全135件 (135件中 1-50件目)
><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><画像や動画(ベータ版)を添付することも出来ます> ><このメールはPCから下記URLにて配信停止できます> >
2007.04.19
><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><画像や動画(ベータ版)を添付することも出来ます> ><このメールはPCから下記URLにて配信停止できます> >
2007.03.24
![]()
私ははっきり言ってマンガが好きである。いい歳してと言われようが、なんだろうが好きである。 なんといっても気晴らしは、マンガ喫茶に行く事(もちろんお気に入りは購入しますが)。 最近はランチもできて飲み物の見放題もあり、ゆったりとソファーに座りマンガを読む事は、最高の幸せである。 そんな自分が最近読んだマンガはコレ 「太陽の黙示録」 かわぐちかいじ くさいと思う方もいると思いますが、主人公の行動に感動し思わず涙を流してしまいました。 今日の自転車 雨の中 通勤バイク 体重は62キロ 仕事の忙しさも加わりキープしています。 マンガで泣ける幸せ味わいました(よく感動して涙している)。
2006.03.08
久しぶりに更新練習はあまりしてないのでつぶやきネタで最近、やっと青空が広がる天気がつづいています。とてもすずしく過ごしやすい時期です。この時期は、色々な花が咲きとてもこころ癒されます。綺麗な花を見ていると育てた方の愛情が見えてくるようでとてもうれしくなります。 明日も綺麗な花を見るのが楽しみです。※ちなみに沖縄では、すでに桜は葉桜。今の時期はツツジが咲く時期で あのゴルフの愛ちゃんのふるさとではツツジ祭りが開催されています。
2006.03.05
昨日からさらに冷え込んでいる。雪は降らないが沖縄では、かなり冷え込んでいるほうである。かぜをひく人が増えている。去年は自転車で体力をつけたせいか、今のとこかぜなどひかづに絶好調だ。今日はこれから、息子の初の学習発表会へ楽しみだその前にPTAの仕事で駐車場係りへ寒いから怠けたい気持ちも大きいが気合を入れていくぞー・・・・・・・・・・・
2006.02.05
> > > > >最近、天気がパッとしません なんとなくゆうつになりそうな… 青いそらと太陽と会いたいです。 1月も残りわずか… 楽しみ忘れないように行こう
2006.01.30
ここ一週間は急に寒くなっています。しかしこの寒さのせいかさくらがよく咲いているようです。 今日は久々に運動をしました。30分のジョキング 汗をかくことはいいことです。 最近、EQやコーチングにこっています。色々と勉強していたら 野口嘉則さんのブログを見つけたしまいました。 http://coaching.livedoor.biz/ 気持ちをうまくコントロールすることはスポーツや仕事などにもとても役 立ちます。 最近自分を振り返り色々と参考にさせてもらっています。 そんな野口さんが本を出しました現在、キャンペーン中です。 「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」 さっそく購入 感想は届いたあとに報告します。
2006.01.26

今日は一日温かな天気。蒸し暑くなったりでさっそくクーラーをつけたりしています。新年会つづきで忙しい日がつづきますが、春が来ています。最近できた近くの公園で 昨年はまだ咲かなかったのですが今年はよく咲いています。花見にいいかもしれません。
2006.01.19
一月もあーっと言う間に折り返し 中旬になっています。計画的に仕事をするぞー と 気合を入れて始めた今年でしたが中旬にきて仕事があまり片付いていない。ここからスパートかけて片付けるぞー明日もニコニコがんばるぞー(空回りしない程度に)久々に3本ローラーに乗る 運動は不足しているが通勤自転車の影響か体重は維持できている。 よかったよっかった
2006.01.16
> > > > >今日からまた冷え込みはじめました。 雨、風が体にしみます。 今日は、私が18年前に車の免許を取った日 ギリギリ昭和でした MT中心でしたが 今ではAT車専用のコースもあるようです。 一生クラッチ操作をしない人もいるようです。 坂道発進が成功したときのあのうれしさも知らない人も多くいるようです。 (^-^)/> >
2006.01.05

いよいよ明日から仕事開始今年はとてもいい休日が取れた。気持ちリフレッシュし明日が楽しみだ。この気持ちで一日一日を大切に過ごしたいと思う。夕方からランニングで汗を流す久々の運動と正月休みの食べすぎで動きが悪い気をつけなければ・・・・写真は紅白でも歌われた「サトウキビ畑」早いとこでは今の時期から 収穫が始まりますが今日は綺麗な花が咲いていたので撮って見ました。 すすきみたいに畑いっぱいに広がってざわわしています。
2006.01.03
昨年 皆さん は どんな年を過ごしたでしょうか?私は、色々 悲しいこともありましたが、色々なことに挑戦した年でした。1.ブログ開設2.ダイエット3.ロードレース参加4.マラソン参加(中間点で断念)5.夢地図の作成 その他 色々振り返るといい年だったと思います。今年はさらに挑戦した事が飛躍につながるよう打ち込んで生きたいです。自分・家庭・仕事どれも充実できるように楽しみたいです。
2006.01.01
> > > > >久しぶりの更新 今日はぽかぼか陽気のいい天気? クリスマスイブですか沖縄は雪は降らないので太陽が一番です(^-^)/>
2005.12.24
本土からの研修帰りで寒さに強くなっているかと思いきや・・・沖縄 さむーい寒さにセットで風がついてくるので自転車に乗るときはなかなか勇気がいります。気合入れてがんばらねば。
2005.12.18
> > > > >今日まで研修 川崎は晴れ 自転車に乗ったら気持ちいいだろうな
2005.12.15
今日は時折 日が差す天気でしたが 風も強く寒い日がつづきます。沖縄では充分 冷えていますね と言える 温度です。最低気温14度ですが・・・・・・そんな気温で寒いと言っているのに明日から一泊二日で神奈川へ出張震えて仕事ができるか今からが心配です。何をきればいいのか・・・・・どうせ寒いなら 雪 見てみたいな・・・・・生まれてこの方 まだ見たことがないので。
2005.12.14
今日は太陽の光もほとんど差さず。風の強い一日でした。何とか自転車には乗りましたが、なかなか時間が作れない。やっぱ家族にかかわりを持ちながら過ごすためには、朝練しかないか・・朝がおきるのが苦手ですが思い切って生活パターンを変えてみるか・・・・誰か朝早くおきるコツ 教えてください。今日の練習 MTB 20キロ 体重62.8キロ
2005.12.12
> > > > >子供のクリスマス会が終わり近くの公園へサイクリング 昼食は沖縄そば おいしいo(^▽^)o 子供と二人楽しんでいます。 家に帰ったら 三本ローラー がんばるぞ >
2005.12.10
最近、仕事、プライベート問わず忙しい 忘年会もこの週末から連続・・・体が持つか心配だが、自転車にどうにかこうにか乗れるように、しているがなかなか距離が伸びない・・・・明日も学校行事に夕方は忘年会 チャンスは午後 しかし子守ありで外での練習は無理そうです3本ローラーでの練習でがんばるか。習してみるか。。。。。今日の練習 5キロ 通勤 体重62.8キロ 体脂肪19%
2005.12.09
>>>>>今日から月間1000キロへ挑戦お昼休みや近くへの仕事を利用して距離を稼ぐ自転車は健康にもいいし、何よりエコロジーだと改めて思いペダルをまわす。すると急に雨が降り出した急いでカッパを着る。ふとそらを見上げると虹が……綺麗だ自然を感じるこれも自転車のよさだ!今日の練習 18.5キロ 体重62.6キロ 体脂肪20%
2005.12.06

今日は予定通りの週休 昨日の疲れを癒す。足の痛み以上に悔しさがこみ上げてくる。しかし、気分を変えて昨日一緒に走った妻と子供のいない休日を楽しむ子供とはいけないカフェに行ってきました。静かにランチ おいしい食事とコーヒーでゆっくりくつろげました。※沖縄のショップでは自転車月刊1000Kmの挑戦という企画をしている。 私もさっそく挑戦 どうすれば達成できるか 計画中である。 詳しくはコチラ
2005.12.05
今日は朝からNAHAマラソン参加。夜明け前には、ものすごい雨、あまりのうるささに目が覚めたほど。回復するだろうかと思いつつスタート地点へ寒い 今にも雨が降りそうな天気 風も強いそれでも何とか走り出すが中間点を前にひざが痛い、足首、股関節、腰、腹筋次々に痛み出す。制限時間ギリギリ だったが 23キロ地点で戦意喪失でリタイア痛い・・・・・次回こそは完走 めざします。自転車に乗っているからと ぶつっけでの挑戦甘かったです・・・
2005.12.04
日曜はNAHAマラソン参加。久々の参加、思えば今年の正月に走ろうと思い。あんまり練習もできないまま6月に何でもいいから少しでも運動をしようとはじめたのが自転車。これを走ろうと思わなければロードレーサーに乗ることもツールドおきなわに参加することのもなったと思うしかし・・・・・・・ロードを始めたばっかりに はまりすぎてマラソンの練習は何にもしてない過去の経験だけでの挑戦自転車で毎日運動してるから 大丈夫自分にいいきかせながらここまできたら 前向きに行くしかないと思う完走めざします。
2005.12.02
>きょう夕方、自転車に乗っているとくっきりと流れ星が通り過ぎていった。感動するほど近くをスーッとすぎていった。思わず「おーーー」と叫びながら、願い事を言わなければと出た言葉が「お金・・・・・・」一回言ったら流れ星は消えていまいました。とっさに出てきた言葉がお金とは・・・・最近、自転車の欲しい部品がおおくて物欲との格闘。そんな自分の素直な気持ちだったのでしょう宝くじでも買うか・・・お金を気にせずスペシャルバイク、組み立てたい・・・・・今日の練習 25キロ 通勤仕事 体重63.8 体脂肪19%>>>
2005.11.28
>>>>>今日は天気もよく久々にロードに乗りました。思っていたよりツールド沖縄のダメージありで大腿後が痛い・・・ま!乗れないことはないので、だましだまし乗っていこう。 甥っ子がロードデビュー初めて練習o(^-^)o思いのほかいいペダリング。 手ほどきのはずが、かなり足使っちゃいました。 すぐにおいこされそう。
2005.11.27
> > > > >デパートに買い物に行きました(^-^)/街はもうクリスマス一色なんとなくハッピーになります。
2005.11.26
> > > > >久々に天気もよく自転車日和?週末晴れたらロード乗りたい
2005.11.25
> > > > >昨日に引き続き携帯からの挑戦(^-^)/昨日は写真のみで大失敗でしたが今日はどうでしょうか(?_?)☆
2005.11.24
> > > > >最近雨の日がつづいてます。そろそろ青空の下で自転車に乗りたいです(^-^)/
2005.11.23
季節感を出してちょっと模様替えをしました。 昨日は、中部トリムマラソン大会へ(2キロ)子供と一緒に参加。親子トリムだったのですが、息子はスタートともにダッシ先頭グループにいたのもつかの間、スタート後すぐに離脱し、今まで見たこともないようなキツイ顔。それでも雨の振る中 何とか歩かずにゴールできました。 子供の思い切りのいい走り、また最後までがんばった粘り、こんな楽しそうな走りいつまでも忘れないで欲しいと思います。 次回はちゃんと練習してがんばるぞ。今日の練習通勤&仕事 5キロ 体重63キロ
2005.11.21
沖縄もここ数日、肌寒くなり秋らしくなっている。過ごしやしい季節だ。 先週、ツールド沖縄が終わり久しぶりに完走した感動が、今もとれず思い出してはボーとして、頭から自転車のことが離れない。 また、仕事でも評価を受けていたもが、帰ってきた。 以前、結果が悪く今回はどうだろうと、ずうっと心配であった。幸い今回はよい結果に終わった。 いまこころはハッピーである。 ついつい気持ちがでかくなり、のぼせがちでなんか調子こいて失敗しそうだが、謙虚にいきつつこの気持ちを、素直に楽しみたい。 昨日の練習 MTB通勤+訪問 15Km 体重62.8キロ 気のせいかレース後、体重がすこしづつ減っている。代謝率が上がったのか疲れのせいか・・・・ 夢の50キロ台まで後一歩。
2005.11.18
中間地点を過ぎ緩やかなアップダウンを繰り返しながら、レースは進んでいくまだ、60人はいそうな集団を維持しレースは進んでいく私もその中間付近で様子を見ながら走行している。 ちょっと落ち着いたかなーと思った瞬間また、右前方で落車またもや私の走る左側へ自転車が将棋倒しのように倒れ道をふさぐ、幸いめいいっぱい、左側によりこれもよけることができ、急いで集団に戻る。 平地が続いた後、後半の山場35Km地点の今帰仁(なきじん)天底(あまそこ)のスプリントポイント地点の坂に差し掛かる。 ここで離れたらいけないと集団の前に上がり坂道に差し掛かる。予想通り途中足が回らずへたりはじめたが、なんとか上りきり集団の最後尾について下り始める。 息が荒くなり苦しいが、なんとか着いていこうとペダルを踏みつける。 下りながら何とか息もととのって、また平地に海岸沿いを走るコースに晴れていたら海が青々と綺麗だが、残念ながら今日は曇りであまり綺麗ではない、集団もゴールを後10キロにして少し休憩かスピードが緩むと、そこで第3の刺客?がなんと放し飼いにされているワンちゃんが、集団に吠えて走ってくるギリギリまできたがさすがにビビッタのか離れていく一瞬またドッキとした。市道貸切のレースななのでこんなこともあると思うが、結構大きな犬で放し飼いにするなんて飼い主のマナーの悪さが腹立たしく感じた(私は以前放し飼いの犬が、吠えながら前輪に突っ込み落車した事がある、だからよけいに恐怖を感じた)。 話はレースに 集団を見回して見るとまだ50人ばかりいる。もしかしてこのままゴールスプリントになるのか、毎回ゴール前ではいい思いしてないしなんといいってもこの大集団怖いと思いながらも、スプリントに備えボトルに残っている水をこぼす。 どの位置につこうか考えながら最後の最後、名護市伊佐川地点(あと5キロ)の坂を登るココを過ぎればゴールまでは下りと踏ん張るも足が回らない、しかし何とか頂上につき集団の最後尾につく、ホっと気が緩んだ。下りはじめで2~3メートル差がついた。取り戻そうとペダルを踏んだが集団のスピードが上がり追いつけない。何とかつこうとペダルを踏み続けるが差は広がるばかり。 しまったと思いながらも、ここまでできれば上出来と最後の力を振り絞りゴールを目指す。後続も見えない一人旅・・・ せっかくだからと気持ちを切り替えて、最後まで楽しもうとゴール前で身だしなみを整えてバンザイでゴール。 再開後のツールドおきなわ、なんとか40後半の順位でゴール。 結果的には満足。充分楽しめたし今後の目標もできた。 そして何よりもロードレースは最高ということを実感できた思い出に残るレースになった。 これが何よりも一番である、もうやめることはできないぐらい夢中になっています。 長々と二日もかけた報告 最後まで読んだ方 ありがとうございました。
2005.11.15
今回、私は8年ぶりにツールド沖縄市民50KMへ参加。 特に暑さも感じないいい天気に恵まれたと思うが、私たちがゴールした後から雨が降り出し他のクラスは、レース中にもかかわらず。例年にない土砂降りの中レース。 80、120KMクラスのスタートの遅れ(20分)、雨による落車、スタートは遅れたにもかかわらず、関門の脚きり時間はそのままだったためかなりの人が今回は、関門を通過できず途中脚きりにあったようだ。詳しくは コチラ ココも 私の参加した市民は幸い 雨の強くなる前の中でレースが行われた。 エントリー403名でのスタート 自宅よりAM4:50出発 会場へ 緊張のせいか寝不足のせいか食欲がない、何とかウィダーエネルギーINゼリーとジュースを流し込む。AM5:50着 急いで準備を始める。 自転車を組み立てし、いつもの儀式 トイレに行きたくなる。 必ず大小をしたくなるのでトイレに、こんなとこは以前と変わりなし さっそく会場のトイレへ まだ時間的に薄暗いが会場は、ザワザワしている。 多くの関係者 選手が忙しそうに動き回っている。 会場で流れる音楽。 テーマ曲は前と同じだ。 久々に感じる本番の雰囲気を感じながらトイレへ さすがにトイレはやや込みで一階のトイレは込んでいて2階に行く ここでも先着がいて待つことに、(これが幸いだった)。 なんとトイレとは関係ないのだが、これまで16年連続参加の方と 話ができ短くではあるが、コース状態 スタート前の注意点などを 習うことができた。このアドバイスがなければ今回の成績はなかっただろ うと言う内容だった。 その気になるアドバイスとは、 1.スタート前の位置取り やはりこれだけの人数では、とても肝心な ポイントになるということであった。 早めに並べば前にいけると言うこと。 (私のゼッケンは300後半若い順だとほとんど後ろのとこだ) 2.スタート後 集団はほとんどバラけることなく進むが 例年、本部大 橋 あたりで落車があるので注意すること 以上のアドバイスをいただく 6:30までに並べば間違いないということで急いで車の戻り自転車を最終調整し集合場所に、早くつきすぎたのかまだ誰もいないと駐車場をグルグルアップしていると、なんと場所違いでもうすでに集合場所には大勢の参加者が並んでいる。 「どうしよう」こころで叫んでいる。 しかし一番前の列にわずかな隙間があったので作戦を変更し、一か八かの「態度でかでか作戦」で前に並び、コイツいかにも慣れているというオーラをだす(だしているつもり)余裕のふりして立っているが手が震えている。 幸いすんなりと並ぶことができた。 その後に来た人たちは、ゼッケンが後のほうだと隣のチーム(4~5人)がいて「すみませんそこは、もういます(場所とっています)」その人が動かないとさらにどくまで、かなり威圧感のある敬語で追い払っている。 私ももう少し遅ければこのおっさんの餌食になっていたのではと、ホッとした。 前にも並ぶことができスタートを待つ 6:40に並びスタートは、7:25待っている間ドキドキである。 やっとこ移動しスタート地点 チャンピオン200、市民200とスタートして いよいよ 市民50のスタート 号砲とともに集団が一気に進む 予想通り はじめから皆飛ばしている。 どうせ千切れるならとはじめだけどもと、先頭に混じる先頭交代をしながら進むがすぐに疲れ後ろにさがる。 後ろを見ると集団は最後部が全く見えない。 そのまま10キロ地点まで40キロ(以上は出てたと思う、一瞬のよそ見も怖くてメーター見る余裕もなし)前後で進んでいる。 自分の足もパンパンだが何とか回したり、集団で休んだりし必死でついていく、途中、あっちこっちで「あぶねーぞー」とかブレーキの音が聞こえる。このスピードでこの集団、もし落車があったらよけきれない、巻き込まれるかもと、すごい不安が頭を過ぎる、私も回りもかなりピリピリとしている。 そしてレースは進み 問題の16キロ地点の本部大橋このコースでのぼり(100mあるか)に差し掛かる。のぼりはじめスピードが落ちて、集団のなか詰まりが落車の原因になることが多いので集団の先頭で坂をあがる。 なんとか無事に集団は進んでいく まだ集団は80人ほどいるように感じる。 そして、前半の難所(私にとっては)海洋博前の坂に前半調子よく進むが 途中息切れ、足も重くなり回らないもう駄目かと思っていたら、「後ろについて」と見知らぬレーサーに声をかけてもらい何とか踏ん張り集団の後ろについて下りに入る。 ぜーぜーとする息を整えてついていく。 またまた、平地に入りペースがダウン(27~30)する。 少し休めるなと気が緩んだときになんと バコン!!とカーボンの叩きつけられる音か、独特の音が聞こえ 右斜め前の人が落車 前の自転車が将棋倒しになり私の進路をふさぐ 巻き込まれる~ と思いつつ 右に逃げ 歩道に行こうとしたとき自転車 一台分の通路が残ったので、スーと抜けって集団に追いついた。 ものすごい勢いで落車していたが大丈夫だっただろうか気になりながらも、自分自身も不安になりながらレースは進んでいく。 これまでなんとか集団につけ、まだまだ自分はやれるという充実感と不安を感じつつ(どれだけ走れるか不安であった)レースのスリルを楽しんでいる。 中間は過ぎたあと少しがんばろう気合を入れなおしレースは後半へと進んでいく・・・・・・ すみません あまりまとめができないので、このまま長編になりそうなのでつづきは 次回、にします。 ひっぱってごめんなさーい コチラもクリック(カウントアップに協力を)
2005.11.14
速報今朝 ツールド沖縄 50KMに参加何とか完走できました。今年は自転車を再開できツールも完走できたので自分なりにはとても充実、満足です。詳しくは後ほど・・・色々と用事があり、速攻で帰ってまた出かけるとこです。もっとツールド沖縄の雰囲気を味わいたかった・・・・ 残念・・・
2005.11.13
ツールド沖縄もいよいよあさって。明日は、受付に会場まで行く。昼から小学校1年生の息子と行くつもりだ。かってではあるが、会場の雰囲気を一緒に楽しみたいからだ。(子供は楽しいかわからないが)受付後、コースを車で走りたいと思っている。前日に会場近くで宿泊したかったが夜に用事があり 朝会場に向かうことに久しぶりのツールド沖縄 数日前よりレースのことが頭から離れない。こんなにワクワクするのは、久しぶりだ。どんな結果になるかわからないがとても楽しみだ。
2005.11.11
毎年手帳探しには困っていたのですが、今年はこれで決まり中身を見てすぐに決まりました。使いやすさに和田さんじきじきのコメントなどがあり使用法についても参考になります。まだ迷っている方がいましたら是非本屋さんで手にとって見てください。2006 W's Diary 和田裕美の「売れる!」営業手帳2006 (ネイビー)
2005.11.10

最近の練習は、ほとんど三本ローラーしかし、私の住むアパートは広く綺麗なのだが振動がすごい。上階の足跡がドンドンと聞こえてくる。声や音楽などの音は聞こえないのだが、足跡や床を叩く音がすごいだから三本ローラー使用時は、下階の、かたからの苦情がこないか心配であった。何とか音をやわらげようと畳を置いたり、ベランダで乗ったりしているが長時間乗るには、パソコンで音楽やDVDを見ながらが一番いいそこで見つけました。エクササイズマットだいぶ静かになりました。三本ローラー入門者是非お試しを。アルインコエクササイズフロアマットEXP150ミノウラ トレーニングマット (トレーナー用防振マット)
2005.11.08

久々に友人から電話。自転車なかまの友人だ私が活動していると聞いて、またレースに出場すると聞いて是非 渡したいものが(部屋を整理していたら見つかったということ)あるということ数日後、ダンボール箱が贈られてきた。なんと中身は、ビデオテープモチベーションアップには、最高の贈り物。2003年のツールドフランスのビデオである。さっそく山岳のビデオを見てみた、ランスの走りをこんなに見たのは初めてであったが、ダンシング中に観客の黄色い袋にハンドルを取られ転倒。小心者の私は、モチベーションアップのはずが、自分も転んだらどうしようと、テンションダウン・・・・・・・しかけたのですがあのランスの猛烈なアタックを見ると、感動しまくりでした。俺もがんばるぞーコチラもクリック
2005.11.07

試合も近づくと体調管理に気遣う何でもいいから、効き目のありそうなものということで、ゴーヤージュースを作った。沖縄では、ゴーヤー食べとけば何とかなるさーという感覚があり 栄養つけるときの定番になっている。ゴーヤージュース気合を入れるとき、とにかく飲む。そのままだとにがいので、みかん、りんごジュースをミックス。疲れが取れる感じがする(思い込みが大切)。是非皆さんも試してみてください。 ★★ゴーヤー関連のお買い物はコチラ★★コチラもクリック
2005.11.06
今日の天気は晴れ 多少風がある。 気温23~29久しぶりに外で練習をする。はじめ埋め立てコースでアップ。周回約3Kmを4週そのあと多少アップダウンのあるコースへと出かける。 今年の6月ごろ自転車に乗ったときは、必死で登っていた。坂も少し余裕を残して登れた気がする(レース1週間前なので超+思考で物事を考えている)。十数キロの周回コースを下りで気持ちよく終了。最後に埋め立ての周回コースを回り30Kmで終了。試合前 1週間 私のレベルではあせりは禁物。気持ちよく楽しく、無事に走れるよう来週まで体調を整えたい。暑いレースになりそうだ。コチラもクリック今日の練習30Km 心拍120~165 体重運動前63.6kg 運動後62.4kg
2005.11.06
10月28日の日記で髪を切りリフレッシュしたことを書いたのですが。今回はかなり短く、切りました。職場での評判は賛否両論で、若い人には受けがいいのですが。同年代から年配の方には、不評です。今でこそ丸坊主もおしゃれな髪型になっていますが、私が中学生の頃は学校指定のカットが丸坊主でした。なんと、全生徒、丸坊主。指を頭に当て髪の毛が飛び出すと校則違反です。角刈り、スポーツ刈りなどは不良の髪型で通っていました。この丸刈りを小学校から中学卒業まで指定なのです。頭の形の悪い私は、バリカンで切った後は頭がゆがんでいるとよく言われ髪を切るのが嫌でした。そんな時代もあったので、同世代以上のかたから見る丸坊主はダサいイメージであまり評判がよくないようです。今では自由になった髪型。それぞれ個性があっていいなと思います。皆さんの地区ではどうですか?※私の地区でもいつの間にか、長髪OKになっています。 あの頃が懐かしい・・・・・おもしろ日記へはココ
2005.11.02
昨日から沖縄は、一気に冷えた・・・とわ言っても、 最低気温16度とうとうトレーナーを着用した。 全国的に見るとゼンゼン寒くナーイと思うかもしれませんが、なんといっても10日前までは最高29度の天気。 あまりの差で体がついていかない感じです。 体がついていかないといえば、昨日は子供の運動会でした。 学年対抗で父母代表で100MRへ参加。 なんとスタートを走ることに、久々(10年以上走ってない)全力疾走。 かるく走ろうと思いながらも、子供が見ている手前、下手な走りはできないと余計なプレッシャーがかかり、レース前と違った緊張が走る。 もし私のせいで負けたら、転んでしまったら、後で子供に合わす顔がない と勝手に緊張が・・・・・ いよいよスタート 勢いよく飛び出したものの途中、3人に抜かれる。 一人がコーナーで転倒し私の進路をふさぐ 何とかサイドに逃れ転倒はまぬがれるも 今度はハムストリングがピキピキいっている。 もしかして肉離れと思いつつも何とか持ちこたえバトンパス まーまーの出来で終了。 子供の前で何とか面目を保てホッとした。 しかし、大切なレース前に怪我をしなくて良かった。 甘く見ていたが久々の運動は注意が必要だ。 コチラもクリック 今日の練習 三本ローラー 40分 16.5キロ 体重63.4キロ 体脂肪 20% 夕方の練習がすぐ暗くなりできないので、ローラーは最高である。 汗が出る分 なんか練習がんばった気がして気分もサイコー(サウナ気分自己満足できればよし)。 明日もがんばるぞー コチラもクリック
2005.10.31
明日はいよいよ、小学校一年生の子供の運動会。本人も最近は、運動会練習がハードなため家に来ると、すぐに眠そうになる。初めての運動会で何がなんだかわかりませんが、うまく力を発揮できるか今から楽しみです。運動会の準備も2週間前のPTA作業からすでに始まっており、今日は駐車違反のたて看板設置。 裏方でも色々大変です。家族の場所を確保しようと、会場を見に行くとあたり一面ブルーシートの海すでに隙間なく埋まっている(早い人は金曜日の夕方から場所取り始めるという)。明日は朝一番で最後の頼み、体育館が開くなり室内の場所をキープできるようにがんばるしかない。これから明日のビデオ撮影合戦にむけ電池の充電などチェック。うまく取れるだろうか今日からイメージトレーニングが必要だ。初めてなだけに色々と不安もあるがとても楽しみだ。カウントアップ協力お願いします。コチラクリック
2005.10.29
昨日、試合に向け 髪を切ってきた。なぜか気合を入れるときの髪形は、短髪。「丸坊主に近いデザイン」。バッチと気合も入り、後2週間バッチリ調整したい。出るからには上位入賞とはいかなくても「自分で自分をほめられる走りをしたい」(ちょっとふるい・・・)。皆さんは試合前にする。願掛けや気合を入れる方法ありますか、私は髪を切ったり、以前はマッサージにいったりしていました。これはいいという(思う)方法があれば教えてください。コチラもクリック
2005.10.28

「銀輪の音色・・・・・・」 昨日書きかけたテーマ 銀輪とは自転車のリムを表している。言葉だと思う(間違っていたら教えてください)が競輪選手のピカピカに輝くリムは、いつ見てもかっこいいと思うのだが、私のロードレーサーはちょっと色が違うので、ここで訂正し「車輪の音色」にしておこうと思います(勝手にすみません)。 何の話。 性能や材料、種類の話をするのかと思う人も(いないと思う)いるかもしれないが、そんな専門性は私にはないので、全く違った話をします。 皆さんは自転車に乗っていて気持ちいと思う瞬間てありますか、自転車好きであれば、「乗っているときはいつでも気持ちイさー」と帰ってきそうですが私が気持ちイーと感じるときは、ちょうど今のような季節。 秋晴れのすずしい中を、自転車を走らせていると聞こえてくる・・・・ 車輪のシャー・・・・(自分にはこんな感じに聞こえる)。 という音が聞こえたとき、静かな田舎道を海を見ながら聞こえてくる、この音を聞くことがとても好きです。 車輪の素材でも変わると思いますが、ロードレーサーのこの音が好きです。 なぜ気づいたか、乗っているときはあまり気づいてなかったのですが、ロードレーサーに乗るのやめてた頃。 仕事ストレスをためないよう、色々な本を読んでいたときイライラしたときのイメージトレーニングがあり、その中で自分が気持ちよいと思う景色や場面をイメージする。トレーニングがありました。 私もためしにイメージしてみたのですが、そのときに出てきたイメージが 静かな田舎道を海を見ながら、 ロードレーサーで走っていて、 車輪のシャー・・・・ という音を聞いているイメージでした。 今でも好きな瞬間です。 皆さんは自転車と出合った好きな瞬間てありますか? スポーツの秋です。 これを見て体験してみたいと思った方 何か挑戦したいと思う方 ぜひサイクリングを楽しみください。 楽しんだあと、感想がかえってきたらうれしいです。カウントアップ協力お願いします。コチラクリックかんかんファミリー ニコニコ ゆめ日記のショッピングロードレーサーに興味のある方は、コチラも見てください。
2005.10.26
最近、仕事が立て込んで、イライラしたり落ち着かなかったりします。 物事を常にプラス思考に持っていこうと必死(自然とできるようになればいいのですがまだまだ修行中です)である。 しかし、ロードレースをやっていてよかったと思うことがある。 切り替えが早い(と思っている)、早くなるということである。 レース中は、調子のいいときもあるが思わぬ展開になることが多々ある。 それは、私のようななんチャってレーサーもありえることで、そのような展開になったときは、ひたすら切り替え、今できるプラスのことにチャレンジして、レースを展開し満足できる結果に少しでも近づけようと努力する。 仕事でも・・・・ 失敗はつき物であるが、いかにプラスに考え次につなげるかが今後の 大きな成功につながっていく。 こうした精神力は、ロードレースをすることで確実に強くなっていること だろう・・・・ と強く思い込み明日もがんばるぞと・・・・ しかし、一番の安定剤はバイクに乗ること。明日は早起きして練習だ。カウントアップ協力お願いします。コチラクリック 次回予告「銀輪の音色・・・・・・」今日書こうとしたのですが、いつの間に違う話題に。
2005.10.25
![]()
久々に外で練習ができた。実家までの35キロ 短い距離ではあるがやはり外は気持ちがいい天気もすずしくなり、自転車に乗るときは午前9時過ぎなのに肌寒い長袖か、半袖か迷ったが迷ったときは、厚着が基本とアームウォーマーを探す。しかし、いくら探しても見つからない(久々の復活はなくなっているものも多く出費がかさむ、アームウォーマー揃えないと)。あきらめて半袖でロードへはじめ寒さも感じたが、温まってくるとちょうどいいコンディション、乗りやすく調子もよく感じる。追い風ということもありスイスイ気持ちよく走れた。レースでもこんなに気持ちよく走れたらいいのなー今日練習 35キロ 運動前体重 63キロ今計って見ると64.5キロ 実家に帰りご馳走を食べすぎたようだ。
2005.10.23

今日は私の住んでいる市で福祉祭りが開催された。カウントアップ協力お願いします。コチラクリック私も家族で見学に、各団体ともこの日のために色々な企画を考えて出展している。手工芸や絵をうったり、施設の紹介をしたり一生懸命だ。車椅子のかたも多く見かける。このように街中でも自然に車椅子のひとが出歩けるようになってほしい。安心して車椅子でも観光できる。そう思いながら今日ここのパワーが未来のよき福祉作りにつながって欲しい。そう願った今日この頃でした。ふれあい動物コーナーのイグアナなんで動物がと? 会場が動物園ある「沖縄子供の国」だからでした。そのほか亀、ウサギ、やぎまでいました。 すっかり秋らしくなり、少し肌寒いです(沖縄の人の感覚)。幸せのワンクリック、カウントアップ協力お願いします。コチラクリック
2005.10.22

私たち家族の夢は来年、イタリア旅行にいくことです。 今からイタリアに行くため貯金やイタリア語、イタリア料理などを食べたりして夢を現実かなえようとしています。 なぜかまだいけるかわからないのに、ワクワクします。 毎日、嫁さんとイタリアの話をします。おいしい料理が食べたいとか、 色々なとこ見たいとか夢があると一日一日楽しくなりますね。 しかし、私の楽しみの一つはヨーロッパといえば、自転車の本場。 なんといっても 「ジロ・デ・イタリア」詳しくはコチラの開催地。 なんでもいいから関係のあることに触れてみたい。 夫婦で目的は違いますが、同じ時間をそれぞれの目的で楽しめたらと思います。幸せのワンクリック、カウントアップ協力お願いします。コチラクリック
2005.10.22
今年の6月から参加目標にして練習をつんできた。ツールド沖縄まで三週間を切った。 当然練習にも熱が入りそうな時期だが、のんびり調整をしている。 練習、体重とも停滞気味ですが、少しずつ気合を入れていくぞ。 話は変わりますが 昨日、近くのバイクショップにマウンテンのチューブを買いに行った。久々だったのですが「また、自転車始めたよ」・・・・・・というととてもうれしそうに (*^-^)ニコ「よかったね」と話してくださった。 話を続けていると、(この時期の沖縄ローディの話題まるで合言葉である)「ツール(ツールド沖縄)何にでるか」と質問が、 このときの「何」という事はどのクラスに出るということなのだが、私は市民50Km出ると話をした。 会話の続きで 「最初の坂ついていけるか心配さー」と話していると、 疑問を持ったような顔で 「どこに坂があるカー」と返してきた。 よくよく聞いて見るとなんと、私が参加していた頃と違いコースが変わっているコースはコチラ。 ほぼ平坦のコースになっている。 あの夏場のヒルクライム(のつもり)トレーニングはなんだったのか、焦りが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 太り気味ですっかり坂が苦手になった自分としては、うれしいような気もするが、レースであの坂でどこまで先頭についていけるのか試したかったと少し残念である。 本番前にわかって本当によかった、よかった。またしても10年のブランクを感じさせる出来事だった。
2005.10.21
全135件 (135件中 1-50件目)

