全2件 (2件中 1-2件目)
1

今月は年度末で、公私ともども忙しく、まとまった時間が取れず・・・。クルマもちょっとトラブルがあって・・・。今日は、道志の道の駅までロードバイクで行ってきました。気温が20度以上あったので、久々にあったかいライドとなりました。ただし・・・花粉がひどくて、くしゃみと目のかゆみがきつい。今日のお昼は山菜そばです。あっさりした味でおいしかったですよ。天気が良くて、良いライドとなりました。
2025.03.23
コメント(0)

11Sロードバイクコンポのワイドレシオ化には、GRXのRD-RX815がおすすめです! TIME ALPE D'HUEZを昨年購入し、R8100 アルテグラ12Sで、リアは11-34Tを装着しています。34Tのローギアは要らんだろうと思いましたが、長距離で山になればなるほど体力を温存できるので便利です。ついつい34TがついているTIME ALPE D'HUEZに乗ってしまうので、LOOKに乗る機会が減っていてそれも改善したいところです。LOOK695には、デュラエース9000を搭載。10年以上前のコンポなので、34Tは装着はかなり無理があります。34Tに対応したい場合は、アルテグラRD-R8050GSを装着するのが 通常ですが、新品は見つからず、程度の良さそうな中古も探すことができません。11S対応電動RDだとほかは、グラベル用コンポのGRXRD-RX815が対応できることがわかり、こいつを新品で購入しました。RDは、繊細なので、なるべく新品が良いです。中古は摩耗度がわかりませんし、見た目が大丈夫でも衝撃を受けていて故障しているケースもあります。【即納】シマノ GRX RD-RX815 (DI2) 11段 リアディレイラー重量は、289gと思ったより軽いです。RD-R8050-GSは、249gで、純ロード用に比べると重いですが、テンションプーリーが13Tで若干ビックプーリーになっています。前につけていたのが、RD-9070+CDJビックプーリーで楽になります。通常は、CS-R800011-30T(269g)です。今回は、CS-HG800-11 11-34T(335g) です。スプロケットで66g増、RDで54g増です。合計120g増です。結構重くなってしまいましたが、上りは確実に楽になります。今日は、和田峠まで。GRXは9000デュラエースに溶け込むデザインで違和感はないと思います。弱点は、ホイールの脱着がかなり困難です。シングルテンションのRDにありがちな現象ですが、装着はかなり難しいです。フロント:インナー リア:トップにすると、Di2の機能で自動的にリアが3段目に変速してしまいます。フロントチェーンリングからチェーンを外して脱着してしました。チェーンスタビライザーが装着されていますが、ロードバイクにはあまり関係なく使わないですが、一度オンにしてみたところ、抵抗なく変速できていたのでグラベルには使える機能だと思います。34Tですが、10%以上の勾配が続くような坂では、有効です。11Sでも2T~3T飛ばしの歯数構成なので、すこしつながりが悪い気もしますが、特に問題になるようなことはなかったです。トップ側の12Tがないのは、レースを本格的にやっている方には、使いづらいかもしれません。重量増は、RDは重心の低い位置での重量増であり、スプロケットの重量増も思ったほど感じませんでした。11S(CS-HG800-11)11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T12S(CS-R8101)11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34Tシマノ CS-HG800 11S 11-34T ICSHG8001111134 自転車 カセットスプロケット 11スピード SHIMANO アルテグラ ロードバイクSHIMANO (シマノ)CS-R8101 11-34T 12S スプロケット
2025.03.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1