当麻キャンプ(2004.10.9~10)

9日は全道嘱託警察犬訓練競技会の日。
車で2時間半の道央当麻町でキャンプ。
競技会会場はキャンプ場から歩いていける場所。
ここは「当麻スポーツランド」
野球場もテニスコートもアスレチックもおまけに温泉もある。
昆虫館もあったりして、結構楽しめそうだ。

10月初め・・・朝夕はちょっと冷える。
コテージを一度利用してみたかったが、予約の時点でログハウスしか空いていなかった。
8畳ほどのログハウス。電源もあるらしい。
小さな電気ストーブを持参。
寝袋も私用に暖かなものを新調してくれた。


ログハウス・・・電気がちょっと暗い。
なぜか、かめ虫が多い。かめ虫の匂いが気になった仕方がない。
外の木々は台風18号の被害で、たくさん倒れていた。



嘱託警察犬のシェパード2頭も、もちろん一緒に来ている。
主人は到着してからまずは明日に向けて練習。
犬達は練習後餌をもらい、寝る前にもう一度トイレを済ませ御就寝。
おとなしいシェパードなので、吠えることもなく、静かに過ごしてくれた。

子供達は持ってきたぬり絵をしたり、おやつを食べたり、本を見たりして過ごしている。
夕食もかねて温泉施設に行った。
温泉に入り、夕食。好きな物を注文した。
しかし、母はいつものごとく、子供達が残すので豚汁だけ注文。これがまた・・・いまいち。いまさんかもしれない。
こんなにひどい豚汁は初めてだ。自分で作った方がよっぽど美味しいぞ!
まぁ、仕方がない。
近くにコンビニもなかったので、朝食のおにぎりをお持ち帰りで作ってもらった。
夜早めに就寝。
朝からお腹の調子が良くない南と翼。
昨夜のジョッキに入った大量のジュースが原因らしい・・・。

朝の散歩を主人と子供達で済ませ、デカきのこを採ってきた。
きっと毒キノコ・・・写真にだけは残しておこう。


このキノコ・・・管理人さんが掃除をしたあとも、このキノコだけは残されていた。そのほかにも色々な植物を置いてあったのに、何故かキノコだけ・・・。
次の人が喜ぶと思ったのだろうか・・・?

朝食のおにぎりを食べ、カセットコンロを持ってきていたので、お茶を飲んだり、コーヒーを飲んだりした。
主人は8時から受け付け開始なので、早々と会場に向かった。

パンフレットを眺めていると、アスレチックは9時から料金を払わなければいけないらしい。
時計を見ると8時20分。それ急げ!今のうちに遊んでしまおうぜ!と、ずるがしこくお金を払わずに
遊んできた。
ハムスターの滑車があり、ハム太郎の気分でクルクル。


そのほかの遊具でも遊び、何故か機関車がありここでもハイチーズ!


時間になったので、サッサと退散。

ある程度の荷物は車に積んであったので、あとは手に持って移動。
チェックアウトが11時なので、助かる。

ようやくログハウスをあとにし、昆虫館に向かった。
蝶の標本、カブトムシの標本がずらり。


ブリキのキリギリスもいた。


本物の生きた昆虫も温室にたくさんいた。
大きなクワガタやカブトムシがたくさん。
幼虫も見られたし、触っても良い昆虫があり、子供達・・特に翼は喜んでいた。

競技会会場に戻り、昼食のお弁当と豚汁をごちそうになった。
この豚汁・・・昨夜の豚汁よりも数段美味しかったことは言うまでもない!
競技会が終了した。
競技会と言っても、警察犬なので、追求と臭覚。
地味な作業で、知らない人が見てもわからない。
競技会会場をあとにし、せっかく当麻に来たので、「鍾乳洞」を見学して帰ろう!と言うことになった。
「鍾乳洞」を見るのは、中学校以来か?
ワクワクして駐車場に車を止め、「財布持ってる?」と主人に聞かれ、「あるよ」と答え、いざ受付へ。
支払いをしようと思ったら、お金が足りない!
そう言えば、昨夜の食事代や入浴料などは主人が私の財布から払った。
自分で払っていなかったので、財布の残金を把握していなかった。
仕方がない。私一人ガマンすれば良いことだ。
「あなた達だけで行っておいで」と、20年ぶりくらいかもしれない鍾乳洞を見られず終いだったのだった。
お土産でも買ってるか・・・と思ったら、あ~お金がないんだ。
車の鍵も主人が持っていった・・・携帯電話も圏外!連絡の取りようもない。最悪。お店を眺めるだけ。
お土産の目星だけをつけて置いた。
そうこうしているうちに、子供達と主人が戻ってきた。
お金を取りに車に戻り、お土産を買い鍾乳洞を後にした。
鍾乳洞と言えば、沖縄には確か日本一大きな鍾乳洞「玉泉堂」がある。
ここは社員旅行で見たことがあるので、記憶に残っている。
規模は小さいが、学生時代の思い出に浸ってみたかった・・・。
そんな気持ちで家路へと急いだのであった。



© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: