ありがとうございます。
私自身、竹刀を握ったことはないけれど、
頑張っている子どもたちを頼もしく思います。

こちらこそ、よろしくおねがいします。
(2006年01月15日 06時26分31秒)

7人家族の田舎暮らし

7人家族の田舎暮らし

PR

プロフィール

カヨ母さん

カヨ母さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月13日
XML
カテゴリ: 子どもたちのこと
子どもたちは剣道の初稽古でした。
今日はずいぶん暖かくなりましたがそれでも外はまだ雪景色。
時々体育館の屋根から「ゴオ~~」って雪が滑り落ちる音を聞きながらの
練習でした。

初稽古
体育館シューズを履いていいとのことで、靴を履いている子もいます。

今日は1時間ほど練習して、その後親子で夕食会となりました。
いつも練習の送り迎え、試合の応援をしている親にもご褒美です。
保護者会から竹刀のプレゼントもありました。

中2の娘は夏に2段の昇段試験に挑戦する予定。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月14日 00時36分33秒
コメント(5) | コメントを書く
[子どもたちのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:剣道初稽古(01/13)  
はじめまして!
お子さんたちが頑張ってますね!
今年は是非弐段合格願ってます。
ちなみに僕は,北九州市です。
これからもよろしくです。 (2006年01月14日 00時53分59秒)

Re:剣道初稽古(01/13)  
basgaido  さん
剣道されているのですね。私が小さいとき裏が道場だったので、してみたいなとあこがれたことがあります。でもしなかったけど・・・していたら今頃警察官だったかもなんてね。

(2006年01月14日 10時03分45秒)

驚・懼・疑・惑さん  
カヨ母さん  さん

basgaidoさん  
カヨ母さん  さん
剣道を始めて最初の頃は、竹刀を振り回しているだけに見えていたのが、
高学年になり、中学生になると、逞しくかっこいいのです。
我が子ながら「キャー、素敵!」などと思うのです。
(2006年01月15日 06時32分43秒)

Re:剣道初稽古(01/13)  
mamioka  さん
剣道って凛としていて見ている自分も身が引き締まりますよね。
長男は5歳から小6まで剣道もしていました。竹刀を見るたび「あのまま剣道を続けていたらなぁ」と思うこともあります。 (2006年01月15日 07時55分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: