けろぴぃライフ

けろぴぃライフ

ホームベーカリー!


お役立ち・ホームベーカリー!

結婚祝いにホームベーカリーをいただきました。
とっても便利でお役立ちなので、いろんなものを作ってます。
基本的にはパン焼き機が自動で作ってくれるんだけど、入れるものをアレンジすればいろんなパンが作れます。

まずうちの定番、おいしくて健康にもいい“全粒粉パン”を紹介しましょう。

材料:  強力粉
      全粒粉
      水・さとう・塩・スキムミルク・バター・イースト・レーズン・くるみ 

分量はパン焼き機の説明書に従って用意します。(なれてきたら適当に加減しましょう)

材料をセットして待つこと3時間30分。
おいしいパンの出来上がり~!
その他のパンも別のページに載せていきますので、そっちも見てみてね~!

ところで、全粒粉って近所の店ではあまり置いていないし値段も高めです。
私はもっぱら通販で手に入れてます。
ナッツやドライフルーツもお店で買うより安いので、まとめ買いすれば送料を加えても
まだお得だし、何よりいろんなパンが作れるて楽しいです。


私がパン材料を買ってるのはこんなお店です。

1.ママの手作りパン屋さん
私のほしいパン材料がそろっているのでよく利用してます。
2.ホームメイドショップKIKUYA
値段が安いのでここのお店もお気に入りです。
3.こだわり食材572310.com
半額セールのとき国産小麦粉類を買ってみました。 材料にこだわりたい人におすすめかな?
◇よく使う材料
全粒粉
グラハムブレッドフラワーという強力粉タイプの粉をよく使ってます。
レーズン
(1)のお店の“モハベレーズン”が一番のお気に入り! サルタナやカレンツなんかもおいしいです。
ライ麦粉
私は細挽きタイプの粉がお気に入りです。
グラハムブレッドフラワー(強力粉タイプ) 1kg カリフォルニア カレンズレーズン 200g ゴールデンレーズン(サルタナ) 200g 日清製粉 ライ麦全粒粉 アーレファイン(細挽) 500g
◇ホームベーカリーのいろいろ
私が使ってるのは象印の1斤タイプ。コンパクトだしパンのできもまずまずで気に入ってます。でもレーズンやナッツを入れるときには手動投入のみなので、 タイマーで焼くときは具なしパンしかできません。自動投入できるタイプだったらより便利だったかなぁとも思うんだけど、買ったときにはそういう製品は なかったし、実はタイマーはほとんど使ってないのであまり問題ではありません。
私が使ってるのはこれです

ZOJIRUSHIホームベーカリーパンくらぶ BB-HS10

ZOJIRUSHI天然酵母パンが作れるホームベーカリーパンくらぶBB-HS10
このホームベーカリーをしばらく使ってみて、良い点や良くない点、こうだったらもっといいのになぁ!と思うこと等を以下に挙げてみます。

 ◎よい点
   1.小さめサイズなところ。炊飯器の隣に置いてしっくりくる大きさだし2人家族の私たちには1斤でちょうどです。
   2.パンだけじゃなくて麺作りなんかのこねこねにもとっても便利。

 ◎良くない点
   1.パンの底にコネコネ羽の穴が大きく開いちゃう。
   2.フランスパンコースだと、できたパンがくっついて取れなくなっちゃうのでほとんど使えない!
     ※この2つの対策として、最後のコネが終わったときに羽をはずしちゃってます
      (これがタイマーを使わない理由のひとつ)

 ◎こうだったらもっといいのになぁ…
   1.プリセットのコースに加えて、こねや発酵や焼きの時間をマニュアル設定できる機能があったらいいのになぁ…

というような私の希望をちょっとだけ満たしてくれるのが、現在出ている製品の中ではこれでしょうか?
私のおすすめのホームベーカリー!(2004.12.1)
エムケー HBH917
エムケーのこのシリーズは、生地作りの際の発酵時間を5分間隔(20分~80分の間)で設定できるようなので、 オーブンで焼くことを前提にした生地つくりに便利なんじゃないかと思います。(おまけにヨーグルトも作れるようです)

でも、もう少し高くてもいいからマニュアル設定できるホームベーカリーがあったらいいのになぁ…と思うのは私だけかな??
あと、羽の問題も何とかしてくれないかなぁ…(メーカーさんへのお願い)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: