全30件 (30件中 1-30件目)
1
昼食後のまったりタイム到来です。天気がいいので寝具を干します。何か月も干していませんからね。ベッドのマットなどに掃除機をかけたりして健康的に!で、コーヒーを入れて日向ぼっこです。この時に気が付いたのですが、雨ざらしのテーブルがだいぶ表面が傷んできています。寝具干しが終わったらちょっと作業ですね。まだ冬枯れのままですが、気温も日差しも春です。庭のコゴミも1日でだいぶ変化が。子株が伸び始めています。今年は何株に増えているか楽しみですが、結果がわかるのは次回ですね。傷んだテーブルの表面にオービルサンダーをかけ、古い塗装などを削り落とし、クレオトップを塗りました。ウエスタンレッドシーダーなので腐食には強いですね。ほかにもこまごまとしたことを片付けていたらあっという間に夕刻です。この日の夕食は、前日買ったコロッケと、揚げない唐揚げ粉で作った鶏唐揚げです。やっぱり、自炊が減っていたのでちゃんとやらないとね。暗くなってから空を見上げると半月です。やはり前日よりも薄雲も少なかったですね。まぁ、こういうこともあります。また南アルプスは見に行けばいいですから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.30
コメント(0)
富士吉田に降りてきました。またまた富士山と桜ですが、場所はケイヨ-D2、ホームセンターです。 じつは保冷クーラーの下見です。いつも使っているものより大きめだ軽めのものが欲しいなと。12Lのウレタン断熱のものを使っていますが、重いんですよ。さらに、大きさがちょっと足りないこともあるし。スーパーでトレイに入った肉なんかを買うと、トレイを折らないと入らなかったりします。そこで25Lのこのクーラーがよさそうだと。もともとはオリンピック釣具のクーラーを作っていたメーカーですからね。ただ、時間でいえば5時間ほどの保冷時間ですから、ウレタンの保冷力までは不要です。だからと言って、なりばかり大きいけど、断熱材がペラペラの安物じゃ困るしな。値段もなぜか安いので決定です。翌日、帰るときに買うことにしました。帰り道に、ふと西桂の前田商店のことを思い出し、久しぶりに寄りました。あれば絶対買うのになぁという浮島はありませんでしたが、次にお気に入りの蒸しパンがありました。思わず2個買ってしまいました。そろそろだよねぇというコゴミの収穫に。やはりいい感じで伸びてきてますね。グッドタイミングです。コゴミは一瞬なのでとりあえずどっさり採っておきます。あく抜き不要ですから食べるのも楽です。小屋に戻って蒸しパンで昼食です。レーズンが乗っているだけで、シンプルというか素朴な味わいの蒸しパン。こういうのが良いんですよね。2個とも昼食で消えました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.29
コメント(0)
行きに通った時に、視界の端で確認してあったのですが、この日は遠望が利くようだと。で、鳥居地峠を下ってくると左側に鯛焼き屋があります。ここからの眺めが素晴らしいんですよ。前日に、笛吹で見た南アルプスよりクリアーかもしれないという見えかたです。右から悪沢岳(荒川岳)、赤石岳、聖岳です。ひとまとめで荒川岳となっていますが、右側のピークが悪沢岳で左に向かい中岳と前岳になります。聖岳は長野と静岡にまたがる山です。葛飾北斎の尾州不二見原(巨大な桶の中に富士山の見えるという構図の)は実は富士山ではなく、この聖岳だったという説も。南アルプスよりずっと左を見ると、特徴のある山が見えます。毛無山と大見山のようです。手前は青木ヶ原の樹海です。正面を見ると、左のほうに忠霊塔、右のほうに桜の規模は小さいですが孝徳公園が見えます。どちらも桜と富士山の組み合わせが見れる場所です。忠霊塔のほうは人手がすごいですね。この時期は近寄るものじゃありません。もっとも、車も上までは登れませんが。視線を近くに戻すと、富士桜が咲いています。個体差が大きいのですが、これは白い花のタイプですね。富士吉田では富士桜も見ごろでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.28
コメント(0)
裏道を使って、富士吉田の市街地を抜けます。といっても、都会に比べりゃ渋滞の程度が違いますが・・・桜色に染まっているのは、最近の注目ポイント忠霊塔です。この時期は遠方からの観光客混雑します。冨士道です。本町通りというあたりからですと、正面に富士山が見えるんですよ。ところが金鳥居あたりから上だと富士山の姿がオフセットになってしまいます。雲も無く、天気がいいので絶対良いはずと来たのは忍野です。忍野でも、人工的な建造物が入らないポイントからの1枚。4月になっても積もったり溶けたりを繰り返している雪。今年の農鳥はいつごろ出るのでしょうか。これを撮りに来ました。が・・・・さすが忍野は高地なので桜の開花が遅いです。開花しているのはほんの一部でした。それでもこれだけ富士山がくっきり見えれば満足です。これだけ撮って即座に富士吉田へ・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.27
コメント(0)
12日も朝から快晴です。天気予報が全く外れた感じです。初日より雲が少ないような気がします。庭の白樺の雄花です。雄花ばかりが目につきますが、写真の中で1本だけ雌花があるのを見つけました。お気に入りのカラマツは芽吹きはまだのようです。この日も早くから行動開始です。隣町の鎮守近くの桜の森です。3種類くらいありそうですね。ここにあった大きな辛夷の木は枯れてしまいました。小屋から見える三ッ峠では見えないのですが、角度が変わると、山のひだに残雪がへばりつくように。本当に桜が多いいです。ちょっと撮り鉄風ショットを。富士山、桜、富士急(トーマスランド20周年記念号)の組み合わせ。通りかかったので、ちょっと電車が来るのを待ってみたら‥‥という程度です。寿駅です。実はこちら側に渡れるポイントは近くにはなかったりします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.26
コメント(0)
一大イベントを完了したのであとはのんびり小屋住まい。天気はいいのですが、やはり霞んでますよね。三つ峠でさえ霞んでいます。庭にカワラヒワのつがいが来て、巣の素材探しです。アザミの枯れた綿毛を使うようです。素材集めは雌の仕事、雄は近くで見ているだけ・・・・・物置の中の片付や掃除をしたり、コンポストトイレ用のピートモスに入れる稲わらをカットしたり、やることはたくさんあるんですよね。そうこうしているうちに夕刻が近づいてきました。この日の夕食は、ザ・ビッグで買ってきた鶏もも肉と業務スーパーのバターチキンカレーです。鶏モモを塩コショウとカレー粉でソテーしたものにバターチキンカレーを加えます。辛さが足りないのでガラムマサラも加えて完成です。一袋¥70ほどの激安品が全く別物に生まれ変わりました。これはベースとして考えると使いまわしがききますね。早々と夕食をとってしまったので、夜が長いです。朧月夜ですね。そういえばと、今季最初で最後の夜桜です。この時見たので良かったですが、あっという間に散ってしまいました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.25
コメント(0)
スタートが早いので、北麓側に戻ってきても昼前です。ついでなので、くろがねやの河口湖店に寄ってみます。ホームセンターといえば、僕の場合、西桂か忍野のコメリか富士吉田のカインズ、ケイヨーD2はたまに…程度。ここは初めてです。思案中のものがあったのですが、ここには在庫も種類も乏しく・・・・・さっさと富士吉田まで戻り、時間も時間なので昼食用と夕食用の食材を買いにザ・ビッグに回ります。今回は外食をせずに自炊で済ませます。西桂の三ッ峠さくら公園に寄ってみました。何種類もの桜があるので花の色や状態はいろいろです。ちょっとピークは過ぎていましたが、ぎりぎりに桜のトンネルが。小屋に戻りました。朝から14度も気温が上がっている感じです。もう初夏の気温です。ザ・ビッグで買ってきたうどんとコロッケで昼食です。庭に生えているノビルが薬味です。ぜんぜん吉田のうどんじゃないのですがね。¥100以下で出来上がるんで・・・・日陰で風通しのいい食堂棟は20℃。いたって快適です。この時期は朝夕は気温が下がりますから、5月くらいが一日中快適に過ごせますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.24
コメント(0)
この時期は境川の直売所には寄りませんでした。去年は行きましたが、やはり売り物がほとんどないので、わざわざ行くほどではありませんでした。トンネルを抜け、芦川へ。通過地点なのでおごっそう家に寄ります。ミツバツツジがきれいでした。ほぼ、ほうれん草一色。爆安というわけでもなく、普通かなぁ。山ウドが並んでいました。栽培ものでしょうか?早いですからね。11月頃にこのあたりを走っていると、大根を暖簾のように干している家が多いのに気が付きます。それがこうなって出てくるんですね。割り干し状態で乾燥度は高いですね。昔の保存食だったものでしょう。煮物などにするのでしょうか?結構な量が売っていましたけど人気があるんでしょうね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.23
コメント(0)
新鳥坂トンネルを目指して進みます。周辺は果樹園があり、桃、スモモ、ブドウなどが見られますね。以前から気になっていた場所に寄ってみました。桜の並ぶ渓流沿いの公園です。八代浅川砂防公園です。誰もいません。場所的には観光客は来ないでしょうね。おりしも桜が散り始めていました。風が吹くとはらはらと花びらが舞います。砂防堰堤が乱立する渓流にはヤマブキが。流れをのぞいてみましたが、渓流魚の姿は発見できませんでした。短い距離で完全に寸断されていますからね。水はきれいなのになぁ・・・・・ソメイヨシノのようです。ソメイヨシノとは別の桜の向こうには自然のヤマザクラ。ちょっとのんびりしたところで走り出します。芦川方面と八代射撃場との分岐点に咲く枝垂桜。毎年見るのですがこれが結構きれいなんです。そういえば、山梨では、庭木でも枝垂桜が多いですね。ソメイヨシノ一辺倒の首都圏とは違って、変化があっていいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.22
コメント(0)
のどかな風景が続きます。これが観光地ではないというのがすごいところです。間ノ岳。心なしかちょっとだけ透明度が上がったような?農道から外れて小高い丘に登ると、そこは花鳥山一本杉公園があります。眼下にリニアの高架があるのがなんとも不要なんですけどね。桃畑が点々と広がっているのが見えます。どこかでウグイスのさえずりが・・・・・やはり、甲斐駒ヶ岳はすっきりとは見えません。こればかりはくじを引くようなものです。毎日来れるわけではありませんので。八ヶ岳もしかり。墨絵のような雰囲気です。遠くはダメですが、近場は桃の花が満開でいいですね。広い面積がピンクに染まるというのは、これも運次第?カメラバッグに放り込んできたミニ羊羹でちょっと一服です。コーヒーの野点セットも持ってきましたが、手抜きで・・・・・ここから山側に戻り、北麓に戻ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.21
コメント(0)
甲府盆地の南東の縁を回ります。近くには桃畑、遠くには南アルプスの眺望。この時期ならではの眺めで好きなんですよねぇ。1枚のの左側から・・・・左が赤石岳、右が荒川岳です。赤石岳、日本で7番目の標高です(3120M)。日本百名山に含まれます。荒川岳(3141M)。最高峰の悪沢岳が日本百名山です。頂上あたりがちょっとだけ見えるのは塩見岳でしょうか?(3052M)であれば、ここも日本百名山です。白根三山です。左から農鳥岳(3026M)、中央は間ノ岳(3189M)日本百名山、右が北岳(3193M)富士山に次ぐ高さで日本百名山です。霞んでいますがほかには鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳などが見えます。どこも日本百名山なんですよね。ふと振り返ると、ヤマザクラが満開です。いい場所ですよねぇ。都会よりこういう場所のほうが僕には合っています。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.20
コメント(0)
桃の花と菜の花の楽園から西に向かって走ります。この景色が好きなんですよね。地方道なのですが、交通量も少なく、景色も最高です。正面に南アルプスが見えるのが良いんです。ツグミの集団が餌をあさっていました。何とも長閑です。桃の花と南アルプス。ここはこういう景色なんです。雪をかぶった南アルプスもそろそろ終了でしょうか。右のピークが国師岳中央が残雪の金峰山、左の隅に瑞牆山が見えます。受粉作業の真っ最中でした。羽バタキのようなもので桃の花を撫でていきます。ほったらかしではいい桃はとれないんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.19
コメント(0)
目的の地は公園とかではありません。あくまで通称ですが「桃源郷菜の花畑」と呼ばれています。僕が行ったのは11日でしたが、9~11日は地元の人たちによる桃の花まつりが行われ、にぎわったようです。その撤収作業が行われていました。この場所は、そういった観光的な部分もあるようで、収穫とは無関係な花桃も植えられています。菜の花も緑肥としても使われますが、観賞用という意味合いもあるみたいです。ただ、なんだかんだ言ってもこの風景はいつ来ても良いですね。高圧電線が邪魔ですが・・・・山の縁にはヤマザクラが咲いています。今年はいい時に来れました。まさしく満開です。この後、受粉作業後一部の花は摘み取られるそうですから。天気も良く、暖かで「春」真っ盛りという感じです。北向き斜面なのですが、それを感じさせません。斜面の下には甲府盆地が広がっています。10mmレンズで撮っても収まりきらないスケールです。ここから山の縁を回って帰ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.18
コメント(0)
展望台です。下のほうの桜が散ってしまっても、標高差でこちらのほうの桜が残っていることが多いのですが、今年はどちらも楽しめました。満開をちょっとすぎた感じですかね。ソメイヨシノのようです。展望台からの眺めです。これを見にここまで来るんです。かなり霞んでいます。そこにあるのがわかっているから見える状態の八ヶ岳。白根三山もクリアーさはありません。雲がかかっているよりはましですが。ヤマツツジが咲いていました。思いのほか花のピークは過ぎているようです。桜のトンネルですね。左が崖になっていますが、そこにも野生種らしき桜が各種見られます。さて、いよいよ桃の花と菜の花の地へ本当なら、コーヒーでも入れてのんびりしたいところですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.17
コメント(0)
いつも、楽しみにしているのは展望台からの眺めです。この時期、霞んでいたり雲が出たりといい時ばかりではありませんが・・・・富士吉田の忠霊塔への駐車場に向かう時と同じように急坂で狭い道で上に向かいます。すれ違いも大変そうなので空いている時間じゃないと怖くてこれません。四阿のある駐車スペースに到着です。いつもより桜が咲いています。とりあえず即座に眺めのチェックです。かなり霞んでいますね。見通しの良い時だと信州の北アルプスあたりまで見えるときもあるのですが、この日は甲斐駒ヶ岳あたりが限界でした。御坂市戸倉・十郎地区の桃園です。だいぶ桃の花が咲きだしています。これから向かうつもりの上黒駒地区の様子です。標高が下がるので桃ももっと咲いていますね。菜の花の黄色も見えます。これが見えて、一安心。まぁ、ふえふき旬感ネットで前もってチェック済みではありますが。甲斐駒ヶ岳です。現像処理で何とか見えるようにしましたが、ファインダー越しですと、もっと不鮮明でした。真っ白だったら韮崎あたりまで行ってもいいなぁと思っていましたが断念。鳳凰三山です。左から薬師ケ岳、観音ケ岳、地蔵ケ岳です。地蔵ケ岳のオベリスクも確認できます。白根三山の北岳。富士山に次ぐ高さを誇ります。同じく白根三山の左が農鳥岳、右が間ノ岳です。ことしは4月になってからも雪が降ったり暖かくなったり忙しい天気でしたが、さすがに3000m超えの山といえども残雪は少なめでしょうか?と、ここまで見えたので一安心で、さらに上にある展望台まで歩いて登ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.16
コメント(0)
単調な長い下り坂の御坂路。あまり好きじゃないんですけど、ここを通らないといけないので・・・御坂路から分かれて目的地方面へ。もう桜だらけです。右側の桜のピークを目指します。この辺一帯も桜だらけ。金川に沿って桜並木。ピークを若干過ぎて散り始めています。ただ、多分今回が一番桜は残っていたような気がします。ソメイヨシノが散るころが桃の花の咲く時期という感じです。平日の朝早くですから人はいません。ここが御坂路さくら公園です。実はこちらサイドには入ったことはありません。桜を楽しむつもりだったら良いのでしょうが・・・僕の目当てはこちら。桃の花です。公園の前にも桃園があり咲いていました。果実用ですから、受粉後は余分な花は摘み取ってしまいます。ですから見ごろの期間は意外なことに限られているんですよね。ただ、山の斜面に作られているので、標高差がそのまま花の開花状況の差になります。とりあえず、公園のピーク、展望台に上ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.15
コメント(0)
6時半ごろの食堂棟の室温です。ヒーターはもう使いません。ただし、フリースを着込んでますが。3日間まるで同じメニューの朝食でした。トースト、ボロニアソーセージ、サラダ菜、コーンカップスープ、そしてコーヒーです。初日にするか、2日目にするか、悩みましたが初日に御坂まで桃の花を見に行きます。西桂はソメイヨシノもそろそろ終了です。ただ、都会と違って各種桜があるので散った後だったりこれからだったり。西桂はとにかく桜だらけです。農耕地の隅にも見事な桜。これが毎年楽しみなんですよね。西桂にある忠霊塔のある斜面もソメイヨシノだらけです。この時が最後のチャンスでした。帰る日には全部散った後でした。いかにもなショット。富士急の寿駅の向かい側になります。すいすい進んで御坂道を上ります。富士見台という展望台のある場所からの富士山です。ここにも桜があるんですよね。どれだけ好きなんだよ・・・という感じ?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.14
コメント(0)
フキノトウ。庭のフキノトウが気になっていたんですよ。横浜では早春と相場が決まっていますが、三つ峠では桜の咲くころに出てきます。今回もぎりぎりセーフです。ちょっと伸びすぎたものは諦めました。庭のコゴミはこんな感じです。もうじき伸びようか・・・さて今年はどれだけ株数が増えたことやら。山椒の新芽も摘むにはまだ1週間早いし、今年も諦めですね。まぁ、山椒は横浜のほうで積んだので足りました。三つ葉がやっと芽吹いたり発芽してばかりだというのに、毎年一番乗りで偉そうなのはマムシグサ。いらないやつなんで球根もろともさようなら。それでも、毎年出てくる厚かましいやつ・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.13
コメント(0)
今回は天気が不安材料だったので、朝そこそこの天気だったら行くしかないなと。春霞で南アルプスは霞んでいましたが、桃の花はジャストタイミング。
2022.04.12
コメント(0)
昨晩到着しました。御坂の桃の花の様子と天気からすると、選択の余地は無いなと。今年は4月になっても何度も雪が降ったのもありますが、やっとフキノトウが伸びてきてます。
2022.04.11
コメント(0)
去年は、苗を買って栽培した激辛唐辛子。去年、自家採種し冷蔵庫で保存してあった種を3月半ばに蒔きました。それくらいからスタートしないと実生の場合は時間がかかるので・・・・1週間チョイで発芽し、4月はじめでこんな感じで双葉となりました。こんな感じで栽培中です。唐辛子は20℃以上が栽培適温ですから、小型の水槽と白色と青のLEDの水槽用照明を使っています。昼間は窓越しの日光、夜間はLED照明のおかげである程度水槽内の温度が上がるのでゆっくりですが成長します。本葉が出てきました。季節も暖かくなり、昼間は外に出し、日光に当てるようにしました。ポリポットに移しました。高さ20cmほどになるまで育てたら地植えになりますね。そのころには気温もだいぶ上がっているでしょうから。これとは別に、野菜として買った甘唐辛子からも採種してみたものからも発芽したので、そちらも楽しみです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.10
コメント(0)
農業専用地区をうろつきます。旧家の有るあたりは在来種が多いのは知っていました。でも、そこより南のほうは期待していなかったのですが・・・・桜と菜の花という、よくある構図。でも、桜はヤマザクラです。こちらはソメイヨシノですね。3~4株あるようです。北の方向を見渡すと、ヤマザクラが点在しています。そういえば、山梨の南アルプス市あたりの山際を走っていると桜がたくさん見えるんですよ。全部がソメイヨシノとは思えないので在来種もかなりあると思われます。その代表が王仁塚の桜です。緑肥になるのでしょうか、菜の花が満開です。農道側を走って気が付いた景色です。梨畑の縁に植えられたソメイヨシノが見事です。のびのびと育っていて枯れた部分がありません。菜の花とオオシマザクラ。帰り道に見かけたのは、廃校となった野庭高校のソメイヨシノ。現在はかながわ考古学財団 野庭出土品整理室として利用されています。学校にはなぜかソメイヨシノがつきものですね。2003年に廃校になっていますからそれ以降はのびのびと育ったソメイヨシノ。ソメイヨシノは短命という見方が多いですが、街中など過酷な環境においては実際短命ですね。植え替えが進められてはいますが、代替えになっているジンダイアケボノはどうなんでしょうね?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.09
コメント(0)
桜かな?と思ったものの何か違います。バラ科であることは確かですけど、果樹?スモモとか?これが1本だけ生えていました。荒れ地の隅にはつくしです。大群落です。横浜では少なくなったんですよねぇ。土の地面が激減ですから。お屋敷の庭にはモクレンです。ものすごい花の数です。手入れがされているのでしょうね。収穫後のブロッコリーはそのままになっていて、脇芽が伸びて花咲いていました。こう見えてアブラナ科ですからね。脇芽もおいしんですけどねぇ・・・・。ブドウの栽培されている温室の横には花桃です。名前の通り花を楽しむだけで、実はならないんですよねぇ。季節がどんどん進んでいきますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.08
コメント(0)
かみさんの通院のお付き合いでの待ち時間、近所をうろうろと。農業専用地区の桜がきれいだったことを思い出して行ってみます。神社にあるソメイヨシノは満開です。畑の近くにあるこの桜もソメイヨシノっぽいですね。お屋敷の近くにも桜がありますが・・・・これはソメイヨシノ。森の保存地区ですから天然林が残っています。これが実はすごいんですよ。人家の近くがソメイヨシノ、一段上にあるのがオオシマザクラ、山の上のほうはヤマザクラです。基本的にはヤマザクラとオオシマザクラの混成です。しかも、花の季節じゃないと気が付かないほど桜の木が多いんです。芽吹いたばかりの新緑がまぶしいです。横浜は照葉樹が多いのですが、こういった落葉樹もあります。春=新緑という光景が見れないと寂しいです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.07
コメント(0)
見事なソメイヨシノを横目で眺めつつ、農道を進むと在来種の桜の森です。これは新葉の赤いヤマザクラです。ヤマザクラは上に向かって伸びるタイプなのである程度離れた場所からじゃないと全体像が見えません。下から見ると花があるのははるか上です。こちらは隣接するオオシマザクラ。新緑がきれいです。花も白系なのでさわやかな雰囲気。このオオシマザクラの葉を塩漬けしたものが桜餅に使われます。花と葉に芳香の有るクマリンが含まれます。一方、ヤマザクラは木材が燻煙材に使われますね。イブリガッコなどがいい例です。畑の隅に咲くヤマザクラ。ヤマザクラは成長は早くはないそうなので、小さく見えても年数は経っているのかもしれません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.06
コメント(0)
一気に咲き出すソメイヨシノですから、日々いろいろと回ります。この日に来たのは、区内でも残り少ない農地の隅、さらに宅地造成から免れた丘の上の桜です。まぎれもなくソメイヨシノのはずですが、朽ち果てた部分が見られない健康そのものの株です。枝をいっぱいに広げ枝の先まで花が付いています。ことらはちょっと小ぶりな株ですが、やはり元気いっぱいです。ソメイヨシノは短命と言われ、実際問題として、高い部分の枝から朽ちていく個体が多いですが、それは街中の並木などで、生育環境としては最悪な墓所でのことが多いですね。ここは栄養も豊富でしょうし、根株周りが踏み固められることもなく伸び伸びとしているからでしょうね。小高いところですから、離れた場所の桜が良く見えます。これは色合いなどから在来種っぽいですね。左のものはソメイヨシノかな?これはほとんどのものがソメイヨシノのようです。ということは公園か何かでしょうか?丘の上に残る農道をさらに進むと桜の森へと続きます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.05
コメント(0)
天神山を環状2号線から見ると、こんな風に見えます。とんでもなく奇麗なのですが、実際に車で走行していると気が付かないか、渋滞もあるので見ていられないんですよ。これは歩いているからこそ見える景色です。さらに、あの下に遊歩道があるとは知らないだろうなぁ・・・・道路を隔てた向かいの丘に来ました。上永谷緑地です。ここにも桜があります。右手奥のほうには大きなヤマザクラがありましたが切られてしまいました。オオシマザクラが右手に残っています。広場中央にはソメイヨシノが1本あります。ただ、あまり元気がありません。枝先に花が付かないんですよね。これがエドヒガンザクラだったら素晴らしいことになっていただろうに・・・・・貞昌院の桜や天神山が見えます。昔からの景色が残る場所なんです。ここ以外は宅地造成という名の破壊で山は細切れにされましたから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.04
コメント(0)
天神山散歩の続きです。数少ないですがオオシマザクラです。これは植えたものではなく自然のもの?暖色の中にある寒色のオオシマザクラ。結構好きです。桜の森で見上げると・・・・こんな感じです。贅沢な天井です。林床にはタチツボスミレ。季節の花ですね。蜜を吸いに来たヒヨドリ。何羽もいます。なぜかメジロは見当たりません。まぁ、性格の悪いヒヨドリが群れで来て居たらメジロも避けるでしょうけど。こちらは新芽の赤いヤマザクラです。ヤマザクラは上方へ高く伸びます。こちらも暖色系です。十分満足して天神山を後にしました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.03
コメント(4)
シーズンにつき、近所の桜のポイントを巡っています。永谷天満宮も河津桜だけではなく、ソメイヨシノも数多くあります。が・・・・・なんと駐車場が大規模な工事中で使用不可。その代わりに隣接する貞昌院の駐車場に止めれるように。貞昌院も結構な桜があります。なかなかの迫力です。が・・・墓地にあるので近づけません。梅から桜へ 永谷天満宮です。天神山の上ると片側の山の斜面は桜一色!ここまでやるのは大変だったでしょう。ここは人間の手を加えて整備されてはいますが、社叢林である以上、妙は細工はされていません。満開でした。ちらほらと散り始めているようです。ソメイヨシノとレンギョウ。桜色と黄色というと、菜の花が多いんですがね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.02
コメント(3)
猫の額ほどの面積ですが、緑地保全地区となっている場所にある桜の巨木。去年も何十年ぶりかで見に来ました。その時はてっきり花の多さなどからエドヒガンかと思っていたのですが、遠い日の記憶のとおりヤマザクラですね。赤みの強い葉が伸び始めています。去年は全く葉は見られなかったのですが‥‥保全された地に咲くヤマブキ。植えられたものではなく、在来のものが残っているのでしょう。三つ峠の小屋にもヤマブキがありますが、咲き出すのはもっとずっと後ですね。やはり横浜は暖地なんですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1