全19件 (19件中 1-19件目)
1
Appleが27日にiPadを発表した。これからいろいろのところで解説や商品の紹介などが行われると思う。まったく商品を直接見ていないし、触ったこともないが、面白そうな製品を作ったなという感想です。形としては従来のタブレット型とあまり違った印象は受けない。ただ、その中に今までiPodなどで使われてきたユーザインターフェースがふんだんなく使われているのだろう。それには興味がわく。従来からあるネットブックとはまったく違うとAppleのSteave Jobsは発表の席で言っている。確かに、ネットブックよりはなんとなく使えそうな気がする。Kindleなどよりも面白そうだ。価格は一番安いので499ドルという事なので、まずまずの価格帯に設定されている。その筐体の薄さや重さもそこそこのものである。すごくびっくりするようなものでもない。しかし、iPodのようなユーザインターフェースを組み込むことで、従来のタブレットPCとは異なった印象をユーザに与えそうだ。それに、iPodよりも格段に画面サイズが大きくなっているので、それをうまく利用した使い方をユーザに提供してくれているのではないかという期待のようなものがある。なにはともあれ、これからの新聞や雑誌の報道が楽しみだし、日本の市場に出てくるのも楽しみだ。☆送料無料☆新品iPod touch(32GB)☆フレッツ光新規同時加入☆
2010.01.28
コメント(0)
以前からJR東海のエクスプレス予約のサービスには加入していた。東海道・山陽新幹線を利用するのに便利な予約サービスである。その説明は以下のところに詳しく説明されている。http://expy.jp/service/index.htmlこのサービスに加入すると、パソコンからでも携帯電話からでも東海道新幹線と山陽新幹線のチケットや乗車券が購入できる。しかも、価格も安く購入できるのだ。このサービスの中にEX-ICサービスというのがある。このカードを使うとわざわざ新幹線の駅などにあるチケット受け取り用の端末を使ってチケットを受け取らずに、EX-ICカードで新幹線の乗り降りができるのだ。それだけではない。ある場合には、このサービスでチケットを購入するよりもさらに安価に新幹線を利用することができるのだ。私はこのEX-ICカードを使ったことが今までまったくなかった。なぜかというと、ひとつは通常利用する場合EX-ICカードを使う方がチケットを受け取るよりも料金が高いという場合がほとんどだったからだ。もうひとつは、なにかしらチケットなしにICカードだけで新幹線を乗り降りするのに不安があったからである。今回たまたま出かけた先はEX-ICカードを使用した方が安いケースのところだった。それで、使ってみようかという気になったのだ。このEX-ICカードを使う場合には、Suica、TOICA,TOICAなどの都市圏で使用する在来線用のカードとの併用を行うとスピーディに乗降が行える。まずは、在来線の駅でSuicaなどをかざして入り、次に新幹線の駅の改札口でSuicaなどのカードとEX-ICカードとを一緒にかざす。そうすると、Suicaなどで乗車駅から新幹線の駅までの料金が徴収され、EX-ICカードで新幹線の駅の改札口を通過できる。次に、新幹線の降車駅の改札口で、やはりSuicaなどとEX-ICカードをかざす。そこで、EX-ICカードに新幹線の乗車駅から降車駅までの料金と特急料金が徴収される。そして、Suicaなどで在来線の駅に入るのだ。料金のシステムは、新幹線の特急券と乗車券をEX-ICカードでは購入することになる。乗車券を在来線の駅から購入はできない。その場合は在来線の駅から新幹線の駅までは別途購入する形になる。このあたりの詳しい説明も上にあげたサイトで詳しく説明されている。実際に使ってみたがまったくあっけないほど簡単だった。在来線ではSuicaを改札口にかざすだけだから、何の問題もない。次に、新幹線の駅の改札口では、2枚のカードをかざして通ると、チケット代わりといってはなんだが、利用する座席の場所を印刷したカードが出てくる。それには乗車日時、新幹線の乗車駅と降車駅、乗車時刻、降車時刻、乗車する新幹線の番号、それに座席の号車、何番、何席というのが印刷されている。これがチケットの代わりなのだ。このカードの印刷は、改札口を通る間にすばやく印刷されて出てくる。立ち止まっで印刷するのを待っているということはない。実にスムーズに手続きが進行する。降車する場合も簡単で、EX-ICカードとSuicaを重ねてかざすだけで、改札口はスルッと通過できるのだ。何か、あっけない漢字も刷るくらいである。何の味気もない紹介ですが、EX-ICカード利用体験記でした。オープン記念特価 ¥3400!3 Step Diet Walking Shoes !! 僅かな運動量で効果的なDietを実感できるウォーキングシューズです !!!タイガーブラックエムオープン記念特価 ¥3400 !【10P10Jan25】
2010.01.27
コメント(0)
電源付のUSBハブを探していて、掲題のエレコムわけありショップを見つけた。このサイトは以下のような説明で、「わけあり」というのを説明している。●主な「わけあり」の理由は…・パッケージに汚れや防犯シールが付いている・パッケージ/取扱説明書なし(エアキャップやシュリンク包装) など でも!商品自体は完全な良品です。電気製品だけでなく、この手の製品はどこにでもあります。店頭に並べる前に箱が破れたり、マジックなどで箱に余計な文言が書かれたとか、店頭での取り扱いが悪くて、包装が破けたとかいう製品です。製品にはまったく問題がないのですが、こういう状態になったものはお客さんはあえて購入しないので、残ってしまいます。製造元に戻されたとしてもいったん誰かの手にかかったというものは製品としてまた店頭に並べるということは問題があります。しかし、品物はまったく普通の製品と変わらないものだからというので、こういう形で売ってくれているわけで、購入するものとしてはお目当てのものがあれば、ラッキーという感じです。今回はたまたま狙っていた商品(U2H-FC014SBU)が、わけありの中にありましたので、早速購入しました。価格が安いので良いと思ったのですが、送料と税金を入れると結局価格ドットコムで調べた最安値よりも少し高くなりました。送料は全国一律525円(税込)です。3,150円(税込)以上お買上げで送料無料となります。ということなので、3,000円以上購入すれば送料が無料になります。ついでに以前からほしかったものなどを購入すれば、またまたお買い得ということになります。エレコムわけありショップ
2010.01.26
コメント(0)
メモシステムのEvernoteでは、Webページをクリッピングする機能がある。Webページの内容で覚えておきたいものをメモする代わりに、そのWebページをコピーして保存しておくわけである。このクリッピングは、Webページの欲しいところだけを印刷するPrintWhatYouLikeと比べてみると分かるのだが、Webページの見たままの形で保存してくれないのだ。PrintWhatYouLikeならWebページの印刷したいと思ったところはそのページが画面に表示されている形のまま印刷してくれる。ところが、EvernoteでWebページをクリッピングすると画面に表示されていた形はどこかに消えてしまって、テキスト形式のような形でしかメモを残してくれない。メモなのだから、それでも良いと言えばいいのだが、やはり使う側としては、画面で見たままの形でメモを残しておきたいと思う。プリンターインクカートリッジ(リサイクル)□EPSON ICM23 エコ版 ECI-E23M ×6SET
2010.01.23
コメント(0)
「Acerの創始者施振榮氏は、HP、DELL、Appleなどの米国PCメーカーは、低価格パソコンの売り方を知らないので、この20年のうちに消え去っているだろうと言っている」と台湾の新聞は報道している。彼は米国のパソコンメーカーは、米国のテレビメーカーがたどったのと同じ道をたどるだろうと予測しているのだ。これに対して、米国のアナリストたちは層はならないだろうと反論している。つまり、米国のパソコンメーカーは今までも新しい技術を次々と革新的な提案しているし、パソコンはDVDプレーヤーやオーブントースターのような単純な製品でないので、施振榮氏の言っていることは起こりえない。だから、彼の言葉は警鐘と考えておけばいいと言っている。米国のパソコンメーカーはどんどん対抗策を出して、今後とも発展していくと言っているのだ。ところで、これを日本のパソコンメーカーに当てはめてみるとどうだろうか?残念なことに、現在世界でパソコンメーカーとしてがんばっているのは、東芝くらいで、あとはほとんど世界では認められていない。東芝も今後ノートパソコンだけで世界の列強と戦うのでは、今後の発展も危ういものがある。日本こそ、パソコンメーカーは次の戦略を練らないと、施振榮氏の言うとおり、20年後には消滅していることになる。あきのこないおいしさ。メープル味のケーキ誕生!明治製菓 パーフェクトプラス メープルクリームケーキ40g×9コセット
2010.01.22
コメント(0)
Evernoteの使い方の中で、面白い使い方と思うのは、携帯電話との連携である。iPhoneやAndroid携帯のようにインターネットに簡単に接続することを機能の大きな部分にしている携帯電話だけでなく、通常使われている携帯電話でも便利な使い方はできる。それは携帯でのメールを使用した使い方である。何かメモしたいことがあった場合、それを携帯のメールでEvernoteに送信するのだ。そうすると、そのメモはEvernoteに登録される。そのやり方は以下のようにする。Evernoteにログインした時の画面で、その上部に「setting」という表示があるので、それをクリックする。そうすると「Setting」の画面が表示される。その最下部のところに「Emailing Evernote」というのがあってそこにメールアドレスが表示されている。このメールアドレスを携帯電話からメモを書いたメールを送付する。実際には携帯電話にそのメールアドレスを登録しておき、いつでも簡単にメールを送れるようにしておくのが良い。携帯電話でメモを書いてそれをメールで送るというのは結構面倒だが、携帯電話でおいしかった料理や買いたいと思った商品などを写真で撮って、その写真をメールに添付して送るとその写真がEvernoteに表示される。これは意外と便利だと思った。携帯電話では写真を撮影するとそれをすぐにメールで送付するという機能がだいたいの携帯電話ではついている。それを利用すると、時間もそれほどかからない。Evernoteのサイトは以下のところ。http://www.evernote.com/【最終処分SALE 70%OFF!】 Clarks 【クラークス】 0452 バンプ レディース カジュアルシューズ 【206IBIB】
2010.01.21
コメント(0)
最近Evernoteというメモシステムを使い出した。まだ十分に使いこなしていないが、使い出して数週間たった時点ではなかなかいいシステムだと思う。自分で書いたメモとか、インターネットの文章で覚えておきたいものをメモっておきたいとか、写真で残しておきたいとか、そういうものをすべて保存しておいてくれる。そして、その保存したものにタグをつけることによって、分別もしてくれる。また、その保存したものの中から検索もしてくれる。イメージの中にある文字とか、手書きの文字なども認識して、探してくれるらしい。携帯でも使えるようになっているので、携帯からとった写真をそのまま残しておくことができる。名刺などを撮っておくと上にあげたようにイメージ内の検索も可能なので、便利なのだ。レシートやチケットなども撮っておくと、家計簿などをつけるときには便利である。町の中でみつけたものやインターネットの中で見つけた買いたいなと思ったものは、イメージでメモしておけば忘れることはない。例えば、おいしいお酒を飲んだのだが、そのボトルのラベルを撮っておけば跡で購入したり、注文したりもできる。以上はEvernoteのWebサイトでの説明に書かれていることだ。私はまだ、メモを書いてそれを貼り付けておくことと、ネットのページをメモることくらいしかしていない。それでもまずまず便利に使っている。この使い方だとDropboxにメモを入れているのとそうかわらない。だからまだその便利さは半分くらいしか理解していないということだと思う。そのうちに、写真などを入力してそれを検索するなどということができるのかどうか、確認したらまたこの場で紹介したい。なお、EvernoteのWebサイトは以下のところである。http://www.evernote.com/メール便なら送料0円(無料)!USB Memory JetFlashV30トランセンド TS4GJFV30 【yo-ko0115】
2010.01.20
コメント(0)
たまたまインターネットをブラウジングしていて面白いサイトを見つけた。このサイトはNY Times, ABC News, CNN, CBS Evening News, WGN News, Canadian Broadcasting Channelなどでも報道されているようだ。そのサイトの名前はCyberBegという。以下のところである。http://cyberbeg.com/about.php実際その中を見てみると、いろいろの事情でお金がほしいというのがあって、それがリストアップされている。「1ドルくれたら、あなたのためにお祈りしてあげます。」なんていうのから始まって、事業の立ち上げ資金が足りないとか、家のローンの支払いが滞っているとか。この支払いにはPayPalのシステムを使っている。それぞれのリクエストの画面の中にPayPalのマークが入っているが、それをクリックするとそこに支払い手続きの画面が出てくるのだと思うが、私は試していない。2年前から開始して、まだ続いているということは、その中のいくつかは効果があって、お金が入ってきたということなのかも。こういうのを日本でやっても金を払ってくれる人はないと思うのだが。キラキラUSBメモリー1GBAxxen U12 Pearl 2GB USBフラッシュメモリ i-passion
2010.01.17
コメント(0)
パナソニックと韓国のLGがインターネット・テレビにSkypeを導入して、Skypeによる電話が可能になるようにしたテレビをCESで展示した。この話はパソコンのユーザから言わせると何と言う事もない話で、そんなのは以前からパソコンでやっているじゃないかということだと思っていた。私も以前からSkypeで相手の顔を見ながら話をしている。ただ、40インチ以上の大きなテレビで相手の顔や周りの様子を見ながら話をするというのは、パソコンの小さな画面で話をしているのとは異なった感覚のようだ。そういう報告がCESに参加していた人からのブログで紹介されている。もともとテレビに内蔵されているエンジンは、パソコンのCPUに比較するとそれほど強力ではなくて、インターネットの動画をスムーズに表示したり、2画面を同時に処理するというようなことは増えての部類に属する。ただ、今回発表されたパナソニックやLGのテレビは、そうしたインターネット対応を問題なく処理するように、テレビのエンジンもそれなりに強化されているようだ。また、Skype自体も720Pというハイデフィニッションの画像を送信できるようにサービスを強化したという。そのため、大きな画面でみても画質のいい画面で見ることが可能になっているのだ。私はこのSkypeのサービス強化の話を知らなかったので、パナソニックやLGがSkypeを採用したことにあまり興味を持たなかったが、このサービス強化でテレビでのSkypeを使った交信というのは面白いと思う。意外と、日本でもこのサービスは受けるのではないか。送料無料■先進の高密度映像再現 東芝55型液晶テレビREGZA【55Z9000】
2010.01.15
コメント(0)
Googleは、中国国内で行ってきた検索表示の自主制限を一部解除しているとの報道があった。その理由として中国国内からサイバー攻撃を受けたことを挙げている。あまりおおっぴらになっていないが、中国政府はGoogleだけでなくいろいろの会社に情報の開示を自主制限してくれるように依頼している。それだけでなく、Gmailを使用している中国政府が要注意人物と考えている人たちのパソコンにまでアクセスして、それらに入り込みメールなどの情報を入手することを試みているようだ。ただ、この情報は確認するのは難しい。この手の攻撃が中国国内からのものであることは確かめられているらしい。中国政府としては、その国を分裂させるよう試みる意見や人物に対して大変神経を使っているのは、その国内の状況を見ても良くわかる。もし、自由勝手気ままに情報が垂れ流されると、それはすぐに暴動などに発展しかねない。チベットやウィグル地区の昨年の騒ぎを見ても分かるし、少し古くなってしまったが天安門事件などもそれにあたるだろう。ただ、現在のようにインターネットが発達し、中国国内でもパソコンの普及がものすごい勢いで進んでいく中では、中国国内外の都合の悪い情報を遮断するというのは、大変難しい仕事になってきていると思う。中国ではこの対策に相当数の人数と予算を使っているはずである。しかしそれでもその網をくぐって抜け出ていく情報は多いのではないか。今回の問題の発端の理由の一つとしては、中国が問題としている人の使っているGmailとかブログなどの執拗な攻撃を繰り返しているということのようだ。これが、Googleのサーバーのオべレーションには多大の影響を与えている。つまり、応答性能などが遅くなっているのではないか。インターネットのなかった昔は、秘密事項は人手で持ち込むなどの手法で行われた。しかし、今はその手紙の内容を暗号化して、それをメールに添付して送るとか、暗号化したメールそのものを送るなどの手法が使える。暗号を破られる危険性はあるが、最近の暗号は大変高度になってきており、破るのは大変である。上の例は一つの例であるが、インターネットがこれからも発展することを考えると、中国政府が期待するような規制を行ったとしても、その規制を逃れて一般大衆に届く情報は増えてくると思う。それにインターネットを十分その機能を生かすようにするためには、そのような規制はない方が望ましい。そうだとすると、中国がこの手の規制を掲げている限り、世界に追いつくのは大変ということになる。ReadyBoost対応、アルミボディー/高速USBメモリー2GB (BB65-2032-PQI製-U350H)Vista対応【即納】
2010.01.14
コメント(0)
たまたまタッチパネルの高速入力方法というので面白い動画を見かけたので紹介します。昨年、この会社(Swype社)はこの技術を発表していたようです。タッチパネルに表示された文字をなぞっていくだけで、文字入力ができると言うものです。そしてその速さはキーボード入力には劣るとしても、指一本で文字を指し示していくよりは早いということです。その速さの比較は以下の図で。1分間で45語入力可能というわけだ。その入力の仕方に関してと、iPhoneでの入力との比較の動画がありますので、それをご覧になってください。http://www.youtube.com/watch?v=YnQts9NUnL4&feature=relatedhttp://www.youtube.com/watch?v=pTooBnKAdSw&feature=relatedこの入力方法では、キーボードの表面をなぞっていくだけなので、その途中にあるキーなどが入力したと認識されかねません。それは内部に辞書を持っていて、ありえない単語になるようなときには候補のキーを取り除いたり、追加したりすることで、訂正するようです。入力する側は、このキーと思ったときにはそのキーの近辺でスピードが落ちたり、方向が変わったりするわけで、その中からこれと推定できるキーを自動的に選択してくれるわけです。つまり、一つ一つ正確に押す必要はないということです。そういう理論なら、一つ一つキーを正確に押すのではなく、この辺りというような感じで押していくと言う方法もあると思うのですが。こういう方法とのスピード比較もほしいものです。この入力方法は既に三星やVerizonの携帯端末で採用されているようです。実際に使ったわけではないのではっきりとはいえませんが、入力するのになれるのにちょっと時間がかかりそうな気がしますね。それと、日本語にはまだ対応できる辞書ができていないかもしれません。その辺りはどうなっているのか知りたいところです。サンワサプライ:キーボード防塵カバー FA-TNX13
2010.01.13
コメント(0)
マイクロソフトはいろいろの無償のソフトを出している。その中の一つがウィルス対策ソフトの「Microsoft Security Essentials」だ。昨年の9月30日に無償提供を開始している。私はこのソフトを提供開始後すぐにダウンロードして使い始めた。それまで使っていたウィルス対策ソフトをアンインストールしてだ。しばらく用心のために両方を使っていたが、パフォーマンスなどにも影響すると考えて、従来から使っていたウィルス対策ソフトをアンインストールした。それ以降たいした問題も起こらず使っている。問題になったのは、私の使っているパソコンがインターネットにうまくつながっていなかったのか、Microsoft Security Essentialsがうまく機能しなかったらしく、マイクロソフトのセキュリティからの警告メッセージ画面が現れたくらいである。これは何度となく現れたので、そのつどMicrosoft Security Essentialsを手動で立ち上げてメッセージを消したことがある。その後、こういうメッセージが現れなくなったのだが、現れなくなってしまうとそういうことがあったことも忘れていた。今回この報告を書き始めて、そういえばそういうことがあったなというくらいである。残念なことにウィルスが入ってきたときの警告メッセージなどが出てこないので、本当に対策を施してくれているのかどうか定かでないところが不安といえば不安である。マイクロソフトはこの種の無償のソフトをいろいろ提供しているのだが、なぜか余り宣伝していないので、みんなに知られていないようだ。このウィルス対策ソフトだけでなく、いろいろ便利なソフトも提供しているので、探してみるといい。私も機会を見つけて、このブログで紹介したいと思っている。【即納】【送料無料】【メモリ増設3GB】【Office】【新古】TOSHIBA/dynabook TX/66FPK:VistaHP/Core 2/3GB(増)/200GB/DVDsマルチ/Office[PATX66FLPPK]
2010.01.12
コメント(0)
Web2.0などと言っていたのはもうずいぶん前のことになったような気がしますが、その関連の開発はいろいろ進んでいるようです。自分のパソコンでいろいろアプリケーション・ソフトを使って仕事をするというのが普通だったのですが、それがクラウドの中でやってもらうというスタイルになって来ている。まだまだ、簡単な仕事しかやってくれませんが、そのうちにはクラウドの中でやるのが普通になってくるかもしれません。その一つが「PrintWhatYouLike」ですね。インターネットをブラウジングして調べものなどをしているときに、広告などの余計な部分をはずして、必要なところだけを印刷したいと思うことがあります。こういう時には「PrintWhatYouLike」を使うのが良い。以下のところにアクセスするとできる。http://www.printwhatyoulike.com/印刷したいページのURLを画面の指定の箱に入力し、スタートボタンをクリックする。そのページが読み込まれるとともに、左側に操作画面が出てくる。不要な部分を取り除いて(remove)行く方法と、必要な部分を指定する方法(Select)とがある。この操作の詳細は以下のところなどに詳しい。http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20397652,00.htmこの手のソフトは、Canonなどのプリンターメーカーが、プリンターを購入したユーザに無償で提供していたものがあるが、それにとって代わるものだ。この手の簡単なサービスを行うソフトの代替としてWeb2.0のアプリケーションソフトがいろいろのところで生まれてきている。しかも、その大部分が基本機能に関しては無償というのもうれしい。この形が進化していくと、Googleなどが提供しているような、ワープロとか表計算などのアプリは、そのうちに完全な形で従来のアプリケーションをしのぐ勢いを持つようになると思う。年賀状ソフトなど市販で数千円で販売されているようなソフトは、当然のことながら開発の対象になるはずだ。さて、その次はどうか。大規模なシステムソフトもクラウド上でできないかという試みは行われているので、だんだんそういう方向に進んでいくのだろう。その先は?よく見えていないが、この方向でどういうものが開発されるのか、どういうものが要求されるのかを考えると、ビジネスチャンスにつながるのではないだろうか?【送料無料】★東芝 ノートパソコン dynabook TX (プレシャスブラック・オリジナルモデル)(Office+P搭載)【税込】 PATX65KRFBLJ [PATX65KRFBLJ]【返品種別A】
2010.01.11
コメント(0)
今年のCESも終了したが、インターネットでその報告を読んでいる限りでは余りびっくりするようなものは現れなかったようだ。報告をしている人垣がつかない何かがあったというのはあるかもしれないが。そのなかでやはり注目を集めていたのは、3Dテレビというか動画だったようだ。ただし、私は3Dテレビには懐疑的だ。報告者の中にも私と同意見の人は居て、まずあのめがねをかけないと3Dが見られないというのは問題だといっていた。ただ、ゲームには3Dは取り上げられるかもしれないという意見はある。3D専門チャンネルというのがあって、それを見るのが好きな人が見るというのはあるかも知れない。次にいろいろ出てきたというのは、アマゾンのKindleに代表される読書端末だろう。これはいろいろの会社から出てきた。曲がるLEDディスプレイを使用したものも参考出品されている。これは、重たい本を一冊抱えているよりも端末を1台持っていた方が薄くて軽くて便利ということになってしまったから、今年ははやるでしょう。日本は出版社が乗り気でないのでだめでしょうが。そのうちに業界団体の規制が聞かなくなると思うけど。報告の中では余り注目されていないが、インターネットテレビは今年は普及すると思われる兆候が出ているようです。動画を配信するサイトも増えてきたようで、そういうサイトのブースもあったようです。本当はこの分野でテレビ各社は競争しないといけないのですが、展示されている中ではこれというものがなかったようです。これからはテレビで見るインターネットをどうするかというのが、大きな課題であり、商機であると思います。32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ(REGZA)(USBハードディスク録画)東芝 46R9000
2010.01.10
コメント(0)
ソニーがSDカードを販売するという。とうとうメモリスティックを捨てるという日が近づいてきたというわけだ。以前からPS3などでソニーはSDカードも使えるという仕様を採用してきていたので、いずれはそうなるだろうと思っていたが、今回の発表でそれは現実味を帯びてきた。SDカードを半害するという発表は米国で行われたもので、日本では何の発表もされていないが、それはソニーがメモリースティックから撤退するということをなんとはなくユーザに分かって行って貰いたいという気持ちの表れではないかと思う。それに、ソニーがメモリスティックを撤退するというようなことが明白になれば、ソニーのイメージにも傷つきかねないという配慮もあるのだと思う。また、メモリースティックを採用しているソニーの製品にも影響を与えかねない。当然、賢いユーザはこの次ぎ出てくるソニーの製品でSDカードを採用しない製品は購入しないだろうから、それらの製品群にも影響を与えると思われる。。このテーマに関して、なぜか日本に新聞などでは大きく取り上げられていないが、本当は大きく取り上げても良いテーマではないかと思う。http://ces.cnet.com/8301-31045_1-10426683-269.html?tag=mncol
2010.01.08
コメント(0)
昨日、手持ちのパソコンが立ち上がらなくなった。もともと調子のよくなかったパソコンなので気にはしていたのだが、とうとうやったかというところである。原因は何かわからないが、ハードディスクの内容が壊れたような症状が出ていた。何度か立ち上げようとしたが、Windowsという表示が出た画面で立ち上がりそうになるのだが、その時点でイニシャライズがかかったようになって、電源を入れたときに戻る。セーフモードで立ち上げようとしても立ち上がらず、電源を入れたときの状態に戻ってしまう。仕方がないので、Windows XPのシステムが入っているCDを入れて、Windows XPの回復を試してみることにした。まずはBIOS SETUP UTILITYを立ち上げて、CDからシステムが立ち上がるようにする。そして、Wndowsの回復を試みてみた。今までWindowsの回復などというのはやったことがないので、どういうことをするのだろうと思っていたが、しかるべきドライバーなどをCDからインストールした後、GUIの表示をしないで昔のMS-DOS時代の表示形式になる。つまり、コマンドプロンプトの表示になる。これで何らかのコマンドを入れて、Windowsの回復をしろということなのだろう。とりあえず、 dir と入れてみる。ところが、しばらく待ってみるとdirectoryが表示されない。ハードディスクのどこかがおかしいので、表示されないのだ。そこでとりあえず chkdsk をやってみることにした。そうするとどうだろう!chkdskは完了したのだ。単にchkdskをやってもハードディスクの内容は完全には修復されたとはいえないので、今度は修復機能もいれて実行してみる。つまり、chkdsk /rと入れて実行した。これで、ハードディスクの修復可能なところは修復されるはずである。たぶん何らかの修復が行われたのだろうと期待してWindowsを立ち上げてみた。なんと、期待通り何事もなかったようにWindewsが立ち上がった。このシステムを入れているハードディスクは新しいものなので、どうしてこういう現象が起こったかを探して、今後再び発生することのないように対策をしようと思っている。なお、Windows XP 回復に関しては以下のところに詳しい説明がある。http://support.microsoft.com/kb/314058/ja折れ脚伸長式テーブルGrandeneo〔グランデネオ〕伸張式エクステンションテーブルロータイプリビ...
2010.01.07
コメント(0)
面白いサービスを見つけた。もちろん無料のサービスだ。インターネットをブラウジングしているときに、もう少し詳しく読んでみたいのだが時間が十分にないというような事がよく発生する。こういう時に便利なサービスなのだ。あとで読みたいと思ったウェブページをメールで自分の指定したメールアドレスに転送してくれるのだ。手続きは簡単で、以下のところからメールアドレスを入力すればよい。http://atode.cc/そこにも書かれているが、メールアドレスを入力して、「利用を開始する」をクリックすると自分専用のリンクを作成してくれる。そのリンクは指定したメールアドレスの送られてくるので、そのリンクをブラウザに登録すれば良い。登録はブラウザのお気に入りのリンクのところに追加するのがいいが、その他のお気に入りのどこかでもかまわない。それ以降は、ブラウザであとで読みたいページがあった時点で、そのリンクをクリックすればいいのだ。このサービスは携帯でも対応しているので、携帯でブラウジングしている人には便利かもしれない。それだけではなく、皆があとで読みたいと思ったサイトをランキングしている。「あとで新聞」というところだ。以下のところにある。http://news.atode.cc/宣伝文句をそのまま取ってくると以下のようだ。『「あとで読む」では、みなさまがブックマークしたウェブサイトの統計的な情報を「あとで新聞」として集計・公開しています』つまり「あとで新聞」は皆がこれは面白いと思った記事がランキング順で出てきているので、自分にも面白いと思う記事が見つかるのだ。こういうのを見ているといくら時間があっても足りないような気がする。【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】TOSHIBA PANX76JLRPK / dynabook NX ロータスピンク PANX76JLRPK 【0104-送料無料】
2010.01.06
コメント(0)
米国のラスベガスでCES(Consumer Electronics Show)が今週いよいよ開幕である。今年の話題はなんと言ってもGoogleの携帯電話だという評判である。あのGoogleが満を持して独自のOSであるAndroidを使って、これぞGoogleの携帯電話だというものを出してくるとみんなが期待している。もともとこのCESはその英語名でもわかるように、家電業界の展示会だった。主流はテレビというのが昔からの流れで、今でもそれに変わりはない。ただ、パソコンの展示会だったCOMDEXがなくなってしまったこともあって、パソコンの展示もされるようになってきていた。と言うよりは、COMDEXがなくなったのも、CESの方に業界が流れてしまったからかもしれない。マルチメディアがもてはやされるようになって、DVDなどもいろいろの製品が並び、パソコンというよりも動画主流の流れができてきたからともいえる。そして、次の主役は携帯電話ということになるのだろうか。携帯電話でマルチメディアを扱う時代に突入してきているわけだ。携帯電話とテレビを連携した商品が展示される可能性は高い。そして忘れてはならないのが、ストリーミング動画の世界だ。このインターネットから供給される動画を新しい薄型のテレビはいつでもインターネットに接続して観ることができるようになってきている。ここでも面白いアイデアを見ることができるだろう。今年のCESは参加者は例年に比べると少ないといわれているが、それでも興味深い製品やシステムを展示してくれるに違いない。
2010.01.05
コメント(0)
メールで写真を送る時に画像のサイズを変更しようと考えるのは、少しレベルの高い人と言える。というのは、まず、メールで写真を送れない人がいる。その次に写真を撮ったそのまま送る人がいる。この次のレベルが写真をサイズを変えて送信しようかと思う人だろう。最近のデジカメはセンサーの画素数が増えて、1000万画素は当然という時代になってきた。そのデジカメの写真を何にも手を加えないでメールに添付するというといろいろ不都合がある。まずは、メールのプロバイダーによっては、添付ファイルにファイルサイズの制限を加えているものがあるのだ。そのため、メールを送付する時とか受信する時に添付ファイルが大きすぎると送信したり、受信したり出来ない。次にメールを受信した時にその写真を見るわけだが、フルサイズで写真を表示すると画面いっぱいになって、その写真の全体を一瞥できないということが発生する。最近のメールソフトではその受信した写真をサイズを縮めて画面に適当なサイズで全画面が入るようにしてくれるものもあるが、それはまだ一般的ではない。写真のサイズを変更するのに私はXnViewというソフトを使っている。ダウンロードするには以下のところから。http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.htmlXnViewを起動して、そのブラウザでサイズ変更する写真を選択して、表示する。ブラウザで選択すると表示されるサムネイル画面をダブルクリックすれば画面に大きく表示される。ツールバーの画像をクリックして、表示されるリストの中からリサイズを選択してクリックする。そうすると添付のような画面が出てくるので、ピクセル数を変更することでサイズが変更される。縦横比は一定のままだ。そのファイルをファイル名をつけて保存する。サイズをどのくらいにするかはいろいろ試してみるのがいいと思う。[ネットブックの進化形、ネットノート誕生!]11.6型ワイド液晶 ネットノートPC。(プレシャスブラック)TOSHIBA PAMX33KNGBL
2010.01.04
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1