全23件 (23件中 1-23件目)
1

旅行期間:2015年7月6日目天山山脈の固有種シュマルハウセニア・ニュドランス種の鑑賞後、再び車に揺られて高度を上げていきます。背の高い木はすっかり姿を消し、広大な草原と山並みがどこまでも続いています。遠くに見える山の頂や道中に、雪が残っているところもありました。 坂を登りきると、今度はほとんど平らな平原が広がり、その中の道をひたすら進んでいきます。このあたりにくると、放牧されている家畜の数も増えユルタや遊牧民の姿も現れ始めました。冬には雪に覆われ通行不可になる地域のため、今の時期にしか見られない光景です。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月27日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、新宿半日観光!新宿御苑から東京都庁まで南口から西口をぶらり旅の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月26日
コメント(0)

旅行期間:2015年7月6日目山道を下り渓谷の中へ入って行きます。山間には草原が広がり、ポツポツと集落も見えました。高山植物が咲いているところで写真ストップしながら進んでいきます。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月23日
コメント(0)

旅行期間:2015年7月6日目鷹匠の実演を見た後、本日の宿泊地ソンクル湖畔へ向かいます。 1時間ちょっと走ると、オルト・トコイ貯水池に到着。山間に広がる大きな池は鮮やかな青色をしていてとても綺麗です。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月21日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、ギャコック襲来!中国チベット自治区のラサの見所とご当地グルメの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月20日
コメント(2)
![]()
ついに、10年近く使っていたガラケーを卒業し、スマホに切り替えることにしました。別にガラケーでもまだ良かったのですが、SIMフリーで携帯並の料金で利用できるようになったので引っ越しを決意。そして、デビュー機として選んだのが、2015年10月29日に発売された「arrows M02」。数あるスマホの中でこれに決めたのは、最新機種にも関わらず、3万円台という価格の安さ。機能も私には十分すぎるほどで、とてもお得なデビューができたと思います。そして大事なのは月額料金ですが、今回「mineo」で月1600円ちょっとのプランを契約。音声通話の料金は別途使った分だけかかりますが、もともと電話はあまりしないし、IP電話を使えば料金も安くなります。「mineo」申込時の契約事務手数料3,240円(税込)が無料になるエントリーコードが記載されたパ...つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月18日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、チベット仏教総本山!中国・チベットの世界遺産ポタラ宮を徹底観光の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月17日
コメント(0)

旅行期間:2015年7月6日目次は鷹匠による鷹狩の実演を見学するのですが、途中、車に乗った鷹匠と落合いそのまま会場となる草原へ向かいます。草原へ着くと、鷹匠は自分の車から鷹を取り出し腕に乗せてやってきました。 =====ガイド=====この鷹は7歳で体重は4キロ。もう一匹いてそっちは8歳。1歳のころから調教している。狩りをしないときは落ち着かせるために目隠しをしている。足の力だけで獲物を殺すことができ、2キロ先の獲物が見える。鷹の飛び方にもテクニックがあり、最初は獲物を狙っていないような感じで飛んでいき相手を油断させて襲う。この周辺で有名な鷹匠はこの人と、あともう一人いる。===============鷹匠は、鷹狩についての説明をしながら、腕にのった鷹の羽を広げさせるようにしてくれたのですが、その広げた姿がなんともかっこいい。そして、いよいよ実演。彼のこどもが獲物となるウサギを野に放ち、それを谷の上から狙わせます。その様子はキルギスの動画ページに掲載しているのでご覧ください。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月16日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、梅園だけじゃない!茨城・水戸の偕楽園とその周辺の観光スポットの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月15日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月6日目バスでは、イシククルの伝説のひとつとされる話がありました。=====ガイド=====昔王様がいて、その娘がある貧乏な青年を好きになった。娘はその青年と結婚したいと思ったが、貧乏だと言う理由で王様が反対し、青年を戦争にやってしまった。青年はその戦争で亡くなり、娘は非常に悲しんだ。イシククルは、その娘が流した涙でできたもので、湖の水がしょっぱいのは涙だから。湖の形は人の目を形をしている。================ブラナの塔に纏わる伝説でもそうでしたが、キルギスには悲しい伝説が多いのかな。その後もう一度トイレ休憩で泊まったところは、グランドキャニオンのような景勝地でした。片側にはイシククルが広がり、道を挟んだ反対側に赤茶けた岩山が連なっています。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月14日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、プロポーズの名所!長野・鷹狩山展望公園と日本初"山岳"がテーマの大町山岳博物館の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月13日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、東京23区内唯一の渓谷でリフレッシュ!等々力渓谷の魅力と見どころの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月12日
コメント(0)

旅行期間:2015年7月6日目ガガーリンが良く訪れたバルスクーン渓谷を後にし、元来た道を戻って行きます。山道では散水車も見られ、この道が鉱山会社によってきちんと整備されているのがわかります。道中、エリさんが途中で買ったというキルギス名物の乾燥ヨーグルトをみんなに配ってくれました。ちょっと癖のある味なので、お試し用に小さな袋でも売っているとのこと。袋にはキルギス語の他に、ロシア語、カザフスタン語も併記されています。ひとつ食べてみましたが、かなり、しょっぱすっぱい。とても味が濃いので、お酒のおつまみに合いそうですが、確かに好き嫌いが分かれそうな感じ。私もこれは初めて食べる味でした。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月11日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、長野の八ヶ岳で年越し登山!黒百合ヒュッテに泊まって冬の天狗岳に登ろうの記事が掲載されました。 つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月10日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、ウズベキスタンのキジルクム砂漠に残るホレズム王国の古代都市遺跡を巡るの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月09日
コメント(2)

今年10月から旅行ナビゲーターとしてご紹介してきたおすすめの温泉宿のまとめです。今年最後の温泉紹介の記事なので、ぜひ参考にしてください。栃木県 奥鬼怒温泉:加仁湯栃木県の奥鬼怒温泉にある「加仁湯」は、日光国立公園の特別保護地区に位置する秘湯の一軒宿。5つの泉質が異なる源泉があり、そのうちの4つがにごり湯です。その日の気温などによってにごり方や色が変わり、まさに生きた温泉を楽しめる宿。さらにここから、日本一高所にある湿原「鬼怒沼」へのトレッキングもできるので、山好きの人にもおすすめです。→栃木・奥鬼怒温泉の秘湯「加仁湯」に宿泊し“天上の楽園”鬼怒沼を歩こう群馬県 四万温泉:四万たむら群馬の四万温泉は、上信越高原国立公園に位置し、1954年に全国で初めて国民保養温泉地の指定を受けた優れた温泉郷。その四万温泉にある「四万たむら」は、創業から500年も経つ四万温泉最古の老舗温泉旅館です。その歴史ある宿で、美容液のような温泉と、磨き抜かれたおもてなしを心ゆくまで楽しんでください。→創業500年!群馬・四万温泉最古の温泉宿「四万たむら」で温泉三昧群馬県 万座温泉:日進舘群馬県の山奥にある万座温泉は、標高1800mの高地に位置する硫黄濃度日本一の温泉郷。その白濁したお湯は万病に効くとされ、昔から現在に至るまで多くの湯治客に親しまれています。その万座温泉の一番奥にある「日進舘」では、万座温泉最古の湯「苦湯」をはじめ、山並が一望できる露天風呂「極楽湯」などいくつものお風呂があり、一日宿にいて温泉巡りをすることも可能。ぜひ連泊して、万座の名湯を満喫してください。→硫黄濃度日本一!群馬・万座温泉の「日進舘」で万病に効く名湯巡りつづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月08日
コメント(2)

京王線の千歳烏山にある私の大好きなお店、さんぱち食堂で、いつもの仲間たちとクリスマス&忘年会を開催しました。今回の参加者は13人だったので、またお店の半分を貸切。おかげで気兼ねなく盛り上がれました。初参加の方が数人いましたが、中には数時間車を飛ばしてきてくれた人も!この日の料理は、「クリスマスっぽいのを何か入れてほしいな」とお願いしておいたところ、「クリスマスと言えばチキンでしょ」とのシェフのお言葉があり、骨付き鴨肉(チキンじゃないけど)を用意してくれました。他にも本日のメニューからいろいろオーダーしましたが、今回初めて食べる料理も多く、いつもながら味も見た目も楽しませてもらいました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月07日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、創業500年!群馬・四万温泉最古の温泉宿「四万たむら」で温泉三昧の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月06日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、世界最大級のイルミネーション!羽田空港のイベントと見どころ紹介の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月05日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、硫黄濃度日本一!群馬・万座温泉の「日進舘」で万病に効く名湯巡りの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月04日
コメント(0)

羽田空港の第2旅客ターミナル3Fのフードコートにあるトルコ料理店、Mrs Istanbulで、この秋メニューに加わったサバサンドを食べてきました。最近、日本でもチラホラ聞くようになりましたが、サバサンドとは、グリルしたサバを野菜と一緒にパンで挟んだもの。トルコのイスタンブールの名物なのですが、以前現地で食べてとても美味しかったので、日本でも食べたいなと思っていました。このお店では、トルコ人シェフが作る本場のサバサンドが食べられ、注文してから目の前のグリルでじっくり焼いてくれます。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月03日
コメント(2)
![]()
最近お香に嵌っていて、いろいろなメーカーのいろいろな香りを試しているのですが、先日、こんなお試しセットを見つけました。お香初心者さん必見!お香を始めるなら、香り選びはこれで決まり!香立て付きだから今すぐ始め...20種類の香りが各2本ずつ入っているのですが、その他に、すべての香りの説明書や香りの指標、チェックシートなども同梱されていてとても役に立ちます。ちなみに今まで試した中で一番気に入ったのは、「花の花」のばらの香り。すこし甘めの香りで、これを焚くとよく眠れます。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月02日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月6日目標高2200mほどのバルスクーン渓谷に下り立つと、自然とため息が出てしまうような美しい場所でした。険しい山肌には「ユキヒョウの涙」という名の滝が水しぶきを上げ、山間の緑の草原にはのんびりと馬が草を食み、その草原には水量の豊富な川が流れ、なんだかファンタジー系の映画の中にいるような感じです。まずは、草原の真ん中に建っているガガーリンの銅像へ。つづきを読む » (新ブログへ)
2015年12月01日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1