発揮してはびこります
   しかもツルは固く、針金のようでこれを処理するだけでも
   結構な手間(マジで?!)
   誘引大事だね!!

3年くらいしたら:クレマチスは3年か4年で過湿に弱くなり、
         大株にはならない(枯れるかも)
         挿し木かとり木か、
         種子で数年ごとに株を更新しないといけない

アブラムシつきやすいらしい
やはり 春から夏場は 殺虫剤散布が必要だね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2018 03:34:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[クレマチス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: