●おおえす、と、ばいおす



でも、しゅうかくはあったよ。
OSとBIOSの意味がわかったんだ。

OS(オペレーションシステム)、つまり、基本ソフトっての
は、いろんなソフトの命令を代理実行するプログラムで、
これがなきゃ、ただ、ソフトがあっても意味がない、
土台になるもんだけど、そのはたらきは、ファイルの読み書き
ソフトの実行、周辺機器の処理実行、これがその役割。

BIOSってのは、ベーシックインプットアウトプットシステ

っていって、基本入出力をあつかうしくみのことなんだ。

つまり、OSの実行、キーボード、ディスプレイの稼動、
メモリー、ハードディスクのチェック、
これがそのはたらきなんだ。

いってみれば、BIOSってのは、OSへの伝令みたいなもん
なんだね。 なんとなくわかってきたよ。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: