香りや効果など


まぁ、そう言うもので香りを付けます
ハーブなどの場合たっぷりのハーブの中に油(作る用の主体油の事)を注いで
1週間~の放置をしてハーブなどのエキスや色、香りを油に移します

こうする事で油独特の臭みを消すと共にハーブ等の成分を
苛性ソーダーに壊されにくくする効果があります

一方、EOやFO(フログレンスオイル?これで合ってたっけ?w)は
苛性ソーダー水溶液を混入前に油の中に足します…私はねw
(苛性ソーダー水溶液入れた後に入れる人も居ますがこれだと一気に固まる)
私の場合は出来る限りEO基本で使ってますが…高いです(;´▽`A``

まぁ、そうする事で匂いを良いですがアレルギーのある方等には
かなりキツクなるので成分には十分注意しましょう

まぁ、そうする事で香りによるリラクゼーション効果や
アロマで有名な効果が得られるっと考えるのが妥当かと思って頂きたく思います

石鹸の有名サイトさんの多くがアロマ検定1級を取ってる方が多いのは
そのEO、またはFOに置ける効果や使用量等
まぁ、他にも相性(何個かのオイルを使う場合もあるので)等
そう言う事に気を使っていらっしゃるっと考えて下されば良いかと思います

なので、使われているハーブ、EO、FO、OP(オプション)等
1度確認なさってみるのも良いかと思います


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: