PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
REACTO TEAMは、リア160mmのブレーキローターがついていますが、効きは良いのですが、少し扱いにくく140mmにサイズダウンしました。
結果として、コントロール性が上がって扱いやすくなりました。
もう一つの理由は、所有しているほかのホイールの事情です。
マビックSLR45 キシリウムSLを持っていますが、リア側140mmにしているので交換が容易になります。
メリダのロードバイクは、ディスククーラーが付属していて、それを外すとキャリパーの位置が正しい位置になりません。
先日、3mm厚のワッシャーをかましてみましたが、プロバイクを観てみると、アルミと思われる板を削り出したものが使われていたので、それを作ってみました。
プロバイク↓

参照:
https://www.cyclist.co.uk/in-depth/fred-wright-tour-de-france-merida-reacto
作り方は、アルミの板(3mm✖️15mm✖️1m)を買ってきてサンダーで切り出し、角をやすりで削り、ドリルで穴をあけるだけです。型は、ディスククーラーからとりました。


見た目も安心できる見た目になったので良かったと思います。
ワッシャーでも十分だと思いますが、キャリパーの取付精度は、アルミ板のほうが安心だと思います。
あとプロバイクについている装備として、チェーン嚙みこみ防止のプロテクターがあります。
ホイールを脱着したとき、トップ側ギアとフレームが噛みこむことがありました。
それを防止するためのプロテクターです。
これは、1mm厚のアルミ板を切り出して、両面テープで留めました。
噛みこんだとしても受け流すか、このアルミ板が壊れることでフレームの損傷を防ぎます。
プロバイクを観るとどうやら、ステンレスぽいですが、アルミでも十分ではないでしょうか?
出典: https://www.cyclist.co.uk/in-depth/fred-wright-tour-de-france-merida-reacto

出典 https://franceletour.com/tour-de-france-teams-2025/team-bahrain-victorious/

【MERIDA REACTO】500km走ったインプ… 2025.11.10
【MERIDA REACTO】陣馬高原 2025.11.02
TOKYO WHEELS に行ってきました 2025.10.29