ordinary miracle day

ordinary miracle day

お料理レシピ



二色ゼリー.jpg

●子どもたちが大好きで、なにかにつけてリクエストされます。結構大人にもウケマス。つるんと、さっぱりと、口当たりが良くて、あっとうまになくなってしまう定番ゼリー。簡単です。 二層にできあがるのが、あら不思議~なレシピです♪(*^_^*)♪

<材料> 牛乳200cc 生クリーム100cc 砂糖90g  ゼラチン20g  水100cc
100%ジュース(レモン・オレンジ・アセロラ・りんご・グレープ等)500cc

(1)ゼラチンを100ccの水でふやかします。<10分ほどおきます♪>

(2)鍋で牛乳を沸騰しない程度にあたため、砂糖を少しずつ加えて、あわたて器でよくかき混ぜます。
そこに(1)を加え、全体をあわたてきで良く混ぜます。

(3)(2)に生クリームを加え、さっと1~2回軽く混ぜて、火を止めます。※沸騰しないように注意。かき混ぜすぎないよう注意!

(4)(3)に100%ジュースを一気に流し込みます。このときは絶対混ぜません。
              ↓
それをまた 一気に型(タッパーの型とか、ゼリー型を使ってます)に流しこみます。 以上です!(笑)

きれいに二層に仕上げるためには、(4)以降の工程で決して混ぜないことが大切です♪

あら熱がとれたら 冷蔵庫で4~5時間。 これだけで きれいな二層のゼリームースができあがりま~す♪


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<さつまいもチーズケーキ♪の作り方>

IMG_3160.JPG

●お友だちに教えてもらって以来、やみつきになってしまい よく作るケーキです。
こんなに簡単なのに 失敗もなく こんなにおいしくできてしまっていいのだろうか・・・と思うレシピです♪
おいもと クリームチーズが なかなかナイスなコンビです(*^_^*)

<材料>さつまいも200g  牛乳(半量生クリームにするとこくが出て美味しいです)100cc
クリームチーズ200g  バター30g  砂糖100g  卵2個  小麦粉大さじ2

(1)さつまいもは皮をむき、一口大に切って蒸します。<私はレンジで5分チン します♪>

 火が通ったらボール等に入れてつぶし、牛乳とバターを混ぜます。

(2)常温に戻したクリームチーズに砂糖を加えてよく練ります。
 そこに(1)と卵を加え、全体を良く混ぜます。

(3)(2)にふるった小麦粉(少しなので茶漉しで0K)を加えてさっくり混ぜ
  大きさに合わせてオーブンシートを敷きこんだ型に入れて
  180度のオーブンで約30分焼きます。

※できたても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして翌日食べるのも美味しいです♪


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<牡蠣のベーコン巻き♪の作り方>

●牡蠣フライ・直火焼き・レンジでチンしてぷりぷり牡蠣と並ぶ 我が家の「一押し牡蠣定番メニュー」です。
牡蠣のイメージが一新されます!!!

IMG_3179.JPG

<材料>牡蠣・ベーコン・白ネギ・土しょうが・片栗粉・ゴマ油

牡蠣と、白ねぎと土しょうがの細い千切りをたっぷりいっしょに
くるりっとベーコンで巻き、楊枝でとめて 
片栗粉をはたき、たっぷりのゴマ油でいためます。
味付けは 塩コショウ。それだけです。
これが 美味しい!

是非おためしあれ~(*^_^*)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<チリコンカン♪の作り方>
チリコンカン

●辛いの好きですか?うちはインド人の血が流れているので(ウソですが)めちゃ辛いの、大好きなんです

(1)ニンニク2カケをみじん切りして炒めます (ニンニクも好きです)
(2)挽肉を入れて炒めます(大体500グラムぐらいで作ります)/あまり混ぜず少し焦げ目をつけつつ混ぜます?
(3)タマネギ1個・セロリ1本・マッシュルーム缶1 のみじん切りを加えます
(4)豆(大豆の水煮缶を使ってます・3缶ぐらい入れちゃいます)とトマトの水煮(缶詰大)を加えます 
(5)固形スープ3~4個、トマトケチャップ(どぼどぼっと)、トンカツソース(ひとまわし)、チリパウダー大5、レッドペッパー大2を加えま~す 
(6)15分ぐらい煮込んで、塩こしょうで味をととのえたらできあがりです~!!!

チリパウダー、レッドペッパーは目分量で入れるので、また味をととのえている間にどんどん入れちゃってて 実際にはもっとかなりの量が入っているものと思われます。
作りながら、味をみながら お好みの味にあわせてみてくださいませ♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<ポークビーンズ♪の作り方>

IMG_3406.JPG

●偶然ですが、豆料理が続いてしまいました。でも、豆っておいしいですよね~。チリコンカンはお子ちゃまには まだ辛くて無理なのですが、こちらは大丈夫です。大人も子どもも好きな味だと思います。

<材料>豚バラブロック肉1塊・大豆水煮1~2缶・ベーコン2~3枚・玉ねぎ(1~2)・ニンニク(2~3片)・トマト水煮缶1缶・トマトピューレ

ソース(A)スープ400cc、白ワイン100cc、トマトピューレ100cc、ウスターソース大3

(・・・材料の分量は適当です。作る全体量に応じて加減してください)

(1)豚肉は2cm角ぐらいに切り、塩・こしょうをして 小麦粉を薄くまぶす
(2)ベーコンは1cm幅、 タマネギ・ニンニクはみじん切りにしておく
(3)鍋にサラダ油大1を熱し、豚肉とベーコンを色よく焼いて取り出す
(4)タマネギ・ニンニクを茶色になるまでよく炒める
(5)(4)に豚肉とベーコンを戻し入れ、大豆缶・トマト缶・ソース(A)を加え煮たてる
(6)アクを取り、弱火にして 豚肉がやわらかくなるまでじっくり煮込み、塩コショウで味付けをして できあがり。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<ゴーヤサラダ♪の作り方>

なんてことはない ゴーヤチャンプルの ちょこちょこと油ぬき ちょっとヘルシーって感じで「ゴーヤサラダ」と呼んでいるシロモノです。材料はほぼゴーヤチャンプルです。ただ、ゴーヤはゆでる! お豆腐はぐちゃぐちゃ冷奴状態で(笑) 冷蔵庫で冷たくしていただきます。でも、ちょっとしたことでヘルシーで またちがった食感。気に入ってます♪

DSC_0217.JPG

<材料> ゴーヤ 木綿豆腐 減塩スパム 卵 マヨネーズ 醤油

(1)ゴーヤをたて半分に切りわたを丁寧にとり 薄切りにして塩水でさらします
(2)沸騰したお湯で 歯ごたえを残すていどにゴーヤをゆで 水を切る
(3)スパムを食べやすい大きさに切ってフライパンで炒め、ペパータオルで油をとっておく
(4)卵をふわふわのスクランブルエッグにして さっと油分をとっておく
(5)さました(2)(3)をひとつのボールにいれ、そこに生のお豆腐を投入!
(6)そこに(4)の卵も加え、マヨネーズと醤油で味を調えながらざっくりまぜて できあがり♪


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: