全37件 (37件中 1-37件目)
1
とりあえず、バット側だけガイドを止めエポキシ・コーティングしておきました。グレーのスレッドがブランクの色に同化しつつあります。ティップ側は手付かずなのですが、明日夜から三つ峠に行くしなぁ・・・・。まだまだ、完成までは時間が掛かりそうです。まぁ、慌てなくてもねぇ、ロッドはあるし~とだけ言っておきます。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.31
コメント(0)
5月も終わりですね。明日からは梅雨の月です。梅雨といえばアジサイですね。家の近所でもアジサイの花が咲き出しました。花といっても花弁だと思っているのは実はガクだったりしますが・・。まだ、白い物が徐々に色着いていきます。去年も書いた覚えがあるのですが、花の(ガクの)赤や青の色は、土のphのみならず、アルミニウム・イオンの量も関係するそうです。それと、アジサイは日本原産なんですが、写真のセイヨウアジサイは日本のガクアジサイを改良したものだそうです。アジサイといえばシーボルト・・・と繋がりますが、どうにも生臭い話があるようで・・・まぁ、ここでは触れませんが。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.31
コメント(0)
三つ峠から帰っても、しばらくそのままだった9FT #3のロッド。ぼちぼち再開しました。ガイドをセレクトします。ストリッピングが10mmと8mm、スネークの最小の口径が1/0です。ストリッピング・ガイドは、通常なら(メーカー製や僕が作ってもオーダー品の場合)FUJI Sicのガイドになるのでしょうけど、スレッドのラッピングのピッチが変わってしまって美しくない(と、思うので)特殊なガイドを使います。古いタイプの船竿などに使われていた脚の間隔の広い奴です。ガイドのフット部分はダイヤモンド・シャープナーで面取り&削り落としをしておきます。(長さもすこし詰める位です。)とりあえずグレーのスレッドにしました。フックキーパーを止めた部分にティッピング(飾り巻き)を入れます。ブルーメタリックです。ヘッドセメントで仮止めしたあとに、デザインカッターで余りを切り落として出来上がりです。水性のアクリル絵の具で文字入れをします。モデル名、長さ、指定ライン、名前を入れたら本日の作業は終了!とりあえずバット側はガイドも付けたので、後はティップ側なんですね。あと7個もガイド付けなくちゃ・・・・。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.30
コメント(2)
グリーンファームではフェンネルとトウガラシを買ってきました。これで¥248と¥90です。小雨のうちに庭を掘り返し雑草を抜いて植え込みます。油粕などの肥料と苦土石灰をすき込んだところにポットから植え替えました。多年草ですから、移動できなくなるので要注意ですかね。その近くにトウガラシです。2株入っていたので、分けて植えます。これで柚子胡椒が出来るはずなのですが・・・・。柚子が不作っぽいのですけどね。それとは別に、もう一つの作業です。タイムをポットに移しました。株分け状態です。これを三つ峠に移植します。ちょっとロックガーデン風のものでも作ってみようかなぁ~ということでね!それまでの間は水が切れないように半分土にもぐらせて置きます。忘れていましたけど、実生のハマユウの雑草も抜いてあげました。ハマユウらしさがあるでしょ?まだまだ小さいのですがね。花は来年かなぁ?ラベンダーの花の蕾も大分膨らんできました。ラベンダーも三つ峠に持って行きたいのですがねぇ・・・。買ったほうが早いか?!横浜に居ても、三つ峠の構想が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.29
コメント(2)
折角の休み、庭仕事をやろうと思っていたのに、生憎の雨です。う~ん・・・とりあえず金沢自然園の近所のグリーンファームにフェンネル探しに行ってみるか・・・ということで、車で出発です。平日なのに駐車場は一杯です。「本日特売日」だそうです。ここにくるのは久し振りです。前もフェンネルを探しに来たんですよね。入口近くの種のコーナーです。圧倒されそうなほど種類が置いてありますが、黄緑色のラベルがついているのがハーブです。寂しい量ですな。流行じゃないしな・・。その向かいにも野菜の種が豊富です。ニンジン、きゅうり、etc・・・でもスィート・フェンネルもディルもありません。フローレンスフェンネルの種が2袋あっただけです。お呼びじゃないんだよなぁ。苗のコーナーに進みます。ここは花物ですね。富士吉田と比べると、圧倒的に花物が多いような気がします。富士吉田のカインズホームは野菜の苗が凄い種類があったものなぁ。土地柄でしょうね。それと住宅事情もありますね。さてさて、ハーブのコーナーです。各種ローズマリーです。ハーブの苗は、特に表示の無い物は¥248だそうです。昔に比べると安くなったなぁ。実は仕事でガーデニング関係のことにもちょっと携わっていたので原価知っているんですよ。だから苗には手を出したくなかったんですよね。奥まったとこにありました!正真正銘のスィート・フェンネルです。フローレンス・フェンネルと混ざって置いてあります。間違ったらどうするんだよ!大分ふてくされた感じの苗ですが、3株に分かれつつあるものを選びました。これでイワシのマリネの材料の一つをゲットです。イワシはどうするって?釣ります!近いうちにね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.28
コメント(0)
日を浴びて、ぐんぐん成長するきゅうりです。自家取りの種も捨てたものではありません。この苗は最も勢いがあって成長も早い苗です。いわゆる「勝ち組」ですね。この夏の主役は、ほぼ決定かな?かたやこちらは、「負け組」です。成長も遅く間引かれる運命か?きゅうりの場合、成長の格差が出始めたら、最後まで成長の悪い物は駄目・・とのことです。そういえば確かに去年、そのような感じでした。こちらは現在熾烈な競争中の苗?いい勝負ですが、どちらか一方は間引かないといけない距離です。今後の様子次第ですな。勝ち組で余裕だったはずが・・・・・。何者かに食われてしまいました。再生できればOKですが、どうなることやら・・・。狭い家庭菜園ですから、きゅうりも3本が限界でしょう。肥料をやって、雑草が多く出てきていますから、そろそろ抜かないといけません。明日あたりやろうかなぁ~天気はどうだったかな? ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.27
コメント(0)
22日は南の風が強く、天気も崩れるはずが・・・・富士山頂以外は雲も無く快晴でした。写真左の富士山越しの方向が南になります。良く見ると左側の斜面を雲が這い登り笠雲になっているようです。山頂からこちら側に離れたところに「吊るし雲」のような物も見えました。多分笠雲は初めて見たと思います。以前から、釣り場の近くでよく見かけた花なのですが、名前までは気にしていませんでした。調べてみると「コンフリー」だそうです。ヒレハリソウ(鰭玻璃草)が和名になっているヨーロッパ原産の植物です。僕くらいの年代の人は「コンフリー」というと健康食品ブームの際にもてはやされたことを記憶されているでしょう。ところが、最近では肝障害を起こすとの事例から悪役になってしまい、食品としての流通は断たれてしまったようです。花は綺麗なので、半ば野生状態で見かけることがほとんどですね。そのコンフリーの葉陰でみつけた羽化して間もないトンボの成虫です。詳しくは無いのですが、どうやらサナエトンボの仲間のようです。いよいよもって初夏に突入ですね。半ば住民のようなものですから、ありとあらゆる裏道を普段から使います。国道の富士道だけ走っていると知らなかった発見があって、結構楽しいんですよ。休耕田と思われる場所にズラーっと並んだ箱。さて、なんでしょう?近くによって見るとミツバチの巣箱でした。働き蜂がせっせと蜜を集めていました。目の前のクローバーの蜜の味がするのでしょうね。富士吉田って不思議な町で、こんな光景も普通に見られます。今日は、仕事で棚卸でした。年に数度の早起き出社でえらく疲れましたが、こんな光景を思い出したり、また行かなくちゃ!などと考え癒されるのでありました。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.26
コメント(2)
冬色の残っていた三つ峠山頂付近、今はすっかり新緑に覆われています。殺風景な枯葉色の山より、やはりこちらのほうが好きですね。天気に浮かれて、ちょっと近所を散歩してきました。沢筋にあるいつもの桐に花が着いています。やさしい紫色の花です。これが終わる頃に、近くにあるホオノキが咲くはずです。今の時期、横浜からの道すがらも「ニセアカシア」ことハリエンジュの花が見事です。北米原産のこの木、すっかり日本の風景に馴染んでいますね。人家に近いところでの白い花の木はハリエンジュ、山の中の白い花の木はミズキ・・でしょうか。林道沿いにあるミツバの群生地です。今が食べごろです。ちょっと摘んで帰って、コップに挿しておいたのですがしおれてしまいました。次回こそとりたてを頂きたいと思います。香りが強くて美味しいだろうなぁ。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.25
コメント(0)
僕の小屋から、そう遠くないところに渓流があります。そこから夜間には水生昆虫が飛んでくることがよくあります。これはミドリカワゲラに似ていますが、もっと大きくフタツメカワゲラという種類のようです。脚に黒い斑紋があるのが特徴です。極々小型のトビケラも飛んできます。さて、2日目のイブニングライズは、釣りの後はそのまま帰宅です。あまりのんびりとはやってられません・・・と思いつつ7時過ぎまでやっていますが・・・笑22日は富士吉田地区の桂川へ出向きました。富士吉田は養鱒場が多数あり、脱走鱒も多く居ます。大型の物も居るはずなのですが(実際居るところには居るんですけどねぇ・・・)どうなることやら。大場所に入ったのは6時ちょっと前です。すでに弛みでチビがはしゃいでライズしています。パッチについていた#14のスパークルダンを結んで流すと、即ヒット!20cmに満たないチンピラマスです。いくらでも釣れます。いい加減嫌になり場所移動。流れ込み側に行ってしばし待機。昨日と同様にマダラカゲロウがハッチし始めるとライズが増えます。魚影が水面直下に多数見えます。#12スパークルダンに換え流すと、いともたやすくヒットします。ただし・・・・・大きくても24cm程度です。釣っちゃ離しを繰り返していると、少数のエルモンのスピナーが飛んできます。そこでフライをスピナーに換えると・・・また釣れます。なんでも良かったりして?大分暗くなってくると、いよいよヒゲナガ飛行隊の登場です。フライを適当に選んだら写真のCDCカディスでした。(CDC嫌いの僕にしちゃ珍しいんですけどね)ま、たまにはCDCも使うか~ということで、ヒゲナガにライズしているあたりに流すと、またもや入れ食いです。ただ、40cmを超えるような魚のライズは遂にありませんでした。ここ数回の桂川では、最もヒゲナガの活性が高く、魚の反応も高かったですね。フライパッチから外した、歴戦の勇者達です。どうでもいいけど、写真にちゃんと撮りたくなるような魚釣りたいよなぁ~。数じゃ満たされないんだよなぁ・・・。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.24
コメント(2)
窓造りの最中、10時過ぎに都留市内のポイントまで様子を見に行きました。というのも、その時間に何かハッチしていないか・・・の確認だったのです。案の定何もハッチは無く、ライズもありません。当然フライへの反応は皆無でした。最後にはウーリーバガーまで引っ張ってみたものの、追うものはなく・・・おかげで、心置きなく、作業に没頭できました。イブニングに全てを賭けるというつもりで。同じポイントに午後5時半過ぎに到着。様子を見ます。風は強くなく、気温も申し分ありません。ただ、待てど暮らせどエルモンヒラタカゲロウの産卵飛翔は起きません。散発なライズが起きはじめました。とりあえず想像のみでヒメヒラタカゲロウのスピナーかなぁ?ということで#14パラシュートを流すと・・・数投目でヒット!20cmそこそこのチンピラ・ニジマスです。反応も悪くありませんが、いかんせん小物ばかりのライズで、ちょっとやる気減退。そのうち水面を中型のマダラカゲロウが流れ始めます。ミツトゲマダラカゲロウでしょうか?#14ほどの大きさです。ここはスパークルダンでしょ!先日と打って変わってライズが多くなってきます。この手のサイズが入れ食いです。大き目のライズは極々少数です。狙って流しても、ことごとくチビマスに喰われます。やっと、まともな手ごたえで上がってきたのは、尺ニジマス・・・・。デカイの居ると思うんだけどなぁ~。7時過ぎまでやって、軽く「ツ抜け」ですが、サイズがねぇ・・・。結局エルモンもヒゲナガも出ず・・でした。左がヒメヒラタ・パラシュート、右がスパークルダンです。この2本で釣りが成り立ちました。そんなイージーな日もあっていいでしょ!? ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.23
コメント(2)
21日は、恐ろしいことに5時前に目覚めました。朝焼けが綺麗です。「窓を作るぞ!」という気合で、いささか興奮気味だったんだかねぇ・・・早起きしすぎです。8時にはバッチリ作業中です。垂木を利用して窓枠を作ります。5mm厚のアクリル板を切った物に合わせ、枠を切り出し、丸ノコで溝を切って行きます。5mmの溝切りは結構大変です。木工ボンドとコーススレッド(75mm)で窓枠を作り、さらに1×4材でフレームを作ります。それに合わせ、内壁に2×4材で構造材を入れ、壁をジグソーで切り抜き窓一式をはめ込みます。窓は上部に蝶番を取り付け下から外開きになるようにしました。枠に防水テープとアクリル・シーリング剤で防水処理をします。ここは丁寧にしないと後で大変なことになるので注意!窓にトリミング材をコーススレッドで止め、塗装を施します。要所要所はアクリルシーリングしました。初日はここまでです。釣りの時間なので・・・開けて22日は天気予報と違って快晴です。昨日より天気がいいなぁ。雨避けの庇を作りました。OSBの切れ端にアスファルトシングル材を接着し、L字アングルでネジ止めしてあります。窓の内側に戸当たり用の1×4材を張り、ロックを付けました。戸当たり部分もシール材を施し防水します。また、ダイソーで買った防虫用というブラシ型の扉用隙間テープを貼って防水と防風処理しました。これで3つ目の窓がつきました。あとは左の増設部分にも小窓を付けないといけないんですよねぇ。余った時間で、増設部の内壁と今回の窓部分に石膏ボードを張りました。とはいえ、まだ張っていない部分もあるんですよね。一応、第一棟目の完成が見えてきました。なんだかんだで一年がかりです。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.22
コメント(0)
天気予報が珍しくはずれ、両日ともいい天気でした。そのおかげで、仕事がはかどり、角枠の作成>壁穴あけ>トリミングの作成>庇の作成・・・と順調に進み、ご覧のようになりました。釣りのほうは・・・・入れ食いでしたよ。どちらも詳細は後日ということで・・・。さ~て片付けないと! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.22
コメント(0)
窓製作中です。塗装が乾くまで、ちょっと釣りに行きましたが・・・ライズもありません。当然ですな。ついでに近所で三葉を摘みました。おひたしかな~何にしようかな~
2009.05.21
コメント(0)
昨日の続きです。仕上げの終わったグリップにリールシートを接着します。矢印のリールフットが収まる部分の方向に注意です。ブランクを曲げてみて、軟らかい方向にリールが着くようにします。ですから、写真で言えば矢印面が軟らかい面になります。ワインディングチェックも同時に接着しました。仮にリールを合わせてみます。桂川用のロッドなので、基本的にはAbel TR-1なのですが、ディスクドラグタイプだとどうなんだろう?ということで Galvan Standerd 3にOB-2のスプールを載せたものを合わせてみます。ふ~む・・・いいかも知れないなぁ。実はですね、正直に白状すると、この手のディスクドラグ・タイプの低番手用ってあまり持っていないんです。このGalvan(これだって#6対応だし)とTeton Tioga4の2種類だけなんですね。ただ、どちらもラージアーバーのスプールも持っているので#3~4も巻けるけど使ったためし無かったような・・・。かなり化石化したフライマンなのですよ。ただ、さすがに走る回るレインボー相手だとインスプールのFeatherweightはやり取りが滅茶大変だったので、もう使わないし、無論バーミンガム・スタイルの物も使いません。アウトスプールのリールにハンドブレーキ・・これが楽しいし「釣った!」に通じるんですよねぇ>自己満足 でも、楽してみたい気もあるので 笑さて、ガイドの取り付けは三つ峠から帰ってきてからです。今夜には三つ峠に向かいます。天気も明日までは持ちそうなので釣りも出来るかも? ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.19
コメント(2)
実は、昨晩は「アナゴ釣り」に行ったのです。今季4度目だったのですが、今のところ釣果無しなんですよねぇ・・。1~2回目は合わせが弱くてすっぽ抜け、3回目は型が小さすぎク食い込まず・・・。昨日はアタリさえありませんでした。確かにちょっと早いけどねぇ・・・。ま、次があります。で、フライロッドの続きです。といっても、昨日のうちに削っちゃってますが。金やすりでアバウトな線を削りだします。まだリールシートは未接着です。紙やすりの#80>#240と換え最終仕上げ寸前まで削りました。今回は#3用なれど、ちょっと太めに仕上げます。スコットのSES803(エクリプス 8' #3)と比べてみましょう。くしくも同じリールシートを使っています。下のスコットが長さが16cmでグリップの中間部の太さが23mm前後です。といっても、太さはK爺チューンがしてありますが・・・。で、今回の9' #3は相手がレインボーであること、ロングキャストを想定しやや太めに設定します。長さは14cmですが、サムオントップ・グリップでも使えるように、あまり先細にはしませんでした。#3とは言えども、繊細さよりパワーを選んだ訳です。あとは、最終仕上げまで削って、穴埋めが必要なら施し、#320で仕上げて終了です。その後リールシートを接着します。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.19
コメント(2)
天気いいのに釣りにいっていないのかって?はい、まだ、行っていません。今日は横浜に居ますから当然これから桂川というのはありえませんな。行くのは海になります。釣れたらいいのですが・・・で、しばらく放りっぱなしになっていたフライロッド・ブランクにやっと手を付け出しました。ものはRainshadow RXF-903ハイモデュラス系の9FT #3ライン用です。表面が上のように艶消しなのが気に入らなくてねぇ・・・。そうも言ってられず、#1500の耐水紙やすりで表面を軽くサンディング後コンパウンドで磨きました。それが上の写真のトップ側ブランクです。落ち着いた輝きになりました。なぜか、部品がすぐ出てくるのです。でも、コルクリングがそろそろ在庫切れです。これを除くとあと一本分しかないな。仕入れないとなぁ・・・。リールシートはストラブル社のニッケルシルバー物ですが、大分錆が・・・笑 ワインディングチェックも錆が・・・・・タイガーメープルのスペーサーはリールフットに合わせ詰めてあります。買ったときのままだと長すぎたり、リールが固定できない場合があるので、要注意です。いつものように、コルクリングの穴を広げ、エポキシ接着剤でブランクに接着します。この時、リールシートは接着していません。あくまで圧着するのにセットしているだけです。このあと、コルクを削りますが明日になるでしょうねぇ。出来たら何処で使うのかって?そりゃもちろん桂川ですよ。9FTあるとメンディングが大分楽なのでね!次回桂川は今週の木金なのですが、天気が悪そうなんです。最悪の場合、大工仕事に明け暮れるかも・・・まぁ、どのみち、それまでには完成しませんが。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.18
コメント(0)
しばらく、はっきりしない寒い日が続きましたが・・・今日は晴れです。しかも夏日になるとか。こういう日に休みというのもラッキーです。午前中は菜園のチェックです。きゅうりにの本葉が出始めました。気温の上昇とともにドンドン伸びていくでしょうね。小さいながらも、しっかりきゅうりの葉でしょ?支える篠竹採って来ないといけませんねぇ。ま、まだ大丈夫ですけどね。ルッコラも順調に成長中ですが、なにやら食われた痕が点々とあります。犯人はこいつでした。ハムシです。ちいさな甲虫なのですが食欲旺盛で御覧のとおり穴だらけです。さてどうしたものか・・・・収穫までまだ間があるから殺虫剤を使うか・・・ふ~む。柚子の花も咲き出しました。今年はちょっと花が少なめかなぁ?あまり多いと秋に困るのですがね。昨日の強風で柚子の花、梅の実などかなり落ちたようです。消費量より収穫量が、かなり勝るのでそれはそれで、またよし・・・です。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.18
コメント(0)
横浜の家のグランドカバーになっているタイムに花が着きだしました。確か、元々はシルバータイムだったはずなのに、何時のまにやら斑がなくなって、普通のタイムになってしまった物です。なんとも不思議です。横浜の夏の蒸し暑さに負けて、夏になると勢力が落ちるのですが、今は一番元気なシーズンです。一進一退をくりかえし、少しずつ面積が増えてきています。冬場のベーコン作りには欠かせないんですよねぇ。ピンクの花が咲くのですが、結実しないようです。これも三つ峠に移植してみようかなぁ?玄関脇にある実生のラベンダーです。雑種化しているので種別は不明です。唯一生き残った株が毎年小さいながらも花を咲かせます。やはり、横浜の高温多湿というのは、ハーブたちにとっては良い環境とは言えないでしょうね。威勢がいいのは雑草となったレモンバームと一年かぎりのスィートバジルくらいかなぁ。そういえば、今年もディルを蒔き損ねたなぁ。最近種をみかけないんですよねぇ。ディルより多年草のスィートフェンネルのほうがもっといいのですが、それこそ見かけません。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.17
コメント(4)
さて、収穫した山椒の実を水でよく洗ったあとに、海水よりちょっと濃いくらいの食塩水で煮て、あく抜きをします。その後2時間ほど冷水に晒します。その間に枝を取り除きます。まぁ、量が量なので途中で何度もめげそうになりますが・・・。アンチョビーの骨抜きと山椒の枝取り、ラッキョウの下準備は何度やっても慣れません。面倒の一言です。鍋に山椒の実と、ひたひたになるように煮汁(醤油1、日本酒1、味醂0.5)を加え煮ます。実から水分が出てくるので、途中で煮汁が増えてきます。それが再び煮詰まってきてひたひたに戻ったら、一旦火を止めて2時間ほど放置します。2時間後、再度煮込み開始です。ほとんど煮汁がなくなったら出来上がりです。ちょっと味見をすると・・・舌が痺れます。これが実山椒の味なんですよねぇ。密封し冷蔵庫でしばらく寝かせ、熟成したら食べられます。ご飯が進むこと請け合いですよ。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.16
コメント(0)
今週は、飛び石で休みがあるので、妙な時間に家に居ます。飛び石だと三つ峠にも行きにくいんですよねぇ・・・ブツブツ山椒の新芽の佃煮を作ったのが、つい先日・・・だと思っていたら、いつのまにやら花が咲いて実がたわわに。いつも、収穫のタイミングが分からなくて苦労するので、今日は実を一粒割ってみました。ミニチュアのミカンのようですね。中の種はまだ柔らかく、良い感じです。これなら佃煮もOKのはず!小さなボールに8分目ほどの収穫がありました。早速これを処理して佃煮にします。そういえば、そろそろ新芽の佃煮も底をついてきたもんなぁ。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.15
コメント(0)
僕が、スピナーフォールの時に使うパターン、スパークル・スピナーのほんの一例です。右から、エルモンヒラタカゲロウ(Z-lonウィング)、同じくエルモンヒラタカゲロウ(マジック・スピナーウィング)、一番奥がブラウンドレイク、オオクママダラカゲロウ、アカマダラカゲロウです。サイズは#8~18まで多種多様です。スパークル・スピナーはクレイグ・マシューズのパターンです。ウィング材は指定に合わせて巻いてあります。Z-lonは水に濡れると透明感が増し、ガラスのような輝きを出します。あたかも本物のスピナーのウィングがベッタリ水面に張り付いたときのように。マテリアルは、他にはボディ用ダビング材、テール材(マイクロフィベッツやハックルファイバー)の3種類だけです。こんな簡単なパターンが炸裂する時があるんです。GWの岩手の渓流で出会った、マダラカゲロウのスピナー・フォール。昼のさなかにライズの嵐となりました。目の前でスピナーがドンドン水面に落ち流されていきます。ヤマメはそれを狂ったように貪り食います。僕は・・・もちろんこのパターンで楽勝でした。どうやっても手持ちのパターンでは釣れない友人に、そっと差し出したのは言うまでもありません。5月中旬の軽井沢湯川、その日のイブニングライズの主役はアカマダラカゲロウのスピナーとコガタシマトビケラのピューパでした。どちらも似たようなライズフォームを見せますが、ピューパの場合はライズする音に低い周波数が混じった感じですね。で、アカマダラのスピナーを貪り食っていると踏み、スパークル・スピナーで天国を味わい、捕食対象が変わったと思ったらピューパという、解明できていれば楽勝の釣りを楽しんだこともあります。左から、マジック・スピナー・ウィング、Z-lonストレート、スパークル・ヤーンです。どれも視認性は悪いです。いや、悪いから釣れるんですけどね。見えないからといって蛍光色のインジケーターなど付けようものなら、途端に反応が悪くなります。どうしても、ドライフライだと思うと、よく見えないと駄目・・・って思っていませんか?最近とみに視力が落ちてきた僕には、視認性など意味が無いんです。自分なりのリーダーシステムを使っていて、確実にターンオーバーしていればラインの先端のどの辺にフライがある・・・その程度で十分なんですよね。そのあたりで何らかの反応があったらあわせる・・・。これを体得出来れば見えないフライでも怖くありません。そうそう、ヒゲナガの釣りの場合は積極的にフライに動きを与えますが、スピナーの場合はデッドドリフトが基本です。だからこそ「心の目」でフライの場所を追うことが重要になります。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.15
コメント(2)
この場所に来るようになって、一年が過ぎました。はじめてきたのは去年の5月10日。まだ荒地だった頃です。小屋の窓から、紫色の花が見えます。気の感じからすると、キリだと思います。あんなところにあったんだぁ・・・という新たな発見です。他の場所にもキリがあるのですが、それはまだ開花し始めたばかりでした。庭の一等地で蔓延っているクマイチゴです。花が咲き乱れています。棘が凶暴なのですが、イチゴは食べられるので放置してあります。ただ、地下茎で勢力を伸ばすので歯止めをかけていますが・・・。こちらはナワシロイチゴです。クマイチゴの隣に生えています。小ぶりな木なので邪魔にはなりません。つぼみが出てきたばかりで開花はまだです。次回行くと咲いているかも?ハルザキヤマガラシというアブラナ科の花のようです。別名セイヨウヤマガラシの名の通り、明治時代にヨーロッパから帰化したそうです。はじめてみましたが、菜の花のミニチュアみたいですね。食べられそうですが、美味しくないとか・・・・。残念!三つ峠さくら公園の駐車場では、今がアヤメの見頃です。この隣にはキショウブがありました。ハナショウブとカキツバタとアヤメ・・・どれも似ていますね。下にある大きな花弁に網目状の模様が目立つのはアヤメとのことです。フジです。となりの富士吉田には天然記念物の山ノ神の藤があるそうですが、まだ見たことがありません。今度行ってみたいと思います。一般的なフジにも2種類あって、ノダフジとヤマフジだそうです。ノダフジは枝が左巻き、ヤマフジは右巻きだそうですけど、写真の物はどちらなんでしょうねぇ?断崖に生えるふじというのも絵になりますね。桜が終わったと思ったら、一気に夏っぽくなるのが三つ峠のようです。スタートが遅いけど、スピードは速いですね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.14
コメント(0)
午後4時過ぎに小屋を後にし、釣り場へ向かいます。ヤマメのいるポイントに向かうと、何故か泥にごり!?ええ~~!!なんでよ??? すぐ上流でユンボが入って工事をやっています。さすが土建王国山梨県です。これじゃ釣りになりません。それじゃ某有名ポイントに・・・と移動です。東京ナンバーの車が止まっていて先行者あり?いや、ポイントには釣り人はいません。土手の上に居ました。そこを諦め下流に移動です。5時過ぎあたりからコカゲロウや小型のマダラカゲロウのハッチがパラパラありますが、水面には何も起きません。魚が居ないのか?忘れた頃にトロ場の流れ出し方面で散発的なライズがある程度です。ということは、魚は居るわけで、小さい餌に興味を示さない時には暗くなってから炸裂!ということが良くあるわけで、いやがおうにも期待は膨らみます。と・・・先ほどの釣り人が下ってきました。ルアーマンでした。僕は流れ込み付近に陣取っていたので、下流方面のライズのあった辺りでキャストを始めました。ライズは無いし、することもないのでしばらく見ていましたがバラシ2で終わったようです。暗くなる前に上がっていきました。6時過ぎあたりから、ツバメやセキレイが盛んに飛び交います。カゲロウを捕食しています。エルモンヒラタカゲロウのスピナーの乱舞、相変わらずマダラカゲロウ類のハッチ、だけどライズしません。6時半を回りヒゲナガが少量飛び始めます。ティペットの先にはヒゲナガピューパ#8が結んであります。いきなりライズが始まります。流れ込み部で飛沫を上げる激しいタイプのライズです。(こりゃぁ、ヒラタのスピナーフォール喰ってるなぁ・・・)と分かっちゃいるけどヒゲナガのままで釣り開始です。クロス&ダウンで流すこと数度。本日の一匹目が出ました。薄暗いと全く使えないDiMAGE G600なので、こんな画像しかありません。25cmほどのニジマスです。GW用に放流した物でしょう。ライズはまだ続きます。と・・バックにフライを捕られロスト。暗い中でのフライの交換が辛い世代になってきたんですよねぇ・・・。この期に及んでもヒゲナガパターンをセレクトします。インプルーブド・ソファピローです。スピナーを捕食しているライズには無視されますが、中には物好きが居るようで2匹目がヒットです。少々パワーがあるようで上げてみると尺ニジマス・・・・くぅ・・・・・ボウズよりましか。7時を回るとライズも終わり、ゲームオーバーです。今の時期の桂川、あらゆる種類の水生昆虫のハッチがありますが、ここしばらくはエルモンのスピナーが主役なのかなぁ・・・それにしても、デカイの釣っていないなぁブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.13
コメント(2)
今回のメインの作業の開始です。「鍵」を付け替えます。小屋純正の鍵は、いかにもアメリカ製の物置キットの鍵という感じで、ややプアーなものでした。がっちりはしていましたが、無骨でねぇ・・・。で、鍵とノブと別個な物を手に入れ、タイミングを待っていたのでした。写真は、扉の裏に入れていた2×4材の補強を1×4材に交換した後、鍵の取り付けのために穴を開けたところです。これが鍵(DEADBOLT)です。25mmと53mmの穴をインパクトドライバーで開けました。53mmは安物のホールソーで開けたので、裏表から切れ込みをいれ、最後には25mmのドリルの刃で破壊するという荒業で・・・鍵とドアノブが付きました。どちらもアメリカ規格ものだったので、工具も同じで済んでよかったです。ただ、金具の色が違うのは安さに負けたためでして・・言い訳言い訳で、OSBむき出しでイマイチだった扉に、杉の薄い板を貼りお洒落度と断熱性のアップを狙います。5mmほどの板ですので、木工ボンドと釘でOSBに固定しました。これが内側から見た状態です。右側の旧扉は2×4のフレームを入れなおし。戸当たり、内張り用桟、断熱材を張りました。断熱材の張っていない場所には窓を自作して付けます。41cm×41cmにカットしたアクリル板が見えるでしょうか?それに枠を付けて作るのですが、それは次回ということで・・・。午後4時前に本日の作業は終了しました。ほんの少しの変化なのですが、当人には大きな変化なんですよねぇ。窓の製作と扉部分の仕上げ調整など次回もやること沢山あるなぁ・・・・。というわけで、そろそろ釣りの時間です。続くブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.12
コメント(0)
朝の8時前から作業開始です。昨日は何処にも寄らずに来たので、12時過ぎには到着。1時には寝ていました。とはいえ、今朝は6時に目が覚めて・・・・そのまま起きてしまいました。針葉樹合板の切れ端をカットします。右端に見えるのは、アスファルトシングル材です。さて、何になるかと言うと・・・裏表を水性塗料で白く塗り、アスファルトシングルを接着し、玄関の庇の出来上がりです。他の作業の合間に、チャチャっとやって済ませました。これが以前の状態です。トタンで作った庇は仮のものだったので、なんだか貧乏くさくてねぇ・・・。今回は、材料の買出しもありません。買いためたもので予定の作業は出来そうです。さて、お次の作業はと・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.11
コメント(0)
今日は、全国的に「今年の最高気温」を記録したそうですね。「この夏一番の暑さ」と言えない所が5月だから・・・ですね。朝の通勤も、こう暑いと30分歩くのが辛くなります。シーサイドラインに乗れば楽なのにねぇ・・・・。ベイサイドマリーナ近くのツツジの植え込みに、見慣れた花が咲いていました。ご存知ヒルガオです。月見草といいヒルガオといい「夏」の代表のような帰化植物です。夏と呼べるのには、あと20日ほどあるのになぁ~。今日はこれから三つ峠に行ってきます。休みは明日のみなので明日には帰ってきます。小屋の改造の続きをやって、イブニングには釣りも当然やってきます。あっちも暑いのでしょうか??? ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.10
コメント(2)
初夏に咲く、代表的な帰化植物です。一時期よりは大分勢力が狭まっているとか・・・。これは多分メマツヨイグサではないでしょうか。夕方に咲き出し朝にはしぼむ・・・というマツヨイグサの仲間にも、昼咲きのものもありますし、一部のメマツヨイグサは昼咲きのものもあるようです。もちろんこれも午前10時過ぎに咲いていました。花粉に糸状のものがあって、昆虫に絡まって運ばれやすくなっているとのことで、その通りに見えますね。折りしも、明日は満月です。文字通り「月見草」になるのですが、夜はここは通らないのですよねぇ・・・。月見草が咲き出すと、ジャケットが要らなくなる初夏・・・・と、感じるのは僕だけではないでしょう。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.09
コメント(0)
今朝の横浜は、雷鳴で夜が明けました。天気予報では、今日も雨のち曇り、そしてまた雨・・・。ところが、実際は昼間はこのように天気が回復し、久し振りに青空が見えました。天気予報は外れたな・・・・と思ったものの・・・北東方面の空は、どす黒い雨雲です。東京湾上空も妙な雲が見えていました。まぁ西は晴れているし、まさか雨は降らないでしょ! のはず・・・閉店頃にはキッチリ雨模様になりました。近頃、天気予報が当たりすぎで、予報の通りに天気が変わって行っているような気になりませんか?しかも、悪いことはしっかり当たるんですよね。雨だとか気温が下がるとか・・・・。科学の進歩もありがたいような、つまらないような。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.08
コメント(0)
もっと時間が掛かるかと思っていた地這きゅうりの発芽。いくつか蒔いた自家採種のものから二つ発芽してきました。さして気温が高かったわけではないのに、去年より早かったと思います。ただ、これからが長いんですよね。収穫まで当分掛かります。でも、自家製きゅうりを食べたら、ハウス物のきゅうりなんて不味くて食べられませんよ。藤野町の無人販売所で売っているきゅうりにはかないませんが・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.07
コメント(0)
横浜南部は丘陵地帯が多く、開発から取り残された場所も点在しています。土地柄、外来種も蔓延ったりするのですが、これは在来も在来、山菜の王様とでも言うべきの「ゼンマイ」です。奥のほうには茶色い胞子葉が見えます。群生しているわけではないので食用に摘む事も出来ませんが、それがかえってよかったのかも知れませんね。意外な所に意外なものが生えているのが横浜です。都会のようで都会でない?写真右端にはヤマイモの実が写っていたりします。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.07
コメント(2)
人里近くに、必ずあると言ってもいいのが「桑の木」です。古くは養蚕のカイコの餌として利用され、その実は非常食として利用されてきたそうです。「マルベリー」というと聞こえがいいですけど、同じ物です。夏が近づくと黒く熟した実が沢山見られますが、今の時期は綺麗な赤い状態です。もちろんまだ食べられませんよ。話題の「ポリフェノール」も多く含むそうで、なかなか有用ですね。種が邪魔ですけど、大量に集めてジャムにした覚えがあります。忘れなかったら、またやってみようかなぁ~ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.06
コメント(2)
通常だと、20時を回ると閉店時間のアウトレットパーク・横浜ベイサイドなのですが、GW中は21時閉店の日が4日間ありました。2~5日です。午前中は激混みのアウトレットも、夜になると比較的空いています。駐車場待ちもうまくすれば無いほどです。しかしまぁ、昼の混みかたといったら・・・・・・。混んでいるだけではなく、マナーも悪すぎ!いつから日本人てこんなにマナーもモラルも低下してきたのでしょうねぇ?見てくれだけのおしゃれよりも、内面からのおしゃれに努めたいものです。まぁ、5連休も¥1000高速も関係ない僕にとっては、早くGW終わってくれないかなぁ・・・という、愚痴なんですけどね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.05
コメント(2)
今日獲ったタケノコを使った夕食です。このところごく普通になっているタケノコご飯にタケノコの味噌汁。今日はタケノコの天麩羅も加わりました。庭で取れたアシタバも天麩羅です。自家製大根も大根おろしにし、横須賀で買ってきた高菜を漬けた自家製高菜漬け・・・。写真には写っていませんが、自家製山椒の佃煮も一品です。なんだか、ものすごく贅沢な気分です。ほとんど只なんですけどね・・・。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.04
コメント(2)
GWは激務の職場から開放されて、今日は休みです。何処に行っても混んでいるんだろうなぁ、目覚まし代わりのFMでも渋滞だらけだって言ってたし・・・そんなときは、家で過ごすのですが、そうそう、タケノコの視察?をしておかなくちゃ!中型が2本獲れました。出遅れ組みでしょうね。次の休みにはもう無いと思います。穂先部分をこれくらい切り落とします。根のある株もとです。市販品では見られませんよね。ここはそぎ落とします。で、下1/4くらいに包丁を入れあく抜きが良くできるため&空気抜きが出来、浮き上がりを抑えるように処理します。落し蓋をしてたっぷりのお湯で茹でます。糠も何も入れません。小一時間ほど沸騰寸前で、それこそ「ぐらぐら」と茹でますと、御覧のとおりあくが出てきて茹で汁に色が着いてきます。火を止め、このまま茹で汁につけさらに一時間放置します。その後水を換え一時間以上置いてから皮を向いて二つに割って密封容器に入れ水を張り、冷蔵保存します。結構日持ちしますが、風味が強いのは新しいうちです。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.04
コメント(0)
先週、ルッコラの花が終わったところで、肥料を加え耕して夏用の食材の種を蒔きました。スィートバジルの芽です。去年ダイソーで買った種の残りでしたがしっかり発芽しました。暖かいのが好きなので、まだちょっと成長はゆっくりです。こちらはルッコラです。アブラナ科だけに成長も発芽も早いですね。ルッコラのサラダは我が家では定番になってきました。しばらくしたら間引かないといけません。こちらは、日当たりのあまり良くない場所に植えたカキチシャ(チマサンチュ)です。これもダイソーの種の残り物です。これもサラダが美味しいんですよねぇ。チマサンチュは三つ峠でもプランターで栽培中です。大根の収穫後、自家採種したきゅうりの種を蒔いたのですが、まだ発芽してきません。まぁ、きゅうりは時間が掛かるのは去年体験済みなので、のんびり待ちます。今年は地這えにせず、立ち上げて栽培するつもりです。ダンゴムシ攻撃をかわし、せめてきゅうりくらい自給自足できればなぁ・・・・と。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.03
コメント(0)
家の近所の竹林です。「タケノコ・ハンター」(誰だ?)の手から逃れた、ラッキーなタケノコが数本。ドンドン成長中です。もう、ここまで伸びると孟宗竹の場合食べられません。竹の少年?とでも言ったらいいような感じでしょうか?バックには住宅地が見えます。横浜の竹林は、開発の手から逃れた極々一部にだけ残っているんです。元々は農家の多かった横浜南部では孟宗竹の竹林が多くありました。今は団地となっている野庭や洋光台・港南台・上永谷・・・どこも丘陵地なので「谷戸」という場所には農地や雑木林や竹林が点在していたところでした。などとノスタルジーに浸りつつも、美味しかった春に感謝! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.02
コメント(0)
前々回の桂川戦ではイブニングにヒゲナガのハッチがあって、ピューパ・パターンで釣ったのですが、いかんせんポイントが狭くアップストリームで責めざるを得なくて非常にせわしなかったんですよね。ピューパ・パターンはテンションが掛かっていないと釣れないし、あたりも分からないものですから。で、途中でマドラーミノー風のヒゲナガ・ドライにチェンジしたのですが、見える時間帯ならこれでもアップストリームの釣りなら楽が出来ました。そこで、もっと軽量化したパターンで・・・というわけで登場は「インプルーブド・ソファピロー」です。エルクヘアのテールにダウンウィング、ハックルが二段巻いてあり、ダビングもボディとヘッドに施してあります。中央がピューパ・パターンですね。左右がインプルーブド・ソファピローです。TMC200R#8に巻いてあります。全長2.5cmの巨大なパターンですが、マドラーミノーよりは軽いので#3タックルでもキャスト可能です。次回釣行時にはヒゲナガのスーパーハッチがあったら使ってみようっと! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2009.05.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1