WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2004/11/30
XML
カテゴリ: 健康第一
長期入院といっても「腰椎化膿性脊椎炎」の場合、手術する訳でもなければ特に何をする訳でもなかった。
最初の10日くらいは毎日点滴をしていたが、それが終わると「投薬+安静」が基本となった。
まず炎症をある程度抑えて病気の進行を止めるわけだが、1日の大半をベッドで寝て過ごすことになり、仕方がないとはいえ単調この上ない生活だった。

10日くらいで身体に合わせたコルセットが出来てきたので、ちょくちょく病室を離れても良くなった。
確かに入院した頃は、5分も歩けばかなり腰がズキズキと痛くなったものだが、病院の建物内を移動するくらいは殆ど負担にはならなかった。
メリハリをつけるために朝起きると着替えていたから、パッと見た限りではとても病人には見えず、まして入院患者とはとても見られなかった。
喫煙所などでは、付き添いか見舞いの人とよく間違われた。

2週間目くらいに最初の外泊をして家に帰ることができ、郵便物やメールをチェックし、洗濯をし、美味いものを食べ、着替えなどを病院に持ち帰った。
泊まって来ない時もあったが、以後退院するまで週末には家に帰ることができたので何かと助かった。

その結果、病室にいながら、CDを聞き、ゲームをし、ワードで「入院日記」を書き、時には携帯電話をつないでネットサーフィンも出来るようになった。
ちなみに、携帯は病室での使用は禁止だったがテラスでは黙認されていたし、パソコン持ち込みは事前にOKを取っていた。
病室にはもちろんテレビもあったが、プリペイド式というのはなんだかもったいない気がして、ニュースやスポーツ以外はあまりテレビを見ない生活になっていった。

炎症が治まってきたとはいえ、「腰椎化膿性脊椎炎」で腰骨に穴が開いた状況には変わりはない。
病気の進行が止まったとしても、その後、少ぉ~しずつ回復してくるのを待つしかなかった。
入院してから1ヵ月くらいたった時、骨のまわりの筋肉を補強するためにリハビリを始めることになった。
しかしこれは、新たな問題を生み出すことになるのだった。

(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/30 11:15:28 PM
コメント(1) | コメントを書く
[健康第一] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


みさみさこ さん
腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめています。
(2025/04/22 07:08:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みさみさこ@ Re:腰痛?晴天の霹靂(4)(11/30) 腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめていま…
くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: