PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
February 16, 2010
XML


私の家から遠い、遠い三鷹台の保育園が会場。

立教女学院短期大学内天使園 お庭の梅

一方通行で与える、のではなく、
子ども達と作り上げる
参加型の表現活動を提供しているのが 
アフタフバーバン

舌をかみそうな名前だけど
アラビア語で 「とびらよ ひらけ!」

自分らしく表現し自己を発揮していく力で
子どもの未知の可能性の扉を開くってことだよね。

興味がある人は アフタフバーバンのホームページ を見て!

今日見せていただいたのは「ぐぅちょっぱっ劇場」
その名の通り、を使って、いろいろなものを作っちゃうの。

グーチョキパーで何作ろう、という手遊び、知ってるでしょ?
それの上級バージョンかな。

大きな違いは、グーチョキパーで何作ろうの歌は
幼稚園の先生が歌ってくれて、

「右手が●●で左手が○○で▲▲」って見本を見せて、
子どもたちが真似をするけれど、
バーバンは子どもが考えるの。

だれでもできるだから、
みんなが参加できるのね。

お腹のすいたあおむし君が
食べ物と仲間を探しながら
成長して成"蝶"するのが
基本のストーリーだけど、

参加してる子どもと大人が
いつの間にか引き込まれて
場面ごとに必要なアイテムを
で作りだしてプラスするの。

だから毎日、違った話が生まれるんだよ。

劇の出演者は
3人のはずなのに、
終わった時には
全員が共演者になっているのがスゴイ!

こういうのは、へー、なんて読んでいるより、
実体験がいちばん!

アフタフバーバンの活動は
種類がいくつもあって
日本全国で展開しているから、
とにかく申し込んじゃって
自分で体験してみて!

子どもといる生活が
どんなに素晴らしいことか、
再認識できるよ。

特に、
親なんだけど、
気持ちはあるんだけど、

どうアプローチしていいか、
わからないって
若い人にはおススメ!

ここは、子どもが
目をキラッキラッさせて夢中になるので
連れて行ってあげるのはもちろんイイことだけど、

できれば子どもに内緒で、
大人だけが参加してみるといいかも。

そして、どんな風にバーバンのスタッフが
子どもと関わっているか、
子どもが何に興味を持って、
どう反応して行くかをしっかり観察して
その感動を持ち帰って、
自分でバーバンをやってみてほしい。

もちろん、スケールは
まるごとまねられないけれど、
自宅を舞台に自分と子どもたちで作ったら
最高だと思う。

そして「パパ、スゴイ!」
「うちのママ、最高!」って

子どもに尊敬されちゃうようになったら(愛されたら)
happyが増幅する。

大好きな人が怒ったら悲しい。

でも、叱られるのは愛されているから。


叱ること、ほめることのメリハリが
ヘタッピな人多いと思うのです。

だから、きちんと親として接するところはビシッと
遊んであげるときは思い切り楽しく!
なんぞと思うのです。

そうして想像の翼をひろげることで
子どもは心の大きな人になれる

子どもの嬉しそうな顔を見ていると
大人も自由な子どもに戻る。

アフタフバーバン、手づくりの横断幕

もちろん本家アフタフバーバンの
子どもへの取り組み方は真剣で
半端じゃないです。

これは、子どもたちへのプレゼント!とばかり、
体を張ってる!と感じます。

たとえば、
あおむし君と子どもが冒険している間

二人のスタッフは、
脇役になったり、効果音を出したり
伴奏をしたりと八面六臂の大活躍。

一体何種類の楽器(道具)があるんでしょ。

あうんの呼吸で、メインの流れを妨げずに
そりゃあ、見事です。

毎日、こうして活動しているのかと思うと
頭が下がります。

ハードな毎日だと思いますが、
きっとご飯がおいしくて
良く眠れるでしょうね♪

そして、
保育園の小さなお椅子に仲良く腰かけて、
大事なお休みの一日、つきあってくれたあいマイさん 
ありがとう!

「誘ってくれてありがとう」と感謝されたけれど

「表現活動をしている あいマイさんの勉強に役立つように」
は建前で

重症の方向音痴の私は三鷹台ってどこ?ってかんじなので

「そうだ!井の頭線が得意のあいマイさんに
 道案内してもらおう」

この本音は、あいマイさんにナイショね。((o(>▽<)o))

アフタフバーバン ランチ

太巻きと まい泉のサンドイッチに白い鯛焼き。
こんなランチセットは売ってません
あいマイさんとシェアしたんだよ♪

(2010年2月11日 立教女学院短期大学内天使園 アフタフバーバン作品展)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 22, 2020 08:33:11 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: