全1813件 (1813件中 1-50件目)
これまで埼玉県では、このサイトで危機・災害情報や県からのお知らせ、危機管理マメ知識などをお伝えしてきました。しかし、平成26年12月25日、埼玉県ホームページがリニューアルされたことに伴い、このサイトでお伝えしてきた危機管理や災害に関する情報等については、同日以降埼玉県ホームページでお伝えしています。今後は、埼玉県ホームページをご覧いただきますようお願いします。危機管理・防災情報に関するページはこちら
2015.01.27
これまで埼玉県では、このサイトで危機・災害情報や県からのお知らせ、危機管理マメ知識などをお伝えしてきました。しかし、本日(25日)、埼玉県ホームページがリニューアルされたことに伴い、このサイトでお伝えしてきた危機管理や災害に関する情報等についてはホームページでお伝えしていくこととなりました。つきましては、本日をもってこのサイトへの記事の掲載は終了させていただきますので、今後は、埼玉県ホームページをご覧いただきますようお願いします。危機管理・防災情報に関するページはこちら
2014.12.25
毎年、年末になると脚立やはしごから落ちて怪我を負う事故が頻繁に発生しています。転落事故者を年齢別にみると、50代以上が7割を占めているようですが、誰もが事故に遭う可能性があります。大掃除などで脚立等を使用する機会が増えると思いますので、以下の「脚立・はしごの使い方」を参考にしていただき、安全に使用しましょう。「脚立・はしごの使い方」1 留め金具は必ずロックされていることを確認してください。2 段差がある場所では使用しないでください。3 身体を乗り出しての作業はしないでください。4 脚立は、天板の上には乗らず、上から2段目以下の踏み台を使ってください。(高さが2m以上の脚立は、3段目以下に乗りましょう。)また、天板をまたいだり、座ったりする乗り方は危険です。※ 一部製品は天板に乗ることを想定して作られています。5 はしごは、必ず補助者に支えてもらってください。6 はしごの裏面を使用しないでください。7 はしごの先端を壁の側面に立て掛けて使用することは、はしごの足の部分がずれて倒れてしまう可能性があるので大変危険です。8 はしごは、立て掛ける壁の側面より高さのあるものを使用し、壁の上部よりはしごが2~3段分上に出るようにして、地面とはしごの角度が75度程度になるように傾けて使用してください。
2014.12.25
災害対応型給油所とは、災害時にライフラインが寸断されてしまっても、非常電源等を整備することにより給油が可能な災害に強いガソリンスタンドのことです。災害対応型給油所は、緊急車両に対して優先的に燃料供給を行ったり、近隣の被災者等のための飲料水の集積地として施設を提供する等、救急活動や復旧作業を支援しています。災害時に備え、お住まいの近くの災害対応型給油所を確認してみてはいかがでしょうか。
2014.12.24
11月22日の午後10時8分、長野県北部で震度6弱、マグニチュード6.7の地震が発生しました。重軽傷者46名、全壊・半壊棟101棟という被害(H26.12.1内閣府発表)が発生しましたが、死者はゼロでした。なぜ、死者は出なかったのか。それは地域住民による早期の救出活動があったからです。この結果は、日頃から、住民たちがお互いを知り、誰が誰をどう助けるか、訓練をして、いざという時に備えていたからもたらされたものです。被害の大きかった白馬村では、地区ごとに区長を頂点とした住民組織があり、日頃からの顔の見える関係はもとより、災害時に住民の安否を確認する仕組ができていました。本県にも、災害時に、自分たちの地域は自分たちで守るという自主防災組織が数多くあります。今回の地震時の住民対応を教訓として、自主防災組織を災害時の救援部隊にできるよう、住民一人一人が一緒になって考え、取り組んでいく必要があるのではないでしょうか。
2014.12.18
御嶽山の噴火以降、火山活動に関する気象庁の発表が多いように思います。 そこで、最近の火山活動の動きまとめてみました。 8月30日 阿蘇山 噴火警戒レベル1→2 11月19日 蔵王山 火山性微動を観測 12月12日 吾妻山 噴火警戒レベル1→2 12月16日 十勝岳 噴火警戒レベル1→2 これから年末年始。遠くに出かける機会が増える時期です。 気象情報とともに火山の動きにも注意したいものです。
2014.12.17
今年はインフルエンザの流行が例年より早く、12月の第1週の推計では全国で約16万人が医療機関を受診したと厚生労働省が発表しました。 インフルエンザには、この時季に流行する「季節性」のほかに、ほとんどの人が免疫を持っていない「新型インフルエンザ」があります。 いずれのインフルエンザに対しても予防に効果があるのは、「かからない」ための手洗い、「うつさない」ためのマスク着用ということです。 普段から習慣にし、マスク等を備えておくと、いざという時にも慌てずに対応することができますね。 詳しくはこちらをご覧ください →厚生労働省HP「インフルエンザ(総合ページ)」へ(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html) →内閣官房HP「新型インフルエンザ等対策」へ(http://www.cas.go.jp/jp/influenza/index.html)
2014.12.16
今日(15日)は、災害用伝言ダイヤル171・携帯電話災害用伝言板の体験利用日です。 災害が発生すると、固定電話や携帯電話は繋がりにくくなります。家族との安否確認には、災害用伝言ダイヤル171・携帯電話災害用伝言板が便利です。 いざという時のために、普段から家族で体験利用し使い方に慣れておきましょう。詳しくはこちらをご覧ください→埼玉県HP「災害用伝言サービスの体験利用 ~命を守る3つの自助の取組~」へ
2014.12.15
強い寒気により大雪情報を見ることが多くなりました。埼玉県でも、今年2月に記録的な大雪が降りました。 そこで、県から「家庭でできる大雪対策」をお知らせします。◆降雪時期の前に、備えておくべき備蓄や除雪道具など◆雪の降る前や降雪・積雪時に注意すべき行動として、歩き方や自転車の乗り方、雪かき作業などをまとめています。以下のリンクから御覧いただき、大雪の備えとして是非参考にしてください。 「家庭でできる大雪対策」
2014.12.12
本日12月11日は国際山岳デーです。 2003年の国連総会で制定された国際デーの一つで、国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日となっております。 これから年末年始を迎えるにあたり、登山をする方も多いかと思われますが、環境保護のためゴミは持ち帰りましょう。 また、安全な登山のためには、登山計画書(登山届)の提出や服装・携行品の準備等が欠かせません。 しっかりとした準備を行い、マナーを守って登山を楽しみましょう。 安全な登山については埼玉県のホームページ(消防防災課のページ)へ。
2014.12.11
平成23年6月1日から県内全ての住宅で、住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。 火災の発生を即座に知らせる住宅用火災警報器は、住宅火災による死者を減らす切り札です。 まだ設置していないお宅は、火災から大切な生命を守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう! 詳しくは埼玉県のホームページ(消防防災課のページ)へ。
2014.12.10
「炊出訓練応援隊」は、自治会などが実施する炊出し訓練にガス器具などの資器材の提供、技術指導、情報提供を行うボランティア組織です。埼玉県に登録され、自治会などの依頼により地域の炊出し訓練を支援しています。埼玉県ではこのような支援制度を「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊」といい、その活用を推進しています。 地震等の災害が発生し、電気や都市ガスなどのライフラインが寸断された際には、避難所などで被災者自らが炊出しによる温かい食事を準備する必要が生じてきます。その、いざというときのために、日頃から防災訓練と併せて実践的な炊出し訓練を実施し、経験しておくことが重要です。 平成23年3月に発生した東日本大震災により防災意識が高まり、応援隊の利用も増えています。皆さんの地域でも、「炊出訓練応援隊」を利用して、炊出し訓練を実施してはいかがでしょうか。 「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊」についての詳細は、化学保安課のホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/site/takidashi/ をご覧いただくか、化学保安課 液化石油ガス担当(TEL:048-830-8439)までご連絡ください。
2014.12.10
冬用タイヤとして一般的なスタッドレスタイヤ。履き替えの時期が来ると寿命が気になりませんか。 スタッドレスタイヤは接地面が新品時の50%まで磨耗すると雪道やアイスバーン上での性能が低下し、冬用タイヤとして使うことができません。タイヤの溝にスリップサインが現れたら交換時期です。スリップサインはタイヤ側面の「▲」印の延長線上の溝に現れますのでこまめに確認することをおすすめします。また、使用状況にかかわらずタイヤはゴム製品のため自然に劣化していきます。スタッドレスタイヤはその性能を発揮するため、通常のタイヤより柔らかいゴムを使用しており、保管状況等にもよりますが、一般的には3~5年が寿命と言われています。タイヤを履き替える前にひび割れや傷がないか確認をしましよう。なお、路面の状況によってはチェーンの装着が必要な場合もあります。念のためチェーンを準備しておくとよいでしょう。都市部での大雪は、運転に不慣れな人も多いので、雪が降った際は不要不急の車の使用は控えましょう。
2014.12.05
平成26年11月22日(土)に発生した長野県北部地震では埼玉県内の被害はありませんでしたが、長野県内では重軽傷者が多数発生したり、多くの家屋が倒壊したりするなど、大きな被害をもたらしました。被害を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。埼玉県では総務省消防庁からの要請を受けて、地震発生翌日の11月23日(日)早朝から埼玉県防災航空隊が緊急消防援助隊の応援活動として長野県に出動し、上空調査を実施しました。この緊急消防援助隊の出動要請については余震を警戒し、11月30日(日)午後2時に解除となるまで継続しました。埼玉県の緊急消防援助隊の活動は今回の活動を含めて8回です。緊急消防援助隊の概要及び埼玉県の過去の応援出動については消防防災課のホームページを御覧ください。 ○消防防災課ホームページhttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/kinentai/
2014.12.04
本格的な冬が近づき、空気が乾燥してきました。パチパチと手が痛い静電気のシーズン到来です。手の痛みだけならともかく、ガソリンスタンドでの静電気には要注意です。給油の際に静電気が発生すると、給油口から出るガソリン蒸気に火がつき、火災となる場合もあります。静電気を取り除くため、次のことに気をつけましょう。1 給油の前に「静電気除去シート」に触れて電気を逃がす。2 給油作業は一人で行い、他の人は近付かない。3 必要に応じて静電気防止手袋を使用する。参考:セルフのガソリンスタンドで給油する際の注意点について(消防防災課)
2014.12.03
昔は、「112」でした。 電話が日本に輸入された当時は、「交換手」と呼ばれる人が呼び出しを受けて1回ごとに手で繋いでいましたが、火事などの緊急時であっても優先的に繋いでいたわけではありませんでした。 大正15年から電話の自動化が進められ、その際に、ダイヤルを回す時間が短くてすむようにと「112」が採用されたのです。 しかし、間違い電話が多かったため、当時使われていなかった地域番号「9」を使うこととし、昭和2年から「119」となりました。 ちなみに、アメリカでは「911」、イギリスと香港が「999」、ドイツが「112」、フランスが「18」、デンマークとオーストラリアが「000」となっています。
2014.12.02
救急現場で消防車を見かけたことは、ありませんか? これは、PA連携と呼ばれるもので、消防車(ポンプ車(Pumper)など)と救急車(Ambulance)が同時に出場するものです。両方の頭文字をとり「PA連携」と言われています。 どうして消防車が必要なの? 救急隊員のみでは人手が足りず、対応が困難な心肺機能が停止した傷病者等に対して、多くの救急資器材を必要とする高度な救命処置を行う場合の補助や、階段・通路などが狭いために傷病者の搬送が難しい場合などに備えるためです。 同時出場する多くのポンプ車には、救急処置に必要な酸素吸入器や人工呼吸器などの救急資器材が積載されていますので、傷病者の救出、救護処置を迅速かつ確実に行うことができます。 また、近くの消防署の救急車が別の事案で出動してしまっていた場合でも、隣接する消防署からの救急車が到着する前に消防隊が先に到着することで、心肺蘇生処置などを行うことができるため、到着時間の短縮や救命率のアップを図ることができます。
2014.12.01
埼玉県防災行政無線では、電波に指向性があるマイクロ波無線を利用して整備をしています。 指向性のある電波では、電波の通り道である伝搬路に障害物が建設されると、電波が遮断されて通信が途絶してしまいます。 重要無線通信を確保するために、埼玉県では電波伝搬障害防止制度を利用して、伝搬障害防止区域の指定を受けています。 伝搬障害防止区域内に、地表からの高さが31メートルを超える建築物等を建てようとする場合は、届出が必要となりますので、31メートルを超える建築物等を建てようとする建築主の方は、伝搬障害防止区域図の確認をしてください。 詳しくは、総務省のホームページへ (http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/obstacle/index.htm) (http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/other/koso/index.html)
2014.11.28
映画「ふるさとがえり」は、消防団とまちの人々の地域におけるつながりを描き、ひとつ屋根の下の大家族の様な"ふるさとの姿"を描く、心温まる物語です。 この映画の舞台となる岐阜県恵那市(えなし)は、平成16年10月に旧恵那市と恵那郡の5町村が合併して誕生した人口53,000人ほどの風光明媚な豊かな自然に恵まれた地域です。 合併して2年が過ぎ、市民グループを中心に、市民の融和を目指した「映画制作によるまちづくりプロジェクト」である「えな"心の合併"Project」が始まりました。 市民が自分たちの映画として制作に携わることで、本当の意味での地域から発信する映画です。ストーリー/Outline・・・・・ 1990年、ある夏の日に、亀を助けた4人の少年。2000年、映画の助監督を辞め、帰郷することになった主人公・勘治。ふるさとを舞台に二つの時代・物語が交差しながら進行していく。 消防団活動に巻き込まれる勘治は、少年時代の仲間たちが「地域の平和」のために生きている姿を目の当たりにする・・・・・・・・・。
2014.11.25
※平成26年11月23日(日)06時00分現在 平成26年11月22日(土)22時08分頃、長野県北部を震源とする地震が発生し、長野市などで最大震度6弱を記録しました。 埼玉県内では、この地震による被害はありませんでした。 なお、総務省消防庁から埼玉県に対して緊急消防援助隊の出動依頼があり、防災航空隊が長野県に応援出動しております。 この地震の概要や被害状況等の詳細につきましては、総務省消防庁のホームページを御覧ください。 ○総務省消防庁ホームページ http://www.fdma.go.jp/
2014.11.23
埼玉県では、川越市との共催で平成26年11月25日(火)に川越運動公園・総合体育館で、国民保護実動訓練を実施します。 この訓練では、イベント開催中の会場で、化学剤と爆発物を用いたテロが発生したとして、不審物の検知と回収、負傷者の救出救助、除染や爆発物処理などを実施します。 訓練を通じて、武力攻撃やテロ攻撃などの緊急事態への対処能力の向上と、県民の皆様に国民保護制度の普及を図ってまいります。 〔訓練参加機関〕※順不同1 川越市(共催)2 陸上自衛隊3 埼玉県警察本部 4 埼玉県防災航空隊5 川越地区消防局6 埼玉医科大学総合医療センター 7 小川赤十字病院8 日本赤十字社埼玉県支部9 川越市自治会 10 公益財団法人川越市施設管理公社11 大宮ビューティアート専門学校 平成26年度国民保護実動訓練に関する詳細につきましては、以下のホームページを御覧ください。 ○危機管理課ホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news141031-09.html
2014.11.21
世界ではいまだ、約3人に1人がトイレを使えない状況にあります。 トイレがない人たちは、道ばたや草むらなど屋外で排泄をしたりしているのです。そのため、細菌がさまざまな所から体内に侵入する危険があり、免疫力の弱い子どもたちは下痢を発症し、多くの命が失われています。 こうした問題を世界の皆で考え、少しでも改善していくため、2013年に国連は毎年11月19日を「世界トイレの日」(World Toilet Day)と定めました。 私たちが普段当たり前に使っているトイレ、レバーを引けば排泄物が流れてきれいになるということは、実は本当にありがたいことだと思います。 さて、地震などの大災害が起きた際には、断水によりトイレが使えない(水が流れない)ことが想定されます。そのような場合はどうすればいいでしょうか。 現在、災害用トイレとして、水を流せなくなった便器に被せるトイレ袋などが販売されています。排泄物を固めたり消臭する効果があり、使用後は燃えるゴミとして出すことが可能です。 ご家庭で、災害用トイレの備蓄も検討されてはいかがでしょうか。
2014.11.19
県下で最大の防災訓練と言えば、毎年8月末から9月初旬の防災週間に実施される九都県市合同防災訓練です。同訓練では住民の皆様も参加する避難訓練や炊き出し訓練をはじめ、消防、警察、自衛隊による救助訓練、医療機関による救護訓練、ライフライン事業者による応急復旧訓練など様々な訓練を実施しています。皆様の市町村でも多くの住民の方々が参加して総合的な防災訓練が毎年実施されていることと思います。 県内の消防本部ではこうした総合的な防災訓練の他にも地域の特色を踏まえた訓練を実施しています。大型集客施設のあるさいたま市消防局では、イベント来場者が将棋倒しになり多数の負傷者が発生したという想定で救出救護訓練を実施しています。また、高速道路又は鉄道が通る消防機関では、衝突事故又は脱線事故により多数の負傷者及び脱出不能者が発生したという想定で救出救護の訓練を実施しています。 このほか、埼玉県では、大規模災害・事故発生時に知事の指示により出動する、消防の機動救助隊、埼玉県防災航空隊、埼玉DMATで編成する埼玉県特別機動援助隊(愛称:埼玉SMART)の訓練を毎年実施しています。 今年度の訓練は、集客施設で爆発事故により建物の一部が大きく損壊し多数の負傷者が発生したという想定で、平成27年1月21日(水)に戸田競艇場で実施します。 災害発生場所によって救助機関の活動条件が全く異なってきます。このため、各機関では地域の特色を踏まえた訓練を企画し、災害発生時に的確に活動できるよう日々鍛錬を積み重ねています。
2014.11.18
朝晩の冷え込みが厳しい季節となりました。そろそろ、暖房器具の準備をされているご家庭も多いかと思われます。そこで、石油ストーブや石油ファンヒーターを安全に使用するポイントとして、灯油についてのお話をさせていただきます。 灯油は保管の状態によって劣化します。直射日光や高温になる場所で保管すると変色することがあります。また、ポリタンクのキャップが緩んでいると不純物が混入したりします。正常な灯油は無色透明で不純物がなく、灯油特有の臭いがします。薄黄色になっていたり、酸っぱい匂いがしたり、水やゴミなどの不純物が混入しているものは使用しないでください。そうした不良灯油を使用すると、点火不良や消火不良を起こし燃焼器具の故障につながるばかりか、正常に燃焼できずに火災を引き起こすことにもなり大変危険です。 古い灯油がタンクに残っている場合は、ポンプ等で抜き取って新しい灯油を使用するようにしましょう。また、不良灯油と判断したものは、灯油をお求めになった販売店やガソリンスタンドに相談して処分してもらってください。 このほか、消火を確認してから給油すること、使用中の換気は1時間に1~2回(1、2分)行うこと、燃えやすい物の近くでの使用はしないことなど、正しい知識と正しい使用方法で、あたたかく快適に、そして安全に冬をお過ごしください。
2014.11.17
登山で、重要な装備の一つに「レインウェア」があります。その名のとおり、雨具です。 手軽に買える「ビニール合羽」でもよいのでは?と思われるかもしれません。 しかし、ビニール合羽は、防水性はありますが、透湿性(湿気を外に逃がす)がありません。湿気で体が濡れ、冷えてしまい、かえって危険です。 登山には、レインウェアが必須です。 本県の山々は首都圏に近いということで、気軽に登山できると考えがちですが、2,000mを超える山や深い谷など険しい場所も多くあります。 しっかり、計画を立てて装備を整えたうえで、自分のレベルに合わせた登山をしましょう。
2014.11.14
明日は、明治4年11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生したのを記念する「県民の日」です。「県民の日」には、県庁をはじめとする県内の施設でイベントが催されます。お勧めは、県庁での「県庁オープンデー」と、今年初開催の「県民の日『航空祭』」です。県庁オープンデーでは、普段なかなか入ることのできない知事室の見学のほか、危機管理防災センターで子ども用消防服を着て記念撮影ができます(9時30分~16時)。また、川島町にある「防災航空センター」では、防災航空隊の訓練展示や本田航空のセスナ飛行などが行われます(10時~15時)。山火事や水難事故、山岳救助などで大活躍する防災ヘリコプターや防災航空隊の雄姿を見に、お出かけになってはいかがでしょうか。埼玉県ホームページ 埼玉県民の日http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenminnohi/ 埼玉県防災航空センターhttp://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/e05/
2014.11.13
昨年の8月、花火大会会場で多数の死傷者を出す火災が起こったのは、まだ記憶に新しいところです。 この火災の原因は、危険物であるガソリンの取扱いにありました。 工場やガソリンスタンドでは、多くの危険物が扱われています。 そこでの安全を担っているのが、危険物の性質を熟知した危険物取扱者です。 危険物取扱者は知識を高めるため、3年ごとに「法律」と「火災予防」の講習を受けています。 その講習が【危険物取扱者保安講習】です。 平成26年度危険物取扱者保安講習(12月)の受講申請の受付が、来週【11月17日(月)】から開始されます。 受講が必要な方は(公社)埼玉県危険物安全協会連合会までお申し込みください。 参考ホームページ:危険物取扱者保安講習案内((公社)埼玉県危険物安全協会連合会HP)
2014.11.12
本日9時53分ごろに発生した地震について、埼玉県危機管理防災部の被害情報の収集を終了します。
2014.11.12
9時53分ごろ、地震が発生しました。現在、埼玉県危機管理防災部では被害情報の収集を行っています。県内の震度についてはこちらで確認してください。地震情報【リンク】引き続き、このサイトに御注目ください。
2014.11.12
埼玉県は雲取山(標高2,017m)、甲武信ヶ岳(標高2,475m)及び両神山(標高1,723m)の3つの日本百名山を有しています。伊豆ヶ岳や武甲山といった標高1,500mに満たなくても岩場や山頂からの素晴らしい絶景を有する山々があります。 これから寒さが厳しくなると、埼玉県の山でも降雪や登山道の凍結があります。山に入る時は、アイゼンや防寒具などをしっかり装備してください。 綿密に計画を立て、登山計画書を提出した上で、安全に登山を楽しんでください。【関連リンク】消防防災課HP「安全な登山のために」秩父環境管理事務所HP「秩父多摩甲斐国立公園安全登山マップ」埼玉県警察本部「登山情報・登山計画書の届出」
2014.11.11
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期となります。 以下の7つのポイントに留意して、火災を予防し、被害の拡大を防ぎましょう。 【3つの習慣】 1 寝たばこは絶対にやめましょう。 2 ストーブ等、暖房器具は燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう。 3 ガスコンロ等のそばを離れるときは必ず火を消しましょう。 【4つの対策】 1 火災からの逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置しましょう。 2 寝具、衣類、カーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう。 3 火災を拡大させないために、消化器を設置しましょう。 4 お年寄りや身体の不自由な人を守るために、近隣の方たちとの協力体制をつ くりましょう。
2014.11.10
埼玉県では、平成26年度危険物取扱者試験(12月7日(日)・12月14 日(日))の受験申請を受け付けています。 受験される方は、一般財団法人消防試験研究センター埼玉県支部あてお申込 みください。 なお、年内の試験は今回で終了となりますので、お忘れのないようお願いし ます。 ○願書申請期間 書面申請 11月11日(火) まで(消印有効) 電子申請 11月 8日(土) 17時まで ○試験日程 12月 7日(日) 草加市内 獨協大学 12月14日(日) 川越市内 東京国際大学 詳しくは下記ホームページを御参照ください。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/schedule_later.html
2014.11.07
全国の消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図るとともに、消防活動の充実発展に寄与することを目的とし、日頃の訓練で培った消防操法技術を競い合う全国消防操法大会を東京都で開催します。 埼玉県からは川島町消防団が出場しますので、ぜひ御参観ください。1 開催日時及び場所平成26年11月8日(土)9時00分から16時30分 まで 東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明3-8-35)2 内容(1) 開 会 式 9:00~10:00(2) 操 法 開 始 10:00(3) 休 憩 12:00~12:30(4) 操 法 終 了 15:20(5) 防災指導展示 15:20~16:00(6) 表 彰 式 16:00~16:20(7) 閉 会 式 16:20~16:303 出場消防団 各都道府県の代表としてポンプ車の部24隊、小型ポンプの部24隊が出場します。 (開催地である、東京都については2隊出場)4 参加人員 約5,000人5 主催等【主催】消防庁、公益財団法人日本消防協会【共催】東京臨海広域防災公園【協力】東京都、一般社団法人東京都消防協会、東京都消防長会、東京消防庁 <問い合わせ先>消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室TEL:03-5253-7561FAX:03-5253-7535詳細内容については、消防庁のホームページをご覧ください。
2014.11.06
埼玉県では、平成26年度危険物取扱者試験の受験申請の受付を開始しております。 ・12月 7日(日) 草加市 獨協大学会場 ・12月14日(日) 川越市 東京国際大学会場 受験される方は一般財団法人消防試験研究センターあてお申込みください。 【願書申請期間】 10月31日(金)から11月11日(火)消印有効 (電子申請:10月28日(火)から11月8日(土)17時まで) 危険物取扱者試験案内はこちら((一財)消防試験研究センターHP)
2014.11.05
緊急消防援助隊は、大規模な災害が発生したときに、消火・救助・救急活動を行うため、国の指示等によって出動する消防部隊で、県内の各消防本部が登録しています。 11月5日、6日の2日間、静岡県において平成26年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練が開催されます。 この訓練は、緊急消防援助隊の技術の向上及び連携活動能力の向上を図ることを目的とし、毎年度実施されているものです。 埼玉県の参加部隊は、埼玉県防災航空隊と県内17の消防局・本部(下記参照)の全28隊112名の隊員が参加します。 埼玉県の部隊は、静岡県までの長距離移動を伴う「参集訓練」、磐田市会場での「大規模工場火災対応訓練」及び6日早朝から浜松市会場での「津波による広範囲災害対応訓練」などに参加します。 〔埼玉県の参加部隊〕1 さいたま市消防局 2 川口市消防局 3 上尾市消防本部 4 戸田市消防本部5 埼玉県央広域消防本部 6 川越地区消防局 7 埼玉西部消防局 8 入間東部地区消防組合消防本部 9 埼玉県南西部消防本部 10 比企広域消防本部11 熊谷市消防本部 12 行田市消防本部13 児玉郡市広域消防本部 14 春日部市消防本部15 埼玉東部消防組合消防局 16 越谷市消防本部17 三郷市消防本部※ 緊急消防援助隊に関する詳細につきましては、以下のホームページを御覧ください。 ○埼玉県庁ホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kinentai/ ○総務省消防庁ホームページ http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList5_5_2.html
2014.11.04
最近寒い日が続いています。寒い季節というのは燃料の消費が増えるものです。それはLPガスも同様です。 LPガスは埼玉県内でも広く使用され、家庭用燃料の供給世帯数の半数以上を占めております。 LPガスのボンベには様々な大きさがあり、一般家庭では、高さ約85cmの20kg容器もしくは高さ約140cmの50kg容器が取り付けられていることがほとんどです。 これらのボンベが各家庭の使用量に応じて2本又は3本設置され、ガスが供給されています。 しかし、LPガスのボンベというのは屋外に設置されているため、泥棒に狙われることがあります。埼玉県内でも毎年被害が報告されています。平成25年度においては17件発生しました。 もし、ボンベが無くなっていたり、怪しい者がご家庭のボンベをいじっている様子を見かけたら、警察に通報するとともにLPガスの販売店へのご連絡をお願いいたします。
2014.10.31
皆さんは、体調が悪いとき、病院に行った方がいいのか、行くとしたら、救急車を呼んだ方がいいのか、自分で病院やクリニックを受診した方がいいか、どれぐらい急いで受診した方がいいかなどについて判断することができますか。 症状によっては判断に迷う場合があるのではないでしょうか。 その判断の手助けとして消防庁では「救急受診ガイド2014年版」を発表しております。急な病気やけがをして「病院を受診した方がいいか?」「救急車を呼んだ方がいいか?」と迷った時の判断の一助になることを目的に作成したものです。 皆さんも、判断に迷ったときは、ぜひ活用していただければと思います。消防庁:「救急受診ガイド2014年版」 のURLは下記のとおりです。http://www.fdma.go.jp/neuter/about/shingi_kento/h25/kinkyudohantei_kensyo/03/kyukyujyusinguide2014.pdf
2014.10.30
災害心理学の用語に「正常性のバイアス」というものがあります。ある範囲までの異常は異常だと感じずに、正常の範囲内のものとして処理する心のメカニズムです。人は常に緊張感を強いられていると心のバランスが壊れてしまうため、一種の防衛本能として組み込まれているものと言えます。一方、危険が差し迫っているにもかかわらず回避するタイミングを失ってしまうことにもつながります。災害において避難指示が発令された場合、それに従う人の割合は50%に満たないと言われています。自分の心のメカニズムを知ることとも「防災」の1つと言えそうです。
2014.10.28
11月1日(土)、秋の登山シーズンを迎えた奥武蔵、秩父地域において、登山者に山岳遭難事故防止を呼び掛けるキャンペーンを行います。 キャンペーンには今年7月1日に発足した埼玉西部消防局の山岳救助隊も加わり、関係機関が協力して登山者に登山届の提出を強く呼び掛けます。 埼玉県は低い山が多いですが、安易な気持ちで登るのは非常に危険です。 安全な登山のため、ルールやマナーは絶対に守りましょう。 秋の安全登山キャンペーンの詳細は以下のとおりです。 (山登り安全ガイドは、こちらを御覧ください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/anzentozan/) 秋の安全登山キャンペーンを実施します ~登山届を提出しましょう~ 秋の登山シーズンを迎えた奥武蔵、秩父地域において、登山者に山岳遭難事故防止を呼び掛けるキャンペーンを行います。 遭難者の捜索には、提出された登山届が大きなカギとなります。 今年7月1日に発足した埼玉西部消防局の山岳救助隊も新たにキャンペーンに加わり、関係機関が協力して、登山者に登山届の提出を強く呼び掛けます。 今回新たに、遭難事故が多い両神山(平成25年16件発生)の日向大谷登山口でもキャンペーンを実施します。1 キャンペーン実施日 平成26年11月1日(土)2 場所及び活動時間(1)西武鉄道西武秩父駅 午前8時から午前9時30分まで(2)西武鉄道正丸駅 午前8時から午前9時30分まで(3)両神山 日向大谷登山口 午前6時45分から午前10時15分まで3 実施機関 ○ 警察機関(警察本部地域課、秩父警察署、小鹿野警察署、飯能警察署) ○ 消防機関(埼玉西部消防局飯能日高消防署山岳救助隊、秩父消防本部) ○ 行政機関(県 消防防災課、みどり自然課、秩父環境管理事務所)4 実施内容 ○ 登山届の提出指導 ○ 安全登山に向けた情報提供 ○ リーフレット及び啓発品の配布
2014.10.24
建築物の中には、老朽化や古い耐震基準による建造等の理由により、十分な耐震能力を備えていないものがあります。 しかし、耐震診断や耐震改修の必要性がわかっていても簡単に費用が捻出できるとは限りません。 市町村によっては、耐震診断や耐震改修への補助制度がありますので、これらの制度の活用についても検討してみてください。 詳しくは、埼玉県のホームページ(建築安全課のページ) (http://www.pref.saitama.lg.jp/site/shinsai/) または、お住まいの市町村にお問い合わせください。
2014.10.23
「通電火災」をご存知でしょうか? 地震発生により停電し、避難した後で電気が復旧した際、電気製品が再び作動します。 たとえば、その時使っていた電気ストーブが倒れていたため、それが火元となって火災に至るのが通電火災です。 阪神・淡路大震災では建物火災の6割が通電火災によるものであり、電気ストーブや白熱スタンド、オーブントースターなどが火元となっていました。 この通電火災を防止するため、地震等で避難する際は、念のため電気ブレーカーを落とすことを心がけてください。 また、地震を感知すると自動的にブレーカーのスイッチが切れる感震ブレーカーの設置や、安全装置がついている電熱器具を使用することも有効な手段です。 地震発生による電気関係の出火は、火災という大きな災害に繋がりますので注意しましょう。
2014.10.22
大規模災害時には通常の電話や携帯電話は、輻輳し繋がらなくなる危険性があります。こうした場合の連絡手段を確保するため、埼玉県では防災行政無線を整備し、大規模災害時においても市町村や消防本部等とも連絡を取り合えるようにしています。 また、アマチュア無線連盟埼玉県支部と平成22年に覚書を締結しています。この覚書では、災害時に防災行政無線が途絶した場合にアマチュア無線局による情報収集・伝達を県から依頼できることとなっており、その活動はボランティアによって行われることとなっています。 東日本大震災の際にも、アマチュア無線局によるボランティア活動によって、被災地の情報収集・伝達が行われ、非常に有用な情報伝達手段であることが改めて認識されました。 埼玉県では、今後も災害時の通信手段確保に努めてまいります。
2014.10.21
災害時に適切な行動をとるためには、正しい情報をすばやく入手することが必要です。正しい情報入手する方法として、テレビ放送や市町村防災行政無線などがありますが、ラジオ放送もその一つです。 携帯型ラジオは、停電した場合でも電池等で使用できますので備えておきたい防災用品の一つだと思います。 ラジオを準備する際は、地域の情報発信を目的に設置された「地域密着型」の放送局であるコミュニティFMも聴けるようAMとFMどちらにも対応したものがよいのではないでしょうか。 ラジオがない場合でも、インターネットにつながるスマートフォン等を利用してラジオ放送を聴く方法もあります。インターネットラジオ放送は、電波の届かない地域のラジオ放送を聴くこともできるそうです。 ただし、スマートフォンは電池の消耗が激しいので注意してください。
2014.10.20
観天望気(かんてんぼうき)という言葉をご存知でしょうか? 雲の形や空の色、生き物の行動など様々な現象から天気を予想する方法のことで、ことわざとして残っているものが多くあります。 「夕焼けの翌日は晴れ」、「朝焼けは天気下り坂」などは皆さんも日頃、使っていませんか? これらのことわざは、迷信ばかりでなく、実際に経験したり、科学的な説明のつくものも多く存在します。 先の「夕焼け」も、西から東へ天気が移り変わることが多い春や秋に、夕方、西空が晴れていれば、翌日、晴れる可能性が高いことは説明がつきます。 そのほかにも、「飛行機雲が消えないで広がると雨」(上空の空気が湿っており、低気圧接近の可能性がある)、「太陽や月がカサをかぶると雨」(低気圧の前にある巻層雲の光の反射による)なども知られています。 秋田気象台のホームページに、ことわざを紹介しているページがあります。ご関心のある方は見てみてください。 秋田地方気象台「天気俚諺(てんきりげん)」 同 「ツバメが低く飛ぶと本当に天気が悪くなりますか?」 気象庁よくある質問 天気についてのことわざはあてになるのですか?
2014.10.17
2週連続で日本列島に被害をもたらした台風。皆さん、台風は通年で発生しているということを御存知でしたか。気象庁によると、過去約10年間で年平均23個の台風が発生し、1月や2月にも発生しています。日本に大きな影響を与える台風は、夏から秋に多く発生しています。台風が接近した場合は、テレビやラジオなどで防災気象情報に注意し、家の中の備え(懐中電灯、携帯ラジオ、水や食糧の確保、避難所の確認など)、家の外の備え(窓や雨戸はカギをかける、風で飛ばされそうな物は固定したり、家の中に入れるなど)を十分にしておきましょう。詳しくは、気象庁ホームページを御参照ください。http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/ooametyphoon/ooametyphoon2012.pdf
2014.10.15
気象注意報・警報が一部解除されたため、埼玉県危機管理防災部の被害情報の収集を終了します。
2014.10.14
台風19号による被害及び影響等について(第1報) 平成26年10月14日 8時00分現在 概 況○避難指示や勧告などは発令されていない。なお、自主避難者用の避難所が6市4町で計32か所開設され、17世帯24人が自主避難した。 ○埼京線、川越線の一部列車が運休したが、その他は始発から平常どおり運転している。 ○台風は通過したが、14日昼過ぎまで強い風が吹く見込みである。 ○現在の主な状況(次頁以降に詳細情報を記載) <命を守るための情報> ・避難指示、避難勧告及び避難準備情報 発令なし <生活に関する情報> ・電力・通信・ガス 障害情報なし・鉄道 平常どおり運行 ・道路 通行規制、速度規制なし <被害の概要> ・被害情報なし <気象情報・雨量等> ・土砂災害警戒情報 発令なし ・最大累計雨量 76.0mm(北本:20時間の累計) <県の対応> ・災害即応室(約300人規模)を開設し情報収集及び災害対応を実施 1 命を守るための情報(1)避難指示等の発令状況・避難指示 発令なし・避難勧告 発令なし ・避難準備情報 発令なし(2)避難所等の開設秩父市(18か所)、川口市(3か所)、熊谷市(3か所)、蓮田市(1か所)、八潮市(1か所)、狭山市(1か所)、横瀬町(2か所)、小川町(1か所)、寄居町(1か所)、小鹿野町(1か所) 2 生活に関する情報(1)ライフライン<電力> ○東京電力 ・障害情報 なし<通信>○NTT東日本 ・障害情報 なし○NTTドコモ ・障害情報 なし○KDDI ・障害情報 なし○ソフトバンク ・障害情報 なし<ガス> ○東京ガス ・障害情報 なし ○武州ガス ・障害情報 なし ○その他の都市ガス及びLPガス ・障害情報 なし(2)鉄道 ○JR東日本 ・京浜東北線:平常どおり ・埼京線:平常どおり(大宮~武蔵浦和駅間の上り線で1本運休)・宇都宮線:平常どおり・高崎線:平常どおり・湘南新宿ライン:平常どおり ・川越線:平常どおり(指扇~大宮駅間の上り線で4本運休)・武蔵野線:平常どおり ・八高線:平常どおり ・その他JR新幹線、各線に遅れや運休に関する情報なし。○東武鉄道・各線:平常どおり○西武鉄道・各線:平常どおり○秩父鉄道:平常どおり○その他の鉄道:遅れや運休に関する情報なし。(3)道路 ○東日本高速道路 ・速度規制等の情報 なし ○首都高速道路 ・速度規制等の情報 なし ○国道県道〈道路冠水による規制〉 ・主要地方道朝霞蕨線(朝霞市上内間木) 通行止(13日23:30) 14日 3:00解除 ・主要地方道さいたま鴻巣線(桶川市川田谷) 通行止(14日 1:00) 14日 5:00解除〈事前通行規制〉 ・一般県道長瀞児玉線(本庄市児玉町小平) 通行止(13日18:35) 14日 6:10解除 ・一般県道矢納浄法寺線(神川町上阿久原) 通行止(13日19:10) 14日 7:30解除 ・一般県道吉田太田部譲原線(神川町矢納) 通行止(13日19:10) 14日 7:30解除 3 被害の概要(1)人的被害 ・被害などの情報 なし(2)住家被害 ・被害などの情報 なし(3)道路関係 ・被害などの情報 なし(4)河川・土砂関係 ・被害などの情報 なし(5)農業関係 ・被害調査中(6)その他 ・被害などの情報 なし 4 気象情報、雨量等(1)県内の注意報等の状況・10月13日 13時25分 大雨洪水強風注意報(全域)・10月13日 17時56分 大雨洪水警報・強風注意報(全域)・10月13日 23時38分 大雨洪水警報・強風注意報(全域)竜巻注意情報第1号・10月14日 0時50分 大雨洪水警報・強風注意報(全域)・10月14日 3時32分 大雨洪水強風注意報(南中部、南東部)洪水強風注意報(北東部、北西部)強風注意報(南西部、秩父地方) ・10月14日 6時57分 洪水強風注意報(南東部、北東部) 強風注意報(南中部、南西部、北西部、秩父地方)(2)水防警報○水防警報(知事管理区間)・鴻沼川(さいたま市 十五条橋) 13日 23:30 準備 13日 23:50 出動 14日 0:50 待機 14日 1:10 解除・黒目川(朝霞市 浜崎) 13日 23:50 準備 14日 1:40 解除・新河岸川(朝霞市 宮戸橋) 14日 0:20 準備14日 2:50 解除・鴨川(さいたま市 日進上) 14日 0:40 準備14日 3:00 解除(3)放流警報・玉淀ダム 10月14日 0時40分 毎秒100㎥放流(4)県内の雨量 ・気象庁アメダス調べ(10月13日降り始め(11時頃)~14日7時/計20時間の雨量)さいたま 71.5mm 鴻巣 75.5mm 秩父 66.5mm所沢 75.5mm 熊谷 69.0mm 浦山 61.5mm飯能 55.0mm 寄居 54.5mm 上吉田 40.5mm越谷 55.0mm 鳩山 53.0mm 三峰 61.5mm久喜 62.5mm ときがわ 64.0mm ・各県土整備事務所観測雨量(10月13日降り始め(11時頃)~14日7時/計20時間の雨量)さいたま 58.0mm 行田 71.0mm 熊谷 60.0mm川口 69.0mm 越谷 62.0mm 杉戸 50.0mm北本 76.0mm 秩父 59.0mm 朝霞 50.0mm 川越 72.0mm 本庄 52.0mm 春日部 55.0mm東松山 58.0mm 飯能 55.0mm ※時間雨量50ミリ以上の豪雨は見られず。 5 県の対応・10月13日13時25分、情報連絡室を設置し危機管理防災部や県土整備部を中心に情報収集を開始した。・10月13日20時00分、災害即応室(約300人規模)体制に移行し、全庁的に情報収集及び災害対応を開始した。・10月14日8時30分、災害即応室を閉鎖し、情報連絡室による対応とする予定。
2014.10.14
埼玉県竜巻注意情報 第1号平成26年10月13日23時38分 熊谷地方気象台発表埼玉県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。この情報は、14日00時50分まで有効です。
2014.10.13
平成26年 台風第19号に関する埼玉県気象情報 第8号平成26年10月13日22時50分 熊谷地方気象台発表 (見出し)大型の台風第19号は、14日未明にかけて埼玉県に最も接近する見込みです。埼玉県では、14日未明にかけて土砂災害、低地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒してください。 (本文)[台風の現況と予想] 大型の台風第19号は、13日20時半頃に大阪府岸和田市付近に上陸し、13日22時には津市付近にあって、1時間におよそ50キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径240キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 台風第19号は、今後速度を上げて東北東に進み、14日未明にかけて埼玉県に最も接近する見込みです。[防災事項]<大雨・雷・突風> 台風の接近に伴い、埼玉県では14日未明にかけて雷を伴い局地的に1時間に60ミリの非常に激しい雨の降るおそれがあります。 土砂災害や低地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒してください。 また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。<強風> 台風の接近に伴い、埼玉県では南または南東の風が次第に強まり、14日未明には強い風が吹く見込みです。 14日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、 北部 15メートル(30メートル) 南部 15メートル(30メートル) 秩父地方 13メートル(25メートル)の見込みです。 また、台風通過後は、北西または北のやや強い風が14日昼過ぎまで吹く見込みです。強風に注意してください。[補足事項] 今後の台風情報や気象台の発表する警報・注意報、気象情報、竜巻注意情報に十分留意してください。 次の「平成26年 台風第19号に関する埼玉県気象情報」は14日6時頃に発表する予定です。
2014.10.13
台風第19号に伴い、交通機関の乱れが予想されます。 県内の主な鉄道各社の運行状況は、下記のサイトを御参照ください。JR東日本東武鉄道西武鉄道 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通(ニューシャトル)
2014.10.13
全1813件 (1813件中 1-50件目)