◎インターネットとセキュリティー


インターネットは、世界中にアクセスできる、非常に便利な通
信機器
であるが、うらをかえせば、世界中のどこからでもアクセスさ
れる
ということでもある。

基本的に、インターネットは、オープンなシステムであるので

開発当初は、セキュリティーを考慮する必要のない環境のもと
で、
開発された。 しかし、だれもが利用しうる時代になると、
そこには、いたずらや、悪事を働くものがまぎれこむこととな
る。

そこで、個人の情報をまもるためのセキュリティーが必要にな
る。

そのための方法が、対ウイルスでは、ウイルス対策ソフト、
対ハッキングでは、ファイヤーウォール、
対なりすましには、認証機能などが必要になる。


●ハッカーとは

ハッカーとは、本来は、パソコンの構造、システム、プログラ
ム、ネットワーク
などに精通した、高度な専門的な知識をもったものの尊称であ
った。

ハッキングとは、通常とはことなる方法をもちいてアクセスす
ることであるが、
そのうち、非合法な方法や、情報の盗み読み、改ざん、削除を
目的とした
アクセスをクラッキングという。

そして、そういうクラッキングをおこなう犯罪者を、クラッカ
ーという。

げんざい、ハッカーとよばれているのは、このクラッカーのこ
とである。

クラッカーなら、おいら、たべたことがあるよ。

(意味がちがうんだよ。)



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: