全18件 (18件中 1-18件目)
1

↓国営ひたち海浜公園のチューリップ畑異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより いよいよ2007年も、今日で最後の日となりました。東京は寒いですが、とてもいい天気です。今年は、モロッコやウズベキスタンを訪れることができ、とても充実した一年を過ごすことができました。また、旅やインターネットを通して、たくさんの人と知り合うことができ、自分の世界をさらに広げられたと思っています。今日から数日、田舎暮らしに憧れて引っ越した両親の家に行ってきます。ひさしぶりに「おふくろの味」を堪能し、のんびりと過ごしてこようと思います。皆様も、身体に気をつけてステキな年末年始をお過ごしください。それでは、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年12月31日
コメント(8)

↓山グッズ異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 今日は、山用の道具を神保町まで買いにいきました。山グッズは総じて値段が高いので、型落ちなどのセール品を狙って、何軒も渡り歩きました。おかげで、予定よりもかなりお安く揃えることができ、大満足です。本日買い込んだのは、・冬山用の登山靴・アイゼン(12本爪)・レインウェアそのほかカバーなどの小物です。普段はあまり物欲がないので、必要なもの以外は買いたいと思わないのですが、今回のように、必要なものを勢い良く買っていくのは気持ち良いですね~買い物でストレス発散する人の気持ちが少しわかります。
2007年12月30日
コメント(10)

↓だいぶ食べてしまったあとのきりたんぽ鍋異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 今日で今年の仕事もおしまいです。本当に一年、あっという間に過ぎてしまいました。さて、昨日は今年最後の忘年会がありました。新橋にある秋田料理のお店で開催です。そのお店は結構有名らしく、年末ということも手伝って、店内はほぼ満席。予約なし(←無謀)で行きましたが、運よくドタキャンのお客さんの席が空き、座ることができました。ここで楽しみにしていたのは、秋田名物きりたんぽ鍋。今まで食べたことがなかったので、今回ぜひ食べてみたかったのです。注文してからしばらくすると、あつあつの黒い鉄鍋がテーブルにやってきました。中には、たくさんの野菜と鶏肉、そしてぶつ切りにされたきりたんぽがゴロゴロ入っています。さっそくきりたんぽをフーフーしながら一口パクリ。半殺し(←ちょっと粒々が残った感じ)のご飯が、いい感じの歯ごたえとモチモチ感をかもし出し、濃い目のおだしがたっぷりしみ込んで、とっても美味!焼酎と一緒に、スモークされたたくあん(名前忘れました)などと一緒に秋田名物をお腹一杯堪能しました。やっぱり日本食は最高ですね~
2007年12月28日
コメント(6)

↓カプサイシンの宝庫異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより (写真とは関係ありませんが)ここ数ヶ月、週に3日、4日は鍋をしています。正確に言うと、一度にたくさん作って、それを何日かかけて食べるという具合ですが、とにかく大好きなので、いくら食べても飽きません。特に今ハマッているのが「エバラの坦々ごま鍋の素」これは、CMで見て一目惚れしたんですが、私にはド真ん中のストライクでした。具材には、白菜、長ネギ、豆腐、豚肉がレギュラーメンバーで、その他、その時安かった野菜をたっぷり入れてます。鍋はおいしいだけでなく、野菜もたくさん摂れるし、適度な湿気も与えてくれるので、乾燥した冬には風邪の予防にもなるそうです。プラス、坦々鍋やキムチ鍋は、唐辛子のカプサイシンが発汗を促してくれるので、食後にステッパーで筋トレをやれば、脂肪の燃焼効果も(たぶん)アップ♪(↑実際、汗の量が違う)ちなみに、キムチ鍋も好きなのでいろいろ試しましたが、やっぱりエバラの素が一番好みでした。現在家には、「鍋の素」が常時ストックされています。
2007年12月26日
コメント(4)

↓今年のクリスマスケーキ異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 昨日、ひさしぶりにケーキらしいケーキを食べました。クリスマスだし、切り売りのじゃなくて、ホールになってるショートケーキを買ったのですが、上のイチゴは別になっていて、食べる直前に自分でのせる「後乗せイチゴ」スタイルでした。確かに、別になってたほうがイチゴも新鮮さをキープできるし、お持ち帰りに失敗し、崩れ落ちることもないでしょう。しかしショートケーキの命はイチゴです。その一番重要なイチゴのポジションを素人の私が決定しなくてはなりません。これをミスったら、せっかくのクリスマスケーキが台無しなってしまういささか躊躇しましたが、でもいつかはやらねばなりません。意を決してイチゴをつまむと真ん中の飾りや周りのクリームの凸凹のバランスなどを考えながら、ケーキ上空を何度も旋回し位置を見定めます。ズボッ息を止めて、でっぱったクリームにイチゴをオン。ひとつ置いてしまえば、あとは開き直って均等に並べるだけです。ズボズボと全部で4つのイチゴを無事にデコレーションし、喜びの記念撮影。思わぬ大役をすることになってしまいましたが、年の終わりに充実したひと時を迎えることができました。(←大げさ)そして、苦労したわりには、あっという間にケーキはお腹の中に消えていきました。
2007年12月25日
コメント(4)

↓2008年の年賀状のデザイン異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 2008年用の年賀状を作成しました。今年を振り返る意味も込めて、今年訪れたモロッコとウズベキスタンの写真を使いました。それにしても、こういうとき、つくづくパソコンの便利さを実感します。これがすべて手書きの時代だったら、こんな写真をたくさん使ったデザインの年賀状を作成するのはムリでした。来年もまた、いろいろな国に行けたら良いな(未だ計画中)
2007年12月24日
コメント(8)

↓クリスマスパーティーの準備中異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 以前、ニュージーランドを放浪中、北島のケリケリという小さな町のYHに滞在していたことがあります。ここでは、養蜂のバイトをしていたので、数週間(数ヶ月だったかも)くらいいたのですが、その間にクリスマスを迎えることになりました。ニュージーランドは南半球にあるので、真夏のクリスマスとなります。YHということもあって、世界各国のバックパッカーがいましたが、それぞれが自分の得意料理を作ってテーブルに並べました。飾りつけも料理のセッティングも終わり、冷えたビールで乾杯!初めての夏のクリスマスでしたが、とてもいい思い出になりました。今日はこれから丸ビルに行って、ランチパーティーをしてきます。
2007年12月23日
コメント(6)

↓富士山とその麓の風景異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 思えば、富士山をじっくり見るために出かけたのは、今回が初めてでした。ほんの一日の短い距離でしたが、それでも本当に様々な姿を見ることが出来ました。そして富士山だけではなく、その麓に広がる景色もすばらしいものです。まだまだいろいろな顔が隠れていると思うので、またそのうち訪れたいと思っています。-----富士山とその麓のスライドを掲載しました。大きな写真で見れるので、よかったらお越しください。→こちらからどうぞ
2007年12月22日
コメント(6)

↓富士山麓のススキ野原異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 田貫湖をしばらく散策した後、もう陽も傾いてきたので、御殿場に戻ることにしました。雲に隠れ始めた富士山を眺めながら走っていると、ところどころにススキが綺麗な野原が広がっていました。その中でも、御殿場近くの自衛隊の演習場(?)のススキ野原は、今まで見たことのないくらいの美しさで、太陽の光に黄金色に輝くその様は、まるで別世界のようでした。本当はここで、思いっきり写真を撮りたかったんですが、立ち入り禁止区域で、しかも道路わきにも止めるスペースがなかなかなく、限られた場所でほんの少ししか撮れませんでした。最高に美しく、撮影できなかったことが残念で仕方ないので、いつか再訪したいのですが、どこからか入ることはできないのか未だに不明です。(演習場だからやっぱりムリか?)後ろ髪引かれながら御殿場の駅でレンタカーを返し、レストランでビールをのんだ後ロマンスカーの最終で東京へ帰りました。-----富士山とその麓の写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2007年12月21日
コメント(4)

↓田貫湖異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 懐かしい白糸の滝を堪能した後は、そこから15分から20分くらいのところにある田貫湖まで行きました。ここも、富士山の景勝地として有名で、湖に映る逆さ富士やダイヤモンド富士が綺麗に見える場所のひとつです。キャンプ場などもあり、シーズン中はきっと賑わうのでしょうが、今はさすがに人も少なく、地元の人達っぽい方々が、湖の周りをウォーキングしたり釣をしたりしていました。ここからの富士山も本当に見事で、湖の向こうに何も遮るものなく見ることができます。私が行ったときは、少し雲が出ていて全景は拝めませんでしたが、それでも雄大な富士山の迫力を感じることが出来ました。ここではぜひ早朝の湖面が静まっているときに、逆さ富士の写真を撮ってみたいなと思いました。-----富士山とその麓の写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2007年12月19日
コメント(6)

↓白糸の滝異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 水ヶ塚公園の展望台に2回上った後、超有名観光ポイント、白糸の滝に行きました。40分ほどで到着し、食堂で腹ごしらえをしてから滝つぼまで下りていきました。以前にも来たことがありますが、子供の頃だったので記憶が曖昧で、私が思っていた白糸の滝とはちょっと違いました。美しい…子供の頃に見たときは、「ただの滝」だと思っただけでしたが、大人になってから見ると、その美しさがよくわかります。本当に白糸が垂れているようで、滝のしぶきに虹がかかって一層綺麗。訪れている人も少なく、じっくりと見ることができました。-----富士山とその麓の写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2007年12月18日
コメント(6)

↓水ヶ塚公園からの富士山異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNにもたくさんの写真があります。 昨日、日帰りで富士山に行ってきました。新宿からロマンスカーに乗って御殿場まで行き、そこでレンタカーを借りて富士山眺望のドライブ開始。事前に、富士山のビューポイントを調べ、いくつかピックアップしておきました。まず始めに行ったのが「水ヶ塚公園」です。「滝ヶ原駐屯地」の前を通って行くと、スカイラインの料金が不要なので無料で行くことができます。時期が時期だけに、ほとんど車は走っておらず快適でした。ものの30分~40分程度で到着。無料の大きな駐車場もガラガラです。この駐車場からも、目の前に富士山を望むことができますが、そこから5分ほど登ったところに展望台があるので上ってみました。事前に調べた情報によると、距離はないけど、標高が高いから結構ハードということでしたが、日ごろの筋力トレーニングが効いたのか、なんのことなく着きました。そこには小さなやぐらがあるだけですが、本当に目の前にドーンと富士山の雄姿を見ることが出来ます。裾野に広がる樹海と雪を被った富士山は、本当に見事な景色でした。
2007年12月16日
コメント(6)

↓赤岳鉱泉の夕食異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 雪に覆われる八ヶ岳に登ったとき、赤岳鉱泉という山小屋に宿泊しました。そこには初めて行ったのですが、あくまで「山小屋」なので、寒さをしのいで寝るための設備だけがあるのだろうと思っていました。ところが水洗トイレ完備、談話室あり、本もたくさん読み放題…そして極めつけは、食事です。山の中なのに、大きな海老が入った鍋がドーンと。こんな贅沢な食事を登山中に食べれるとは思ってもみませんでした。山小屋もいろいろと工夫しないと経営が大変な時代なんでしょうか。でも美味しかった(^^
2007年12月11日
コメント(10)

↓夕陽に映える八ヶ岳と月異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 同じ場所でも、季節や時間によってその風景がぜんぜん違ったものに見える場合があります。特に、夜明けや夕暮れ時は、ほんの短時間の間になんとも言えない景色を作り出してくれます。その一瞬を撮るのはなかなか努力が必要ですが、がんばって撮影できたときは、なんだか宝物を手に入れたような気分にさせてくれます。この写真も、痛いくらいの寒さの中でなんとか撮った一枚ですが、夕陽に染まる雪山とその上に輝く月がとても気に入っています(^^
2007年12月09日
コメント(10)

↓e便提供作品異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 先日、「e便(イービン)」という収益の大半をチャリティーに還元する有料ネットハガキサービスを運営している会社から、「収益の大半をチャリティーに還元する為、ギャランティーをお支払いすることはできませんが、e便の特性をご理解の上、是非協賛いただけないでしょうか。」という依頼がありました。サイトを見てみて、その主旨に少しでもお役に立てればと思い、さっそく、年賀状用、Xmas用、寒中お見舞い用の作品を送らせてもらいました。今、スタートアップキャンペーン実施中で、無料で20枚のe便ハガキを贈れるらしいので、興味のある方は試してみてはいかがでしょう。作品提供者も募集してるみたいです。e便のサイト
2007年12月08日
コメント(0)

↓極寒の八ヶ岳山中異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 最近ちょいちょい掲載している雪山の写真は、去年の年末に登った八ヶ岳の風景です。もうすぐ一年たちますが、あの時見た一面銀世界の景色は、普段見慣れている日常の風景とはまったく違うものでした。今でもしっかりと目に焼きついています。-20度を超える寒さで、息もカメラも凍るほどでしたが、だからこそ作り出される世界というのを見れた気がします。年末年始、ぜひおすすめです♪
2007年12月05日
コメント(8)

↓極寒の八ヶ岳山中異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 同じ会社の人2人からプラハのお土産をもらいました。でもその2人は一緒に行ったのではなく、偶然行き先が同じだっただけで、1週間違いで別々に行っていたそうです。もし訪れた期間があと少しずれていたら、遠い異国の地で会社の人と出会っていたかもしれない…そう思うと、ちょっと面白い反面、ちょっと複雑。今プラハはとても人気の行き先らしいです。
2007年12月04日
コメント(14)

↓ウズベキスタンの壁紙画像異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより ウズベキスタンの写真で作った無料壁紙画像を掲載しました。ここ最近、次の行き先をどこにするか頭を悩ませています。毎回この作業には、かなり脳みそを使い、時間もあっという間に過ぎてしまいます。国・時期・期間・旅費・旅行形態…決して安い買い物ではないのでいろいろな条件が一番ぴったりあうものを選んで、納得して旅立ちたいと思ってるのですが、実際は、妥協する部分も多々あるのが現実なんですよね…(T Tそしてそれでも行きたい気持ちが抑えられない時は、結局勢いで出発してしまいます。でももう出発しちゃったら、そんなこと忘れるくらい楽しんでるんですけどね。---壁紙画像を見てみる
2007年12月01日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1