全31件 (31件中 1-31件目)
1

盗んできたのではありません… 連れ合いが買ってきてくれたシウマイ弁当と一緒に袋に入っていました。上手い事 挟まっていたのでしょうが、気が付かない店員さんもうかつですね~ 返してあげたいですが電車賃かかるしな~ そのうち何かのついでに気が向いたら連れ合いが持っていくことでしょう… しかし、ずいぶん値上がりしたんですね~ 2009~2014年は、よく出社途中に買って昼食にしたものですが、750円ぐらいの記憶です。消費税は5%だったからその差もあるでしょうが、贅沢なお弁当です。ご馳走様でした。
2017.07.31
コメント(0)

2年程前に退職してから、家での晩酌はハイボールが主となった私……サントリー角のキャップ留め金を、集めるわけでもなく残していたらこんなになっちゃいました。 去年の3月末までは 1,111円/1瓶 だったのが値上げされちゃって今は 1,382円/1瓶 ……一気に271円=24%強の値上げはなんなんだ!! と憤慨しながらも飲み続けている愚かな私であります。いったい何本空けたことか、数えればすぐわかりますが怖いのでやりません。なんとか雨はあがったようですがムシムシします。AMGも終わらせなくちゃなりませんが、とりあえず足の運動に行ってきましょう。
2017.07.30
コメント(0)

南スーダンPKOの日報問題による防衛省監察本部による特別防衛監察の報告書が公表された。数か月もかけての監察であるにも関わらず、部下の落ち度だけを明確にして幕引き。「駆け付け警護」を付与したかった安倍政権を忖度しての日報隠しだったと国民は推察するが、個人の規律違反を指摘しただけの結果だった。 身内による調査だから予想はしていたが、政府に都合の良いあいまいな結果には誰も納得はできない。稲田氏は防衛相を辞任し給与の自主返納を申し出たようだが、懲戒処分を受けた防衛省内の数人とは違い、彼女自身に傷は残らない。 報告書では、2月13日・15日に陸自幹部が稲田氏に日報について説明し「なんらかの発言があった(稲田氏が報告を聞いた)可能性は否定できない」…なんて無責任極まりないあいまいな表現。陸自側と稲田氏の主張が一致しなかったためとしているが、どちらかが嘘をついているわけで白黒させるのが監察ではないのか? 「書面による報告はなかった」から証拠がないというが、そもそもがまずい話なのだから書類など作るはずは無い。稲田氏は「(報告を)受けたという認識はない」と仰る。「記憶はない」や「認識はない」と彼らの常套句であり信憑性に著しく欠ける発言は聞きたくないが、近々開かれる閉会中審査でも同じ言葉をくり返すことだろう。 森友問題では「面会記録は廃棄」、加計問題でも不都合な文章は「怪文書・存在しない文書」として隠される。残念ながら、真実が国民に知らされることはないのが今の日本のようだ。 さて、省内の処分で停職1日とか2日とかっていうのはなんなの? どんな理由・重さで日数を決めるのか? 1~2日の出社停止など大した影響はないだろうに……と思ったのだが、懲戒処分を受けるということ自体が出世や退職金等後々に結構影響を及ぼすようだ…可哀そうに… ちなみに平成27年度に懲戒処分(免職・停職・減給・戒告)を受けた自衛官・事務官は819件(人)らしい。自衛官・事務官総数=249,191人の大所帯だから、この数が多いのか少ないのかは検討がつかないが、「業務遂行上の行為又はこれに関連する行為に係る懲戒処分」が313 に対し、「私的行為に係る懲戒処分」が506 と圧倒的に多い。 前者では「正当な理由のない欠勤」が106 と1/3を占めるのだが、被災地支援で疲れ果て行きたくないこともあるだろうに…。 後者では「私有車両運転に伴う悪質な交通法規違反」が161 のようだが、「悪質」とは飲酒や傷害事故のようなものかしら? スピード違反は入るのかしら? 面白い項目に「窃盗・詐欺・恐喝・単純横領」96 なんていうのがありました。 国内外で日々ご苦労な活動に取り組んでおられる自衛隊の皆様には感謝の念と敬意を表しています。一部の雑音に惑わされることなく益々ご尽力くださいませ。 私の晩酌がハイボールなのをご存知の方がくださいました。伊藤園の炭酸は初めてです。「磨かれて澄みきった」のキャッチフレーズのように、ものすごくやさしい炭酸水でありました。ご馳走様でした…
2017.07.29
コメント(0)
一線を越えなければ良いと主張する自民党・今井絵里子参院議員と橋本健神戸市議……なんともお粗末な先生たちだ。パジャマ姿でホテルの廊下やエレベーターを闊歩し男の部屋へ向かう……これが一線を越えない姿だろうか? あまりにも粗末な言い訳にあきれ果てる。 障害を持つ子の母親を全面的にアピールし、いわば子どもをダシに使って当選した国会議員……子どもへの愛情は1年もすると忘れてしまうのだろうか? 子どもが何処に済んでいるのかは知らないが、泊まらなくても最終電車に乗れば帰ってこられるだろう。子どもの寝顔を見て、翌朝仕事にでかければ良いだろう。妻子を持つ男との一夜を優先するのだから育児放棄と言われても仕方ない。公用車で保育園への送迎をした事を取り上げられた金子恵美衆院議員……賛否はあるものの「育児をやっている姿勢」は大違いだ。『今日から都議会議員選挙が始まります! 「批判なき選挙、批判なき政治」を目指して、子どもたちに堂々と胸を張って見せられるような選挙応援をします』と先月23日に書き込んだ今井絵里子氏……自分の子どもにパジャマ姿の写真を見せられますか? 結局、口先だけだ。税金を使っての逢引きなんかするような彼らに議員の資格はないが、今井氏に注意をした高村正彦副総裁の言葉は「誤解を招く行動は控えるように…」だったらしい。パジャマ姿やおててつないでを見て誤解する国民はいるのかしら? 「防衛省、自衛隊、防衛大臣……」と応援演説した稲田氏発言も誤解を招くだったが、いつになったら政府から「誤解を招く」の言葉はなくなるのだろうか。 4月に不倫問題で自民党を追い出された中川俊直衆院議員は、明日記者会見をするそうだ。ずーっと逃げていた中川氏だが、加計、日報、蓮舫氏や稲田氏及び陸自関係者の辞任がクローズアップされる今こそ絶好のチャンスと思ったのだろう。休んでいても高額な給料は貰っているのだし、そういつまでも知らん顔は許されない。税金泥棒と言われないための復帰会見だろうが、辞職しなさいよ。頭丸めたぐらいじゃ済まないよ…… 最後に古ーい話(1993年らしいからもう24年も前)だが、新幹線車内での「おててつないで」写真を見て「高校教師」に思いを馳せたのは私だけだろうか? 真田広之と桜井幸子のラストシーン……禁断の愛の結末だから緊張感があった。方や両議員の品格を欠いた無防備な爆睡状態はお粗末すぎて二度と見たくない。橋本市議はイヤホンみたなのをしていたようだが、森田童子でも聴いていたのだろうか? 「ぼくたちの失敗」……
2017.07.28
コメント(0)

初 恋 島崎 藤村 まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君とおもひけり やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり わがこゝろなきためいきの その髪の毛にかゝるとき たのしき恋の盃を 君が情けに酌みしかな 林檎畑の樹の下に おのづからなる細道は 誰がふみそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ 高校時代に習った藤村の「初恋」……純粋な恋心を詠んだものと思っていたのだけれど、今こうして写してみると違和感があります。「禁断の果実」を食べて恥じらいを覚えたアダムとイブ……イブがアダムに勧めたように、大人の仲間入りをした女性が青年に林檎を差し出すなど、なんともエロスを感じてしまいます。「わがこゝろなきためいきの その髪の毛にかゝるとき…」って、ものすごーく至近距離……今風の壁ドンってところでしょうか、ドキドキしますよね~「林檎畑の樹の下に……誰がふみそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ」……幾度も二人で密会場所に通い固められたことを承知しながら、わざと「誰が?」と青年に問いかける小悪魔的要素を既にそなえた女性を思い描いてしまいます。 さてさて、別に藤村ファンであったわけではないのですが、40数年前に彼の生まれた地に行ったことがあります。学友三人で奈良井の民宿に2泊して、近隣をブラブラしましたっけ。鳥居峠も歩いたし、馬籠~妻籠も訪問しましたが残念ながら記憶はほとんど残っていません。 五平餅が私の口には合わなかったことと、宿の玄関先に泥を吐かせるために綺麗な水に入れられた鯉……夕方になると太い棒で頭を叩かれ「鯉の洗い」となって食卓にだされた、ということは鮮明に覚えています。鯉の洗いは今でも食べられますが、酢味噌ではなくワサビでなくちゃダメな私です。 この旅行から帰った後、藤村の「夜明け前」を読みました。「木曾路はすべて山の中である」…明治を生きた青山半蔵の生き様……今度改めて読んでみましょう。きっと違う思いを抱くことでしょう。 当時泊めていただいた「伊勢屋」……条例で保護されているので、面影はまったく変わりません…この記憶はしっかりしています。 (撮影者:連れ合い 撮影日:2017.7.25) お袋の希望で「信州阿智村で星空を楽しむ」という1泊旅行に連れ合いは同行しました。その帰りに奈良井宿に寄った際、写真をお願いした次第です。(40数年経っていても屋号・伊勢屋を覚えていた私は偉いと自画自賛です) 残念ながら星空は雨でダメだったそうですが、奈良井でも雨が降り出したって……でも上の写真は広重風で雨が似合います。やっぱりiphoneは綺麗に撮れます…私の年代物スマホとは画素数も大違いですものね~
2017.07.27
コメント(2)
24・25日の衆参閉会中審議を聞いて、多くの国民は政府の姿勢に益々の疑念と怒りを覚えたことだろう。「加計学園による学部新設計画を知ったのは(特区の事業者に決まった)1月20日」だと、24日 安倍首相は過去の答弁を変更した。「いわば、加計学園と今治市へということの、少し、私も混同があったことはお詫びをしなければならないわけですが…」なんて言い訳をした安倍首相。あの時は正確でなかったとしていとも簡単に修正する……国会答弁とはそんなに軽いものなのか?「長年の友人である加計理事長から(学部新設に関して)一度も聞いたことはない、というのは普通信じられない」との質問に対して、相談や依頼を否定し「相手の立場を利用しようとするということなら、もう友人とは言えない」と……ようするに友人だからと言って便宜など図らなかったし、そもそも1月20日の決定まで知らなかったのだから便宜は図りようがない、との路線を選択した安倍首相。 自身の過去の発言と矛盾することを覚悟で1月20日に知ったと訂正した訳は?……「食事代は先方が持つ場合もある」と答弁してしまった安倍首相にとって、加計学園が事業者であることを知っていたとすれば規範違反に抵触することから回避したかったということだろう。 私も日々見ている新聞に記載される「首相動静」……朝日新聞によれば、2013年5月から2016年12月までの間に16回、安倍首相は加計理事長とゴルフや食事をともにしている。昨年7月21日から年末までの間には6回と集中しているが、頼む・頼まれるは別として、本当に獣医学部のジュの字も話題にならなかったのか疑わしい限りだ。私とて友人知人に会えば「健康は? 仕事はどう?」と相手の状況を訪ねる。聞いたから知ったからといって何ができるわけではないが、それが友人との関係ではないのか? 加計孝太郎理事長は、山本有二農水相(昨年8月23日)、松野博一文科相(昨年9月6日)、山本幸三地方創生相(昨年9月7日)それぞれ大臣と面会し、二人の山本氏は獣医学部の話をその時 加計氏から聞いたと答弁した。 いとも簡単に主要三大臣に面会できる加計理事長……面識もないのに良くアポがとれるものだが、各大臣は「安倍首相と加計理事長はお友達」であることを認識していたのだから、忖度したのだろう。 私がサラリーマン時代、社長とも交流のある人が来社されて商談あるいは会談をした場合には後日簡単な報告をしたものだが、三大臣たちは安倍首相には一言も告げなかったのだろうか? 「先日お見えになりました」と雑談でも一言発するのが社会常識と考えるし、大臣たちもそれぐらいは心得ているだろうに、知らぬは安倍首相一人という不可解さ。 ましてや諮問会議の議長という立場でありながら、事業主体者をまったく認識せずに選定がなされたとすればそれ自体がイイカゲンとしか思えない。招致するのは今治市や京都府ではあるが、実際に教育事業を行う事業者がもっとも重要であろうに… 探してみたらこんなのを見つけた…『10/17 WG・京都府提出資料・京都産業大学獣医学部設置構想について』…WG=ワーキング・グループが審査するためのプレゼン資料だが、明確に「京都産業大学」と書かれている。(素人ながら、なかなか良い資料と拝見した。) 探しきれていないが、おそらく同時期に今治市も同様の資料を提出しているだろうし、そこには加計学園の名称も記載されていたはずだから安倍首相が1月20日まで知らなかったとする答弁は信憑性に欠ける。議長でありながら全く資料には目を通さない、ずさんな仕事をされていたのか? 「平成29年1月10日」付けの「広島県・今治市 国家戦略特別区域会議の構成員の応募について」と題した、いわゆる応募に手を挙げた書類を見つけた。冒頭に「事業主体 学校法人 加計学園」と明記されている。なんとおまけに宛名は「内閣総理大臣殿」となっているではないか。宛名が総理大臣だからといって、いちいち安倍首相が見なければならないことではないが、少なくともこの1月10日には知りうる立場にあったし、受理した職員は速やかに報告しただろう。従って、勝手な憶測ではあるが、安倍首相のこの1月20日発言や「改革の過程に一点の曇りもない」との言葉を含めて、私は政府の答弁をさらに信用しないこととなった二日間だった。「2015年4月に今治市の職員を官邸に呼び寄せて面会した」と推測される当時首相秘書官・柳瀬唯夫氏……「私の記憶をたどる限り、お会いしていない」と記憶力の無いことをアピールし続ける姿も腹立たしいが、一番悪いのは安倍晋三という首相だ。 今治市は、官邸を訪問したことは事実としながら「相手方や内容は答えられない」としている。政府を慮って公表しないのだろうから、「お恥ずかしいが、身内は物忘れが激しいので、誰が対応したのか、どうぞ教えてください」と安倍首相が今治市に頼めばいいだろう。お願いするのが嫌なら「面会した人間は、直ちに申し出ろ!!」と一言発すればいいだろう。入館記録もない面会記録もない、おまけに記憶もないの「ないない尽くし」の政府に日本の舵取りは任せられない。 支持率低下を食い止めたいなら、今こそ最高責任者として持っている権限・権力を使いなさい。安倍晋三殿……この一つすら明らかにできないのであれば、総理大臣失格ですよ……お忙しいでしょうが、1分あったら依頼指示できるでしょう……「成らぬは総理の為さぬなりけり」…
2017.07.26
コメント(0)

私の記録が正しければ、2015年2月26日に購入して依頼の食材です。 記録に間違いはないはずだしつまらないことをメモし続ける自分に感心するけれど、政府官僚や大臣たちもチャンと記録を付けなさい……「記憶にない」「覚えていない」をくり返す物覚えのとことん悪い方々なのだから… 愚痴はさておき、先日駅前のスーパーで見かけてしまった和牛ヒレ肉……勤めをしていたころは偶に買って家族にもお裾分けをしていた食材です。ロースよりもヒレ(大阪では ヘレ と言います)の方が好きなのですが、なかなか並んでいなかったのですっかり忘れていましたが偶然にも発見してしまいました。別の物を買いに入ったのですが、見て見ぬ振りができず「贅沢やな~」と思いながらもカゴに入れてしまった次第です。「まぁ、たまには良いか~ 居酒屋で飲むより安いものね~」ってな感じです。 山形産とのこと……103g……2パック置いてありましたが、両方とも103gでした。良くぞちょっきり揃いましたね~ と妙に感心至極の私…… それでもって、ちょちょいと酒のツマミ……おろしたニンニクを醤油と酒少量でのばし、肉のまわりに塗って30分放置……下味を染み込ませるためでもありますが、冷蔵庫から出した肉を常温に戻してから焼いた方がよいので放置しています。 焼くのは魚焼きグリルを使用……ヒレなので油は多くありませんが、グリルだと適度に油が落ちてくれますし、表面に付けたおろしニンニクもいい具合に炙られるので、私はフライパンよりグリルです。 贅沢しちゃいました……ご馳走様でした~
2017.07.25
コメント(0)

セブン・イレブンの<金のビーフカレー> と目玉焼き… サラリーマンをしていた時代の朝食はコーヒーだけ……従って余程のことがない限り昼食は結構しっかり摂っていた。どん兵衛&お握りで済ませることや昼抜きもあったが、基本的に11時半から14時の間には店舗で食べていた。日本蕎麦屋、中華屋、焼肉屋などその日の気分と入店時間によって異なったが、いずれにしてもある意味 昼食は1日の中核だった。(12時から13時の昼休みなんて完全無視の私……混んでいる時間になど行きたくないし、食べたらさっさと戻って仕事したものね…) そうそう、一人で外食のできない当時の社長が「食べに行かないの?」と誘いに来ることも少なからずあったから……私以上に彼の昼食こそその日に口にする唯一の固形物だった……夜はアルコールだものね~ 同じ部署の社員と12時前になにがしか済ませてしまった後で誘いの内線がかかってくることもしばしばあったっけ……先に食べたとは言いにくいので断り文句が上手く出て来なくて苦労したな~ 昔話はどうでもよかったのだが、退職後の私は午前中はモーニングでトーストを頂くので、昼食は摂らないことが多い。時間に拘束されてはいないので「いつでも食べられる」との思いもあるが、模型をさわっていたり散歩をしたりが昼食より優先的に行われているからかも知れない。 そんな今の私が昼食を食べる日は14時~15時だが、便利なのがこのカレーとかミニ冷やし中華だ。最近気に入っていて、晩御飯にしてしまうこともある。特にノンアルデーには有効だ……カレーは日本酒にもハイボールにも合わないから飲む気にさせられないで済む有難いアイテムである。 398円の金のビーフカレー……スーパーでは200円代から500円程までのさまざまなレトルトカレーが並んでいる。400円は高い方みたいだが、私はこの味は好きだ。肉の脂身もちゃんと溶けるし、おそらくではあるが真面目な肉を使っていることと思える。ことさら良いのが、袋のままレンジでチン出来る点だ。他のレトルトのように湯煎するのに湯を沸かす必要がない……蒸気抜き穴があるのに噴きこぼれない……すぐれものだと感心している。 そうそう、この商品はパックがむき出しで陳列されているから、注射器で何か入れられる恐れはあるが、多くのレトルトカレーが紙箱で梱包されていることを思うと資源の無駄遣いはしていない。レトルトの紙箱なんて止めればいいのに……などとつまらないことを思っている昨今今日この頃でありました。
2017.07.24
コメント(0)

Trilux AMG Mercedes C-klasse DTM 2009 サンドペーパーをあてて最後のクリアーを吹いてやったボディーが乾燥するのを待つ間、細かいのをやっつけています。 フロント周り……面倒で後回しにしていましたが、やらないと終わらないので決意してメッキパーツに黒を塗りました。本当に面倒です… ミラー……サイドミラーは黄色じゃーなさそうですが、とりあえずそれらしく……付け根も雑ですが見えなくなるし、こんなもんで良いでしょう。 タイヤデカール……タミヤのような、文字が反転しているタイヤ専用デカールではありません。ボディーと同じデカールで、薄いので位置合わせに少々困りました。でもって一か所失敗です。後で艶消しクリアーを吹いて固めてやるので、ホイールはマスキングしてやります。酔っぱらっていたり油断していると、テープがデカールに触って剥がれちゃったりします。 ウイング……どうしようか迷ったのですが、この段階で接着してしまうことを選択しました。調合色を塗ってからデカールを貼ります。いくらエアーブラシとは言え、狭い隙間なのできちんと塗れるか? 半信半疑です。細長いデカールも問題がありそうです……でもやらなくちゃー ボディーパーツ……コンパウンド作業前まで乾燥中です。黄色枠部分は最後にウイングと同じ調合色を塗装します。目をつむっても良いのでしょうが……アカンあかん!!……ともう一人の自分が言っています。風と湿度に邪魔される日々が続いているので辛いですがそのうちにやりましょう。 コンパウンドは明日、閉会中審査でも聴きながらやろうかしら……あいまいな答弁に腹を立てて仕上げが粗雑にならないよう注意しないといけませんね。
2017.07.23
コメント(0)

先日(19日) 雷王模型店を訪問した際、お土産に買ってみた「透明なレモンティー」……透明ものが流行っているのかしら? 角のハイボールがすっかり定着している私の晩酌にはウィルキンソンの炭酸水を常用しているが、同社の炭酸に「ドライコーラ」なる透明コーラ味がある。「コークハイ」なんてのが流行った時代もあったな~ と思い、以前1本カゴに入れたが「甘いだろうし透明じゃな~」と敬遠していたので味見はしていない。 それでもよく考えてみたら「い・ろ・は・す」の<みかん>や<もも>のようなフレーバーウォーターは透明だが、私のチビ冷蔵庫にはいつも入っている。日中ガブガブ飲むのではなく、水代わりに就寝時 枕元に置いておくお気に入りだ。 鳥取県産手摘みという<なし>は、私の行くスーパーには置かれていない。 福岡県産あまおうエキス入りの<あまおう>は、最も試したいが九州限定だって。アマゾンでは買えるようだが、そこまでするのは私の流儀ではない。 いずれにしても透明ものはたくさんあったんですね~ サントリーさんには申し訳ないが、私には合いません…
2017.07.22
コメント(0)

つまらないことだが、何とも情けない…… 都議選応援演説での公職選挙法違反発言の直後、7月7日に予定されていた政治資金パーティーを中止の事態に追い込まれた稲田朋美防衛相…… 九州北部の豪雨で甚大な被害が発生していた最中だから当然の中止ではあるが、前日6日には私的な勉強会に出席として1時間以上も防衛省を抜け出していたのだから、中止にせざるを得なかったことはさぞや残念だったろ。何といっても集めた会費を返金しなくちゃならないし、会場=ホテル・ニューオータニの宴会場「鳳凰の間」のキャンセル料も安くはないはずだから…… さてさて、他人の懐具合などまったく気にしていないが、「稲田朋美さんと道義大国を目指す会」なるこのパーティーの案内状に関する記事を週刊ポスト8月4日号に見かけた。 資金集めのパーティーの案内状に添えられた『挨拶文』に問題があったと……<…いまやまさに日本を代表する政治家の一人として多くの国民にその手腕が発揮されることと、八面六臂の活躍が期待されています。…この度、稲田さんと同じ思いを持つ皆様と「衆議院議員稲田朋美さんと道義大国を目指す会」を開催することにいたしました…> なる挨拶文だが、寄稿者は<稲田朋美全国後援会「ともみ組」会長・渡辺昇一・上智大学名誉教授>とされていると言う。そして挨拶文の日付は「平成二十九年4月吉日」となっているようだ。「それがどうした???」とお思いだろうが、挨拶文を書き、熱心に参加を呼び掛けた渡辺昇一氏は4月17日に心不全でお亡くなりになったんだって。生前に記したのだろうが、案内状が郵送されたのは5月中旬だと伝えている。<皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます>として故人の名前で資金集めのパーティー案内状を出すことは故人に対して礼を失していると、まったくもって同紙の指摘通りだ。普通なら刷りなおすか「故人の遺志を継いで」とか一言添えるだろうが、お構いなしらしい。稲田氏本人は関知せず、秘書や事務所スタッフが流れ作業でやってしまったのだろうか? 御隠れ中の豊田真由子議員だったらボコボコにされていただろう秘書だが、いずれにしても人としての道義を持ち合わせない者たちには政治に携わってもらいたくはない。選挙で選んだ国民にも責任の一端はあるが……なにが「道義大国を目指す会」だ!!! 熱心に応援なさってこられた渡辺教授もさぞお嘆きの事だろう。 日報隠蔽は否定している稲田氏だが、もし事実だったら如何様なお詫びを国民に対してなさるのか楽しみだ。「打ち首獄門」とは言わないが、任命権者の安倍首相と二人「丸坊主になって1か月程国会前で正座」なんてのは軽いかしら…… やく さん…いつもいいですね~ (2017.7.21朝日新聞朝刊)
2017.07.21
コメント(0)

3月の衆院安全保障委員会で「(陸自内で日報のデータが見つかったという)報告はなされなかった」と答弁した稲田朋美防衛相だが、どうやら知っていたのではないか? との疑惑が浮上した。知っていたとすれば虚偽答弁になるわけで罪は深い。仮に知らされていなかったとしても、情報を上げてこられなかったことはトップに立つ立場としては大臣失格である。「破棄した」「資料は確認できない」「公文書じゃない」……政府答弁の繰り返しは、日報だけでなく、森友や加計問題にも共通して行政における文書管理のずさんさを浮き彫りにされたが、陸自PKOに関しては根本的な問題が解決されていない。 今年2月、(統幕にあったとされる日報)南スーダンの状況を「戦闘」と記録した現地部隊の報告を「衝突・衝突」と繰り返してきた稲田氏が、政府見解の違いを指摘されると「事実としての殺傷行為はあったが、憲法9条上の問題になる言葉を使うべきではない」なんて、とんでもない詭弁(きべん)を発した稲田氏。憲法にもPKO5原則にも抵触するから、戦闘と言わず無理やり衝突と単語を変えて正当性を主張する現政府には恐怖すら感じてしまったのは記憶に新しい。森友や加計問題で賑やかになり置き去りにされてしまったが、そもそも一年前(昨年7月)ジュバにおいて数百人の市民や中国のPKO隊員が死亡した戦闘があった時点で、陸自を撤収させなかったことの是非は決着されていない。おそらく問題を再燃させないために今年3月に「PKO派遣終了」を急遽決定した安倍内閣だが、どこか似ている。 加計学園だけを優遇したと追及されている獣医学部新設に関して「2校でも3校でも作ればいい」との安倍首相の発言と同様に、「追及されたくないからさっさと手を引いた」と捉えられても仕方のない幕引きを図ったわけだが、正々堂々国民が理解できる施作ではなく逃げと隠蔽のその場限りの愚策としか感じられない。 今一つ「公募2カ月前 加計 伝達」として、山本幸三地方創生相が日本獣医師会に加計ありきの新設方針を伝えていたとされる文書が登場した。双方で言い分が違うのだが、現状の報道からは「加計ありき」の匂いがプンプンするのは私だけか…… 24日衆院、25日参院での閉会中審議が決まったが二日間では山積みされた疑惑の解明、あるいは潔白の証明には時間不足だろう。与野党の質問時間も「5対5」を主張していた与党だが「3対7」で与党が引いた形になったが、安倍政府を擁護する画期的な質問を与党議員ができるわけがなく、尻込みの結果3割で決着したのだと私は勝手に思っている。 今月10日 前川喜平 前文科事務次官を参考人招致しての閉会中審査……前川氏に対する個人攻撃を連発した与党議員だが、すべて前川氏の理路整然とした答弁の前に撃沈させられた。とりわけ自民党参議院議員 青山繁春氏は酷いものだった。一方的情報操作と言えるべき質問を前川氏に浴びせるも、返される完璧な答弁には反論すらできず恥をさらすこととなった青山氏……真実の重い言葉はなかなかひっくり返せないであろうことを与党議員は充分承知したはずだ。今更恥をかきに登場する与党議員も多くはないのでは? と想像する。400人を超す衆参自民党国会議員……動き始めた潮目を感じている議員もいるだろう。何も感じていないタダの議員もいるだろう。だが、敵とか味方とかではなく真実だけは隠さず究明し、国民の為の政治に取り組んでもらいたい。 ポルシェ カレラGT タミヤ 1/24スケール 2012年12月制作 意味もなくこんな写真を載せちゃいました…
2017.07.20
コメント(0)

「隠蔽を了承したとか、非公表を了承したとかいう事実は全くありません」(稲田朋美防衛相) 南スーダンPKOで陸自が作成した日報が「廃棄した」と発表された後も陸自内に保管されていた問題で、防衛省として非公表を決めた過程での稲田氏自身の関与を否定した。 本年2月、陸自内の文書の保存に関して協議した幹部会議で「隊員個人が収集したデータであり、公文書ではない」との認識を共有し、最終的に「公表しないことを決めた」と言う。問題は、この会議に稲田氏も出席しており非公表とすることを了承したと指摘されているのだが…… そもそも、「隊員個人が収集したデータであり、公文書ではない」なんてこと自体がおかしな決定だ。隠蔽するためのこじつけとしか私には思えない。派遣部隊としての日報は紛れもなく公文書である。「隊員個人が収集」と趣味で保管したように言うが、ある意味で機密事項も含まれるであろう文書を勝手に収集できる体制に呆れてしまうし、規律違反ではないのか疑問に感じるが、自分たちに都合の良いように解釈するために導き出した答えだったのだろう。 冒頭のように「隠蔽も非公表も了承していない」と稲田氏は言うが、真実であれば突っ込んだ調査を何もしていない無責任大臣だ。2月の会議があったかについては記者の質問に答えずの稲田氏だが、出席していたとすれば明らかに隠蔽に参加したこととなり、いずれにしてもお粗末な大臣である。 本件に関して「大臣から、そうした事実はないというコメントを出した」と、いつも通りの菅官房長官……なぜ、政府として2月の会議議事録を調査しますと言えないのかしら? 5分もあれば調べられるだろうが、どうせ「記録は見つかりません」となっちゃうのだろうが……「防衛省・自衛隊・防衛大臣…」と語った都議選での応援演説の波紋が大きすぎて忘れられてしまったようだが、6月の「グッドルッキング」発言…… シンガポールでのアジア安全保障会議で「私たち3人には共通点がある。みんな女性で、同世代で、そしてグッドルッキング」と……オーストラリアとフランスの国防相と自分の容姿に触れて美しいとおっしゃった稲田氏……女性であるにもかかわらずの女性差別的な発言には驚かされたが、安倍首相や菅官房長官から怒られた、なんて記事は見なかった。外交・政治の場においての「かわい子ぶりっ子」なんて日本の恥でもあるのに、お咎めなしでほったらかしておくから都議選での大大失態に繋がったと私は思っている。月が変われば辞めさせられちゃうのだが、国防を担う重責は稲田氏には無理だ。一日も早く適任者に交代してもらいたい。「稲田防衛相の夫、敗訴確定」(7月10日) 直接稲田氏問題ではないが、彼女をめぐる週刊新潮の記事に「世間を知らない弁護士バカ」と書かれた夫の龍示氏……名誉棄損で損害賠償を求めた訴訟を起こしていたが、最高裁が上告を棄却して負けちゃったとのこと。一審大阪地裁が「論評の域を脱しない」と判断し、二審大阪高裁もこれを支持、最高裁も同じ決定ということだが、「バカ」と書いても名誉棄損にはならないようだ。勿論記事の内容を通じての言葉使いだろうから全てに関して良しとされるわけではないだろうが、この記事においては表現の自由が守られたのだろう。機会があったら読んでみたい……週刊新潮2015年4月9日号……図書館にあるのかしら? 三菱零式艦上戦闘機21型 ハセガワ 1/48スケール 2013年11月に綺麗に作ってみたものを、2016年6月に汚しました。「こんなに汚れた零戦はないですよ…」ってお声もありますが、あくまで想像上の汚し練習ですから……戦闘機マニアの方にはご理解の上、ご了承くださいませ。
2017.07.19
コメント(0)

今日は、また歯医者に行ってきた。 インプラントの1次オペから2週間……抜糸をしてから1週間……傷口のチェックだけで終了。雨が降るって言うから傘を持って行ったのに降らない……傘を持つと降らない私……なんてこったい? それでも今月は医者通いをよくやった。次回は来月盆明けにクリーニング……ちょっとのんびりできる。 帰りに寄った天山飯店……連休明けだったので「レバニラ」はまだ仕込が済んでいないとのことで残念。レバーは血抜きなど下処理が面倒なのでしょうがない。先週、広東麺を食べたけれど暑くて暑くてかなわないので、今日はご飯物と決めていたから焼肉定食にした。炒飯や中華丼も美味しいけれど、なぜか中華屋で焼肉……たまには良いでしょう。 別の鉢の金魚たち……元気に泳いでいます… 餌がきれていたので、帰りに買って来ました……競って美味しそうに食べてました~ 駅前の金魚屋が連休だったから買えず、お腹空かせていたことでしょう。ゴメンね~
2017.07.18
コメント(0)

Trilux AMG Mercedes C-klasse DTM 2009 相変わらずノロノロと進行中です。 暑いし、風の日が多かったので難儀しています。 窓枠のマスキング……ドイツレベルにはマスキングシートは入っていませんので、自力です。タミヤを始め、楽な国産メーカーばかり作っていると面倒ですが、これもまた作る楽しみなのかもしれません。 でもって塗りました…… テールランプもクリアーレッド、塗っておきました。 ドアノブ……4ドアだから当たり前ですが、小さいのが4つ……中々精度の良いはめ込みの出っ張りが付いています。ボディーの穴は、クリアーでふさがり気味なのでピンバイスで少々広げないと収まらないです。ノブも凸部はあえて無塗装です。 上記のようなことをやりながらクリアーが乾くのを待って、サンドペーパーかけました。レベルのデカールは薄いので大きな段差はできませんし、そもそも暑さにめげているのでいきなり2000番でシュシュシュっと削って終わりにしました。ちなみにさっき最終クリアーを吹いてしまいました。 フロント周りのメッキパーツ……剥がそうか? 剥がすまいか? 考えていましたがこのまま使ってしまうことに決定… でもって、部分的に黒塗装をするのでマスキング……始めてはみたものの腰が痛くなりそうなのでここで止めました。先週金曜日に、座っていてぎっくり腰になりかけ……と言うか初期のぎっくり腰……さほど長時間ではないのですがじっと同じ姿勢で危ない状態ですから、無理はできないのであります。そのうちにやりましょう……
2017.07.17
コメント(2)

前回見つけたアゲハの終齢幼虫は、2日後から行方不明となりました。保護色なので見つけるのにひと苦労しますが、サナギになるのを楽しみに老眼鏡で探してはみたものの、雨風で飛ばされちゃったのかもしれません。 でもって、諦めていたらたった今、全く別の木で発見しました。山椒っぽい木の葉っぱをかじりながら、暑さに負けず動き回っていました。見失わずサナギになるまで追跡したいですが、難しいかも知れませんね~ 相変わらず愛らしい顔をしていますが、一見 目のようにみえるのは模様なんですね~ 別の木の葉っぱの裏にはこんなのが居ました。なんとも悪魔的な姿ですが、やはり幼虫なのでしょう。 しかし毎日暑くて暑くてまいってしまいます。湿度が高いのがいけないのでしょう。室内で塗装の下準備などをしていても、老眼鏡に汗が落ちて来て邪魔をされます。明日の正午頃は少々湿度も風も優しそうなので、今日は頑張ってマスキングをしておくとしましょう。
2017.07.16
コメント(0)

人間ドックに行ってきました。 受付開始を待つ時間は長くなるのを承知の上で朝早く出たので、一番札をGetです。別に一番乗りが良いわけではないのですが、一応の検査が終了すると院長の問診と当日分かる範囲での結果を聞かせてもらえる……それが受け付け順と言う訳なので、私は極力一番を目指しています。早く終わって早く煙草を吸いたいので……何の為のドックか分かりませんね~ 血液検査はγGTBも痛風も良好みたいだし、胃カメラも多少の炎症はあるけれど異常は発見されなかった様子です。いつも高い眼圧も、今日はギリギリセーフみたいです。その他、右腎臓に付いている脂肪もどきに関しては後に最終結果が届くまで不明ですが、また一年大丈夫でしょう。 去年は胃カメラで検体を採取されて発生した余計な検査費用も今年はありませんでした。と言う訳で、帰りに久しぶりに鮨屋に寄ってしまいました。会社勤めを辞めてから訪問していませんでしたが、2年5か月ぶりに高い敷居をまたいでしまいました。(敷居が高い、と言っても不義理を働いたわけではありません。) 勤めを持っていた時代は、土日の休みには昼から飲んでいましたが、今は正月以外昼飲みはしない私です。 取りあえず刺身をチョビット……星鰈(左下)も良かったですが、鯵を超えた鯵(右上)が一番おいしかったです。 握りもちょこっと……久々の小柱(中央)も美味しかったですが、コハダのチビッコ=シンコ(左)に出会えるとは思っていませんでした。時期といえばそうなのでしょうが、何も考えずに訪問し、久々に美味しい新子を頂きラッキーでした。退職して依頼、すっかり 旬 というのを忘れています。そりゃーそうですねー 7-11の惣菜で個食をしているのですから……(ちなみに右は平貝) もう少し飲みたかったのですが、大人しく日本酒常温2合飲んで帰って来ました。日は高いし、連れ合いの好きなシンコを一人で食べちゃって申し訳ないので…… さてさて、血中アルコールが中途半端な私……夜は何を飲みましょうかしら???
2017.07.15
コメント(0)

先日(7月6日) セブン・イレブンの「ミニ冷やし中華」や「金のビーフカレー」なんてのを載せたら、「私が何もしていないみたいじゃない?」と連れ合いから言われてしまったが、連れ合いはよくやってくれています。「茶碗蒸し」はとにかく美味しいし、「生姜焼」は工夫しながらどうすればより私の口に合うか都度心がけてくれます。「けんちん汁」は、私は醤油派ですがお袋が味噌系なので、わざわざ2種類を作っています。それほど面倒ではありませんが「枝豆」を茹でる時は、私には早めに上げた硬めを心得てくれます。 けんちん汁に象徴されるようにその他の食べ物もお袋と私とでは好みが違っています。お袋用の煮魚はものすごーく甘い……以前は食べていた鯵の干物は「あたし匂いが嫌なの」と今は西京漬けみたいな焼き魚……高齢なので食べたいものを摂ればいいのですが、「パンが良い」「うどんが良い」「なんにもいらない」とのお袋のオーダーに連れ合いは辛抱強く付き合ってくれています。うどん一つにしてもお袋はヤワヤワを希望しますし、塩分加減に対する反応も日々異なるので作り手(連れ合い)はさぞや神経を使っていることと思っています。 先日も、おそらく急に言われて作ったのでしょう「うどん」……ストックしてあった出汁では足りないであろうことは想像していたのでしょうが、結果的に連れ合いのうどんは汁無しで如何にも不味そう……それでも何も言わずに食べている姿に思わず涙涙……心でゴメンネです。 甘ーい煮魚なんか食べたくはないでしょうが、連れ合いは日々お袋の口に合う食事を作り食しています。お盆を迎えて、今朝からお袋の指示に従って「ちらし」作りをしていました。下ゆでの仕方、切り方等々面倒そうです。年にほんの2~3回のちらし作りですが、お袋にとってのボケ防止に極わずかながら役立っていると思っています。 そんなわけで、連れ合いには極力面倒をかけたくないので、基本的に「個食」となっている私です。自分用の簡単な調理をすることは嫌いではないのですが、台所は一つなのでバッティングは許されませんので最近は調理はしません。蛸刺しとかウインナーを焼いたりする程度。そんな私にとって便利なのがセブン・イレブンの冷や中やカレーとなっています。でも毎日食べているわけではありません…為念 カレーやハンバーグを5個買ったので(1回にではない)無料引換券を貰いました。くじ引きでカルピスもらったりありがたいです…… 「明太ポテトサラダ」をもらってきましょう…… 明日は人間ドック……今日はノンアルで夕食は8時まで……私は、ちらしを食べませんので今晩も個食です。明日のアルコールを楽しみに我慢しましょう。 そうそう、何年か前の正月は個食ならぬ「孤食」をしたこともありましたっけ…
2017.07.14
コメント(2)

お袋の趣味で、実のなる植物もいくつかあります… プチトマト……私は好きではありません……随分以前から沢山なっています。赤くなるのに少々時間を要すみたいです。お袋は食べています。 キャンベル……ずいぶん大きくなりましたが、成長過程で結構落ちてしまいます。おまけに、トマト同様 こちらもなかなか紫色になりません。味見はまだしていません。 レモン……少しずつ成長していますが、ものすごーく遅いです。 目が疲れているので今日はこんなものでお茶を濁します。PC見過ぎは良くないですから……散歩を検討していますが暑いです……直射日光がなければ助かるのですが…身勝手な私でした。
2017.07.13
コメント(0)

菅義偉官房長官が「恋々と地位にしがみつき、3月まで次官を続けさせてほしいという話があった」と、前文科事務次官・前川氏を個人攻撃する発言を幾度も繰り返しているが、松野博一文科相は「5日」という日付に疑問を呈したうえで「1月中旬までの間に(前川氏から)退職の意向を聞いた」と昨日述べたようだ。 前川氏はこれまで「大臣に伝えたのは5日」と話してきたが、「1月5日に文科省統括審議官に辞意を伝え、翌6日に松野氏に引責辞任する意向を伝えた」と訂正してコメントを発表した。自分の記憶と記録とを再確認しての訂正だろう。1日のズレであり大した問題ではないが、前川氏の生真面目さが伝わってくる。 おそらく松野文科相も自身のメモなり記録なりで、5日には前川氏と面会をしていないことを確認しての発言と受け止める。「なぜ在職中に官邸に言わず、今頃になって言うのか?」との前川氏批判もあるし、その考えも理解できないではない。政府政権の意向に賛成の者しか登用されない現制度上、現役中はおとなしく言うことを聞くのが役人としての生き方なのだろうし、前川氏も在職中はその悪しき慣例に流されたのだろう。 森友学園問題で終始一貫して「記録は破棄した」「適切に処理された」との答弁を繰り返し続け、この度 国税庁長官の座に就いた佐川 前理財局長が良い(悪しき)例だ。森友問題も「行政がゆがめられた」と国民は疑問視しているが、加計問題では参画してきた一員として沈黙を守れなかったのだろう前川氏の行動を私は評価する。「出会い系バー」や「恋々…」と個人攻撃を受けながらの前事務次官から一石を投じられたのだから、真実を明らかにする責任を政府には全うしてもらいたい。(昨日も書いたし、本題ではないが) 菅官房長官と前川氏とで食い違う「恋々」に関しても明確な決着を付ける責任が政府にはある。マスコミを通して「前川氏はこんな人物だ」と全国ネットで国民に伝えたのだから、我々国民には真実を知る権利がある。杉田副官房長官か? 前川氏か? 嘘つきはどちらか……「言った」「言わない」の平行線となるだろうが、副官房長官は逃げ隠れせずに出てくる責任がある。 前川氏が朝日新聞(だったと思う)にコメントした直後に、「出会い系バー」が読売新聞に載り、菅官房長官は「恋々…」として前川氏個人の悪い印象を国民に与える手段をとったのだが、このこと自体が加計問題に踏み込ませないための手段だったと、今、多くの国民は思っているだろう。前川氏が「行政がゆがめられた」と、最初に取材に応じたのは「NHK」だと聞く。また、そのNHKは収録を放送しないままでいるとも聞く。公平性を鑑みて、まず国営放送に持ち込んだ前川氏の選択は立派だが、なぜ放送されなかったのかは想像可能だ。このことを隠すように最後に出てきた文科省内の文書は6月19日にNHKがクローズアップ現代+をもって放送した。「波紋広がる特区選定~独占入手・加計学園”新文書”」……独占入手って誰が渡したのか想像はできる。NHKへの批判防止の放送に思えたのは私だけか? 支持率が落ち込んだことで悩んでいる政府……「被災者の生活再建に向けた要望を聞く」として、安倍首相は今 大分を訪問している。災害対策に取り組む姿勢をアピールしたいのだろうが、本当に本当に、ひとつずつ真摯に国民に目を向けた政を執行していただきたい。失った信頼を回復する道はそれしかありませんよ。 蛇足ながら、西川公也 元農林水産相(現「日EU等経済協定対策本部」の本部長)が、日本とEUとの経済連携協定の大枠合意に関する政府の説明資料に関して「具体的に(関係者に)分かってもらうための資料じゃなければ話にならない。国会だったらわからないための資料でも結構だが」と自民党本部での会合で昨日述べたらしい。「国会だったらわからないための資料でも良い」なんて、まさに国会軽視=国民軽視の発言であるが、このような方が執り行う政治では日本が良くなるはずはないし、支持率だって上がるはずはない。 明るい話題にしたかったが、またボヤキになってしまった。反省… 桔梗かしら? 本当はもう少し紫っぽいです…
2017.07.12
コメント(0)

各社 支持率は30%台で不支持が50%前後となり、明らかに現内閣に対する不満の声が大きいと言うことだ。「御用新聞」と言われた読売新聞の不支持52%がトップというのも面白い結果だ。同紙の発表で不支持の理由は「首相が信頼できない」が49%でトップらしい。「真摯に受け止め丁寧に説明する」と、口ばかりの態度にはこれ以上ごまかされないという民意であろう。 重い腰をちょっとだけ上げ、前文科事務次官・前川氏を参考人に招致して昨日開かれた閉会中審議でも、「記憶にない」の常套句をくり返す萩生田官房副長官以外の内閣府関係者は出てこなかった。と言うより政府与党が出さなかったとする方が正しいのだろう。 加計学園問題の中心的人物であろう、「総理に代わって私が言う…」と前川氏に伝えたとされる和泉洋人氏も出てこない……内閣総理大臣補佐官なんて立派な肩書を持っているのだから、外遊中の総理に代わって出すべきだろうに隔離されている。 本題ではないが、菅官房長官の「前川氏は、恋々と地位にしがみついてきた」発言についても、「事実に反する」と質問に対して前川氏は明確に答弁した。そもそも菅官房長官は「杉田副長官はその都度、私に報告をしている」として、杉田官房副長官から聞いたのだから正しいと言っている。ならば杉田氏を呼べば良いのにこれまた欠席……都合の悪いことはとことん隠すと思われても仕方ないだろう。前川氏は証人喚問でも良い、と言っているのだから関係者は全員証人喚問すべきと思うが、真摯になれない安倍内閣には無理だろう。 (朝日新聞の調査は7月8~9日) 今日は、歯医者に行って先週縫った糸を抜いてもらって来ました。来週もまた行かなければなりません。面倒ではありますが、天山飯店の広東麺を楽しみに行ってみましょう。
2017.07.11
コメント(0)

「年金を受け取るためのお知らせです」っていう面倒な書類が届いていたので、暑くて面倒だったが年金事務所に行ってきました。 免許証や印鑑は勿論ですが、雇用保険の番号とか住民票、連れ合いの基礎年金番号なんてものまで提示しなくちゃなりません。住民票は先週 出張所に行ってもらいましたが、目的が年金と伝えたら無料でした…が暑かった~ 60歳以上65歳未満が対象なのでしょうが、「郵送不可」必ず事務所に持参して受け付け処理をしなければならないこのやり方はどうなんでしょうか? (記入方法は添えられているものの、そもそも私には難しい書類です。) 委任状を書けば代理人でもOKですが、具合の悪い方なんかには酷な事です。「こうして来ていただくことは、これ1回きりです」と、担当した社会保険労務士さんは言っていましたが、莫大なお金をかけてマイナンバーなんてのも作ったし、所得も住所も全部一元管理されてお見通しなわけだから、きちんとやればできそうなのに出向かないとダメなんですね。<付録>「配偶者加給年金」ってのがあって、私が65歳になった時に「振替加算(配偶者に受給資格が発生するまで)」の請求ができるそうです。 65歳になると「老齢基礎年金」の支払いが発生する葉書が届くそうですが、そこには「配加給」の件は書かれていないとのこと……あくまで自己申告だそうです。 葉書と「戸籍謄本」「住民票」「配偶者の所得証明書(850万円未満を証明)」を持って年金事務所で手続きをしてください、と言われまし。老齢年金ガイドなるものを貰ってはきましたが、これもなんだか難しいというか理解するには相当時間のかかる代物です。 今回 初めて訪問してみましたが、私とてこの1回ですべてが理解できているわけではありません。健康で時間のある方はどんどん予約をして聞いてみるといいでしょう。黙っていては知らずにやり過ごしてしまうこともあるようなので……(注) 「配加給」は、本人及び配偶者の年金納付状況によります。為念… 目黒川沿いの桜青葉は日陰を作ってくれていましたが、暑かった~
2017.07.10
コメント(0)

先月27日の散歩…… 蒸し暑いので長距離歩行は体が拒んでいたので近場と決めていたが、目的がないと辛いので櫻井豆腐店の厚揚げを求めに出かけた。豆腐屋の店先で中を覗いてみると厚揚げはまだできていない様子……早いから仕方ない……出かける前に電話をしてみたのだが留守電だったから「ひょっとしたら作業中かしら?」なんて勝手に思った私が愚かだった。「厚揚げの出来上がりまでは、あと50分程かかりますよ」と言われた……(通常3時半の予定通り)……「後で来ますから2個お願いします」と伝えて時間潰しに歩いてみたが、湿度で汗がタラタラ……頑張ってはみたが、残り20分は近くで待っていようと喫茶店に入ることにしたひ弱な私でありました。 基本的に散歩の途中で寄り道しない私だが、「これは?」と思える昔ながらの店はチェックしてある。最初に目指した店は休み……そして初入店の珈琲屋に…… ドアを開けると「まずったか?」……タバコが吸えない雰囲気に気持ちは後ずさり。それでも「煙草吸えますか?」と女性の店主に尋ねると「そちらにどうぞ…」と言ってくれた。心もち嫌そうな雰囲気が伝わって来たし、店主はわざわざカウンターから出てきて小窓を開けたのだが、先客の女性の手元にも吸い殻の入った灰皿を発見したので「まぁいいか~」と腰を下ろした次第だ。「ブレンドお願いします」と声をかけて着席すると……登場した水と灰皿… 何とも立派なグラスが運ばれた……氷は入っていないが冷たい水…グラスの曇り具合も気持ちが良い… ガリガリと豆を挽く音が聞こえてから、珈琲が登場するまでは少々時間を要した。カウンターの向こうは見ていなかったが、おそらくゆっくりとドリップされた珈琲と思われる。 待っている間に、テーブルに置かれたメニューを見たらブレンドは3種類(浅煎り・中煎り・深煎り)あることを発見した。黙ってブレンドと言ったのだから「おそらく中煎りだろう」との推察通り、運ばれてきた時に尋ねたらやはり中煎りとの答えだった。まろやかな味と香りの中にほろ苦さのジャブが利いていて、なかなか美味しい珈琲だった。 カウンター5席と、4人掛けテーブルが2つの小さな喫茶店。店主が女性なので、常連も女性がほとんどだと推察するが慣れれば居心地は悪くなさそうだ。 3冊程積まれている週刊紙に気付いて手に取ると、全部「週刊文春」だった。おそらく先週のであろう直近最新号を少々読ませてもらった。毎朝行く喫茶店は置かないので、喫茶店で週刊紙を眺めるのは何年ぶりの事か……新潮の方が良いが、タダ読みだから贅沢は言えない。朝に昼に贅沢をしてしまったが、週刊紙を買ったと思えば安いかもしれない……なんてつまらぬ言い訳をしている… 大岡山駅北側の裏路地……ITOH(伊藤珈琲店)っていう店みたい…… また機会があったら寄ってみよう……今度は「深炒り」…
2017.07.09
コメント(0)

Trilux AMG Mercedes C-klasse DTM 2009 前回に続きチマチマとやっています…… 90%のパーツは色を塗ったので、シャーシ関係を付けました。 黄色〇部分は白くなっていますが、室内を乗せてみたらキチキチだった為、接合個所をヤスリで少しだけ削りました。素組みをした時も「結構、合せがしっかりしてるな~」と感じていたのですが、塗膜の分だけハマリが悪くなったようです。塗装は薄めにしたはずなのに…… 同じ事情で緑色〇部分も塗装を剥がした方がよさそうです。ホイールを収めるのにきつそうです。こんな所まで素組みしてなかった私が悪いのですが、知ってたらマスキングしっちゃったのに……いつも手間ばかりかかっています。 室内もパーツを取り付けました。定番ですが、プロペラシャフトもどきは見えなくなってしまいます。 キャリパーのデカールも貼ってやりました。省略しようとも思ったのですが、やっぱり性分ですね~ 筆塗り部分は適当です……真剣にやり過ぎると目に悪いですし、眼圧が高いので来週の検査にひっかからないよう用心しています。 ボディー系パーツのデカール貼りも一応終了しました。毎度のことながら一発勝負は辛いです……とりあえず「それらしく」ってことで良しとしましょう。 ドアノブ、サイドミラーや窓のクリアーパーツの切り出し・塗装などもまだまだです。来週は年金事務所も行かなくちゃならないし、歯医者や人間ドックも控えているし、気の向くままボチボチやっていきます。『九州や島根など、大雨で被害を受けていらっしゃるみなさまのご無事と早期復興を、心よりお祈り申し上げます。』
2017.07.08
コメント(0)

昨日(6日)は「少しは歩かなきゃ」と思い、夕方になって出かけてみました。 まさか雨が降ろうなどとは考えもなしに… 西小山から武蔵小山へ歩くと<居酒屋やぎ>ですって……ランの鉢植えが置かれているのは何十周年かのお祝いかしら?? 七夕の笹飾りは久しぶりに目にしました。今日は七夕なんですね~ 刊行30周年を迎えたらしい俵万智さんの「サラダ記念日」……実際にはサラダじゃなくて鶏の空揚げ……それもカレー味にしたら『これいいな!』って歌にしたそうな。7月7日が浮かんだそうだが平凡な日(7月6日)にしたんですって……非凡な人の発想はすごいです。 狭~い路地発見!!……ここは失礼なのでパスしました。 武蔵小山の商店街……七夕っぽい飾りが吊るされていました。 珈琲太郎の入り口には笹飾りもどきもありました。願い事を書いた短冊は見当たりません……それっぽくじゃーもったいないですね~ 珈琲太郎さんに吸い込まれて直に「傘 お持ちしましょうか?」と連れ合いからメール……随分大粒な雨が降っていると知らされてしばらく雨宿りすることに…… 暇なので壁にかけられた銅版みたいなものに近づいてみました。今までも存在は知っていたのですが、奥の方だったので遠慮していました。<かうひい異名熟字一覧>……奥山儀八郎さん(1907年~1981年)という木版画を主に制作された方の作品みたいです。 著書には「コーヒーの歴史」っていう本があるようなので、お好きだったのでしょうコッヒイ… 大阪屋台居酒屋 店頭に置かれたビリケン風置物「18時になっても雨が降っていたら寄って時間潰しをしよう」と思っていた居酒屋……結局晴れてしまって無駄遣いせずに済みました……<パンの田島>……2~3か月前から発見していたのですが、いつも行列している店です。昨日も並んでいたので上の方だけ撮りました。 コッペパンに色々と挟んでもらうパン屋のようです……「焼きそば」や「ホットドック」「コロッケ」「ナポリタン」もあるけれど、「チーズちくわ」ってのはちょっと興味があります。甘系は「つぶあんマーガリン」「黒豆きなこクリーム」「生キャラメルチョコチップ」なんてのもありますが私はダメでしょう。 <三ツ矢堂製麺>……「つけめん」らしいです。雷王模型店の主から紹介されていましたが、つけめん 私はチョット苦手なので未訪問ですが美味しいそうです。 雨宿りで時間を取られてしまいましたが、傘も買わず、居酒屋へも寄らずに帰って来られました。しかし、傘を持って出ると降らないのに、持ってないと雨に降られる私……なんとかして~ <回顧録・おまけ> 大阪出張時によく寄った「丸一屋」……早くて安くて旨かった…… 撮影日時=2012.2.28・20時16分 仕事頑張ったんだね~ 食べた物=「山かけ」「牡蠣の串焼き」「鶏の心臓の焼鳥(ハートと呼ぶ)」「ニンニク唐揚げ(ニンカラと言う)」でもってたぶん日本酒を飲んだのでしょう…… お好み焼に代表されるように大阪は鉄板の文化社会です。この店でも鉄板が大活躍……焼鳥は炭でもガスでもなく鉄板で焼きます。串ものを鉄板に並べて、上から持ち手の付いたこれまた鉄板を乗せて重みをかけます。物によってはそこそこ火が通った頃、ボールみたいな容器を被せて蒸したら出来上がり。(写真左端で腕で押さえています) 丸一屋以外でもそんな鉄板焼鳥にお目にかかりましたっけ。「山かけ」や刺身を頼むと刺身醤油を出してくれるのですが、私は苦手なのでいつもテーブルにある普通の醤油を使います。「ヨコワ」と呼ばれる鮪の刺身はいつも美味しかったな~……関東で言うところのメジマグロで若いやつですが、新鮮で旨い時しか仕入れない商売ぶりに感心していました。「ニンカラ」は翌日の仕事に差し支えそうですが、風邪予防にお構いなしで頼んでいました。日本酒のつまみにも私はOKです。「ハート」はこの店では希少部位ですが私は大好きです。カウンターに座ると「ハートあるよ~」と真っ先に声をかけてくれた店長、元気でいるかしら?
2017.07.07
コメント(0)

午前中に喫茶店で朝刊を読みモーニングを食べるので、昼食は摂らないことが多い私ですが、明日までは抗生物質の薬を飲む必要があるのでセブン・イレブンで買い出しをしてきました。朝・昼・晩と食後に飲むよう指示されています……空腹でも構わないのでしょうが小心者なのでつまらないことに従ってしまう私です。「昼用の冷し中華」…ミニが私には丁度いいです。「金のビーフカレー」は肉がしっかり入っていて、ゴロゴロ野菜がいないのが私好み……適度な辛さも良いことを一昨日発見したので、今晩用にとりあえず買っておきました。包装のまま電子レンジでチンできるのも有難いです。 でもって、くじ引きを引かせてもらってカルピスを貰っちゃいました~ 「濃いめのカルピス」はまだ飲んだことはありません。きっと甘~いのだろうと想像しています。以前はたまに飲みたくなって原液を買って希釈して飲んでいた時期がありました。その方が安いし……ケチな私ですが、かれこれ2年程はカルピス飲んでいないかも??? 40年程前「カルピスなんて、日本人はよく飲めるよね~」とアメリカ人から言われました。「cow (雌牛)」+「piss (おしっこ)」との説明を聞くと飲みたくはありませんね~ でも、私は飲めちゃいます…… セブン・イレブン ありがとうでした… また当りますように…
2017.07.06
コメント(0)

8億円の大幅な値引きや安倍昭恵氏の関与など多くの疑問が指摘され、毎日のように答弁に立った財務省理財局長・佐川宜寿氏が本日付で「国税庁長官」だって…… 自分たちに都合の良い法令の説明ばかりで何一つ具体的な説明はなされなかった佐川氏……「廃棄したとして交渉記録は隠し通し」「不当な働きかけは一切なかったので記録はない」「我々財務省財務局がゴミの埋戻しを指示することは有り得ないから確認の必要もない」……記録の提出も事実確認も拒否し続け真相解明隠しの矢面に立ったご褒美なのだろう。 理財局長から国税庁長官に就くのは4代連続だって……麻生太郎財務相は「丁寧な説明に努めてきた。特に瑕疵があるわけでもない」と評価したようだが、本当に丁寧な説明をしてきたと思っているのか? そうだとすると都議選での反省など全くされていないのだろう。国民目線からは瑕疵だらけではないか。「売買契約締結をもって事案が終了しているので面会等記録は破棄した」と答弁したが、分割払いの契約なのだから全額支払いが終了した時点が事案の終了であり、さっさと破棄したこともご都合主義の勝手な解釈による瑕疵だろう……少なくとも民間企業はこんなことはしない。 守るべき国民への説明責任を捨てて、安倍首相を守ることに専念したことは政権にとっては功労者ということだ。真実に背を向けてでも総理官邸のご意向に従っていれば出世させてもらえる……定着した悪しき構図であり官僚の生き方なのだろう。 我が家の金魚です お袋が好きで泳がせています 似たような顔をして仲良しです…
2017.07.05
コメント(0)

今日は、インプラントの1次オペを済ませて来ました。 あごの骨に穴を開けてインプラントなるチタンだかなんだかの金属を埋め込むオペ……ぞっとしますよね~ オペ中は勿論、今もまだ麻酔が効いているので無痛ですが、切れるとどうなるかしら? 前回、切開して抜いた時はさほど腫れもせず大丈夫だったのでそれほど気にはしていませんが、お腹が空いたのにもう少しの間は食べられないのが辛いです。抗生物質は食後に飲めと書いてあるので、早く食べたいのにな~ 虫歯で悪くなった歯ではないのですが、長年使ってきたのでしょうがないです……年には勝てませんね~ 皆さんも歯は大切になさってくださいませ… 終齢幼虫… 葉っぱをバリバリ食べますが、歯は丈夫なんでしょう…いいな~ しかし、可愛らしい顔をしています…3~4cm もうすぐ蛹(サナギ)になるんでしょう…頑張れ!!!
2017.07.04
コメント(0)

「おごり政権への審判」都議会議員選挙の結果が出た… 豊田真由子氏・稲田朋美氏・下村博文氏etc…選挙戦に突入してから出た身内による逆風もあっただろうが、根本は安倍政権による議会軽視の体質に都民がNOを突き付けた結果と見る。特定秘密保護法や安全保障関連法、さらには共謀罪に至るまで野党が指摘する疑問・問題点に対して理解を求める説明もせぬまま強行採決で逃げ切ってきた姿勢に都民の怒りが爆発した結果だ。野党の背後にいる多くの国民の声を軽視し、ただただ審議時間ありきで数の力で押し通してきた、民主主義の要諦を失った安倍政権に対する民意の表れだということを安倍首相は認識すべきだ。 唯一安倍総理が登場した1日夕方 秋葉原駅前での街頭応援演説……「安倍やめろ」「帰れ!」の絶叫コールはすごかった。「あのように演説を邪魔する行為を私たち自民党は絶対にしません。相手を誹謗中傷しても何も生まれない。こんな人たちに私たちは負けるわけにはいかない!」と安倍首相はマイクで訴えたが、審判は明らかとなった。「彼ら」ではなく「こんな人たち」と冷静さを欠いた言葉が口をついたのは、ひとえに強い逆風(民意)を体感した恐怖心からだろう。 安倍総理の応援演説の甲斐なく、代理戦争と言われた千代田区の1議席は、ほぼダブルスコアで都民ファーストに負けた。定員3 立候補5人の目黒区の結果も、都民・公明・共産となり現職自民党議員2名が落選した。都議会議長・川井重勇氏(中野区)も落選……昨年8月、小池氏が新都知事となり挨拶に出向いた際、握手もツーショット写真も拒んだ大人げない議員の姿勢を区民は覚えていたのだろう。 自民党にとっては厳しい結果が待っているだろうとは想像していたが、昨晩の開票中継を観ていて「いつまでたっても自民党が0(ゼロ)」の光景は生涯初体験だった。結果的に半数を大きく割り込む「23議席」……国政選挙ではないし他人事なのでどうこう言う筋合いではないが、昨夜 安倍総理はお仲間とフランス料理を楽しんでおられたと聞く。安倍総理への影響を断ち切るために「下村会長だけでなく、党5役全員辞任させましょう…」なんて打ち合わせでもしていたのかしら? あくまで私の想像ですがね~ 落選を待つ候補者事務所を回って「ご苦労様・お疲れ様、申し訳なかった」ぐらいの労いはできないものかしら? 国政ではないが、貴方の言動を国民は見ていますよ~ 方や大勝した小池都知事率いる都民ファーストだが、どうなることやら……何の結果も出していない新党組織であり当選した49人のうちほとんどが新人……自民党のオウンゴールによる失点で勝ち得た議席であり、党としての得点はまだ0(ゼロ)だ。目黒区でトップ当選した伊藤ゆう氏は民進党を離党して都民ファーストに入党した人だ。都民ファーストには、同様に自民や民進からの鞍替え議員も多い。先ほど「都民ファーストの会代表を今日付けで退く」と小池知事が表明した。二元代表制での懸念を想定してのようだが、小池劇場に集まってきて資格を得た議員たちを野田幹事長が代表として引っ張っていかれるか……都民ファーストだけでなく、これからは都議会も監視していきましょう。 いずれにしても今回当選した議員さんには、都民が投じた一票の願いに応えることができた時、初めて都議として認めてもらえることだけは忘れずにいてもらいたい。柿の実もだいぶ大きくなりました…
2017.07.03
コメント(3)

投票に行ってきました… 難しい選択ですが、貴重な一票です… 5人中 3人…誰が当選するのか落ちるのか… 区民の考え方が見えるので、結果が楽しみです… まだの方は、無駄にせず行きましょうね~
2017.07.02
コメント(0)
「私らを落とすなら、落としてみろ」と、マスコミに向けて自民党 二階俊博幹事長が都議選応援演説で発した言葉は、やけくそ? あるいは恫喝? ……いずれにしても反省のハの字も感じられない。「国会中は野党の印象操作」、終われば今度はメディアのせいにする姿勢からは反省も謙虚さも感じられず、「我々は偉いんだ!!」だから「何をやっても許される」って欺瞞(ぎまん)が滲み出ている。<二階氏の演説(要旨)>(朝日新聞2017.7.1)『20年も30年も国会議員やっているんだから、腕は利きますよ。政治やっていたって、腕の利かないやつもあるじゃないですか。そんなのダメです。新しい用語を使って、なんとかファーストってあるでしょう。ファースト、じゃあ、セカンドに誰が立つのか。もっと真面目に政治をやってもらいたいよね。 マスコミがあんなに(取材に)来ているが、言葉ひとつ間違えたらね、すぐいろいろなところへ話になるんだ。選挙弱かったら落とされちゃうよね。私らを落とすなら、落としてみろって。マスコミの人だけが選挙を左右するなんて思ったら大間違いですよ。マスコミは偉いんです、偉いには違いないが、偉いっていったって限度がある。みんな、頼んでいるわけじゃないんだから。 あんたらどういうつもりで書いているか知らんが、我々はお金払って(新聞を)買ってんだよ。買ってもらっていることをやっぱり忘れちゃダメじゃないかな。こんなこと言うと、また明日、何を書かれるか分からないが。』(30日 国分寺市での応援演説)「あっちの方(東北)でよかった」発言で今村雅弘 当時復興相が更迭された時、「マスコミが、一行悪いところがあったらすぐ『首をとれ』という。なんちゅうことか」と自らの派閥議員をかばい、マスコミ悪しと二階氏が発言したのが4月。震災被害者の心を著しく傷つけ、国民をばかにした今村氏の発言は大臣どころか国会議員の資格はない。本当に真剣かつ熱意をもって取り組んでいる者であれば、あんな愚かな言葉は出てくる余地はない。 長靴を持参せず被災地視察で職員に背負われて水たまりを渡った務台俊介 当時内閣府政務官……その後「長靴業界はもうかったのでは」と口にして辞任(3月)したのだが、この時、務台氏に注意をしたのは誰だっけ? 今村当時復興相だよね~ みんな経験を活かさず、反省もしないからこんなことが繰り返される。 二階氏の演説だが、ファーストは私も好みではないから認めてあげるが、それ以降は無茶苦茶……マスコミは別に偉いわけじゃない……選挙を左右させるために記事を書いているわけじゃない……「我々はお金払って買ってる」と言うが「アンタら議員は誰のお金で食べさせてもらってるんだ!!!」国民の税金だろ!!! 思い違いも甚だしい、これこそ情報操作の演説だろう。 29日の応援演説では、北朝鮮を念頭に「よく変なものを打ち上げてくるきちがいみたいな国があるでしょう」と発言……「今後注意したい」と講演後にマスコミに釈明したようだが、都議候補の応援演説になんでこんな話を持ち込むのか? 私には理解不能だ。 安倍晋三首相も「色々な報道によって、政策がなかなか届かなくなってしまっている」と、30日の応援演説で報道への不満を口にしたようだ。だが、政策を届けなくしているのはどこの誰だ?? 歴代内閣が認めてこなかった「集団的自衛権の行使」を、憲法解釈を捻じ曲げて「許される」と一変させた安倍内閣の閣議決定から早いもので今日が丸3年。南スーダンPKOでは、「憲法9条上の問題になる言葉は使えない」として「戦闘」をあくまで「衝突」と表現する。米艦防護も実施されたが、政府は未だ事実を公表していない。「最大限の情報を開示し、丁寧に説明していく」との安倍首相が自ら明言した約束は反故にされたままだ。議論が尽くされないまま強行採決された「共謀罪」も、今後の説明はなされないだろう。森友・加計学園問題も、「記録がない」「記憶がない」「調べない」、おまけに職員を悪者にする常套手段で逃げてばかりの無責任内閣。国民が知りたいことをアンタ達が明かさないから、マスコミが調査して報道するわけだ。 確かにこの都議選は自民党にとって逆風のようだが、逆風を吹かせているのは誰かしら? 「公用車で保育園」「絶叫暴行」「公職選挙法違反疑惑」etc 皆さんお仲間でしょう。身内の行いを棚上げして何でもかんでも報道・マスコミのせいにするな!! と私は言いたい。与野党問わず政治家の言動を国民に伝える責任があるマスコミには、こんなことに怯まず今後も事実を伝えてもらいたい。
2017.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1