全10件 (10件中 1-10件目)
1

今回の大阪はいつもとちょっと違うんです。実は、初めて娘二人が応援に来てくれたんです。移動は サンダーバード。ところが、冬型の気圧配置になり ものすごい寒波がやってきていて強風のためサンダーバードは止まりトマリ、しかも 湖西線を通れないため大回り(琵琶湖の東側)を通ることになり、大幅に遅れたんです。 とにかく大阪に着くことができ まずは ほっとしました。受付のホテルニューオオタニに行き、もらうもの全部もらって ホームホテルに直行。宿について まずは ゼッケンをつけました。 明日はこれで走るんだなあ 次にズペシャルドリンク作り。 ピンクのカードにメッセージが書かれています。中身は ゴルゴさんにいただいたシトリック。7本分にはすべてカーボショッツをつけて。飽きないようにバニラとコーラとライムでバリエーションをつけました。そして 7本に 忘れてならない一番の元気の素も付けます。それはメッセージカード。(主人と二人の娘にあらかじめ書いてもらってあったもの)明日、給水時までそのカードは伏せておくんです。このカードが私の一番のサプリメントなんです。レース中の楽しみなんです。でも、今年は 生の娘の応援があるので ダブルで楽しみです。 その夜は 友人とそのホテルの最上階で パスタと石焼どんぶりを食べ、そのあとケーキを2個。 さっさと寝ようと思ったら サウスペンス劇場をみいってしまったんです。だって、金沢の金城楼とか金沢港とか和倉温泉加賀屋とかが舞台。大きな大会の前に こんな番組見てるのっておかしいですね。ま、どうせ眠れないんだし。(大会前はいつも不眠) と思ったら朝までぐっと寝てしまった。幸せ。起きてすぐにパン2個。朝6時コンビニにまたもやパンとお赤飯を買いに行くと、なんと外は雪!はー? もうやめてよ~。さけびたくなっちゃいます。 とにかくホテルにもどりまた食べだす私。7時からはホテルの朝食。 どんだけ食べるんや?と自問自答。 いよいよ長居陸上競技場に向けてみほちゃんとのりちゃんとなおみさんと移動開始。地下鉄 に乗り込む際に のりちゃん ドアに挟まれたあ!慣れないものに乗るとこんなもん。 金沢には地下鉄ないのです。 長居陸上競技場に着いたけど、雪で路面が濡れています。スペシャルドリンクの受付終了5分前!慌てて 預けに行きました。そして 第2点呼です。 ここで、今日着るユニフォームとウォームアップスーツの点検を済ませます。これが長蛇の列。 懐かしい面々と一年ぶりの再会があちらこちらであります。福井のこたつさん、大阪の尾〇さん、新潟の小〇さん、三重県のくろちゃん、岡山の小〇さん、 ・・・ 数を重ねた国際女子マラソンで多くの友人を作ったんだなあと実感しました。更衣室に入ると座る場所はなくてみんな立っておしゃべりしながら 食べてます。食べまくっています。私もつられて食べてました。 そろそろアップしてくっかなあ 外に出ると雪が舞っています。ハーフマラソン参加の方たちはビニール袋をかぶってアップしてました。いよいよハーフの人たちのスタートです。4000人だそうです。寒そうです!この1時間後に私たちも出発です。あっという間に スタート3分前。真中で芋虫みたいなダウンコートを着ているのが私。3分前になったらこのダウンコートとさようなら~。天気は よくなってきました。らっきー! こうでなくっちゃね。もうすぐ スタートの瞬間を迎えます。わくわくしてきました。
2009.01.29
コメント(14)

やっと大きな大会を終えることができました。大阪国際女子マラソン。自分としてはとっても楽しくてもっと走っていたくなるようなマラソンでした。タイムはよくないんですけどね。ていうか ちょー寒かったです!でもね、最高の時間でした。その訳はのちほど聞いてくださいね。 3時間13分27秒 229位(404人) 5k 21’45” 足が軽くって 4’30”ペースより速くなっちゃった。 10k 43’41” (21’56”) 落としたつもりが まだ速い。おかしいなあ。 15k 1°06’25” (22’44”) やっと4分半ペースに落ち着きました。 20k 1°28’49” (22’24”) トップランナー渋井・赤羽・原選手とすれ違いました。 ハーフ 1°33’48” このままいけばいいのになあ 25k 1°51’45” (22’56) 大阪城公園内 すごい声援です。 30k 2°15’03” (23’18”) 大阪城を後にし、急に向かい風を感じた。 35k 2°38’39” (23’36”) 完璧落ちてきた。 40k 3°02’57” (24’18”) 落ちる落ちる。でも楽しい! 記録 3°13’27” (10’30”) ラスト2キロくらい目いっぱい走ったよ。走れることに感謝。この地で走れたことに感謝。家族に感謝。応援してくださった方々に感謝。その割には遅くてごめんなさい。ことに地球倶楽部の方には一緒につきあってくださったのにこんな成績で申し訳ないです。(国際女子マラソンの参加資格はゲットできましたから、ぶきっちょさんやラルム♪さんと走れますよ。お二人が資格をとって一緒の舞台で走れるのが楽しみです)でも、本当に楽しかったんです!みなさんありがとうございました。
2009.01.25
コメント(20)

大阪の景気づけにと 先週 お餅つき新年会に行ってきました。といっても、寺井の母の具合も悪くて ほんの15分しかいられなかったんですが。おまけに娘まで不調になっちゃって。 行った先では 蒸籠で蒸されているもち米の横で 杵と臼での餅つきが。 T田クン がんばってました。その奥では、加賀のメンバーが山のように 囲炉裏を囲んでいました。ここは、M村邸宅の別宅で お茶室とかコンサートとか開かれる趣味のお家だそうで。奥の間はこんな感じ 囲炉裏バたで みんな酒を楽しんでいます。床は漆塗りで ほんま 情緒のある旧宅です。昔ながらの 急な階段を上がって2階に行くと まるで東の郭にでもいったかのような古都の御茶屋さんみたいなお部屋がありました。その廊下の格子の柵から下を見下ろすと 囲炉裏の真上です。こんな素敵な別宅があっていいですねえ。宴もたけなわといった感じの中 つきたてのお餅をお土産に頂き、「大阪 がんばりーや!」と肩をたたかれ 帰ってきました。みなさんありがとうございます。とはいえ、誰も私が帰ったことは知らないでしょうね。みんな飲んだくれてましたし(笑) 実は とっても大阪のマラソンが怖くて怖くて仕方ないこのごろ。何故エントリーしたのだろうと なぜなぜ症候群にかかっています。毎度のことながら大きな大会の前に必ず罹る病気です。そろそろ覚悟を決めなくては。何があっても大丈夫 と言い聞かせて。
2009.01.22
コメント(14)

今週末のマラソンで使うスペシャルドリンクのボトルをいつものように百均に買いに行きました。いつものごとく100円のドレッシングボトル8個をかごに入れて、フラフラ回っていたらム ム ム?!これって すごくない!というもの発見。 洗浄ビン。これは瓶の胴体を押せば 無理に吸い込まなくても中身の水が出てきて 飲めます。通常この手のビンは300円するので かなりお得な買い物です。でできたのは コレ↓ スペシャルドリンク のボトルができあがりました。これで 大阪の街を走れるかなあ。 いよいよです。最近 予期せぬ出来事ばかりで 忙しい日を送っています。練習もろくにできなくなってきているので せめてカーボローディングちゅうもんを初めてトライしています。ですから腹ぺこで へろへろ状態。明日は炭水化物 解禁です。楽しみや・・・
2009.01.21
コメント(16)

へろへろで天白川の河川敷を走っていたところ、珍しいものをみつけました。橋の下に おうちがあったんです。生活しているって感じです。失礼して一枚 写真をとらせてもらいました。 そのお隣には デッキのようなアウトドア的な お庭付き。バーベキューとかもできるみたいです。観葉植物まで。かなり凝っている方が家主のようです。けっこう楽しんでもいるように見えます。 でも、この寒空に このようなところで生活を強いられている事実をまざまざとみせつけられました。うちの近所の風車の下にもホームレスの方が6年ほど住んでいます。車(動かない)がお家替わりで自転車に乗っているのをよく見かけました。犬も飼っていました。ところが、年末にその車やいろんな家具が ごっそり 撤去されていました。住民からかなり苦情はあったようですが、なにもこんな寒くなるときに追い出さなくてもいいのに と同情したりしました。そういう私もいつまでこんなところに住みついているのだろうといやな顔をしていたのですが。いざ追い出されてしまったのを見ると、かわいそうなんて同情する。勝手な話です。そうせざるを得ない状況に追い込まれたのですよね。まだこうやってできる人はいいのです。つい最近、派遣切りにあった方が餓死をするという事件がありましたね。生きていこうと思えば「ほーむれす中学生」のようになんでも食べていけるにもかかわらず、この人はしなかったのかできなかったのか、それはわかりません。武士は食わねど・・・ という自尊信からなのか。いずれにしても 亡くなったことにかわりません。自尊心をすてなければ生きてはいけないのでしょうか。追い込まれている人がたくさんいるのが現実なんですね。つらい社会です。みんなが安心して暮らし 病院にもちゃんとかかることができ 食が保障される社会 程遠いです。っ気の向くままに ぐちって すみません。
2009.01.06
コメント(14)

名古屋の実家でぬくぬくして4日目。毎日毎日茶ーしてました。名古屋というのはやはり茶をする習慣がありまして、私も幼いころから父と喫茶店に行っている記憶があります。父は決まってコーヒー。私はホットミルク。コーヒーには必ず小皿にこんもり盛られたピーナッツがついていました。これって常識だと思っていたのですが、名古屋独自の習慣だと最近友人に聞きましたが、実際どうなんでしょうね~。この茶する習慣がいまだ続いている名古屋の両親に連れられ毎朝モーニングをしに行きました。いつも行く喫茶店(迎賓館 のかた)のモーニングセットは、たっぷりの生クリームが添えられたフレンチトースト。これがバカウマで、毎日食べても飽きない。でも、この日は 別の喫茶店に入ってみました。モーニングを頼んでみたら・・・なんと これが モーニング!? これでコーヒー代の400円これぞ、名古屋のモーニングセットや! と びっくりでした。 この日も20キロへろへろになりながら天白川の上流に向かって走りました。今年は 犬には かまれませんでした(笑)
2009.01.05
コメント(6)

昨日の新年会に引き続き、今日も 新年会。地球倶楽部の方たちと。おいしい酒とおいしい御馳走をいただくためにひとっ走り。 名古屋での練習会を企画してくださったゴルゴさんは、地球倶楽部の皆さんを呼んで下さっておりました。 名古屋のお隣にある三好町(今は三好市?ですかね)の三好池。待ち合わせ場所にゴルゴさんに乗せてもらい車で30分、一番先に着いた模様です。そのうち、バイクでやってきたのは こんさんでした。はじめましてとごあいさつ。彼は早朝テニスをしてから30キロの道のりを地図を背負ってバイクでライドオンとおったまげのアスリートでした。今から地獄の特訓があるとい言うのに すごいやつと思いましたね。次にやってきたのは 真っ赤なベンツにのった ヤンキーなあんちゃんとねえちゃんでした。はじめましてとごあいさつ。この方がラルム♪さんと相棒さんのボチ#さんだったのでした。ラルム♪さんとはブログで何度かお話したことはありましたが、まさかこの練習会に来て下さるなんて夢のようでした。ヤンキーと思っていたあんちゃんはかわいいかわいいポチ#さんで、ほんま優しいお人でした。もう一人 かなり遅れてやってきた にいさん。颯爽と 何やら かっこいいオープンカーで現れました。さすが、ナガヤダギャ と思いましたね。北陸ではありえない!真っ赤なプジョーから降りてきた WAYさんはなぜだかノルディックセーターっぽいベストにスラックス。今からほんとに走るんかい?と問いたくなる格好。やっとみんな揃いました。三好池はランニングのメッカみたいで、ランナーがたくさん走っていました。自己紹介を兼ねてみんなでだべっていたときのことです。こんさんが 何気に ラルム♪さんに向かって「この前さ、京都(東山36峰)のマラソンでさあ、ちびちゃんつけて走っていたら 話しかけてきた女性がいてね・・・」 私の耳は兎のように立ちました。 え!それって私でないの? なんという偶然でしょう! 以前にブログでもアップしたように(東山36峰マウンテンマラソン レポート 前編 )で紹介したちびちゃんを持っていたランナーがなんと目の前にいたんです。目の前にいたコンさんだったんです。お互いにちびっちゃんを通じて二度も偶然が重なって事で嬉しいやらびっくりするやらで、そばでみていたラルムさんもよろこんでくれているのがまた嬉しかったです。そろそろアップです。周回4.5キロをゆっくりしゃべりながら。 ちょっと休憩のWAY&ラルム さあ、ペース走の開始。4分半のペースなのに皆さん余裕の走り。私は結構きつくって ちぎれないように頑張って走っていたんです。 コンさん&びっちコンさん朝からテニスにバイクとトライアスロンです。さすが鉄人。横で見ている姫はラルムさん? 後から爆走を狙っているようです。 WAYさん&びっちWAYさんはバネもありまだまだ余裕の走りで びっちをいいペースで引っ張ってくれました。ありがとうございました。ゴルゴさんは どこ? ゴルゴさんはずっと逆走して私たちの写真を撮ってくださっていたんです。ありがとう!一人ではできない練習をこんな快晴の素晴らしい環境の中で走らせてもらえて、これもすべて地球倶楽部のみなさんのおかげです。これで大阪へのちょっっぴり自信が持てました。ペース走27キロ(実際にはたぶん26キロ)1時間58分 アベレージ4分34秒/k もうへとへと。あとは 温泉と酒!!!!新年会へと流れました。 刈谷ハイウェイオアシス くわしくって楽しいレポートはラルム♪さん【ゴルゴォ】さんのレポートをご覧ください。そっちの方がおもしろく宴会のレポートまで載ってます。(ごめんなさいね、ラルム♪さんゴルゴさん、使わせてもらいました 詳しくっておもしろいレポートは
2009.01.04
コメント(10)
ただいま 名古屋の実家でぬくぬくしております。今日はゴルゴさんの地球クラブの新春練習会に参加させてもらいました。三好池4.5キロ周回をぐるぐるまわりました。総勢6人。ラルム♪さん*ぽちさん*こんさん*ウェイさん*ゴルゴさんで競争でした。ここでまたまたちびちゃんが取り持つご縁がありました!信じられない偶然が!詳しくは石川に帰ってからお話したいと思います。今日練習会で一緒に走ってくださったラルム♪さん*ぽちさん*こんさん*ウェイさん*ゴルゴさん本当に楽しかったです。ありがとうございました。慣れない携帯からの初書き込みなんでメリハリもつけられないし訳分からない状態ではありますが、とりあえず名古屋からの報告でした。
2009.01.04
コメント(6)

実家に帰省した翌日の決まって1月3日にある名古屋での新年会。いつから始まったのか定かではないけど、高校の軟式テニス部の友人との新年会が毎年恒例になっています。たぶん20年以上は続いていると思う。 以前は車で両親に送って行ってもらった遠いすーちゃんちも今は脚で走っていけます。大した距離ではないのです(8km)。去年のダコチャンちは確か13キロだったか?一昨年のオクメんちは、豊田市だったから30キロ以上だったかなあ・・・ランナーの脚はこんなときとっても重宝ですね。 今年もすーちゃん 手料理を作って待っていてくれました。 今年は手巻きすし。食べるよりしゃべる方に忙しい~。高校の時の話はもちろん、一年一年の変化を 去年の続きのドラマのように話す。みんなそれぞれ大変な苦労があるのだなあと 自分もがんばらなくちゃと思いました。☆昨年できちゃった結婚をした息子さんは、その嫁さんが勝手に離婚届を偽装して 自分の籍を抜いちゃって 離婚されちゃった とか。☆大きくなてくるぜと言って うそみたいに 北海道に行っちゃった息子さんがいたり。その息子、1ヵ月に一回「携帯の金払ってくれ!」と頼み込んでくるらしい。そこの地域にドコモどころか民家もないらしい。網走かい?わらっちゃいました。 話はつきないけどそろそろお開き。話の続きはまた来年とみんなで記念撮影。 徐々にアップに耐えられなくなってきている・・・来年はもっと小さくなるだろうなあ・・・でも、しわが増えようが、毛が薄くなろうが、メタボになろうがみんなの元気な顔を見れるのが一番。健康がなにより。また来年も会おうね~。(彼女たちには私のブログは内緒です) 明日は1月4日の新年練習会の模様を 縁結びのちびちゃんの話も交えてレポートしていきます。 すべて美味しい酒と御馳走を食べるために走って行っています。
2009.01.03
コメント(8)

ニューイヤー駅伝 兼六園周囲 を 走ってきました。 疾走前のちびちゃん。びっちの胸に牡丹雪が舞う中 みんな 力走。息ができない。寒くて。足が凍る~。でも元気!とにかく 冷たい冷たい。こころは あったか。元旦の兼六園は雪化粧でしたよ。 Tさん撮影とりあえず アップしました。時間がないです。今から嫁さんになって実家に。そのあとは名古屋です。 あーこの忙しいのにブログ更新してるの変ですね。みなさん、あけましておめでとうございます。帰ったきたらまた お返事をいたします。それまで見捨てないでね~ (リゾンか!)
2009.01.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()