PR
Comments
Keyword Search
Freepage List
Calendar
土曜日は、安曇野へ。妹のうちへ遊びに行きつつ、その近くの釣堀へ行きました~。


岩魚(?)を3匹釣って、 (2匹はワシが釣った!)

すっごい楽しい~~☆ウマイ~~~
海でカワハギ釣り、諏訪湖でワカサギ釣りなど経験してますが、
釣堀もかなり夢中になれます☆ ←子どもそっちのけで私が楽しんでましたーっ
また行こう~!
昨日は、「産声をあげるとき 息をひきとるときvol.2」という講演に行きました。
周囲へのご迷惑と思いつつ(ほんとすみません)、子どもを2人連れての聴講、なんとか終了までいれたものの、私もグッタリ・・・
それでもお話を聴けてよかったです。
ありがとうございました☆
産科医の池川明先生、
在宅ホスピス医の内藤いづみ先生、
ハーブ研究家の萩尾エリ子先生のお話をお聴きしたのですが、
先生方は、それぞれ、頑固で執念深い、とご自分を評していらっしゃいました。
そんな頑なな意志 (千万人と雖も...?)
とうらはらに、
シリアスなお話もあっけらかんと、飄々と語られる様子に、私は、
より真実に近い方たちだなぁ、と感じさせられました・・・
さて、
最近「 ポジティブ・イリュージョン
」て言葉が、たまたまぺラッと読んでた本から飛び出してきました。
「あなたはキレイなほうですか?」
と、きかれ、
「いやー、まったく不細工ですわ、ホント」
と答えつつも、
内心「まぁまぁイケてるほうよ、実は」
なーんて思ってる人、実は多いそうです。
「私ってやればデキるほう(やらないだけで)」
「実は才能あると思う~(今は隠れてるケド)」
みたいな感覚も。
そう、「ポジティブ・イリュージョン」て、
心理学の世界でいう、「自分に対する良い方向への錯覚」のことです。
あれだ、あれ、「ハッピーな勘違い」じゃないですかっ!ママイキの!
このカン違い、ものすごく重要だそうです。
カン違いが出来ないタイプの人が、うつ病になりやすかったり、ストレスに弱かったりすることが実験で明らかになっているとか。
「正しい判断」なんてしようとする必要ないんだ。
ましてや、日本の「謙遜」という文化が邪魔をして
(謙遜は素晴らしいんですよ、周囲へのリスペクトや感謝があるからこその謙遜...)カン違いな人=恥ずかしい人・みっともない人
という感覚ってありますよね。
でも、実は、
そのポジティブ・イリュージョン(前向き幻想)が、
幸せや成功のもと、だそうですよ、はい。 「引き寄せの法則」だね。
で、
どうしたらそのカン違い(ポジティブ・イリュージョン)を上手く育てられるか、
ですが、
とにかく「 自己決定すること
」だそうです。
自分で考えて決める、自分で選ぶ、それで前向きなカン違い、が広がりやすくなる、らしいです。
ポジティブイリュージョンと、冷静な判断&広い視野、のバランスが大事かな~
ところで、
小島よしお、
夫や妹は「すごいキライ~気持ち悪い~」とか言ってますが、
あのカン違い(KYか?)の雰囲気が、私は、はじめて見た時からかなり好きなんですが・・・
10年目となります・・・今日はなんの日? 2009.10.09 コメント(2)
台風過ぎて美しすぎる諏訪湖と富士山☆ 2009.10.08 コメント(4)