あるけ あるけ

鼠径ヘルニア・停留睾丸

鼠径ヘルニア

お腹の中にある臓器(小腸,大腸,大網という膜,女児であれば卵巣,卵管)が飛び出してきて,鼠径部が腫れてくる病気で、
こどもの外科手術では一番多い病気です.発生率はこどもの1~5%とされています.

年少児の鼠径ヘルニアは自然に治ることもあるといわれていますが,
原則として,嵌頓傾向のないこどもさんの場合,生後4~6ヶ月以降に予定手術とし,
少しでも戻りにくい場合は早期に手術しても問題はありません.
入院期間は1-5日程度で,日帰り手術の施設もあります.
手術はヘルニアの原因になっている腹膜の出っ張りをなくし腹圧がかかってもお腹の臓器が脱出しないようにします.



停留睾丸

陰嚢の中に精巣(睾丸)が入っていない状態で、手術が必要となります.

睾丸が陰嚢の中とそれ以外の場所,特にお腹の中では陰嚢の中にある場合に比べ,
2-3度高い温度環境にさらされているといわれています.
高い温度環境にある停留精巣では精子を作る細胞が少しづつ機能を失い数も減少してゆきます.
この変化は温度が高ければ常に進行してゆくので,
手術で精巣を陰嚢内に固定する必要があります.
また,お腹の中にある停留精巣を放置しておくと,成人になってから癌化することもあるといわれています.

精巣の機能低下を防ぐためには早いうちに精巣を陰嚢内におろしてあげることが必要です.
以前は5歳ぐらい迄に手術すべきであるといわれていましたが,
それでは遅すぎることがわかってきました.
今では遅くとも2歳迄に手術をするのが良いとされています.
生後まもなくは精巣が自然に下降することもあるので,しばらくは経過を観察します。
しかし,1歳の誕生日を過ぎても陰嚢が空っぽであれば,小児外科医に相談する必要があります。手術でなく男性ホルモンを使って精巣の下降を促す方法もありますが,副作用もあり日本ではあまり行われていません




以上、引用です。
どちらも手術が必要ですが、一般的に「この時期までに」と言われている年齢では、樹の場合は出来ません。


2006.9.1 鼠径ヘルニアのオペをしました。
停留睾丸は程度がいいらしく、今の所オペの必要はないとのこと。
左側が鼠径ヘルニアで右側に陰嚢水腫がありました。
どちらもオペ完了。
術後も良好です。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: