日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2006.07.05
XML
カテゴリ: 映画・本
MD5にて、ほんの出来心で「日本」とやってみたら、私が探し出した最強キャラあっさり倒してしまった……


ここのところずっと、この↓本を読みふけっている。
1854年のクリミア戦争あたりから、1975年のベトナム戦争までの戦争報道がどのように行なわれてきたか、膨大な量がまとめられていて読みごたえたっぷり。
実は今読んでいる途中なのだが、今日の出来事が出来事なので挙げてみたくなった。

戦争報道の内幕


ここに書かれているのは主に新聞報道、軍による検閲、真実を伝えようとする特派員と軍との衝突……なのだが、テレビやネットが発達した現在、その検閲の実情はどうなっているのだろう? 
検閲は悪なのか? ということを考えさせられる。
何より、今ニュースで報道されている北朝鮮関連は、どの程度の割合で真実なのか。
ミサイルの種類は? 着弾地点は? めぐみさん報道との関連は? 日本の報道はどこまで規制されている? ニュースで流されている事象全てが100%真実、なんてことはありえない。
ではどこまでが正しく、どこからが伏せられているか。またはねじ曲げられているか。



上記の書は考えさせられるのだが、何せ1975年に書かれたものだから、湾岸戦争などのテレビによる戦争報道が話題になったあたりがあまり扱われていないのが惜しい。最後の解説で勝谷氏が少々触れてはいるが(「国家によるものではなく、そのはるか手前の、メディア自身による自主的な検閲が存在する」旨の記述は興味深い)
それから、戦争の背景をある程度知っていないと意味が分からない部分も多い(ボルシェビズムのあたりとか)。逆に言えば、知っていれば非常に面白く読める。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.05 21:02:36
コメント(2) | コメントを書く
[映画・本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


戦争報道に限らず  
和伊啓太 さん
至る所に、情報統制・報道改竄が見られますね。
しかも、最近は個人情報保護法の名の元に、
匿名の警察発表が多くなっています。
ただでさえ、事件の揉み消しなどが多いのに……。

報道機関も、問題のある行動が目立ちますね。
作為的な統計データ発表、事実の捻じ曲げ……。
ど素人の私に見抜かれてどうするんだとww

戦争報道については、
イラク戦争が分かりやすいでしょうね。
軍部の考えがよく分かります。
また、チェチェン戦争については、
非常によく情報統制がされています。

またも、長いコメントで申し訳ないです^^; (2006.07.07 08:33:38)

Re:戦争報道に限らず(07/05)  
和伊啓太さん
最近のテレビや新聞の報道、どうもうさん臭さが目立ちます。ネットやりすぎのせいか?(;・ω・)
戦争報道に限ったことではなく、例えば今自分のいる生保業界も、結構な圧力をマスコミにかけて情報統制しておりますよ。
何たって機関投資家、資金ばんばん出してくれるありがたい業界です(大量のCMから明白)
逆に言えば生保にそっぽ向かれたら終わり。NHKはともかく民放は生保に関してはメチャクチャ弱いです。
さすがに最近は保険金不払いなどの不祥事が相次ぎ、報道せざるを得ない状況になってますが、あんなの氷山の一角だろうっていう。

なんか話が逸れましたが、情報統制のほか、印象操作の度合いも最近強くなってきた気がします。
マスコミで根強い韓国ブーム、それに対してネットで根強い嫌韓ブーム(?) どちらも胡散臭い……どちらにも、大衆の意識そのもの操作しようとする大きな力が動いている……!?
とか考えてしまうのはやはり時空警察の見すぎでしょうか(汗)



(2006.07.07 21:11:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: