2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
天気に恵まれて、ゴールデンウィークがスタートしています。宿泊業の我が家、お陰さまで忙しい日々。書き込みをチェックし、トラバを削除し、仕事に戻ります。
2006年04月30日
コメント(1)
郡大会決勝、結果・・・11対7で敗戦。残念!ランニングホームランを打ったらしい。
2006年04月29日
コメント(1)

少年野球・全日本学童大会の郡予選、勝ち残っています。先週土曜日雨の中1回戦、日曜日2回戦、準決勝も勝ち、週末29日が決勝戦。連休に入っているので応援に行けないけれど、がんばってほしい。チームのお父さんに写真をいただいたので、本人に内緒でアップ。私のデジカメではこんなショットは無理だわ。
2006年04月26日
コメント(4)

今咲いている花をもう少し紹介写真を並べてみると、今の時期は黄色と紫の花ばかりです。カントウタンポポキジムシロキケマンキランソウムラサキケマンスミレマルバスミレハルリンドウ
2006年04月26日
コメント(0)

春らしい気持ちのいい1日でした。サクラソウが小さなつぼみを付けていました。今、ウチの敷地内に咲いている花、自然に咲いている花たちです。サクラソウのつぼみオオイヌノフグリキスミレホトケノザカキドオシアマナヤマエンゴサクタチツボスミレつくしぜんまい
2006年04月23日
コメント(9)

今日は二男と三男の誕生日。双子ではありません。5才違いの二男17才、三男12才のダブルBirthday。スポンジは昨夜焼いて、朝デコレーションしました。午後から二男の下宿の部屋に行き、机の上にケーキを置いてきました。予告無しでびっくりさせようと思ったけど、学校から帰って電気をつける前にカバンを机の上にドサッと置くような予感がしたので、「置いといたよ」ってメールしておきました。下宿の友だちと、近所の友だちを呼んでケーキ食べてお祝いしたそう。家ではちらし寿司と唐揚げで三男のお祝い。それだけ。プレゼント?我が家では誕生日のプレゼントはほとんど無し。誕生日って、○才になっておめでとう!って日でもあるけど、○年前に産んで育ててくれた親に感謝する日だと思うんです。産んだ私も5人それぞれの生まれたときのことを思い起こします。だんだん記憶が薄れてきているけれど。親が生きている限り、自分の誕生日には「○才になったよ」の電話を親にしようと思っています。わが子にもそうなってほしいのだけれど・・・
2006年04月20日
コメント(3)

小学校から児童手当についてのプリントをもらってきた。今まで小学3年生までの支給だったのが6年生まで引き上げられる。我が家は、第4子:6年生、第5子:5才なので月2万円の受給、1年間だけでも6年生支給に間に合いましたそこで悔しいのが、もしこれが6年前に改正されていたら・・・5年前、二男:6年、長女:4年、三男:1年、四男:0才だった。月3万5千円!3才までの支給が小学校入学前に改正されたのが平成12年、小学校3年生までに引き上げられたのが平成16年、そして今回小学校6年生までになったのが平成18年。まだ引き上げられる?「18才まで」って案を出した政党があったと思うけど・・・桜がやっと満開
2006年04月19日
コメント(3)

天気予報では午後から雨の予報だったけど、結局夕方までもちました。小学校は歓迎遠足だったけど、青空の下1年生から6年生まで元気に歩いたようでした。3日間天気が続いたので、干したけのこを作りました。米ぬかを入れてゆでたたけのこをスライスして、網の上で干します。1日干した3日干してカラカラ、完成戻して、煮物に使ったり、だんご汁や豚汁などに入れると美味!
2006年04月19日
コメント(4)

青空が広がったお陰で、花びらが開いたアマナを見ることができました。アマナ黄スミレ黄スミレも、野焼きで黒かった高原や山の斜面を黄色に染めて一面に咲いています。
2006年04月17日
コメント(4)

雨が続いていたけど、昨日今日は久しぶりに青空が広がりました。そのため放射冷却現象で最低気温マイナス4度、降霜の朝。大阪からのお客様もびっくり。九州に来てこんなに寒いなんて!そして、木いっぱいに白い花をつけていたコブシは霜のため全滅・・・。枯れ葉じゃないよ、白い花に霜があたり茶色になったまだまだ遅霜に対して注意は必要。以前、4月に植えたじゃがいもが20cmくらいに伸びた頃、5月中旬に霜が降りて全滅したことがありました。結構頑張ってたくさん植えたけど、それっきりじゃがいもを植えるのはやめました。
2006年04月17日
コメント(0)

今日も一日中雨。もういい加減にしてと言いたい。春だというのに、土曜日だというのにお客さんも少ないです。コブシの花が満開です。コブシ満開コブシ咲くと言えば「北国の春」雨の降る中、近くの観光施設でイベントがあり、自然保護やトキを高原に呼ぶ活動をしている娘たちが活動アピールのため参加し、地元テレビの情報番組の生放送に出ました。みんな!カメラの方を見ろよ!
2006年04月15日
コメント(1)

今年の秋完成予定の吊り橋の名前を公募するらしい。役場のホームページ吊り橋のページ新聞記事
2006年04月15日
コメント(3)

相変わらず車の中で聞くCDはコブクロ、コブクロ/NAMELESS WORLD 5thアルバム、NAMELESS WORLDを聞いています。小6の三男も気に入ってくれていて、うれしい限り。★コブクロ★テーマのページを見ていたら、バトンがあったので勝手にもらって来ました。1.部屋にある『コブクロ』に関する物は?アルバム5枚「雪の降らない街」の絵本無料でダウンロードした「桜」の楽譜2.今妄想している『コブクロ』に関する事は?田舎だし、子どももいるし、ライブに行くことは無理なことだけど、もしライブに行けたら・・・10月の宮崎ライブの先行予約の応募が今日までだったけど、よっぽど申し込もうかと思っていた。3.最初にであった『コブクロ』は?2002サッカーワールドカップの時、「YELL」がテーマソング?になったのを聞いてうまい!と思った。「コブチとクロダでコブクロ」と聞いて、「やすきよ」、「いとしこいし」みたいにお笑い芸人と思った。4.特別な思い入れのある『コブクロ』は?やっぱり、最初に出会った「YELL」、最近は「桜」、娘の中学校では卒業式に「親」の合唱もあるので(親が熱望して歌うようになった)来年の娘の卒業式で「桜」を歌いたいと思っている。野球をやっている三男は「背番号1」5.あなたにとっての『コブクロ』は?ずいぶん年下の彼らだけど、あこがれ。才能のある人たちだと思う6.バトンを渡したい人8人とそれぞれのお題は?勝手にもらってきたバトンなので・・・ありません。
2006年04月14日
コメント(1)

昨日の中学校の入学式に続き、今日は小学校の入学式。(ウチには新入学はいないけど)桜もやっと満開です。そして、野にはやっと出ました、サクラソウの葉。自然に咲いている野の花。サクラソウは湿地に咲く花なので、咲いているところは地面が柔らかく、靴で踏んでしまいそうです。見に来る人も多いので、そろそろ周囲にロープを張ります。満開になると遠くから見ても一面ピンクになります。サクラソウのページ
2006年04月13日
コメント(0)

山菜の季節。たらの芽のてんぷらが大好きです。今日の晩ご飯。たらの芽てんぷらになりました八百屋には山菜の注文が入っています。天然物だけでは数が揃わないので、栽培物も仕入れます。たらの芽もふきも、ふきのとう、うど、わらびなど今は栽培物も多いようです。たらの芽の水耕栽培、こうやってできるんだあ。芽が出れば良いんだからね、なるほどなんだけどね。
2006年04月12日
コメント(4)

天気のすっきりしない日が続いています。雨に加えて強風、外に置いていた物が飛ばされています。積んでおいたダンボールが飛んでしまったので、回収して回りました。ご近所の皆様、ご迷惑をおかけしました。看板も飛び、のぼり旗も裂けてしまいました。春の嵐ということでしょうか。野の花がなかなか咲かないので、近所の庭のきれいな花を。 スイセン ムスカリ
2006年04月11日
コメント(1)

三男は少年野球の試合でした。6年生になって初めての試合。レフト5番で出場。結果は・・・雪が多かったので冬の間の練習量は充分じゃなかったということを言い訳に、今日は2敗。町内5チームが2試合ずつ戦うリングリーグ戦で全部で5試合があり2勝したチームが優勝です。それでも三男坊主、2試合で「打点4」だったので、個人的には良かったかな。開会式バッティングフォームはいかが?明日は始業式。長かった春休みがやっと終わり、新学期スタートです。
2006年04月09日
コメント(2)

今年もこいのぼりの季節。今日から揚げ始めました。青空にこいのぼり、見ているだけで元気が出ます。長男のときから19年目のこいのぼりの上げ下ろし。大変だけど、大きくなれ!元気に育て!と念じながらの上げ下ろしです。高原は風が強く、新しいこいのぼりも数年で裂けてしまうので今年は、吹流し、黒鯉、赤鯉が新品。
2006年04月08日
コメント(2)

今朝は少し暖かい朝になりました。高原の桜もやっと咲き始めました。幼稚園、小中学校の入園・入学式は来週順々にあります。今年の我が家は入園入学が無いのでのんびりした春。よその県では4月5日か6日始業式で、7日入学式のニュースを見るけど、ここ大分県は10日始業式、小学校の入学式は13日。1週間も遅いのはなぜ?授業時間の帳尻合わせはどこでしているの?毎年疑問に思います。じゃあ、教育委員会にでも聞けば?てなものです。春休みが長くて、毎日の子どもの食事と行事にちょっと疲れ気味。スミレも咲いていましたが、種類の多いスミレは今年も勉強不足で名前が分かりません。今年の課題の1つです。
2006年04月07日
コメント(6)
もう少しで春休みも終わり。春休み中、家の仕事を手伝ってくれていた長男を、寮まで送っていきました。二男はずっと部活があったのでほとんど下宿から帰りませんでしたが、昨日1泊だけ帰っていました。小中学校は10日が始業式。末っ子はすでに保育園開始。またいつ5人揃うか分からないので、集合写真を撮りました。四男 三男 長女 二男 長男 勢ぞろい
2006年04月06日
コメント(2)

こぶしの花が咲き始めました。綿毛の付いた芽が割れて白い花が開き始めています。2/21の様子4/5の様子すぐに木全体が白い花でいっぱいになります。
2006年04月05日
コメント(0)

このページで紹介する花の写真は、私の宿&キャンプ場の敷地内に咲く自然の野の花です。約100種類の野の花を確認していますが、高原にはまだたくさんの花が咲くし、植えてある山野草も数多くあります。今日は、早春の花、カタクリとショウジョウバカマを八百屋の配達中に見つけました。ある宿泊施設に植えてある花でしたが、春の訪れを感じる花です。カタクリは、くじゅう野の花の郷にも今たくさん咲いているようです。カタクリショウジョウバカマ気温も上がり、春らしい1日になりました。
2006年04月03日
コメント(5)

天気の良い日を見て、ウチのキャンプ場も少しずつ野焼きをしています。今日で完了しました。野焼きのあとに次々と咲く、春の野の花が楽しみです。高く燃え上がるので油断できないキジムシロは芽が出ているアマナ、キスミレ、サクラソウが咲き始めます
2006年04月01日
コメント(8)

旦那様の誕生日大きなケーキを焼いて、ローソクを年の数立てました。火をつけるのも大変この年になってめでたくも無いなんて言わずに、52年前に産んで育ててくれた親に感謝し、52年生きてこられたことをうれしく思い、これからも健康に気をつけようと気持ちを新たにする誕生日です。また1年頑張ってください。ご本人はお酒を多めに飲み、さっさとご就寝。
2006年04月01日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


