PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ

再来年の2027年2月の再開を目指すことも、同時に発表されています。
休止の理由としては、29、30回大会が2年連続赤字ということで、予算執行の課題が指摘されていたということです。
大会運営を継続しながら、赤字の改善に向けた抜本的な対策を同時に進めることは、困難と判断したもようです。
今大会を休止とし、検討期間を設けることで、大会運営のあり方などの抜本的な見直しをするとしました。

おきなわマラソンの公式Xでは、9月30日に「(参加申し込み開始が)10月上旬にずれ込む予定です。お待ちしておりました皆さまへ多大なるご迷惑をおかけし、申し訳ございません」と投稿していました。
私も公式Xはフォローしていますので、その後の投稿がないのを不審に思っていました。
おきなわマラソンには、一度だけ出場したことがあります。
まだ4回目のフルマラソンだった2016年2月に、
3時
間36分2秒で完走しました。
沖縄本島中部の沖縄市などを走るコースで、コースの途中では米軍の嘉手納基地を走ります。
非日常空間が満載で、楽しい大会です。
この前に出場したつくばマラソンで3時間20分で走り、おきなわマラソンで力を試すべく走りましたが、撃沈しました。
アップダウンが多くて、最後は足腰が立たなくなるほど、沖縄の地形に打ちのめされました。
今年2月に開催された第30回大会には、フルマラソンに7,940人、10kmの部に2,225人の計1万174人が出場していました。
大会の規模としては、比較的大規模だと思います。
それでも、マラソン大会の運営は大きな課題があると言えるのでしょう。
公式Xで休止のニュースを見たときは、大変驚きました。
NAHAマラソンとの差別化など、課題もあるのかもしれません。
いろいろな思い出のあるおきなわマラソンですので、また是非再開していただけることを願っています。
人生を変えた中学時代のマラソン大会 2025年11月12日
また雨の週末 2025年11月09日
グレートレース 2025年11月07日