日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2006.11.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日、社会保険労務士の資格講座の初日ガイダンスに行ってみる。



弁護士が「法律と訴訟」の専門家、税理士が「税務・会計」の専門家なら社会保険労務士は「保険・労務」の専門家。生命保険会社への転職にも有利かつ使えるという話を聞き、相当前から気になり、勉強したいしたいと思っていた資格である。


試験は来年8月。
選択式と択一式のテストが色々とどーのこーのという話を聞いてきたが、要するにかなり暗記の多い試験になるということだ。暗記が苦手な自分……大丈夫だろうか。
合格率は8.9%。数字だけ見るとかなり少ない。
ただこの試験、学生さんより社会人、それも30代から40代のサラリーマンが多く受験するらしく、勉強する時間がなかなか取れずに不合格になってしまうケースが多いらしい。それ故のこの数字らしいのだが、ということは現在ニート中の自分は相当有利ということになる。
だが、学生であってもある程度一般教養の単位を取っていれば受験できるので、大学生活後半にさしかかった学生さんが一番有利なんだろうか? と思ってしまう。若くて記憶力もいいだろうしなぁ。

丸暗記で覚えた知識はせいぜい2週間ほどしかもたないそうで、やはり問題を多くこなすことが合格に直結するらしい。それから最後のまとめは2週間できっちりやる必要があるそうだ。
今は時間があっても、数ヶ月したらおそらく忙しくなるであろう(というか、なってほしい)この身、どれだけ勉強時間が取れるか。


種小説






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.26 22:38:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:社会保険労務士(11/26)  
資格といえば、僕は無駄に医療事務の資格を持っています…
結局医療事務経験はありませんでしたが。
しかも電話で断られたこともあります。
男は要らないって(笑)
(2006.11.27 18:30:59)

Re[1]:社会保険労務士(11/26)  
かや子  さん
しろがねまいちさん
派遣の現場でも、一応男女の区別はないということになってはいますが女性が圧倒的です。前にいた職場も、女性9割でした(^^;)その点は、女に生まれて良かったのかなと……
しかし医療事務、男性ダメですか? ERとか見ると、呑気で陽気なオジサマが元気に事務やってたりするもんですが……場所にもよるのだろうか。
(2006.11.27 23:34:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: