PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
土曜日の朝ランは、日陰を探してのペース走です。
サロマ湖100kmから約1ヶ月が過ぎ、次のターゲットレースである北海道マラソンまであと1ヶ月ほどとなりました。
この1ヶ月はリカバリーをしながらの足作りになりましたので、残りの1ヶ月で本格的にサブ4の身体を作り上げていきます。
真夏のフルマラソンでのサブ4は過酷なのですが、やはりタフなレースだからこそ走りがいがあります。
今日はサブ4ペースでのペース走、15kmのメニューです。
5分30秒〜40秒での15kmは、この時期では決して楽な練習ではありません。
そのため、日陰が多いコースを選びました。
しかし、日陰の多いコースはアップダウンの多いコースになります。
そのため、ペース走の練習にはもってこいです。
スタートから500mほどは、一気に下っていきます。
その後2kmぐらいまではフラットになりますが、強い日差しを浴び続けることになります。
そして3kmから4kmまでは、少しきつい上りになります。
それを過ぎると日陰が増えてきますが、長いアップダウンになります。
ランナーズ 2025年 9月号 [雑誌]
このように、なかなか走りがいのあるコースです。
ラップも少し乱れることになりますが、今日はその乱れは最小限に収まっています。
心拍数もあまり上がっていません。
ということは、調子が良いということになります。
それでも油断せずに、安定したペースで刻みます。
調子が良いと感じるのは、暑さに強いということもありますが、比較的気持ち良く走れているのだと思います。
サロマの時もそうでしたが、厳しい暑さの中で水をかぶりながら激走するのは、比較的好きな方です。
高校生のように、がむしゃらに突っ走っていくような走りは、普段はほとんどしませんので、このような過酷な環境下の方が逆に非日常的で楽しんでいるように思います。
そんなことを考えながら走っていたら、あっという間に目標の15kmを走り終えることができました。
15kmを1時間21分56秒、5分27秒ペースでした。
想定よりは割と速いペースで、しっかりと走ることができました。
今日は15kmだけですので楽ですが、そろそろこのペースでの30kmもやっておきたいところです。
真夏のフルマラソンに向かって、まだまだ練習は続きます。
あと1ヶ月間、しっかりと走り込みたいと思います。
人生を変えた中学時代のマラソン大会 2025年11月12日
おきなわマラソンが休止 2025年11月10日
また雨の週末 2025年11月09日