~旅とアート~

~旅とアート~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

Kaycom

Kaycom

2015年05月25日
XML
カテゴリ: 旅の思い出
旅行期間:2015年5月

2日目

道路にはまだ雪がけっこう残っていましたが、様子をみながら進んでみることに。






まずはすぐ近くのドッコ沼に立ち寄りました。

独鈷(ドッコ)沼の由来
覚山法師が修行の為、金剛杵を手に蔵王山に入り、この沼にさしかかったところ、にわかに竜が現れた。呪経を唱え、金剛杵の独鈷を水面に投げ入れると、竜は静かに沼に沈み再び姿を現さなかった。それ以来、この沼を独鈷沼と呼び竜を水神様として祀りました。(案内板)


人けのない木立の向こうに小さな湖面がのぞき神秘的。以前訪れた 裏磐梯の五色沼 を彷彿とさせます。
もう少し風がなかったら湖面が鏡のようになってさらに綺麗だろうな~







つづきを読む »





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月25日 20時30分29秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: