全30件 (30件中 1-30件目)
1
今回の主たる目的は・・・これです。今までは幅90㎝の手製ベンチだったものを、自宅でほぼ活用していなかったソファーベッドと入れ替えたんです。ある程度分解し、シャトルに積み込み夜中に到着。そこから夜中に組み立てて、朝に確認して・・・ご満悦。ベンチよりも幅も奥行きも増えましたがベッドが1台増えたというのが大きいです。何時もは1人なのでいいのですが、たまにカミさんが来ると、ベッドは明け渡し、僕は寝袋とマットという状態でしたから。これは幅が伸びるタイプなので扉側にその分の余裕を作りました。今回のメインのお仕事が済んだので、ゆっくりと朝食です。このところ、行きに相模原のスーパーライフによって値引き済みのパンを買うパターンにしているのですが、今回は「フランス・ブレッド」というものです。食パン風の見た目ですけど生地がちょっと違うみたいですね。フランスパンとは食べた感じは違うのですが…それと、今回はレタス類が自宅で不足気味だったのでたくさんあるピーマンを生野菜で。普段もこれくらいちゃんとやれよという・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.30
コメント(0)
天気が悪かったり、諸般の事情で動けなかったりで、なかなか時間が取れないで9月は行けないのか?という状態でしたが、やっと行ってきました。今回は2泊2日というパターンで、あまり動き回らずに・・・・。天気も、良いんだか悪いんだか非常に中途半端でした。まぁ、雨が降らなかっただけ良しとします。写真のように、三ッ峠の頂上も結局見れなかったような・・・・。富士山もまたしかり。まぁ、とりあえずはやりたかったことはできましたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.29
コメント(0)
このところ、天気が悪い日ばかりで滅入りそうでしたが、26日はやっと秋晴れっぽくなりました。釣りに行くか、それともそろそろラストになりつつある天の川を撮りに行くか・・・・・新月&晴天だったら天の川の撮影に行くしかないでしょうと三浦へ。日没チョイ過ぎに三浦の和田長浜に向かいました。雲はないのですが、どう見ても水蒸気量は多そうです。伊豆半島も見えないし、伊豆大島も霞んでいました。この夕焼けの色も透明度が高くないことを現しています。夕闇の中、夏の星座さそり座が上がってきました。さそり座の尾の部分あたりが最も明るい天の川になります。空気の透明度が低いので、油壷当たりの光害が激しいです。天の川の光量もダウンした感じですね。多分、大気中の水蒸気量が低かったら、もっとクリアに撮れたんでしょうけどねぇ・・・。天の川のバルジは諦めて、空気が澄んできたらまたチャレンジしようかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.28
コメント(0)
冬の鍋物に備えてシュンギクを育て始めます。プランターに自家採種した種を蒔きます。割と早く発芽しました。一回目の間引きをした状態です。本葉が伸びていますね。もう一回位は間引きが必要でしょう。なんだか弱弱しく見えますが、もう少し成長すると変わってくるはず・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.27
コメント(0)
彼岸の入りの前にフライングで老舗のおはぎを買いましたが、彼岸の最中にも別の店でおはぎを・・・上永谷にある御菓子司 田邉屋です。いつもきび餅を買うところです。こちらでもこしあんのものを買います。やはり漉し餡、潰し餡、きなこ、ごまの4種類があります。ますだやより¥10高いですが、その分ちょっと大きめです。なかのもち米が柔らかめで、全体的にソフトな感じです。それと、やはり僕好みの甘さ控えめ。それとさっぱりした甘さなんですよね。これも美味しいんですよねぇ。両方を食べれるって幸せなような・・・?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.26
コメント(0)
ヒガンバナを探してウロウロしていると・・・・・・シロバナマンジュシャゲの花畑です。開いた空間に植えたようですね。モンキアゲハが食事中です。ヒガンバナの手前にあるのは、食えないハタケニラかと思ったら、食える方のニラの花ですね。モンキアゲハと戦いつつ、蜜を吸っているのはクロアゲハ。羽がボロボロでした。昆虫界も色々あるわけですよねぇ。隅の方に申し訳程度に赤いヒガンバナ。そもそも白い花のほうは、自然交配の雑種だそうですね。最近は色違いのヒガンバナが色々なところで見られたりしますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.25
コメント(0)
ヒガンバナというと、耕作地の縁や寺社仏閣の近くというイメージですね。野庭神社蔵王権現の鳥居脇にありました。去年は花が終わるころに来たのでイマイチでした。蕾もあって、ちょうど見頃です。日陰であることもあって、他より遅いのかもしれません。向かいにある農地ではカキが実っていますが、まだまだ黄色いですね。いっぽう、収穫を終えたトマトが真っ赤に熟していました。市場に出回るものより、このほうが絶対美味しいんだろうなぁ。地面にバラバラ落ちているのが勿体ない・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.24
コメント(0)
そろそろヒガンバナの咲く季節。地元横浜では、わざわざ見に行かないと近頃は存在していません。農業専用地区のある場所に見に行きました。市民農園の隅の方で咲いているのを発見。ただ、もうピークのようで枯れ始めた部分もあります。ちょっと遅かったか?まぁ、その先にもあるので・・・・次に見つけたのは、マルバアサガオに囲まれたヒガンバナ。まだ間これからのようですね。蕾もあります。咲いているものはきれいな花の形です。マルバアサガオはちょっと小ぶりなタイプですね。株によって個体差が大きいので、まるで別な種類にも見えそうです。まだまだ先にヒガンバナがあるはず・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.23
コメント(0)
三浦で買ってきた新鮮な空心菜、根本川の太い部分を3本植木鉢に挿し木していましたが・・・2週間ほどで6本の新芽が伸びてきました。9月9日(挿し木後3週間ほど)には随分伸びてきて、収穫までもう一息でしょうか。台風がくる寸前に収穫しました。大きさがわかりにくいですが、スーパーなどで売っている空心菜1袋より多いです。中華風油炒め2人前が出来ました。刈り取った株のほうは、まだそのままですから多分また新芽が伸びてくるはず・・・?このパターンで行くと、空心菜の出初めに買って、挿し木にしたらシーズン中は自給できそうですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.22
コメント(0)
昔は、オシロイバナとアサガオが路地の花・・・でしたが、都会ではどちらも激減してしまいましたね。我が家の近所は大都会とは言えない状態なので路地に残るオシロイバナとか、雑草化したものもよく見られます。夕方咲き出し、昼にはしぼんでしまうのでタイミングが合わないと見れません。赤や黄色や斑入りの花がありますが、この鮮やかな部分は花弁ではなくガクだそうで、緑色のガクに見えるのは総苞というそうです。御多分に漏れず、こちらも移入種で南アメリカ原産のものが江戸時代初期に入ってきたそうです。こちらは黄色の株です。横浜ですと、株が残り多年生のものになっているので毎年同じ場所に出てきます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.21
コメント(0)
来週末は秋分の日ですね。秋分の日と言えば・・・・おはぎです。おはぎと言ったら地元の和菓子店に行くしかないわけで…上大岡にある「ますだや」です。大正5年創業ですから上大岡では老舗になります。現在は3代目がしっかり継いでいるので安泰です。人気店で、彼岸の前後や大みそかは長蛇の列になります。ただ、先代のころはおはぎは彼岸の前後4日間程度しか作っていませんでしたが、3代目になってからはもっと長い期間作っています。先日、店の前を車で通った時に「おはぎ」の幟が出ていたので、これは早めに行かないと…と思っていました。17日の土曜日、多分まだ知らない人も多いだろうと、開店5分前に到着。誰も並んでいません。これが23日になるとすでに行列ができている時間ですが。開店時には、僕の後ろに4人ほど並ぶ状態になりました。ここの一番の売りの豆大福です。じつは僕は大服は苦手なので買ったことはありませんが・・この辺も人気の品です。10時開店で正午過ぎには売り切れることも多いようです。さて、おはぎです。ショーケースには黄な粉とごましかありませんが、奥で作っているはずなのでこしあんをオーダーします。これがこしあんのおはぎです。中のもち米部分はしっかり目の歯ごたえ。甘さ控えめな上品さが良いですね。もう1店舗、お気に入りの和菓子店があるので、24日あたりには向こうでも買おうかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.20
コメント(0)
台風シーズンですね。おりしもちょうど来ていますが・・・・・台風や地震に備えての緊急持ち出し品というと、一昔前は電池と懐中電灯と相場が決まっていましたが、ストックしているうちに電池が空になったり、何種類も必要になったり・・・近頃では、スマートフォンがあれば情報や、ある程度の照明まで賄ってくれたりしますが、充電が切れたらお仕舞です。で、僕が用意しているのはB5版ほどのサイズのソーラー発電機とそれに接続できる単三用充電器、モバイルバッテリーです。晴れてさえいればモバイルバッテリーでもNi‐H電池でも充電できますし、直接スマートフォンも充電できます。出力がUSB端子で5.5V というのが共有できるんですね。モバイルバッテリーと100均で買ったLED照明です。この照明、USB端子ですからモバイルバッテリーに挿せば使えます。一昔前の単一電池の懐中電灯などは重いし、東日本震災の時には電池の売り切れが起きましたからね。「USB」というのを基本で考えると、最近は充電できるラジオなどもあったりするので便利です。実はこれ、緊急用というわけではなくて、キャンプとか車中泊用にそろえたものなんですけどね。そういえばモバイルバッテリーは車でも充電できます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.19
コメント(0)
去年、甘唐びじんを買ったときに中の種部分をとっておいたものを春に蒔きました。甘唐びじんはF1種(一代雑種)なので、そこから採種したものはどんなものができるかは不明です。プランターに2株植えてありましたが、やっと唐辛子の実ができました。こちらはいかにも万願寺唐辛子の系統を現すような形ですね。奥に見えるものも同じように先のとがった形です。もう1株のほうです。まるで実の形が違いますね。他の実も同じように先端が急激にすぼまっている形です。こんなところからもF1種の子孫は一定のものにならないのがわかります。味のほうはどうでしょうね。辛味があるのかないのか・・・・。まだまだ成長には時間がかかりそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.18
コメント(0)
横浜の金沢区には工業団地があり、金属関係ですとか食品関係など、区画によっていろいろあります。僕がよく利用するのは横浜のご当地企業のウイッシュボンの工場直売です。「横浜レンガ通り」などを主に作っていて、横浜土産にもなっています。いつも直売所に行って買うのは、横浜レンガ通りの切り落としとシュークリームなのですが、FACEBOOKやインスタでいつものシュークリームが¥150から¥110に値下げして期間限定で売るとか。そりゃぁ行くしか無いでしょう。とはいえ、それを知る数日前にも行ったばかりなのですが。セールの2日目、しかもいつもなら開店前に並ぶので一番乗りなのですが、用事のついでに行ったので開店時間を過ぎています。当然並んでいますがシュークリームのセールは意外と知られていない?すぐに買いに入れました。ショーケースには普段の倍の量のシュークリームです。僕の前に並んでいた人はシュークリーム8個とか言っていたような・・・。僕は4個です。それといつものように切り落としも(前回も買ってまだ残っていますが)。ここのシュークリームは圧倒的なCPで美味しいんですよ。Wクリームですけどあっさりとしています。山梨の某社も安いシュークリームがありますが、あれはちょっと・・・比べちゃいけないですけどね。24日の期間中に、もう1回行きそうな・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.17
コメント(0)
夏の街の中、特に路地で多く見られたのがアサガオですね。近頃ではほとんど見かけなくなりました。一方、新顔が街で雑草として繁茂しています。熱帯アメリカが原産地のマルバアサガオです。従来のアサガオは遣唐使が持ち帰ったということから奈良時代に入ってきましたが、こちらは観賞用として江戸時代に入ってきたそうです。マルバアサガオはなんとなくたくましく見えるのは気のせい?アサガオの優し気な雰囲気とは違いますね。こんな感じで茂っています。風情とかは感じないですが、まぁ悪さをしなければこれはこれで良いかもしれません。少なくともセイタカアワダチソウのようなものは不要ですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.16
コメント(0)
野点コーヒーを淹れるときに、アルコールバーナーを地面に直置きにしてますが、これではうまくないなと。ほかにもテーブルになる板は乗せてはいるのですがちょっと大きすぎて、さっと出せる状態ではありません。で、手持ちのもので何かないかと探すと・・・・30年も前に買った、安物の折り畳み椅子です。背もたれ部分にもパイプがあったのですがリベットを外し取り除きました。最近、100均などで売っているものよりちょっと大きめです。そこにセリアで売っているウッドデッキパネルを乗せます。¥110です。なんとぴったりとはまり込みました。特に固定するものを作らずにも安定しています。畳んでしまうと小さなトートバッグに入ってしまいます。コーヒーセットを乗せるとこんな感じです。アルコールバーナーの輻射熱が気になるようですと、タイルがあるのでそれを乗せればOKです。これがあれば地面がガタガタでも問題なしですね。ちなみにこのウッドデッキパネル、思いのほか板も厚く丈夫そうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.15
コメント(0)
多分F1と思われる激辛唐辛子から自家採種したものから育ってる今年の唐辛子。暑さのピークを過ぎ、順調に育ち赤く色づき始めてます。親の株に比べ手、ちょっと小ぶりの実なので、大きめのものにビニールひもで印をつけ採種用に残しています。枯れてくるまで放置し、種の熟成を狙います。これを3本ほどにやっておきましt。赤く熟し、先端のほうから乾き始め、実本体もなんとなく水分が抜けてきたものから収穫しています。赤くなって間もないものだと、乾燥すると色が抜けちゃうんですよね。それと、ヘタは取って干しています。このほうが乾きが若干早いような。青唐辛子もあるし、青柚子もあるので柚子胡椒作っても良いですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.14
コメント(0)
御多分に漏れず、12日の夕刻は月の撮影に・・・・月が上ってすぐの撮影を狙ったのは、マンションに掛かるかどうかぎりぎりのポイント。それさえなければ特上の撮影ポイントだったのですが案の定マンションに掛かってしまって絵になりません。慌ててちょっと移動しますが、横浜の場合、家だらけなので熟知していないと大変なんですよね。路地に入ったところで何とか高層ビル群と月とのショット。最初にいた場所ですと、こんな感じでちょっと不自然。左手にはすぐマンションがあるんですよね。満月だと光度が高いので、街の明かりと月の模様の両方とも綺麗に撮ろうと思うと、上ってすぐの光度の上がる前しかチャンスはありません。それが出来なかったので上がり切ってから月だけ撮影しました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.13
コメント(0)
自家採種用に残しておいたオクラが、そろそろ実が枯れてきたので収穫しました。元の株はまだまだたくさん実を付け続けています。それは全部食卓へ。数日、干してから実を割ってみました。黒く種が熟しています。結構な数の種が取れました。あと数日間干してから、シリカゲルと一緒に小袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。これで多分、来年、再来年分の種は大丈夫でしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.12
コメント(0)
以前三浦で買ったカマスを干物にしたのが旨くて、まだ在庫があるのに再び行ってきました。今回も佐島の丸吉商店と大翔水産を見てきました。ただ、前回の時もそうでしたが、僕が欲しいものは大翔のほうにありますね。ほんの少し成長したようなミズカマスがありました。今回は一皿5本になりました。これとは別に、アブラカマス(アカカマス)も入荷してましたが値段が段違いですし、干物用ですからこれで十分です。手前のトビウオ、心が揺らぎます。旨いんですよ刺身が。隣はソウダガツオがあります。マルソウダですから激安です。ヒラソウダがあるのを見つけて鮮度も十分いいので買いました。ちなみにマルソウダの倍の1本¥400。このカンパチ(ショゴ)も心揺らいだのですがヒラソウダに負けました。ムツも成長すると黒ムツとして良いお値段になるのですが、夏場に獲れるムツッコはこんな値段です。唐揚げに良さそうです。カサゴも小さめの赤いやつだとガクっと値が下がりますね。丸ごと唐揚げとか煮つけに良さそう。結局この日のお買い物はミズカマス5本にヒラソウダ1本です。佐島は定置網に入ったものが数時間で店頭に並ぶので目の輝きが違います。通常だったら自分で釣ったヒラソウダ以外は食べないのですが、これなら大丈夫です。ヒラソウダはレンジで炙ってタタキに、ミズカマスは冷蔵庫で干物に化けました。網代あたりで買うと、結構いいお値段になるんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.11
コメント(0)
小屋のほうでホールソーで穴をあけた2×4材。ハイパス・フィルター用にコンデンサーを接続します。そのために削るのですが・・・・そもそも、これ、コンデンサーがマッチしていないので別なものにします。何十年も前のWIMA MKS3 の2.2μFを並列にし、4.4μFにすると6Kあたりでカットしてくれるようです。もっと小型のものだと作業が楽なのですが、手持ちで無いのでこれで行きます。そのために、小屋でノミで削った部分を横浜ではルーターで広げました。無事、ユニット後部に収まりました。ホールソーを使ったときに開いたガイドドリルの穴からコードは出します。BOSEに接続してみました。フルレンジのBOSEの帯域が広がったというより、高音部がはっきり出るようになり聞きやすくなったような・・・・。まぁ、歳により高域の難聴に突入しているのですけどね。ジャンクな廃品からの復活で、部品代もかかっていないので良しとします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.10
コメント(0)
富士吉田では見えなかった富士山。忍野まで来たら瞬間見えました。手前には蕎麦畑です。以前はコスモス畑となっていた場所ですね。忍野の裏道。夏の名残の花壇です。ヒマワリはまだ頑張っていますが、ほかの花々はだいぶ元気がなくなっていますね。夏の終わりという感じ。おっちゃんのいない無人直売所に寄ります。キャベツがあったので買っておこうと思ったからです。うんのいいことに多分ラストのズッキーニも2本。当然買いますよ。今季最後のズッキーニになるだろうなぁ。大切に頂こうと思います。土曜日だし、さっさと北麓から抜け出したかったのですが、山中湖は周回ルートが混んでいます。観光客はとにかく運転がひどいですから、急に止まってみたり迷惑も考えずにのろのろだったり・・・・これを過ぎると籠坂峠方向はガラガラです。まぁ、運転に不慣れなドライバーはいますけどね。カーブをブレーキ踏みっぱなしで下っていったり、怖いったらありゃしない。なんとか、246号に入り大井松田で東名へ。多分上りとは言え海沿いルートは混にそうですからね。何時もよりゆっくり出た割に、東名に乗ったので昼前には自宅につきました。いつものように買い出し品やら三ッ峠の水やら荷物運びが地獄でしたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.09
コメント(0)
火祭りの翌日です。帰る日に限って天気がいいんですよねぇ。やっと、すっきりと三ッ峠が見えました。小屋を出る前に、前日も手を加えていた、扉の錠受けの最終調整に手間取り、ちょっといつもより遅くなりました。天気が良くて、さっさと帰るのがもったいないのですが、実はこの日は土曜日。これから混むでしょうし、その前には逃げ出さないと。暮地の坂を上っていきますが、平日よりは空いているのが土日の特徴ですかね。雲の間に、ちらっと富士山の頂上あたりが見えました。道順的に、まずは明見湖へ向かいます。ハスが見ごろのはず。蓮の花は午前中に見に行かないとだめなんですよね。綺麗に咲いています。例年よりも花が少ない?気のせいかなぁ・・・・何はともあれ、今年も蓮が見れて感謝です。マイナーな場所だけに静かでいいです。次はザ・ビッグでいつもの買い物を済ませ、忍野に回ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.08
コメント(0)
大松明にどんどん点火され、人出も増えてきました。まだうっすら富士山が見えました。ただ、小屋の明かりは無理だったようで・・・・松明の熱気で空気が揺らぎます。小松明は各家庭で出されます。これも重要な存在です。実は、今回は行きませんでしたが、金鳥居より上に行くと街灯が消灯されていて雰囲気は良いんですよね。こちら側は街灯が邪魔なんですけど。余り宣伝はしていなかったのもあるでしょうけど、基本的には地元民の祭りという風情ですね。火祭りでは火の粉が飛んでくることはほぼ当たり前です。ですから化繊の衣類だと穴が開きます。それにしても、この大松明は火の周りのせいか、焼け落ちる部分が出るのが早かったですね。火祭り見物も4回目なのであまり粘らずに小屋へ戻ります。帰り道で確認したのですが、夜富士は見えず。夕食はどうしようかと思ったのですが、帰り道に寄ったスーパーオギノで弁当にしました。30%オフに勝てませんでした。余りボリュームが無さそうに見えるのですが、シューマイが隠れていたりで割と腹にたまります。相変わらず野菜は足りないので持参の野菜とトマトでサラダでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.07
コメント(0)
まだ点火前の様子です。そこそこ人がいますよね。このご時世ですからメインになる金鳥居あたりに行くのはちょっと考えちゃいます。ずーっと見れなかった富士山が、まじかに点火されるころ姿を現しました。山小屋でも松明を灯すそうですがこの雲では見えないでしょうね。天気がいい時には見えるのですが。一番下のほうから大松明に点火していきます。いよいよですね。まだ明るさが残る時間帯ですが。割とあっさりと火が付きます。これから22時あたりまで松明に灯がともったままになります。そうはいっても、いつも19時過ぎには退散しているので・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.06
コメント(0)
吉田の火祭りは北口本宮の神事の後、神輿が御旅所に到着後松明に点火されます。これが大体18:30を過ぎたころです。松明に点火されたものを見に行くので現地には18時過ぎに到着の予定で行動します。火祭りの時には小学校や市役所など、無料の駐車場が案内されるのですが、これがまた大混雑。特に市役所の場合18時に解放されるのでなおさらです。で前回もそうでしたが本町通りの市営駐車場の有料駐車場に止めます。有料と言ったって¥100/1hですからね。観光客はほぼ知らないので18時ちょっと前でも余裕で停めれました。あとはのんびり歩いて向かいます。シャッター商店街と化したほんちょう2丁目商店街。写真だとわかりにくいですが、これが上り坂になっていて延々上っていきます。結構きついです。近頃流行りの「リノベ」で生まれ変わりつつ路地。以前は新世界通り、現在は新世界乾杯通り。やはりリノベで東京人が作った喫茶檸檬。完全に浮いているようにしか見えないんですけどね。さらに観光客向けなのでしょうね。僕は魅力も何も感じません。地元の古くからの喫茶店「野ばら」。閉まっていましたけど企画展をいつもやっているようです。敷居が高く感じるのですが、これぞ地元御用達なのでしょうね。途中、休み休み上ってきました。車だとあっという間なのですが・・・・。冨士道の中曽根の交差点より上が火祭り会場になります。ここは通行止めになります。ほとんど人気のないところから上ってきましたが、一気に人が増えました。去年は露店のない縮小で、その前は中止でした。実に3年ぶりです。まぁ、露店は無くていいよなぁとは思いますがね。続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.05
コメント(0)
26日朝です。吉田の火祭りの日です。天気予報はころころ変わり、雨が降るんだか、降らないんだか・・・?雲の低さはずっと同じです。バゲットで朝食です。家にいるときより、まともな朝食なのは毎度のことです。ああ、カップスープ忘れたなぁ。雲は相変わらず多いんですけど、青空がのぞいたりするんです。初めて火祭りを見に行った時、電車で行ったのですが強烈な夕立があり参りました。北口本宮から冨士道までの移動が大変だった覚えが・・・・今回は車ですが、雨に備えてカメラバッグはパックパックタイプにして折り畳みの傘も入れていきます。夕方にパワーを残すために小屋で過ごします。ずっと放置状態だったものの作業をします。ジャンクのスピーカーから外したツイーター・ユニットを2×4材の端材に収めるのです。端子の部分はドリルで、マグネット部分はホールソーで切れ目を入れノミで掘りました。マグネットのサイズが手持ちのホールソーのサイズとぴったり過ぎ、多少広げないとならなくて結構格闘しました。相変わらず、雲が低いままです。三ッ峠が全く見えないなんて・・・。正午でもこの気温なのはありがたいですね。大工仕事をしていると汗をかくのですけどこの程度なら扇風機で涼めます。インスタントの豚骨ラーメンでジャンクな昼食を済ませ、午後は前回に宿題になっていたベッドのねじ止めの修正と、ドアの鍵の修正もしました。昼寝しようかどうしようかと思ってるうちに、そろそろ行かないと。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.04
コメント(0)
トウモロコシ味のカップうどんを食べた後は、出かけることも無くのんびり翌日に備えるとともに細々としたことを片付けます。秋ですねぇ。ミズヒキです。抜いても抜いても出てきます。きっちり根こそぎきれいに除去しないとだめですね。コゴミ(クサソテツ)は胞子葉が伸びてきました。来年は何株に増えるか楽しみです。増えるのがうれしいものとは別に、侵略組を始末します。フジ、アカマツ、スギ、ヒノキ、ダンコウバイ、クマイチゴ・・・全部実生でいつの間にか生えてしまう連中です。とりあえず万能ハサミで根元近くから切り落とします。それで枯れなかったら掘り返すしかありませんが・・・・。今の時期、この手の庭仕事は蚊やブユの餌食になるので手早く片付けたいんですよね。庭の次は、PCのビデオボードの交換です。横浜のほうのサブPCにビデオボードを取り付けようとしたら手持ちのファンレスタイプはヒートシンクの厚さの関係で取り付けられないので、小屋にあるファンタイプのビデオボードと入れ替えました。そんなことをだらだらやっているうちに夕方です。この日も外食をせずに在庫で済ませます。ご飯は炊いて、業務スーパーのツナ入りタイカレーに買ってきたトマトと甘唐辛子を加えました。サラダは持ち込みのサラダ菜です。このカレー、125gなので1人前にはちょっと少ないです。写真は0.8合のご飯にかけた状態です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.03
コメント(0)
トウモロコシを蒸かしながら、買ってきたものの整理を・・・近頃のパターンで、小型のクーラーを常時車に乗せています。魚が入ることもあるし、桃などの当たるとまずいものを入れたりします。今回は桃が満タンになりました。桃ですから保冷材は入れてません。こちらはトートバッグに入れて帰ってきました。いちおう保護のために小屋に置いといた中型クーラーに保冷剤なしで移しておきます。蒸れるのもまずいので蓋は閉めません。巨大キュウリ3袋、甘唐辛子3袋ナス1袋です。トウモロコシを14本蒸し終えたら昼食です。蒸した鍋の底にはトウモロコシのエキスたっぷりのお湯が溜まっていたのでカップうどんに使いました。それと自家製のミョウガを薬味に。トウモロコシエキス・パワーは凄いですね。旨さ倍増でした。ゆで汁より濃いでしょうね。塩ラーメンなんかだったらベストマッチングしそうです。この日は午前中に予定を完了したので午後はダラダラ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.02
コメント(0)
一寸の周回で、一気に希望のものが全部手に入ったのでさっさと小屋へ戻ります。何時もの裏道で。一番奥のほうで蕎麦畑で花が咲いているようです。今回はミルキースイーツ2袋10本とゴールドラッシュ1袋4本です。偶然にも、この日の夜にNHKのトリセツショーでトウモロコシのことをやっていたそうですが、小屋にはTVは無いので知りませんでしたが‥‥このために、横浜からフリーサイズの蒸し器を持ってきたんです。小屋にある一番大きな鍋に入れると5本のトウモロコシが入りました。これを15分蒸します。これをお湯を補充しつつ3回やって全部蒸し終わりました。蒸したてで、まだ熱い状態で1本1本ラッピングします。ラッピングしたら放冷し、冷めたら冷蔵庫へ放り込みました。冷凍状態になってもいいので製氷室も使わないと入り切りません。過去の経験からすると、これ以上の「獲れたての味を長く楽しむ」方法はありません。当然横浜に戻ったら冷凍庫行ですから何週間先も同じ味です。トリセツショーは帰ってから見ましたが、チルドに保管・・・は生ぬるいです。生産地で買って、その日に茹でる・蒸かすなどで息の根を止めたものには絶対かないません。来年は、トウモロコシの季節には大鍋持って行こうかなぁ・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1