日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2008.01.12
XML
カテゴリ: 社労士進捗
本日は休み。
ということで、社労士の勉強を久々に長時間行なう。
試験終了してから2ヶ月は殆ど手をつけていなかったけど、発表があってからは毎日30分ぐらいずつ復習してきた社労士。
しかしここにきて、自分の勉強方法にはかなり大きな欠陥があったことに気づく。
それは


テキストの読み込みを殆どやっていなかったこと。


考えてみれば、慌てて追い込みを始めたのが去年の5月。
それまでは暢気にミニ問題集(NOT過去問)を一日10問ぐらいのペースでぐうたらやっており、テキストは講義の時に読み込んであとは問題の答え合わせに使う、という程度だった。
そして5月になって、テキスト読もうと思ったら過去問を大急ぎで仕上げなければならないという時期に突入しており、インプットが完了しないまま過去問の嵐へ突っ込むことに………
つまり、過去問の答えの意味をじっくり吟味する時間が殆ど取れず、ただ過去問を大量にこなすことに追われてしまったのだ。



特に労働基準法の裁量労働制関連と、雇用法の特定受給者資格関連。
ここらへん、去年はじっくりテキスト読む時間がなくて飛ばしまくりだったなぁ。


テキスト読みはいいとして、次の問題は法改正。
雇用保険に相当改正があるようだから、早めに制覇したいものだ……



今使っているのはコレ↓の2007年版。
なるべく早く2008年版を買わねばならないのか、それとも別のにすべきか? 未だに悩んでいる(8~9割は同じ内容だろうし)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.12 22:52:08
コメント(0) | コメントを書く
[社労士進捗] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: