7人家族の田舎暮らし

7人家族の田舎暮らし

PR

プロフィール

カヨ母さん

カヨ母さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年01月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
当町、九重町には菅原道真伝説があります。

菅原道真が左遷され、現在の大分港~庄内町を経て大宰府に行く途中、
現在の「九重町・菅原」に滞在しました。
ここには京の学友だった浄明寺の住職「観応」が住んでいたからだと伝えられています。
全国に1万4000もあるという天満宮の一つですが、菅原道真公が立ち寄ったという謂れがあるのは
珍しいらしい。
当時は葦谷村という地名だったのが、菅原道真にちなんで菅原村となり、
現在は地区名になっています。

菅原道真といえば、学問の神様。高3、中3の受験生を抱える我が家。

高3はAO入試で進学先が決まっていますが、中3の入試がそろそろ始まります。

菅原天満宮1.jpg
3が日を過ぎているので静かな境内でした。

この伝説は、 筑紫次郎さんの伝説紀行 にも詳しく解説されています。

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月05日 11時24分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: