全21件 (21件中 1-21件目)
1

旅行期間:2015年1月3日目シーギリヤ・ロックの一番高い場所は、広い広場にポツンとある2段の階段の上です。=====ガイド=====この石段が一番上で1202段。ここに王様は王冠をかぶって座っていた。下からくるお客さんはこの一番高い所まできて王様に会っていた。王宮の広さは35000坪くらい。下には湖がたくさんある。スリランカでは王様の時代、33000以上あった。水を上に送るポンプもあり噴水などもあった。================つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月26日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月3日目ミラーウォールを抜けて階段を登るとライオンの足(入口)に到着。その名の通り、巨大なライオンの足の像がありその間に頂上へ続く階段が見えます。その巨大さと形の綺麗さから、なんだかまるで冒険映画のセットのよう。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月25日
コメント(0)

私のサイトをレスポンシブウェブデザインにしました。何かと言うと、パソコンでもタブレットでもスマホでも、どのデバイスで閲覧してもサイトのレイアウトが自動的に調整(主に横スクロールが発生しないように)されるというものです。PC用タブレット用スマートフォン用だいぶ前から、PC以外のデバイスからのアクセスが増えていたので、いつかやらなきゃな~とはずっと思っていたのですが、そんなにパパッと簡単にできるものではないのでズルズルと先延ばしにしていたところ、先日、googleから「対応してください」的なメールがきたので重い腰を上げました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月24日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月3日目少し休んで、建設現場の足場のような通路を通り真上に延びる螺旋階段を上ります。スコーンと切り落ちた下の様子が見えるのでちょっとスリルがあり、腰が引けている人もいました。階段を上がりきると、鮮やかな色を今も保ち続けるシーギリヤ・レディの壁画の洞窟です。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月23日
コメント(0)

お世話になっているさんぱち食堂が拡張リニューアルをしたので、いつもの仲間たちと集まりました。新しくそろえた調度品はアンティークということで、ちょっとくたびれた感じや不揃いさがとても味わいがありステキ♪もともと、ニュージーランドのケリケリという小さな町にあったユースホステルをイメージしてつくられたお店なのですが、そんなあったかい雰囲気が出ています。そこで、新しくなった店内をちょこっとご紹介。新しい入口。素敵なドアです。ドアの内側。お店の中央にあるキッチン。キッチンの向こう側がもともとのお店。こちら側が新しく増設されたエリア。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月22日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月3日目だんだん岩山が迫り、上からのしかかってくるような感じになってきました。岩壁にはあちこちに洞窟や岩の窪みがあり、案内板が立っています。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月19日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月3日目遺跡の周りを囲む外堀を渡って中へ入ります。最初の石段を登ると開けた広場にでました。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月18日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月3日目6時半に朝食。オムレツを作ってもらってしっかり充電します。 今日は今回のツアーのメインでもある世界遺産のシーギリヤ・ロックに登ります。当初の予定では8時半に出発だったのですが、暑くなってきてスズメバチが出てきたということで7時15分に変更。こちらとしても涼しいうちに登れるのでありがたい。まずはバスの中で観光にあたっての注意点。=====ガイド=====頂上まではだいたい1200段の階段を登る。途中のライオンの足までも800段。800段のところまでは一方通行で戻れないため、そこまではがんばって登ること。そこからの360段は登らなくても大丈夫なので、どうしてもダメな人はそこで待つこともできる。バスから降りるとガイドをするという人たちがやってくる。使いたい人は1500~2000ルピーで雇うこともできるが、雇いたくない人ははっきりとノーと言うこと。何も言わないで最後までついてこられるとチップを要求される。================つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月17日
コメント(2)

私のサイトの各国旅行のお役立ち情報に、スリランカ旅行のお役立ち情報を掲載しました。【内容】スリランカ旅行のお役立ち情報を掲載。実際に現地に行って体験した事実をもとに、旅のポイントや注意点、治安、食事や宿泊施設の状況、持っていくと便利なものなど、独自の感覚と観点で記載しています。基本情報は外務省や旅行会社などのサイトを見ていただければわかると思うので、ここではそれ以外の現地で使える情報をご覧ください。主な訪問地:コロンボ~ネゴンボ~アヌラーダプラ~シーギリヤ~ポロンナルワ~ダンブッラ~キャンディ~ヌワラ・エリヤ~ゴールつづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月16日
コメント(0)

私のサイトの「世界の写真・イラスト素材」に大町温泉と信濃大町の写真素材を掲載しました。【内容】北アルプスの麓の大町温泉と信濃大町の写真素材。真っ青な空に白く連なる北アルプス連山や、絶景が見渡せる鷹狩山までのルート、雪深い大町温泉などの風景写真。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月15日
コメント(2)

私のサイトの「世界の旅行記」に、スリランカ旅行記の1~2日目分のまとめ記事を掲載しました。【内容】スリランカ航空の直行便で訪れたスリランカの旅行記。シーギリヤ・ロック(シギリヤ・ロック)を始めとする数々の世界遺産や古代遺跡が点在し、ジャングルには野生動物も多く生息している。ピンナワラの象の孤児院近くの川では、気持ちよさそうに水浴びする象たちの姿を見学したり、高原の町キャンディでは南十字星も観測。本場のセイロン茶やスパイスの効いた料理などグルメも堪能した。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月13日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月2日目ランチをしたホテルでトイレ休憩をし、シーギリヤまで約1時間半。今日のホテル「Fresco Water Villa(フレスコウォーターヴィラ)」に到着です。ロビーもレストランも壁がないオープン設計で、宿泊棟は中庭とプールを囲むように建っています。Wi-Fiもロビー周辺のみですが無料で利用可能。ウェルカムドリンクをいただき、さっそく部屋へ。どっしりとした木の調度品がステキです。広くて開放感があり、荷物を広げてもぜんぜん余裕。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月12日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月2日目10分ほどバスに乗り、イスルムニア精舎へ向かいます。再び入口でサンダルと帽子を脱ぎ中へ。他に観光客の姿もほとんどなく、とても静かです。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月11日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月2日目サンダルを履いて、スリ・マハ菩提樹からまっすぐな小路を歩いていきます。両脇の広場では野生の猿などもたくさん遊んでいました。 少し行くと右側にたくさんの石柱が立った僧院跡のローハ・プラサーダが見えます。創建当時は黄金色の屋根があったため「黄銅宮殿」と名付けられました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月10日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月2日目スリランカ最初の見学は、スリ・マハ菩提樹です。バスを降りて少し行くと本堂にあるのとは別の菩提樹がありました。=====ガイド=====インドのブッダガヤからきた菩提樹。インドで言われるのは、お釈迦様が悟りを開いたところの菩提樹は1500年前に王様の御妃がお湯を掛けて殺した。王様が朝昼晩と何回も菩提樹にお参りをするから嫉妬したらしい。だから、150~200年前にスリランカから逆にインドに菩提樹を持って行った。================ つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月09日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月2日目世界遺産アヌラーダプラに到着。まずは、ホテルのレストランでお待ちかねのランチです。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月08日
コメント(2)

私のサイトの「ひとことアルバム」に、スリランカを掲載しました。 【内容】スリランカの仏教遺跡や世界遺産を辿りながら撮影した写真に、そのとき感じたことやエピソードなどのひと言を添えて、旅の思い出を振り返る一言アルバム。巨大な岩山の頂上に築かれた王宮シーギリヤ・ロックや数々の遺跡、ジャングルに生息する野生動物など見どころ満載。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月07日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月2日目左手にラグーンがチラチラと見えてきました。この辺は海に近いので魚がたくさん獲れ、海老の養殖所や、塩田、水力発電をする場所もあるそうです。ほどなくトイレ休憩するレストランに到着。地面は砂浜のような砂地で、まわりには何もなくてとても静か。お店は壁がないオープンタイプで、木立の間を心地よい風が吹き抜け気持ちいい。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月05日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月2日目ニゴンボの市内を通ってさらに北へ進みます。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月03日
コメント(2)

旅行期間:2015年1月2日目6時に起床し、まずは朝ごはんです。けっこう種類があって、なかなか美味しい。 朝食のあと、ちょっと時間があったので目の前の大通りまで出てみると、けっこう交通量が多くトラックや乗用車、三輪車(トゥクトゥク)がバンバン走っていました。写真を撮りながらたまに手を振ってみると、100%笑顔で振りかえしてくれます。中にはクラクションを鳴らして挨拶してくれる人もいました。あ~~この感じ、たまらなく外国に来たという気にさせてくれます。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月02日
コメント(0)

旅行期間:2015年1月1日目両替も終わり、現地ガイドのスサンダさんと合流し、イザ空港の外へ。とたんにムワッとした南国の空気に包まれました。もう夜なので暑さはそんなでもありませんが、まとわりつくような湿気がすごい。真冬の日本から来たので余計にそう思うのかもしれませんが、これは想像以上に暑い国なのかもしれない・・;;22時、駐車場からバス出発。ドライバーのニハルさんとお手伝いの若者(19歳!)のイスルくんが紹介されました。スリランカのツアーでは、ガイドとドライバーの他にお手伝いさんがつくことが多いのだとか。ホテルまでは20分ほどということで、その間にスサンダさんからスリランカのちょこっとガイドがありました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年02月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1