全36件 (36件中 1-36件目)
1
今日は土曜なので、釣りはどうしようか迷っていたら、天気がどんどん悪くなり、アジ向き&普通帰るでしょ? ということでアジ狙いに行くことに。普段は雨の中の釣りって、まずやらないのですが、アジの時は別です。で、いつものように投げサビキでオカズ分は確実にゲット出来たところで、余裕の一本針での浮き釣り。これが4.5mの渓流竿でやるから、また楽しい~結局雨の中粘ってしまい19:20までやってしまった。で、アジ19匹の結果でした。これが、僕のアジ&イワシ用サビキです。これを6~8本ほど結び、コマセは無しで釣ります。投げてこずくもよし、足元狙いもよし・・の万能サビキです。コマセ撒いたら、そりゃ凄いことに・・・なるはず??ヒイカもこれで釣れました。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.30
コメント(3)
さて、塩漬けにして、ほぼ10日。初めはギッチリ詰まっていたラッキョウも、水分が抜けご覧のように余裕ができました。脱水直後はクターとなっていましたが、今は再びしまってきています。発酵も進んで美味しそうな香りもします。(というか、ラッキョウ臭い・・だけなのかも??)あと数日で下漬けも終了し、脱塩に入ります。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.30
コメント(0)
今日は曇りのはずが、風は強いけど日が射してる。どうなってるの??ということで、アジ狙いに出勤。でも、歯医者の予約が、ゴールデンタイムの18時なんですよねぇ・・・。ま、とりあえず行かなくちゃ!で、途中まで何も無し。夕刻&予約の時間が近づく中、足元で、モヤァ~っと重くなってヒイカを3杯キャッチ。雨も降り出してきたし、時間も差し迫ってきたので本日は17時に終了。ヒイカもエギで狙えば面白いかも・・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.29
コメント(0)
家の門で、数日前からこの花が咲いているのを見つけました。そうです。悪名高き「ヘクソカズラ」(アカネ科)です。全草異様な臭気を発する恐怖の植物!特に、秋の実は強烈です。処理しておかないとまずいよなぁ・・・・とりあえず見る分には綺麗な花を撮ってと・・・。抜くのは、昼ごはん食べたからにしておこうっと! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.29
コメント(0)
こんななんてことは無い写真ですが、実はデジカメには辛い被写体なんですよね。この写真はDiMAGE X50で撮影したものをトリミングした映像です。ちなみに、データは・・メーカー名 : KONICA MINOLTA機種 : DiMAGE X50露出時間 : 1/105秒レンズF値 : F5.0露出制御モード : プログラムAEISO感度 : 50画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)自動露出測光モード : 分割測光レンズの焦点距離 : 17.10(mm)画像幅 : 2560画像高さ : 1920撮影モード : オートホワイトバランスモード : オートレンズの焦点距離(35mm) : 105(mm)被写体の距離範囲 : 遠景次は同じ場所をDiMAGE X20で撮影しました。実は同じ日に撮影したのですが、微妙にぶれているような気がして撮影しなおしました。もちろんトリミングしてあります。メーカー名 : Minolta Co., Ltd.機種 : DiMAGE X20露出時間 : 1/180秒レンズF値 : F3.7露出制御モード : プログラムAEISO感度 : 64自動露出測光モード : 分割測光レンズの焦点距離 : 14.40(mm)画像幅 : 1600画像高さ : 1200撮影モード : オートホワイトバランスモード : オートレンズの焦点距離(35mm) : 111(mm)被写体の距離範囲 : 近景この2枚を比べると、X20の弱点が見えてきます。左のシュロに注目してください。500万画素のX50では、くっきりと1枚1枚の葉が写っていますが、X20では、ボケ気味です。細かい葉もはっきりしません。これはこれはX20の画像のアップです。輪郭が大分ボケていますね。ここが画素数の差なんです。特に距離のある細かいもの>木の葉のような の場合顕著に現れています。ですから、澄み切った空気を表現しようとして、シャープさを狙っても無理が出やすいんですね。そんなところを考えて、コンパクト・デジカメを使い分けるといいと思います。まぁ、僕の場合、ブログ用小サイズの近接写真って割り切っているから、X20のいいところだけを引き出して使っていますけどね。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.28
コメント(2)
今日は梅雨の合間の晴れ間。仕事の日は天気いいなぁ・・・まったく・・・。これは昨日も紹介した「ナンキンハゼ」の雄花です。地味ながら開花しているのでハチが蜜を吸いに来ていました。とても、おいしそうには見えませんがね・・・。で、これが雌花。めしべだけという手抜き?雄花の根元にありました。受粉すると、この部分だけがのこるのでしょうか?ふ~む・・どうなることやら。めちゃくちゃ暑かったので、噴水が涼しげに感じる一日でしたね。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.27
コメント(0)
昨日釣ったアジですが、昨日7匹、残り12匹を今日食べました。なぜ、新鮮なうちに食べないのか?そう思うでしょ?実は、アジの場合、一晩寝かせてからのほうが数段旨いんです。鮮度が落ちないように、しっかりクーラーで保存したアジをその日のうちに、ワタを抜いて、ラップをして冷蔵庫にしまっておくだけです。とれとれのアジは、歯ごたえこそいいものの、まだ味が薄いんですね。それをハラワタや血を抜き、臭みが出ない状態で保存しておくと、筋肉中のたんぱく質が、程よく自家消化してアミノ酸になるので、旨味が出てくるのです。ちなみに、イワシの類、ソウダガツオなどは釣ったその日のうちでないと美味しくありません。自家消化のスピードが速いからです。ぜひお試しあれ! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.26
コメント(0)
ポプラだとばかり思っていた街路樹が、実は中国原産のナンキンハゼでした。またやっちゃいました。(^_^;) 丁度これから花穂が伸びるところで、これは雄花です。雌雄同株なので、雌花も出てくるのでしょうね。ハゼといってもハゼノキとは関係無いようで、トウダイグサ科だそうです。トウダイグサといったら、畑のすみなどに見られる有毒な植物なんですけど、似ても似つきません。このナンキンハゼ、冬の間に剪定して、これで元に戻るのだろうか?っていうほどの状態だったのですが、GW過ぎあたりから葉が出始め、あっという間に茂っています。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.26
コメント(0)
前回そこそこ釣れたのに気をよくして、今日も投げサビキでのアジ釣りに行ってきました。3年ぶり位でアジがいいのでアナゴはしばしお休みということで・・・今日は曇天の上に、夏の東京湾特有の赤っぽい濁りが入っているので、16:30から釣り開始!いちなり釣れてしまうところが、今年の東京湾は違います。でも、しばらくたつとアタリも減ってきたものの、ゴールデンタイム(18:00~19:00)には入れ食いもあり、大満足。暗くなってから電気浮きの餌釣りで1匹加えて終了でした。使用したサビキは自家製サビキでアジ針5号使用のサバ皮サビキです。なぜか、写真のヒイカが2杯のおまけも付き、アジは16cm前後のもの19匹でした。さ~て、刺身だ~!! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.25
コメント(2)
先日手に入れたDiMAGE X50のスーパーマクロがどの程度なのかを手持の、他のDiMAGEシリーズと比べてみました。被写体はパソコンのメモリーです。光源は蛍光灯、カラー調整や明るさ調整を編集ソフトで行っていますが、オリジナルサイズの画像を400×300にサイズダウンするだけというのは、すべて統一しています。(当然ノートリミング!)まずは・・・・DiMAGE 7iです。これは、物理的にレンズの焦点距離が35mm換算で199mmに固定されてしまいます。あまりマクロは得意なほうじゃないと思いますが、撮影倍率は低いものの、画素数やハイクオリティーのレンズのおかげでかなりきっちり撮れています。次はDiMAGE G400の広角側です。カタログ・データ上は5cmまで寄れるのですが、広角で有るが為にマクロ感がありません。同じくG400のスーパーマクロ(望遠側のみ)での撮影です。あえて「スーパー」と銘打つほどじゃないような・・・まぁ、望遠側なのでゆがみは無いですけど・・・。20cmって言う距離はカメラの保持が微妙なんですよね・・・。お次はDiMAGE X50。これは広角側です。10cmまで寄れますが、これまたマクロ感はありません。今回の中でもっとも遠い感じでした。これはX50の望遠側でのマクロ(オートマクロ)。G400のスーパーマクロと互角でしょうか?10cmまで寄れるというのは、カメラを保持する時に有利でした。X50のスーパーマクロ・モードです。焦点距離は35mm換算で88mmに固定されます。6cmまで近接できます。下手な一眼用レンズに負けませんね。最後に、真打登場!で DiMAGE X20。広角側のオートマクロで、すでに7i、G400のマクロを抜いています。カタログデータ的には10cmまでの近接・・とはなっていますが、実際には7cmくらいまで寄れるせいで、X50と同じカタログ数値なのに、全く別物になっています。それが顕著なのが・・・・これです。望遠側でのオートマクロです。10cmより寄れるのでX50のスーパーマクロモードを超えています。7iの次に古い機種なんですけどねぇ・・(2003年8月発売)。マクロ好きの僕が、いつも持ち歩く理由がこれなんですね。最近のコンパクト・デジカメって、カタログ・データ的には1cmまで寄れたりするのもあるのですが、結局は広角側での話なんですよね。全域マクロの機種なんて皆無だし、望遠側でも、ちょっと距離が必要だし・・・。画素数よりもレンズ性能を考えて欲しいですね。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.25
コメント(8)
最近、シーサイドラインの鳥浜駅からも見えるヨットのマストらしき物体。手前の建物で本体が見えないのですが、気になって今日は見てきました。それが上の写真のヨットです。これも、一応ヨットなのでしょうけど、あまりにでかい!でも、どこのなんと言うヨットなんだろう???家に帰ってきてから写真を見ると・・・マストによく見ると「Andromeda la Dea」の文字が見えました。早速検索すると・・・なんとオーストラリアのチャーター・クルージングなどを行う豪華ヨットであることが判明しました。全長47M、マストの高さも47m。イタリアで建造されたものだそうです。5~6月は中国と日本へのクルーズだそうです。時々、こんな国際的なヨットが寄航するのも、国内最大規模の、ベイサイドマリーナならでは・・かも。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.24
コメント(0)
日本原産の植物でメギ科だそうです。ナンテンの赤い実といえば冬のものですが、花は今頃咲くんですね。半年かけて熟すと言う、気の長い実です。これがナンテンと意識していないと見落としてしまいそうな地味な花です。でも、アップで見ると結構綺麗かも知れません。意外と身近に咲いていますよ。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.23
コメント(2)
右が、通勤時に持って歩いているDiMAGE X20、左が新しく(といっても中古ですが)買ったDiMAGE X50。どこが違うのかって言うと・・・*X20有効画素数 約200万画素 撮像素子 総画素数約210万画素1/3.2型インターラインCCD撮影距離 0.1m~∞(カメラ前面から)全域マクロ対応最大撮影倍率:0.11倍(35mmフィルム換算で0.86倍相当)最大撮影倍率時の被写体サイズ:40×30mm記録画素数 1600×1200、1280×960、640×480 *X50有効画素数 約500万画素 撮像素子 総画素数約540万画素1/2.5型インターラインCCD 撮影距離 0.1m~∞(カメラ前面から)全域マクロ対応最大撮影倍率:0.133倍(35mmフィルム換算で0.82倍相当)最大撮影倍率時の被写体サイズ:42.3×31.8mmスーパーマクロ時:0.06m~∞(カメラ前面から)最大撮影倍率:0.179倍(35mmフィルム換算で1.10倍相当)最大撮影倍率時の被写体サイズ:31.5×23.6mm 記録画素数(静止画) 2560×1920、2048×1536、1600×1200、640×480 / 1280×960(UHS連続撮影時) 要は、画素数が増え、赤文字のスーパーマクロ機能が付いたということなんですね。まぁ、当然サイズやバッテリーなども違いますが・・・。X20のマクロ性能は素晴らしいので、当然X50もすごいだろう・・ということで画素数の多いものも買っておくか・・と言うわけです。実際使って見ました。これは500万画素のファインモードで撮ったものを、JPEG品質を80%に落とし15万画素にスケールダウンした画像です。もちろんスーパーマクロで撮影しました。これは元の500万画素の画像から450×377分切り抜いたものです。さすが!としか言いようがありません。でも、DiMAGE G400みたいに、マクロ性能がイマイチなものなら画像をトリミングしてマクロっぽくすることはあっても、Xシリーズではありえそうにありません。ましてや、このブログのように、サムネイル画像を表示して・・ではない場合500万画素で撮ることもなさそうです。かくして、X20は安泰なのであった・・・・です。近頃は、X20は、124MBから64MBのSDカードに変えたんです。それでも、200万画素のファインに設定しても61コマ撮影できます。ブログの題材用だとこまめにPCとやりとりするから十分なんですよね。デジスコ用に使っているG400はスーパー連写をするので、256MBは必要なのですが・・・。賢く使わないと、メーカーの思う壺・・かも・・?? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.22
コメント(2)
アナゴ釣りの前に、夕方岸近くを回遊しているらしいというアジ狙いでサビキを投げると・・・なんと釣れちゃいました。16cmと、この時期にしてはまぁまぁ。しかも7匹確保なので、刺身かなぁ~。こりゃ、アナゴどころじゃないぞ~~!(と言いつつ、アナゴも狙う僕なのですが・・・)いよいよ夏の釣り物開幕か? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.21
コメント(8)
実は、今年で2回目のラッキョウ漬け。シーズンもそろそろ終わりなので、なくなりゃしないかと心配で心配で・・・。というわけで、本日は休みなので、ちょっと遠くの店まで原料の買い付けに行ってきました。何のことはない、通勤途中にある八百屋なんですけどね・・・。一袋¥207!この辺の相場よりかなり安い。んで、2袋を購入。泥つきですから、よく洗います。(といっても、皮をむくので、ほどほどで・・)で、片っ端から一個一個にばらしていきます。上下を包丁で落としていきます。右のものが、左のようになるわけですね。カットした後で薄皮をむいてよく洗います。とにかく、この作業は一気にやらないと駄目です。しかも大変・・・2KG分は超過酷・・・・下処理の済んだラッキョウは、ざるに上げ水を切ります。薄皮をむく程度ですが、けちけちむくと、出来上がりに響くので、艶々のラッキョウが見えるまでむいておきます。密封容器にラッキョウを移し、ラッキョウ1Kgに対し塩180g、水を800cc加えます。つまり塩分が全体で10%になるわけです。この状態で2週間ほど冷暗所で保存します。時々かき混ぜることもお忘れなく!それと、発酵してきて吹く場合があるので、受け皿を置いたほうがいいですよ。続く・・・・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.21
コメント(0)
舞岡駅からの途中にある畑で見かけたタチアオイです。真っ赤な花が初夏を告げていました。でも畑で栽培して、なにかに利用するのでしょうか?公園の北の入り口、瓜久保の家のまわりにはヤマアジサイの生垣があります。木陰でもあり、涼しげな色合いに汗が引いていきます。瓜久保の家の正面は果樹畑です。その隅のほうで見つけたブルーセージ。ハーブにするセージの仲間ですが、サルビアと同様に観賞用のセージです。足元には、淡いピンクの花のヒルザキツキミソウ(アカバナ科)が有りました。オオマツヨイグサなどとおなじ「ツキミソウ」ですが、昼に開花します。瓜久保にある水田跡ではハナショウブの群落があります。もう花も終わるのでしょうか。開ききっていました。さくらなみ池に向かい、進んで行くと、右手山側にコウゾ(クワ科)が赤い実をつけています。これ、クワの実と同様に、食べられるんです。結構甘いんですよ。色も綺麗です。これはマユミ(ニシキギ科)です。実がなっています。秋になると、実がはじけ、中の赤い種が見えるようになります。そのほうがおなじみの姿かも知れません。小川沿いに道をとると、スイカズラが咲いていました。この花も白から黄色に花の色が変わるので金銀花(きんぎんか)と呼ばれているそうです。北海道のハスカップは仲間だそうですね。ムラサキシキブ(クマツヅラ科)もたくさん咲いています。秋の紫色の実と同じように、紫色の花が特徴です。今が盛りですね。さくらなみ池でカワセミを見た帰り道、ハギの花を見つけました。秋の七草のハギですが、これはヤマハギといい、初夏から咲き始めるそうです。風の通り道ともなっている舞岡の谷戸。ウグイスが鳴き、ホトトギスもやってきました。次回はいつ来ようかな・・・。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.20
コメント(6)
一昨年は、収穫が遅すぎて、実が硬くなりすぎて失敗。去年は早すぎて失敗。今年こそは!!と言うわけで、昨日は小雨の中、山椒の実の収穫をしました。今年は、風で大分落ちたかと思いきや・・・結構取れて、小さなボール八分目くらいでした。で、この実から余分な枝などを取り除くのですが、これが大変!爪が痛くなりなりますって!塩を大匙1入れたお湯で10分ほど茹でてアク抜きをします。アクが浮いてきているのが見えますね。その後冷水で晒し、さらにアク抜きを・・・。時々水を換えてくださいね。それで1時間ほど置いてから、ざるを上げよく水を切ります。2時間ほど放っておきました。小鍋に実をあけ、ひたひたの濃口醤油と味醂大匙2、砂糖大匙1を加え、中火で煮ます。初めのうちは、山椒の実から水分が出てくるので煮立っていても大丈夫ですが、ある程度煮込んで、煮汁が減ってきたら火加減に注意です。時々アクもすくって捨ててください。煮汁がまだ、残っている程度で一旦火を止め、そのまま1時間ほど置きます。そして2度目の煮込みで煮汁がほとんどなくなるまで煮あげて終了です。完成です。が・・・・・・・・・今年も、収穫が遅くて(というか、成長が早かったような・・・)実が堅くなり始めていました。種になっているのが見えますね。それでも、パリ!っていう感じで食べられます。舌にピリピリ来る刺激がたまりません。おすすめですよ~ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.19
コメント(0)
今日は、デジスコではなくDiMAGE 7iを持って、行ってきました。さすがに200mmだから、トリミングしないと無理がありますが・・・。さくらなみ池に到着すると、カワセミの兄弟と親が迎えてくれました。ご覧の2羽ともう一羽、人も少なくのんびり過ごしているようです。ダイビングして餌を獲っているのは、おそらく親鳥でしょう。しっかり餌の捕獲に成功していました。満腹になった親鳥は、お気に入りに場所に移動です。若鳥はあっちへうろうろ、こっちへうろうろしていましたが、人なれしているのでしょうか。6mほどの距離まで近寄れました。おすまししていて既に一人前ですね。巣立っていったら、どこに住むのでしょうね?いい場所があるといいのですが・・・。 ブログランキング参加中ですいらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.06.18
コメント(2)
京急杉田駅に隣接する「ぷらら杉田」の吹き抜けに、ご覧のような飾りがお目見えしています。そういえば、来月は七夕ですねぇ。七夕っていうと、丁度梅雨の真っ最中で、シトシト・・・って言うイメージですが、今年は「ドピーカン!」で暑いです!!今日もベイサイドマリーナは戦場または修羅場と化していました。あ~明日は骨休みっと・・・ ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.17
コメント(2)
これ、路地植えになっているカポック(シェフレラ)なんですが、なんと蕾が出てきています。時々花が咲くらしいのですが、その花の香りが強烈だとか・・・・どんな花が咲いて、どんな香りがするのか、興味津々です。なんて、のんきなことを言っていますが、ボーナス商戦開幕中で、ベイサイドマリーナも強烈な来客数で、まさに地獄でした。ちなみに18日は全館休館日ですので・・・。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.16
コメント(0)
シーサイドライン南部市場駅近くの歩道に、ひっそりと、でも大柄なノアザミが咲いています。全身鋭い棘に被われているので誰も手を出せない状態です。アザミといえばキク科アザミ属に属し、オニアザミやヤマゴボウの名前で食用にされるモリアザミなど多岐にわたりますが、初夏咲くのは、このノアザミだけだそうです。赤いオシベの先に花粉がニューッと出ていたのですが、昆虫に運んでもらってしまったのか、もうありませんね。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.15
コメント(2)
考えたあげく、結局木に登って+5Kg 全部で20Kgの収穫でした。>今年の我が家の梅の実。さ~て何に化けるのやら・・・で、足元を見ると、ヘビイチゴの実が3つほど・・・。抜いたはずなのにまた生えてる。でも、マクロで見ると、市販のイチゴに似ていて美味しそうなんですけどね。なのに湿った日陰が好きだからか「ヘビイチゴ」とはあんまりな名前。まぁ食べたいとも思いませんがね・・・・・(^_^;) ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.14
コメント(0)
今年は梅の実が熟すのが、例年より早かったような・・・。これ、もいだのではなく落果していたのを拾ったんです。当然割れちゃって痛んでいたのは捨てましたが、それでもバケツ2杯分(15KG) ありました。パラパラ小雨が降ったり止んだりの中、木に登って収穫するか、落ちて来るのを待つか思案中・・・・・ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.14
コメント(0)
シャクナゲだとばかり思っていたのが、なんとキョウチクトウでした・・・。>恥これは黄色い花のものです。ツツジ科のくせに花びらが分離しているし、いまいち釈然としなかったのが、これでやっと判明しました。しかし・・・恥ずかしい~(^_^;)これも外来種でインド原産だそうです。キョウチクトウ科に属し、鉢植えなどで楽しめるニチニチソウも仲間だとか・・・。しかも有毒なんですって。ということは、あの工場の街路樹は有毒の小道??? ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.13
コメント(0)
墨流しのように見えるのは「夜光虫」と思われる赤潮です。おとといあたりから、怪しい兆候は見られたのですが、昨日の夜にベイサイドマリーナ地区にも接岸していました。数日前の大雨、昨日今日の暑さでさらに増殖しそうな気配・・・。でもまぁ、魚への直接的被害は無いので安心ですが、釣りをしていても気持ちはよくないですね。夜光虫の赤潮は表層に浮いているので、水面下1Mは割とクリアだったりします。ただ、水中が暗くなるんですよね。午後になったら、僕のアナゴ漁場に行っている特派員から報告があり、あちら方面も赤潮ですごいとか。そのくせ53cmのフッコを上げたそうな・・・東京湾の湾奥ほど酷いんだろうなぁ・・・。横須賀まで行くかなぁ・・>釣り ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.12
コメント(0)
ラン科の植物で、こうみえて日本在来種です。ネジバナとはよく言ったもので、ご覧のように花が、らせん状に並んでいます。雑草なんですけど、一部には愛好家もいるらしいですね。花のサイズはひとつの花が5mm以下です。それでも鮮やかなピンク色で自己主張しています。実はこういう細い撮影対象物ってオートフォーカス泣かせなんですね。マクロだと、さすがのDiMAGE X20ですね。きっちり見せてくれますが、全体像だとフォーカスエリアが広くてピントがずれてしまいます。上の写真は、中央のものがピンボケで背景のネジバナにピントが合ったので使えましたけど・・・・。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.11
コメント(2)
今日は、関東地方は土砂降りでした。雷まで鳴る始末。それでも、午後になったら急速に回復して初夏の日差しが戻ってきました。梅の実もそろそろ収穫時期になってきましたが、巨峰も粒がはっきりしてきました。まだ1cmにも満たないのですが、しっかりブドウしてるでしょ? ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.10
コメント(0)
ヒノキって、日本と台湾だけに分布しているってご存知でした?それを知ってちょっとびっくりです。日本じゃごくごく普通に見られるのにねぇ・・・。これは通勤路にある、とある工場の庭木として植えてあるものの写真です。新芽が伸び始めて、濃い緑の古い葉に対して「蛍光色」のような輝く黄緑色です。逆光ですから余計きわだって見えます。釣りの世界では、蛍光黄緑のことを「シャトリューズ」って言いますけど、これって、カクテルの色からきているんですね。実物を見たことありますけど、そりゃもう「これって飲めるの?」と思うような色合いでした。あ、ちなみに僕は下戸ですが・・・・ ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.09
コメント(0)
神奈川県漁業協同組合連合会の敷地で見つけました。初め、花を見て「う~ん、どこかで見たような・・・」結局思い出せず、あ!ひょっとして?ということでチョウセンアサガオから検索して正体がわかりました。ナス科の植物で、曼陀羅花(マンダラゲ)ことチョウセンアサガオの仲間で、中米とかインドが原産らしいですね。大きさが20cmほどもある赤い花は迫力があるのですが、もっと違う迫力?もあるんですよね。というのも、チョウセンアサガオは有名な毒草です。負けじ劣らずエンゼルトランペットという名前に似つかわしくない毒を有しています。トロピン系アルカロイドで摂取量によっては死に至ります。やっぱり、綺麗な花には*がある・・・ってことでしょうか。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.08
コメント(0)
今日は、外食の指示が出ていたので、杉田駅前の幸楽苑で晩御飯。と、店にさしかかると「トンコツラーメン祭」のノボリが・・・。そりゃ、頼むしかないでしょ!というわけで、出てきたのが上のラーメンです。異様なほど白濁したスープにナルト、メンマ、チャーシュー、味玉一個弱、焼き海苔そして紅しょうが。これに「特製ティッシュ」1箱がついて¥619!で、味のほうですが・・・・・。いつもながら、あと20秒茹で時間短くしてくれたらいいだろうになぁ~の縮れ麺。器に盛ってから席まで持ってくる時間分で麺に火が入っちゃうんだよね。肝心の豚骨スープですが、たしかに豚骨独特の香りがあるものの、ちょっと甘すぎ?まぁ、幸楽苑のメニュー全般に言えることなのですがね。胡椒をかけないと、飽きちゃうかも。それと、食べた後味が妙なんですよ。なにか「牛乳」っぽいの。ひょっとして脱脂粉乳とか使ってるのかなぁ。期間限定ということで「祭り」らしいけど、評価はイマイチ・・・かな?リンガーハットのチャンポンが食べたくなっちゃたな・・・・ ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.07
コメント(0)
似た様な名前で「ネズミモチ」を先日とりあげましたが、あちらはモクセイ科でした。このクロガネモチはまさしく、本当のモチノキ科です。花がまるで異なります。花と言っても、目立つのはオシベなんですよね。拡大するとこんな感じです。花びらは後ろに反り返っています。昨日のマテバシイの隣で咲いていました。なんだか地味な花が続くなぁ・・・・ ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.06
コメント(0)
ベイサイドマリーナ近くの陸橋から、手が届くところで「マテバシイ」が開花しました。と言っても、とても鑑賞にたえうる花ではありませんが・・・・ブラシのように見えるのが、おしべをつけた雄花です。ちょっと長めでこぶ状のものをつけたものが雌花になります。これがドングリになるんですね。聞くところによると、シイの仲間はドングリに渋味(タンニン)が少なく食用になるとか。そういえば、子供の頃、近所に生えているスダジイの実を炒って食べたっけ。生でも食べられるそうで、秋になったら挑戦してみるかなぁ。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.05
コメント(0)
これは、ごくごく普通に見られるタイプのシャクナゲです。前回蕾を撮ったのと同じかも?一重で、情熱的な赤!と言ったら言い過ぎかも・・・ベイサイドマリーナ周辺の植え込みに非常に多く見られるんです。IHI関連の工場のフェンス越しに、ずっとシャクナゲが植わっているんですけど、満開になると綺麗ですよ。こちらは、通勤路に一株だけある、白のシャクナゲです。花の色だけでなく、葉の色も若干違うみたいなんですね。ただ、どちらも日本固有種ではなく、観賞用のものでしょう。どう見たってツツジ科には見えない花ですから。花季が長いから、秋まで咲いているのかなぁ? ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.04
コメント(0)
磯子スポーツセンター脇のアジサイです。白い花がだんだん青く色づいてきました。このアジサイの花の色ですが、「酸性土壌だと赤く、アルカリ土壌だと青くなる」って言われてますけど、実際はちょっと違うようですね。アジサイの花の色素の元は「アントシアン」です。聞いたことあるなぁって・・・? そうです「ブルーベリー」のあの色素もおなじです。ポリフェノールの一種です。アントシアンと根から吸収したアルミニウム、それとアジサイの中で生産される補助色素、この3者の関係で色が決まるようです。アルミニウムが吸収されないと赤い花になるそうです。ですから上の写真のような、赤青入り乱れているのは、アルミニウムの量が少ないから・・・・なのかな?まぁ、土壌によって色が変わるのはアジサイの宿命のようですね。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.03
コメント(0)
新築マンションの入り口に植えてありました。「ブラシノキ」とはよく言ったもので、本当に「試験管ブラシ」そのものの真っ赤な花が咲いています。白い種類もあるようですが、よけいに試験管ブラシですな・・・。キンポウジュという名前もあって、オーストラリア原産のフトモモ科の植物です。フトモモ科というとなじみがありませんが、あのユーカリ類がそうです。このブラシの毛、おしべなんですね。よく見ると先端に黄色い花粉が見えます。なんともユーモラスというか奇怪な花です。 ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.02
コメント(2)
強風で、一部落ちてしまったものの、順調に育っている我が家の柚子の実です。まだ直径は1cm程度ですから、これから夏の陽を浴びてどんどん成長していくはず。年末には収穫できるでしょう。さすがにミカンの仲間だけあってアゲハの幼虫がついていますが、家ではほっときっぱなしです。だって、アゲハが見られなくなったら寂しいでしょ? ブログランキング参加中です応援頂けるようでしたら、ポチッとクリックお願いします!
2007.06.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1