全30件 (30件中 1-30件目)
1

2012年度までは週末土曜日に連れ合いと昼食に出かけていた。蕎麦、中華、鰻、鮨や簡単なイタリアンなどで労を労っていたのだが、頻度がだんだん減って行き2015年度からは皆無となった。 日々朝から晩まで義母に付きっ切りで、振り回されながらも耐えていることには申し訳なく思っている。 家の中での無くし物はしょっちゅうで、その都度発見するのは連れ合いの役目。「あたし目薬点けたかしら?」「美容院 何時だったっけ?」etc……監視役で目を離せない連れ合い。「後で一緒に三越行ってよ」と言われそれなりに身支度をするのだが、いつまでたっても動きのない義母……「おかあさん、何時ごろ出かけますか?」と尋ねると、返ってくる答えが「疲れたからアタシ行かない!」……なんてことも日常茶飯事。「○○さーん!」とお袋が呼んでいる……トイレにもオチオチ行かれぬありさまで気の抜けない連れ合いに、「少しはほっぽっておきなよ。自分のことをやりなよ。」と私は言うのだが、なかなかそうも行かないらしい。今日も今からお供で出かけるようだ。堪忍ね~ 散歩コースに出来たピザ屋……目視だが直径40cmは有にある大きいピザ。切り売りしているようだ。[マッシュルームとゴルゴンゾーラ]は私好みだが、冷めたピザはいかがなものか? 意地悪ではないが、ピザはやっぱり焼き立てでしょう。 間口の狭い店舗だが、[EAT IN]の文字……中で食べられるようだ。 今年もピザは1回だけ食べた。次回は来年、1月3日の予定だ。
2017.09.30
コメント(0)

先日(12日)に訪問した湯西川温泉・山城屋の貸切露天風呂……フロントで鍵を借りて40分間 無料。趣の少々異なる3つを、私は制覇してきた。熱すぎず温すぎず、景色を楽しみながら一人でボーッと浸かる温泉は贅沢だが良いものだ。 紅葉した景色も眺めてみたい。今回は数組の宿泊客しか居なかったので空いていたが、紅葉シーズンは混むだろう……貸切には順番待ちで入れないかもしれない。 今日は良い天気です。散歩行ってこよーっと…
2017.09.29
コメント(0)

ずいぶん以前に我が街にもオープンした、立ち食いで有名なご存知[いきなりステーキ]… オープン当時は全席立食だったが、この街に負けたのでしょう……一部を除いて椅子が設けられました。そうなってからお客も増えたみたいですが、なかなか入店決心の付かなかった私……だって、1g=5円(ランチ)~1g=10円(税別)の肉なんだから。 それでも先日、思い切ってランチに行ってみました。超熱アツの鉄板に、表面だけ焼かれた肉が登場。好みの焼き加減まで転がして加熱してから、ソースをかけるんです。ソースのジュージューって音は心地いいけれど、いつまでたっても冷めない鉄板……どんどん肉に火が通っていくから、山積みにしておかないとダメです。私はレアが好きだからせめてミディアムレア程度に留めたかったのですが、結構火が入って硬くなってしまいました。噛み砕くための奥歯が、今は左側しか使えない私……右のインプラントが完了したらもう少し楽に食べられるかもしれません。 味のコメントは書きませんが、ステーキソースをかけて焼いたトウモロコシ美味しかった~ プラス100円で増量可能だそうです。 [ワイルドステーキ ランチ] 300g……1,458円(税込) ミニサラダ、スープとライスが付いています。私は、半ライスでした。 450gもありました。若者がペロリと食べていました。いいな~若いって!!
2017.09.28
コメント(0)
「辞書で調べなさい」と小池百合子・希望の党代表が使った『アウフヘーベン(Aufheben)』…『否定によって高い段階に進むが、否定されたものが取り込まれて残っている状態のこと』で、ドイツの哲学者へーベルが提唱した概念だそうだ。 ちなみにドイツ語では「持ち上げる」や「それ取って」と言う場合に日常的に使うが、小池氏が意味合いとする『止揚』としてのアウフヘーベンは一般のドイツ人は使わないそうだ。 難解語を用いてぼかすことを得意としているのだろうが、「築地は守る、豊洲を活かす」とした決着はアウフヘーベンの結果と言えるのか? 築地も豊洲も否定せず、ただ単に足して2で割っただけの結論だ。豊洲の活かし方とて施策などまだまだ先の話であり、何を高い段階に進めた結果か理解不能だ。「あんたらには分からないでしょう」と高尚なイメージを演出しているのだろうが、国民の知らない専門用語であいまいにする戦略は卑怯だ。国政政党を率いる以上は、誰にでもわかる平易な言葉で語りなさい。 10月の衆院選の出馬を問われて完全否定をしていない小池都知事だが、まさか定例都議会が閉会(10月5日)したとたんに国政への鞍替え宣言などしないだろうね。猪瀬氏も舛添氏も1~2年で辞めているし、コロコロ代わろうが都知事不在だろうが都政運営に大きな影響はないだろう。但し、また選挙となれば多額の税金が浪費されることになるのだから、1任期はきちんと全うしてくださいよ。それは立候補した者の最低限の責任なのだから。
2017.09.27
コメント(0)

昨日、「大疑」ばかりで「大義」のない解散を安倍晋三首相が表明したが、少子高齢化と北朝鮮情勢を「国難」として臨時国会冒頭で踏み切る解散は、「疑惑隠し」「政権維持」以外の何物でもない。「国論を二分する大改革」とまで言い切った安倍首相だが、増税分の使途変更は国会はおろか自民党内でも議論されたことはほとんどないはずだ。民進党・前原誠司代表の先の主張をぱくり、急場しのぎの解散理由としたが、解散して国民の審判を仰ぐような話ではない。憲法で保障された衆院任期4年を1年以上残しているのに国会における与野党の激論もなく、自分一人の考え変更で600億円も浪費しての解散選挙など断じて許せない。10%への増税はまだ2年も先のことであり、制度設計もない状態。おまけに赤字の穴埋めは置き去りのままでは、国民は返事(投票)などできない。安保関連法や共謀罪は国民の信など問わず強行採決した安倍政権……身勝手としか言いようがない。 もう一つ、北朝鮮も解散理由に引っ張り出していたが私には意味不明だ。「民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅かしによって左右されるようなことがあってはなりません。」とした上で「私はこういう時期にこそ選挙を行うことで、この北朝鮮問題の対応について、国民の皆様に問いたいと思います。」と語った安倍首相。何を問いたいの? 「圧力強化」を訴えたい分け? 拉致問題を含めて政府のやり方に任せてきた国民にとっては、今さらなによ!!! っていう気持ちだ。 冒頭で「政府としていついかなる時であろうとも危機管理に全力を尽くし、国民の生命と財産を守り抜く、もとより当然の事であります。」と述べておきながら北朝鮮問題を解散理由に挙げるのには無理があるだろう。「国論を二分する」というなら、どうやって守ると言うのか説明してくれよ。 森友・加計問題に関しても、「閉会中審査に出席するなど丁寧に説明する努力を重ねてまいりました。」とする安倍首相だが、努力の形跡などみじんも感じない。言っているように「出席したから良いだろう」と言うことか? 18時の記者会見では、憲法改正に関しては一切触れずの安倍首相。夜のTVでは少々口にしていたが、いつものやり口。選挙に勝てば、「公約に謳った」「信を問うた」と言うのだろう。安倍晋三と言う政治家の嫌らしい思惑が見え見えな解散総選挙であり、大義などないにもかかわらず投票をしなければならない国民の気持ちなど、あの人には関係ないのだろう。 安倍首相の会見前に話題を振りまいた小池百合子都知事……「希望の党」っていう国政新党を結成し、自ら代表に就任した。 若狭勝氏や細野豪志氏らが準備を進めてきたが、「リセットして、私自信が立ち上げる」と『小池氏の政党』であることを名言なさった。主導権争いの様相だった若狭氏と細野氏に業を煮やしたのだろうが、「私の人気がなけりゃダメよ…勝てないよ」としゃしゃり出てくるあたり、さすが総理大臣を目指す御仁からは傲慢の匂いがプンプン漂ってきた。 今週予定してあった都のイベントを次々とキャンセルした様子の小池氏。候補者選びでもするのだろう。旧自民、旧民進や素人塾生を擁立して数獲得を目指し、次の国政選挙に出馬し、最終的に総理大臣になるストーリーの始まりだ。 政策理念など固まってもいない新政党。都議選大勝は小池人気ではなく、自民党の敵失だという認識はないらしい。自意識過剰であり、まさに「野望の党」がお似合いだ。 これまでも横文字を多用してきた小池氏だが、昨日も『アウフヘーベン』とのたまわれた。記者から意味を聞かれて「辞書で調べて」とおっしゃる傲慢な政治家。以前も問われて「アウフヘーベンはアウフヘーベンでしょう」と答えた小池氏だが、平易な言葉で語れない者に政治家を任せてはおけない。それ以前に失格でしょう。まして「辞書で調べろ」とは国民を舐めている発言だ。 本年5月、国会で憲法改正の考えを問われた安倍首相は「自民党総裁としての考え方は読売新聞に相当詳しく書いてあるから、ぜひ熟読していただきたい。」と発言した。「辞書で調べろ」「新聞を読め」と、どちらも似たようなことをおっしゃる。独裁者の素養として持ち合わせるべき共通点なのかもしれない。 マセラティ グランカブリオ 4.7ℓ 90°V型8気筒 450ps/7000rpm、4750rpmで540Nmトルクだって。 コンパクトで乗り易そうだけれど、2千万円ほどするらしい。買えませんね~
2017.09.26
コメント(0)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale やっとこさ、機体の塗装にかかりました… 下から見上げた時に、空に溶け込むような色使いなのでしょう……[エアスペリオリティーブルー]なんて色ですが、綺麗に塗り過ぎてしまいました。 日陰の屋外作業なので見にくかったのですが、明るい場所で確認をさぼった私が悪いです。最後の1.5吹きは余計でした。綺麗すぎるので、最後にウォッシングで汚そうか? 今後の検討です。 翼の上面に、60度斜めの迷彩を塗るには何がしかのガイドラインがないと不揃いになりそうです。なりそうではなく、私は確実に失敗します。 それでもって「横板にそって水平に吹いてやればいいかな~」と、こんなのを作ってみました。バルサが余っていて良かったです。備えあれば嬉しいなです。 初めての迷彩柄……[タン][セールカラー][オリーブドライブ][ウッドブラウン][レッドブラウン]なんてところを適当に……塗膜が薄いのでぶつかるとエッジはハゲそうで恐いです。今後の作業には要注意です。 思い描いた姿には程遠いのですが、初回だからこんなもんかいな~ デカールを貼ったら艶消しクリアーをかけると少しはましになるかもしれません。 木製のプロペラや、へんてこな塗装指示のタイヤなどなど小物が残っています。また週末にボチボチやりますよ~
2017.09.25
コメント(0)

風がとてもおとなしかったので、今日は飛行機の羽の塗装をやったよ~ 不慣れな塗装なもんで、マスキングや各種段取りを含めて半日以上かかってしまった。 朝も昼も食事はおろか飲み物も無しで頑張ったよ~ 「そんなにまでしてやらんといて~ ちゃんと食事しよし~」と連れ合いに言われそうだ。 今さっきキツネどん兵衛食べたよ~ 買い置きがないから煙草もほとんど吸ってないよ~ それでも、不健康と健康の狭間で大物は一応塗装終了……きっと手直しするんだろうけどね~ 取りあえず今日はばたばた疲れたからおしまい… バッタを見つけました。1m以上の高さの葉っぱに止まってました。飛行機と同じ迷彩柄ですね~
2017.09.24
コメント(0)

昨日は、いかにも雨が降り出しそうだったけれどお墓参りに行った。秋祭りの日にも寄ったけれど、やっぱりお彼岸だものね~。ご先祖様にお線香を供えようと墓前にしゃがみ込んだ時、来ました来ました大粒の雨……新屋の線香も用意したけど屋根がないので断念……手だけ合わせて来ました。許してね~ 大粒の雨が治まるまでしばし管理人さんと談笑をして雨宿り。帰ろうか?とも思ったけれど決意して散歩……目的がないと辛いので珈琲太郎を目指すことに。 武蔵小山が近づくにつれて珍しくも急激に空腹感に襲われた私……モーニングが早かったし……井之頭五郎(松重豊)状態でキョロキョロ……駅手前の裏通りの天ぷら定食は後ろ髪をひかれながら通過……傘をささなくてもよいアーケードに入って左右をキョロキョロするも、ここ!!って店はない。 それでもって、以前から気になっていた珈琲太郎の隣の店=風車(お好み焼)に入ってみることに……[牛鉄板焼き定食] 800円(税込) なぜこの店が気になっていたかと言うと、表に[イカ鉄板焼き定食]と書かれていたから……私、イカ大好きなので迷わず入店。「イカ鉄板焼きお願いします」と言うと、「済みませんイカないです」の寂しい返事……高いから置いてないんだって。値段上げても良いからおいてくれよ……まいったな~ でもせっかく入ったのだからとこれをお願いしました。ヤッコにはジャコが乗ってた。ご飯は私用に少な目にしてもらった。味噌汁は人参と玉ねぎ、揚げもしっかり入ってた。 牛肉は赤味だけどちゃんと牛の味がした。100~120g程度だろう… 昨日はノンアルの予定でいたのに、豆腐や漬物もあったから「瓶ビールください!」と1本飲んでしまった。キリンの大瓶 550円も良心的だがお腹がだいぶ膨れた。日本酒もあったけど壁に貼られた銘柄が読めなかったので麦酒にしちゃったことを反省。 カウンターいっぱいに広がる鉄板……満員の光景は見たことないが、複数人を相手に店主一人で対応できるのか? 他人事ながら気になる私…… 私の1人前を焼く時は、位置で異なる鉄板の火加減を熟知している様子……火の通りやすいキャベツを最初は少々遠ざけていた……さすが職人!!! [お好み焼 風車]……お好み焼、焼きそば、焼うどんもあるよ~ でもイカは無いよ~ 表看板のイカ焼き消しといてーな!!![楽し屋]だって…… パルム通りはポイント祭り……こまめに変わるアーケード天井に吊るす大がかりな飾りは楽しいけど、お金かかるだろうね~ 北海道物産の店があったけど、北寄貝の水煮はなかった……残念 と言う訳で傘をさして散歩をした昨日だった。
2017.09.23
コメント(0)

CHARGE MAZDA 767B ハセガワ 1/24 スケール 模型作りを始めた頃に787Bを作りました。本当は、このカラーリングのチャージ マツダが欲しかったのですが生産中止(タミヤ)で残念に思っていました。その思いを知っている方から「作りなさいよ」と頂戴しましたが…… 箱を開けてビックリ!!! ものすごく簡素です。 なな何と、足回り無し!! シャーシにホイール直結……情けなか~ 勿論、エンジンもどきもありません。 ボディーをオレンジで塗装して、グリーンはデカールを貼るそうです。ちゃんと曲がるのか? きちんと形状が合っているのか? 疑問です。デカールじゃなく、塗分けのマスキングシートにしてくれれば嬉しかったです。足回りからして貧弱なので何時作るかは不明ですが、やるとしたらデカールは使わずにグリーンも塗装することでしょう。 MAZDA 787B ・1991 ル・マン (2012年11月終了) プラモデルを作り始めて、4台目の車です。我ながら情けないくらい下手くそでした。一生懸命に取り組んだことは事実ですが、基礎力も応用力もなかったのだから仕方ないですね~ しかし、さすがにタミヤは立派でした。足回りもあったし、4ローターR26Bもどきも一応再現されていました。(この画像はタミヤのHPより借りて来ました。ご容赦くださいませ。) 今日は飛行機の翼を塗ろうと思っていたのですが、雨が降って来そうなので中止です。それで、こんなつまらないことで済ませてしまいました。毎日 安倍さん攻撃しても疲れるだけですから……
2017.09.22
コメント(2)

あなたにはいちいち答える義務がある 三重県 細谷 孝雄 手を繋ぎ暴走せぬよう連れてゆく 奈良県 中村 敬三 (朝日川柳・2017.9.21) ニューヨークに向かう羽田空港で、解散について「いちいちお答えすることは差し控える」と述べた安倍晋三首相。出発の際だから許される時間のないことは理解するが、この「いちいちお答えする」って言葉には腹が立った。使わなくても済むものをわざわざ口にするのは、彼の本音・本心なのだろう。丁寧な説明とは口先ばかりで、支持率急落前の傲慢な物言いであり嘘つきとしか言いようがない。 臨時国会冒頭解散を「疑惑隠し解散」と野党が批判したことに対して、「我々はそんな小さなというか、そういう問題を隠したりすることは考えていない」と自民党・二階俊博幹事長が反論したが、これにも腹が立った。森友・加計問題は小さな問題じゃない。「隠したりすることは考えていない」と言うなら堂々と審議に応じろ。野党が臨時国会召集を要求したのは6月22日。3か月も棚上げしたあげく履行されなくなる自分たち勝手な国会運営には誰もが納得などしない。「結論が出れば結束するのが自民党だが、方針が決まるまでは議論する」と前置きをして、山本一太参院議員のブログには次のようなコメントがあった。「臨時国会をやらずに解散総選挙に踏み切ったとしよう。普通の国民の感覚からすれば、『安倍総理が自ら約束した説明責任から逃げた』ように見えてしまう。有権者の憤懣は(短時間のうちに)自民党に対する爆弾低気圧にまで発達する可能性がある。この事態を避けるためには、よほど説得力のある大義名分が必要だ。」「苦しい道であることは充分、分かっている。でも、安倍総理は歴史に名を刻む宰相だ。だから王道を行って欲しい。国会で国民に対する最大限の説明努力を尽くし、総理自身が仕事師内閣と命名した改造内閣で実績を積み上げ、その上で国民の審判を仰ぐのが筋だと思う。出来ることなら、今からでも年内解散は思いとどまってもらいたい!」(2017-09-19 00:46:17) 私が昨日の日記で書いた安倍首相へのお願い・忠言と同じことを思っている自民党議員もいらっしゃるようだ。今日も言うよ……まだ間に合うから解散総選挙は中止しなさい。権力の側が自分の都合で解散するなんてことは許されてはならないのだから。 そもそも自民党の2012年の憲法改正草案には臨時国会の召集は「要求から20日以内」としている。自分たちが作った草案と矛盾していることを平然とやってのける安倍政権だが、選挙公約に改憲4項目「9条改正」「緊急事態条項」「教育無償化」「参院選挙区の合区解消」をうたうと言う。 安倍政権での過去3回の国政選挙では、公約でもごくごく短く触れるだけで昨年の参院選での街頭演説では一切触れなかった改憲。しかし、一旦選挙が終われば「自民党は常に憲法改正を揚げ続けてきた。いかに我が党の案をベースに3分の2を構築していくか。これがまさに政治の技術だ」とのたまう。 今年6月、野党が反対する「共謀罪」を委員会での採決を省く「中間報告」で成立させたのが、安倍首相の言う「政治の技術」だ。稲田朋美元防衛大臣(実際は辞任だったが)を含めて、8月に閣僚を入れ替えた安倍首相だが、自身も新大臣も所信表明すら行っていない。各党の代表質問すらも無視して冒頭解散に踏み切る姿勢が、安倍首相の言うところの「政治の技術」なのだろう。先月の改造内閣は安倍晋三の暇つぶしだったとしか思えない。内閣は国会を通じて国民にメッセージを送るのが議会制民主主義の基本中の基本だが、それすら出来ぬ・やらぬ現政権に改憲を語る資格など無い。「教育無償化」は予算があればの話だが、改憲せずとも法改正で実現できる。国民受けしやすい項目を添えて改憲に向けて加速させたいのだろうが、国の赤字はなにで埋めるのか。2回も見送った消費増税であり、本来の目的を逸脱させる明確な説明はない。国民に対してだけではなく国際社会に向けても公言している「基礎的経済収支(PB)」の20年度黒字化目標はどうするのか。くどいが何度でも言う……議論すべきことが山積みされているのだから、年内の解散はお止めなさい。「歴史に名を刻む宰相だ」と安倍首相を称える山本一太氏だが、このまま解散がなされれば「歴史に汚名を刻む」こととなりますよ。[青唐辛子と鶏の炒め](中華料理 泰雅)……青唐辛子のピリ辛具合がとても良かったです。この手の料理の基本どおりに同じようなサイズにカットされた食材ですが、もう少し大振りにしてもらいたかったな~ と私は思っています。文句じゃないですよ~ 為念…
2017.09.21
コメント(0)

『解散総選挙』 きったねえ ――国 民 (浦安・健さん)[朝日新聞2017.9.20かたえくぼ] とあったが、新聞報道の通りに解散総選挙が行われるとするなら「きったねえ」では済まされない。ニューヨーク帰国後 22日以降に最終判断をすると答えた安倍晋三首相……1年以上の任期を残し、公言を覆して説明責任を果たさない疑惑を隠す解散……まだ間に合うからお止めなさい。 急ごしらえで取ってつける大義……「人づくり改革」なんて称して大学等の高等教育を含めた教育無償化を打ち出すという。19年10月から引き上げる消費税の税収増をあてるそうだ。この「人づくり改革」の有識者会議は今月11日に発足したばかりで、財源はおろか論議などされていない。にもかかわらず、国の借金穴埋めに使う計画だったものをいとも簡単に独断で覆す安倍晋三。自分たちが掲げた「基礎的財政収支(PB)」の20年度黒字化目標も、あっさり反故にするのか安倍晋三。国の借金はいつ誰が返すのか? 将来の若者に背負わせるのか? 自分勝手な独裁者としか言いようがない。 首相の提案通りに「憲法9条に自衛隊を明記する」改正案も公約に盛り込むという。自民党内でも12年に取りまとめた草案との議論は不十分だというのに、野党がもたついているから入れちゃうのだろう。 解散中の有事対応を問われた小野寺五糊典防衛相は「事後承認制度がある」と答えた。安保関連法では、日本の存立を脅かす明白な危険「存立危機事態」や、日本が攻撃される恐れがある「重要影響事態」を認定するには国会の事前承認を要する。ところが、いずれも「原則」としてあって「法律の中に緊急の必要がある場合の事後承認項目がある」から良いと言う。 北海道南部上空を繰り返し通過する北のミサイルに備え、陸自・函館駐屯地にPAC3が昨日配備された。大きな危険性があるからの配備だろうが、解散期間に実動させても事後承認で良いと言う。 原則や特例を設けたこんなあいまいな安保法が成立して昨日19日で丸二年。強行採決後に丁寧な説明など一度たりともなく、現在もひた隠しにする政府。安保法を全て熟読したことはないが、独裁者に都合のいいように書かれているのだろう。 とにもかくにも、なんで今 選挙などやらなくちゃならんのか? 安倍晋三さん、本当にほんとうにお止めなさい。600億円も無駄な税金使わんといてな! 先の18号を含めて、この夏は日本列島あっちこっちで大きな被害が出とるやろ! その復興に使えよ! 政権維持の党利党略選挙としか国民には映らない。 そうだ、「仕事人内閣」と称して新人の大臣も生まれたけど、何もしなかった「閉会中大臣」にもちゃんと仕事をさせてやれよ。解散したら次の組閣で外される大臣も出るんだろう。「元○○大臣」って肩書だけが残るわけだが、お粗末過ぎるでしょ……だから解散は止めなさい!!! サザエのつぼ焼き……今夏は3個食べました。ハマグリ、アサリ、帆立、牡蠣、北寄貝…焼いても食べられる貝は大好きです。ビールか日本酒……ハイボールは合いませんね~
2017.09.20
コメント(0)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale 不慣れな飛行機制作……あれこれ攻略方法を考えながら一歩ずつです。 胴体内部にコクピットパーツを着けました。ピンク矢印は、問題の直径2.2mmのプラバンにデカールを貼った計器もどきです。デカールは意外に厚みがありました。周りの余白をもっと曲げ込んでしまいたかったのですが。軟化剤がなかなか利きません。接着面が小さいので、取りあえず貼り付けることを優先しました。未接着の計器もどきは上部にはみ出るので、最終最後に付けます。 もう片方の胴体と何とか合体完了……しんどかった~ でもって、接合面にパテ…… ある程 簡単に度削って下地塗装の準備……今後、色分けをする機体は何度もマスキングを要します。面倒ですが手を付けてしまったので、頑張りましょう。 タイヤの足を付けるのですが、白○部分には一応 穴が開いていました。バーの頭と形状が異なるのですが、位置合わせを兼ねて取りあえず着けてみました。 緑線上の胴体下側のオレンジ○位置に着けることとなりますが、何の目印も穴もありません。尖っていてほとんど接着面のない足なので、位置決めの目印程度に極小の穴を開けることにします。 何とか着きそうです…… 仮接着には[Gクリヤー] 本当に便利でありがたいです。 でもって、ついでに黄色バッテン……補強なのでしょうか? ワイヤーが張ってあるようなので(説明書には何の指示もありませんが)、0.2mmの真鍮線で試してみました。主翼の他の部分にもワイヤ補強があるみたいです。最終最後の取付となるでしょうから、その時点でどうなることやら??? プロの方は釣り糸を使うのでしょうが、私には無理そうです。 尾翼のフラップを操作するためのワイヤーもあるみたいです。ここも真鍮線でいこうと思い、穴だけ開けておきました。フラップ突起の先端1点にどうやって着けるかは今から考えます。瞬間接着剤は買っておきましたが、0.2mmの先端が着くでしょうか??? 光の具合が悪くて分かりずらいですが、機体の白抜き部分に艶消し白を塗装しました。下地のサフェのままで済ませちゃおうとも思ったのですが、やっぱりやってしまいました。いつまでたっても進まない分けです。 未知の事だらけですが、また週末に頑張ります。
2017.09.19
コメント(2)

『臨時国会冒頭解散 有力』と新聞はトップで報じた。「自己保身解散」「臭いものにふた解散」との活字も目につく…… 来年12月まで1年2か月以上の任期を残して解散を検討する安倍晋三首相の意図は明白だ。森友学園問題では近畿財務局職員が値引きを主導したとしか思えない録音データが公になり、加計学園問題では今治市職員が首相官邸で面会した人物も明らかとなり、佐川元理財局長や政府の虚偽答弁にさらなる野党の追及が待っている臨時国会。もし本当にここで解散するのなら、追及逃れであり、まさに「疑惑隠し解散」と言わざるを得ない。 憲法に基づく手続きを踏んで要求した臨時国会開催だが、提出する法案の準備や外交を言い訳に拒み続け、3か月もたなざらしにしたあげく葬り去ろうとする暴挙だ。7月1日の秋葉原…都議選候補者の応援演説で安倍晋三が放った「こんな人たち」発言。臨時国会の早期開催は野党議員だけの要望ではなく、後ろにいる民意でもあったが、安倍晋三という人は「そんな人たち」は無視すれば良いと思っているのだろう。「最大限の情報を開示し、丁寧に説明していく」との安倍首相が自ら明言した約束はまた反故にされるわけだ。 先月「仕事人内閣」なんぞと名付けた新内閣だが、働き方改革関連法案の成立もなく、なんら成果など上げないうちの解散。国会を開かず、何も議論せず解散する。離党者続きの民進党の弱り目を狙い、小池氏側近らの新党の態勢が整う前を狙う、手前勝手で大義なき解散だ。 総選挙の意義を問われた萩生田光一幹事長代行は「戦後初の危機が迫る中で、安全保障法制がどう動くかを含めて国民の理解が必要だ」と記者団に語った。その安保法制も、強行採決以後 丁寧な説明など一度たりともなかった。 5月1~3日に房総半島から米海軍補給艦に、海自護衛艦「いずも」「さざなみ」を米艦防護で航行させた政府。9日の予算委員会での野党からの質問に対して「実務の逐一についてはお答えすることは差し控える」として稲田元防衛相は任務を発令したことすら認めなかった。 また、海自補給艦が日本海で北のミサイルを警戒している米海軍イージス艦に対しても燃料給油を行っていることが今月14日に分かった。4月以降すでに複数回の給油を実施しているようだが、新任務の実態を明らかにしない政府に国民の理解など求められようか。24時間態勢で弾道ミサイルを警戒監視するには必要な任務だと思うが、なぜこそこそ国民に隠すのか? 国民に堂々と胸を張って「新任務」だと言えない政府にやましさがあるのだろうか? 不信感を払拭できない。 いずれにせよ大義なき税金の無駄遣い選挙であり、解散権の乱用であり国民を愚弄する以外のなにものでもない。秋だから選挙と言うお祭りをやりたいのかもしれないが、姑息な駆け引きなどせず、正々堂々と国会で議論をしなさい。アンタたちが言う働き改革だっていいが、拉致問題も含めてやらなくちゃならないことは沢山あるだろう。ほったらかしにして政治空白を作っている場合じゃないだろう。 今日もまた書いてしまった……ダメだね~ 蜘蛛の巣……このサイズでは見えにくいかも? 大きいのに一匹で上手に張りますね~
2017.09.18
コメント(0)

つまらない旅行に行ったせいかもしれないが、なぜか今日はお疲れモード。 衆院解散・総選挙の声も出始めたことには腹が立つが、呆れて書く気も起きない私。だらしない民進党の混乱を良いことに、ここぞと数の確保前倒し……森・加計を忘れさせ、ミサイルの脅威をあおり、内閣改造をしたばかりなのになぜ今 税金使って選挙なんだ。結局、改憲勢力確保のタイミングを今と読んだのだろう。と怒ってみても、自分ファーストの政治家に期待する私が間違っているんだろう。 台風18号のせいで一日中雨……それでも神輿をかついでいくみなさん……ご苦労様です。どうぞ、風邪をひきませんように…
2017.09.17
コメント(0)

全国各地で『秋祭り』の今日明日だが、台風18号が意地悪をしている。「目黒のさんま祭」「ふるさと物産展」などを催す『目黒区民祭』も明日だが、今日より厳しい雨が予想されている。18号よ、なんとか手加減しておくれよ……[チビッ子神輿と山車]…町会前では準備中 小学生の時、同じクラスのM君に誘われて子ども神輿を担いだことがある。すぐに肩が痛くなり「痛いね~」と言うと、「手ぬぐいを肩にあてるんだよ」と教えてくれたM君。二人とも背は高い方だったから先頭を担がされた。振り向くと後ろでチビッ子がぶら下がっているのだから重いわけだ。 美術部で「ピカソが好きだ」と私に言っていた絵の好きなおとなしいM君だったが、神輿も好きな活動家の一面を発見した。 帰りに、御駄賃としてもらったゴツゴツした梨を皮ごと丸かじりしながら、これまた手渡された無料券を持って二人で銭湯に行った。あの時の梨は美味しかったな~ M君は元気でいるかな~ 碑文谷八幡宮に参拝……露天商はぎっしり並んでいた。「雨が降り出す前に」の思いはみんな同じようで、同じような時間でも例年以上に人は多かった。子供連れがほとんどだったけれど、雨の心配より「午後から塾」だから早めに行ったのかもしれない……私の考え過ぎかも… 参拝を済ませて帰ろうと思ったのだが、なにも貢献していない私……「あら? 雨粒か?」と言い訳を作って生ビールを1杯だけ飲んできた。仁王立ちで焼鳥と格闘している親父さん……一見 恐そうだったけれど大変丁寧で優しい方だった。頑張って稼いでください。日本酒があればもう1杯飲んだんだけどな~
2017.09.16
コメント(2)

7月の都議選で都民ファーストの会が大躍進し自民党が大敗した結果、勢力図が様変わりした。これに伴って、5階フロアーの会派控室が1か月かけて改修されたそうだが、なんと工事費は1億円だって。 会派構成が変わったのは事実だが、人数だけで考えれば、自民と都民ファースト、そして民進を入れ替えれば済むはずなのに…『防音の会議室が必要』『打合せスペースをたくさん作る』など都民ファーストの会議員の言いなりとのこと。結果的にコンセントはおろか、空調の吹き出し口の位置変更などなどすべて作り替えたそうだ。そもそも、控室は議会開催時にしか使われていないのでは? おまけに議場にいる時は空っぽでしょう。 4年に一度ずつリセットされるのだから、パーテーションの移動程度で済ませろよ。『サスティナブル(持続可能)』と偉そうに言っていた小池都知事の公言とは真逆であり、空調の吹き出し口位置まで変える工事のどこが『ワイズ・スペンディング』と言うのか。只々、呆れるばかりだ。 記事によれば、都民ファーストの要望は、自民党の従来控室とは大幅にレイアウトが異なると言う。数ばかり集めたからって贅沢言ってんじゃないよ。控室がなけりゃ仕事ができないの? 何が都民ファーストだ。都民の税金使ってることをもう忘れているじゃないの? 忘れるのではなく、最初からそんな意識・感覚など持ち合わせていないのだろう。やりたい放題で、1億円の妥当性もチェックできない都民ファーストの議員には、都知事のチェックなど当然機能しないだろう。いつまでも浮かれてないで、議員としての仕事をしなさいよ。 もうひとつ……民進党からの離党議員が相次いでいる。どの党に属するかは議員の政治判断によるが、党の看板(比例代表枠) で当選した議員が、辞職をせずに平然と離党するなどまったく納得できない。民進党の不人気の原因を他人事にして、次々にリーダーの足を引っ張る輩は、離党して小池都知事を支持する勢力がめざす新党との連携にすり寄る。政策や理念など何も見えていない新党だが、ただただ小池人気にあやかろうという態度が見え見えで情けない。[特定秘密保護法]や[安全保障関連法]に賛成した小池氏の政治姿勢と、民進党に席を置いていた時の考えは違ったはずだ。党の改革を放棄して次回の当選目当てで簡単に移籍する比例当選議員を、私は信任できない。 湯西川温泉の景色:2017.9.13 午前5時10分 湯西川温泉の景色:2017.9.13 午前8時13分
2017.09.15
コメント(0)

真の責任は、現実の応答のあるところにのみ存在する。 マルティン・ブーバー「責任」はしばしば、周囲から責められる咎(とが)といった意味合いで受け止められる。英語ではリスポンシビリティ。他人の訴えに「応じる」(リスポンド) ことができるという原意に照らせば、引き取る、見棄(みす) てない、手を差し伸べるといった、人の態度に重心が移る。「責任」は人と人とのいきいきとした関係の中で語られるべきだと哲学者は言う。『我と汝・対話』(植田重雄訳)から。 (朝日新聞・折々のことば873・2017.9.14) 6年半前に未曾有の原発事故を起こした東電が、「沸騰水型」という同タイプの柏崎刈羽原発2基の再稼働合格証を手にすることになる。今後30年間、福島の原発廃炉に3千億円、賠償に2千億円の合計5千億円を毎年払う必要がある東電だが、柏崎の2基を動かせれば年間2千億円の収益を改善できると試算する。「原発ゼロ」を目指したはずだが舌の根も乾かぬうちに、事故対応費を賄うことを優先し次々と再稼働を進める。 先月「福島の方々に主体的に向き合い、廃炉をやり遂げる」と国民への約束を表明した小早川社長……廃炉はおろか、避難者支援の打ち切りを含めて人に対する「責任」は果たされていない。悲しいかな「見棄てず、手を差し伸べる」姿勢はまったくうかがえない。「現実の応答」など持たないお偉い方々には不要なことなのだろう。[豪華な歩道橋]国道121号線(会津西街道) 今市にある屋根つき歩道橋です。雪よけなのでしょうか?完全屋根装備……こんなの他では見たことありません。私ら年寄りには厳しいです。横断歩道にしてよ~ (2017.9.12 湯西川温泉への途中)[道の駅湯西川 湯の郷湯西川観光センター] どこにでもあるような道の駅ですが、実はこの下に野岩(やがん)鉄道の会津鬼怒川線[湯西川温泉駅]があるんですって。山岳トンネル内にホームがある駅は、全国でも珍しいとのこと。 公共交通機関を利用して湯西川の温泉街に行くためには、ここから路線バスに30分ほど揺られます。駅前の五十里湖(いかりこ) から湯西川ダムなど山間をクネクネ……緑が楽しめる路でした。でも、昨日の写真の時刻表どおりで本数はものすごく少ないです。私は、プロドライバーの車に座りっぱなしで楽ちんでした。
2017.09.14
コメント(0)

湯西川温泉に駆け足で行ってきました。川治、鬼怒川温泉からさらに奥に入ったあたりです。平家落人伝説地の一つで、文字通り湯西川のほとりに数件の宿が点在している静かな温泉地でした。[本家 伴久]……有名みたいです。歓迎の看板にはぎっしり名前が書かれていました。ここに泊まるわけではありません……チェックインがまだまだなので、しばし散策です。12時17分~ 川の水はものすごく綺麗でした。右手[古民家の宿 清水屋旅館]の出前にある[会津屋豆腐店]で、湯豆腐を食べようとしたのですが、休みでした……残念 ほんとうに本当に綺麗な流れです。たぶん小豆かなにか洗っておいででした。[高房神社]……石段が急なのでパス……このあと「平家の里」を見学しましたが、記事は次回です。[平家の庄]……立派そうな旅館です。推定樹齢 1200年とはすごいです。神代杉根……自然のアート!!! タヌキが並んでお出迎えしています……ここも私たちの宿ではありません。[山島屋]……民宿をやりながら食事のできる店です。 14時13分……チェックインタイムがまだなので山島屋に吸い込まれちゃいました。お騒がせしました~[杉並木][霧降]……利き酒大会の始まりです。漬物をつまみで、10本ぐらい飲んじゃったかも??? メニューにないお酒も売店から持ってきて飲ませてもらったり……融通の利く良いお店でした。蕎麦かラーメンを食べたかったのですが、忘れてしまいました。私は霧降が美味しかったです。 スナックもあります。私はパスしましたが、3人は夕食後に来たみたいです。[平家落人民族資料館]……里を見学したから素通りしました。温泉街には見かける風景です。 到着時は小雨が降っていたのですが、この時間には青空が顔をだしてくれました。15時38分 コスモスも見られ、山はすっかり秋の気配です。 [山城屋ホテル前]バス停…… 時刻表を見てビックリ……不便でしょうね~ バス停の中に子供たちらしき絵が数枚はられていました。みんな上手です。 これも子どもの作品かしら? 良い感性をしています。 それでもって宿泊場所[山城屋]……到着 玄関前で記念撮影……右からMさん、Yさん、Hさん(初参加) 玄関の歓迎板には[おやじ旅]の名前……私たちのことであります。 この時は、その後起こる不愉快なことなど予期もできずのんびりムードの私でありました。寝不足なので、今も眠いです。従って本日の日記はここまで……
2017.09.13
コメント(0)

目黒区中央町1丁目……目黒通りに面していて、以前はコンビニ たしか [スリーエフ] だった所が、こんなのになりました。「流行ってるんですよ~」と、数日前にテレビでやっていました。「コインランドリー」ですって。手前側がランドリーコーナーで、奥が休憩所……清潔感たっぷりです。コーヒーなんぞを飲みながら本を読んだりPC開いたりして、洗濯が終わるのを待つことが出来るんだと…… でかい機械がたくさん並んでいます。なんでも、ドイツの機械で、休憩スペース=カフェラウンジも含めてドイツ本社の設計を忠実に摸写しているらしいです。洗濯物を入れたら洗剤も勝手に入れてくれるみたいです。私は良く分かりませんが、乾燥まで1ドラムでやってくれるのかしら??? カフェラウンジ側です。椅子もたくさんありました……洗濯しなくても珈琲だけ飲めるのでしょうが、おそらく禁煙でしょう。 クリーニングも扱っているようですが、変わり種は [洗濯代行] ですって。持っていくと2~3時間で洗濯乾燥をして、たたんでまでくれるそうですが、どこまでニーズがあるのか?? パンツは頼めませんね~ 本場ドイツ人は依頼するのかしら? 円形を切り出すポンチが無いと泣いていたら、師匠からも声をかけて頂いたり、Mさんは [スクリューパンチ] なんて物を持参くださったり、皆さんありがとうございます。気にかけてくださったことに感謝いたします。 さてさて、お仕事をされている皆様には大変恐縮ですが、今日はこれから日光方面-湯西川温泉に落人してきます。サンショウウオの串焼きなんか、出てきても食べませんよ~ 行ってきま~す
2017.09.12
コメント(0)

先日、100均に行ったとき見かけたので買ってみました。瞬接が目当てではなかったのですが、たくさん種類がありました。 車には99.9%不要で、バイク作りにほんの少しだけ使う程度の瞬接です。ガンプラには隙間に瞬接を流し込んで、固まったらペーパーかけて均したりするそうですが、そんな使い方をしない限りなかなか消費できませんね。 文字通り[使い切りタイプ]は開封して時間が経つとダメになるので、私はずいぶん無駄にしてきました。在庫も1~2本あるのですが、思わず手を出してしまいました。無駄遣いはいけませんね~ それでも「備えあれば 嬉しいな」で、使いたい時に手の届くところにあるという安心感ゆえです。 どの商品にも「強力」って書いてありますが、果たしてどうかは使ってみなければ分かりません。[ペン・タイプ]なるものもあったので試しにゲットしておきました。爪楊枝に付けなくても良さそうです。[はがし液]があるのは知りませんでした。プラモデル屋さんにもあるのかしら? 瞬接の硬化剤は見かけますが、星野さんでも剥離剤は見かけなかったです。本当に剥がれるか指で試してみたいですが、やっぱり怖いです。誰か指貸してくれないかな~
2017.09.11
コメント(2)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale<WEEKEND edition>とパッケージに謳われているように、ほんとうに少しずつしか進みません。私とはレベルが大きく違うのですが、シゴーニュさんは1機作るのに半年はかかるとか……切出しを始めて早 20日もたったというのにまだこんな状態……情けない私であります。 見えなくなっちゃうから省略しようと思ったのですが、一応色分けをしてしまいました。悲しいかな下手くそでも妥協ができない性分です。さすがに○い金型の抜き痕は処理しませんでした。 セメントがきちんと利くように、接着面の塗料は後で剥がしてやります。Gクリヤーなら塗料の上からでも大丈夫ですが、接着後に背中の合わせ目は溶きパテで均してやります。パテのシンナー成分がGクリヤーを軟化させてしまうので、どうしても通常の接着剤を要します。剥離はタミヤのペイントリムーバーがあるので簡単だと思います。 でもって、胴体に梁などを付け、機内備品を組んでみました。備品を上手く両側の機体で挟み込んで接着できるかどうかは次の課題です。 初体験の[SUPER FABRIC]と称するシートベルトは凄いやつです。ファブリックって言うから布や織物かと思いきや、どうやら極極薄いビニール素材みたいです。バックル部分は着色ではなく、どう見ても極薄のシルバーの箔で作られているようです。 台紙にはピッタリ張り付いているのですが、恐る恐る剥がすと、粘着力はありません。何で着けようか?……最初にいつものGクリヤーをベルトの端っこに点付けしたら、「えらいこっちゃ!!!」シンナー系はダメみたい……素材を侵食するのか歪みが発生しました。最終的にはクラフトボンドの点付で対応……目標は自然なタワミ表現でしたが、小さいし柔いし私にはこれが限界でした。[SUPER FABRIC]は、慣れたらすごく良い素材です。車のシートベルトもデカールじゃなくて、こんなのにしてくれたら嬉しいです。 ここで問題です……計器のデカールを貼るパーツは自作しなさいとのこと。パーツ番号がなく [plastic φ-2.2mm] との表記。直径2.2mmのプラバン切れるかしら? 穴開けポンチみたいなのがあれば良かったのですが、100均には見つかりませんでした。仕方なくサークルカッターでなんとかしました。1個は明らかに失敗ですが、2個あれば良いので大丈夫でしょう。黒かグレーを塗ってからデカールを貼ってやりますが、デカールの状態がどうなのか? この後判明するでしょう。また週末にボチボチ頑張りましょう。しかし、いくら1,800円のキットでもこんなの作らせちゃ困りますね~ 直径マーク=○に/ の記号が私のパソコンにはありませんでした。今になって初めて気づきましたが、情けないパソコンでした。 昨日のアメリカ戦は、やっぱり善戦空しく負けちゃいました。絶対的エース不在とは言え、取るべき時に得点できないのは歯がゆいです。 相手ブロックのリバウンドは幾度も拾ってはいましたが、ブロックアウトを取るスパイク練習をしないとダメです。高橋みゆきみたいな選手はいないのかな~ 170㎝そこそこの身長で、相手ブロッカーの小指めがけてスパイクするような……第2のシンが出てくることを期待しています。 今日の中国戦……課題は1セット取ること……無理かしら?
2017.09.10
コメント(2)

バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップ(長いな~) 女子大会第3日……3-2でブラジルに勝った。7月のワールドグランプリでもフルセットの末に勝ったから、ブラジル戦で連勝するのは30年ぶりだって。 7月にはロシアにも勝ったんだから、6日ももうちょっと頑張って欲しかった。いくら高さが違うと言っても、取れる時に得点できなかったのが敗因。今日のアメリカ戦は勝てないだろうけど、良い試合を見せてくださいませ。 しかし中国は強い……全勝優勝やね~
2017.09.09
コメント(0)

誰だって人間に点数をつけようとすると、あんなつまらない顔になる。 松本 隆 あるバンドのオーディションを受ける仲間に付き添った高校生のつぶやき。元「はっぴいえんど」のドラマー、作詞家の青春小説『微熱少年』から。受験、就職と、人は人生で何度も品定めされる。一見、選ぶ側が優位にありそうだが、その彼もいつ落ちこぼれるやもしれない。人を選ぶのは、ある条件を満たさないと受け容れられない、そんな寂しい社会を肯定することだから。 (朝日新聞・折々のことば867・2017.9.7) サラリーマン時代には多くの就職希望者の面接をした。「品定め」とは思っていなかったが、そうなのだろう。受ける側も大変だが、選ぶ方も辛い。20分程度の会話では相手の技能や能力など測れない。仕事に付いていかれるか、職場環境に適応できるか、上手に人間関係を維持できるか……実際は一緒に働いてみないと分からない。数か月間の試用期間もあるが、その間教えて本採用が困難と判断された場合には、現場に無駄をさせたこととなる。合格の条件を決めるのは私自信……私の尺度で不合格としてしまった方々には、今でも申し訳ないと思っている。私よりも頭脳明晰な若者が大勢いたのに…… 大田裕美の「木綿のハンカチーフ」で作詞家の地位を確立した松本隆氏……細野晴臣氏が居た「エイプリルフール」というバンドにドラマーとして参加したのが彼の音楽活動の出発点。「はっぴいえんど」の名が一番通用しているが、エイプリルフール解散後に大瀧詠一氏と鈴木茂氏を引っ張ってきて4人で作ったバンド「バレンタイン・ブルー」……このバンドが後に「はっぴいえんど」と名を変え「日本語ロックのパイオニア」なんてレッテルを貼られちゃうことになる。 彼ら以前にもグループサウンズが日本語ロックをやってはいたが、明確な違いは歌詞だろう。「ですます調」で心象風景を表現した詞に、電気楽器とハギレのいいドラムによる彼らの音楽は私にとっても衝撃的だった。こんなオリジナリティあふれるバンドは、もう出てこないのかしらね~ 「春よ来い」作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一 お正月と云えば 炬燵(こたつ)を囲んで お雑煮を食べながら 歌留多を していたものです 今年は一人ぼっちで 年を迎えたんです 除夜の鐘が寂しすぎ 耳を押さえてました 家さえ飛び出なければ 今頃 皆 揃って お芽出度う(おめでとう)が云えたのに 何処で間違えたのか だけど全てを賭けた 今は唯やってみよう 春が訪れるまで 今は遠くないはず 春よ来い 春よ来い 春よ来い 2011年3月27日(日)のランチ……今はないお店です。この頃はピザもたまには食べたな~ 今は年に一度 1月3日に渋谷で食べるだけ……薄くて美味しいけれどワザワザ食べには行かない私です。
2017.09.08
コメント(0)

<東京オリ・パラ> 分担が未定だった東京都外(北海道、埼玉、千葉、神奈川など)の会場運営費=340億円は、宝くじ収益で賄うことで合意したそうだ。東京都が負担すべきだとして散々もめてきたが、結局は宝くじを買う国民が負担する。 新国立競技場……「五輪終了後は球技専用スタジアムとして、運営は民間に任せる」との見解がまとまった。サブトラックがないから国際規格の陸上競技場としては使えないことから、球技専用は予想通りだが2年も検討したのに「その先の構想は」何もない。民間に任せる? といっても推定年間24億円という維持・修繕費をクリアーできる収益など到底確保できまい。 会場運営費の分担金といい、五輪後の利用方法といい、今頃議論しているのがおかしなことで理解不能だ。イケイケで名乗りを上げ、大金を浪費して取りに行った招致委員会の責任は大きい。資金繰りを含めてまともな設計・計画を作らずして巨大プロジェクトを進めたしわ寄せがきている。五輪が終わってもこのツケは終わることなく、後世に引き継がれるだろう。同様に築地・豊洲市場問題も都民にさらなるツケ(税金)が回されることも覚悟しなければならない。<山尾志桜里>『イケメン弁護士と「お泊り禁断愛」』(週刊文春9月14日号)「肉食のジャンヌダルク」なんて書かれちゃってるけど、懲りないね~ 議員辞職した宮崎謙介、自民党を離党した中川俊直、一線は越えていない今井絵里子……不倫は世の中どこでもあるだろうが、議員さん方も励んでいらっしゃる。アホ!!としか言いようがない。「山尾氏離党を検討」との見出しもあるが、はたして真意は? 幹事長になってからの報道だったらどうなっていたことやら? いずれにしても民進党はもうダメです……解党でしょうが、前原さんがどこまで頑張れるか……それでもがんばれ!! <けっこう弱い者贔屓(ひいき)の私><ハシケン>『「今井絵里子」の不倫市議は診療報酬も架空請求だった』(週刊新潮9月14日号) 不倫はする、架空チラシ作成で政活費は不正受給する橋本健・元神戸市議……今度は、歯科医として診療報酬を架空請求してたって。税金をなんだと思ってるんだ…ったく!!! 歯科医師免許はく奪の上で懲役刑だ。 今井絵里子は、ビール券大量配布疑惑も報じられているけど、二人で政策論議ではなくお金のごまかし方なんぞを話していたんだろう。<豊田真由子>「このハゲーっ!」「違うだろーっ!」で雲隠れしている豊田真由子……「必死で働き続けることで償っていきたい」と議員活動を続けるって。月刊文藝春秋の取材に応じたインタビュー記事が明日(8日)発売の10月号に掲載されるようだ。 公設秘書問題でも物議をかもしていたのに、知らん顔をしてきた豊田真由子……記者会見すればいいのに雑誌への掲載ですまそうというのかしら? 雑誌社からのお金が欲しかったのかしら? 議員活動続投とのことだが、出来るのかしら? 離党届は自民党が受理したはずだが、ここで辞職されて補選となると「元自民党」のレッテルがハンディとなるから「もうちょっと辞めるな」と党から言われているのかもしれない……少なくとも10月の衆院トリプル補選までは辞職はないでしょう。■楽天ブログの欠点?■「コメントを書いたけど<機種依存文字があります>で、登録できません」との問い合わせを頂戴しました。せっかく寄せて頂こうとしたのに、申し訳ありませんでしたが、理由は以下のとおりです。[機種依存文字]とは、使用している機種によって互換性のない文字です。違う環境で表示させた場合に文字化けを起こして読めなくなったりします。スマホでもそうですが、私のAndroidではiPhonからのメールがたまに文字化けします。ちなみに、下のような文字です。 ① ② Ⅰ Ⅱ Ⅵ ㍉ ㌔ ㌶ 日記に対してコメントをくださる場合、上の画像のようにタイトルは私の日記どおりに勝手に反映されます。青楕円内の黄色⇑矢印の [Ⅰ] がローマ数字なのでアウトになってしまいました。解消策は、タイトルに自動記載される該当文字を消していただければ送信可能となります。 以前、丸囲み数字を使うとダメなことは発見していたのですが、ローマ数字もダメだったとは認識不足で失礼いたしました。今後は日記タイトルにローマ数字も使わないようにします。 しかし、本文(ここ)には使える文字なのに、コメントには使えない? なんて変ですよね~ FC2は何でもOKみたいですし、楽天さん 対応してくださいませんかしら~
2017.09.07
コメント(2)

昨日5日、築地市場の豊洲市場への移転関連事業費約55億円を盛り込んだ補正予算案が、都議会臨時本会議において都民ファーストの会や公明党等の賛成多数であっさり可決された。 補正予算案は、小池都知事・AI(人工知能)が一人で決定した「豊洲移転・築地再開発」との方針を受けて提出されたものだが、築地再開発に至る声は聞こえて来ない。取りあえず豊洲移転なのだろうが、「地下水の水位は目標値までコントロールされていない」との報告に対してはノーコメントの都知事らしい。土曜日に近隣住民と一緒に豊洲を視察すると言う……30分程で主にターレの通路などを視察とテレビが伝えていたが、チャンと地下水見て来てね。 さてさて、議会制民主主義故に昨日の採決に異を唱えるつもりはないが、小池都知事を過剰にヨイショする姿勢が際立つ都民ファーストの会に都政に対するチェック機能が果たせるか? に関しては危険を感じる。 議員経験のない所属議員が多数(25人)いるからであろうが、「報道機関が所属都議を取材する場合には、同会の許諾がいる」として直接の取材はできない。失言防止対策だろうが、ネットへの書き込みについても「会として公開した情報以外は配信してはならない」……さらに「会の利益を損なう配信は処分対象になる」と警告し、抑えつけているそうだ。 自分の言葉で意見を発信できずに、どこに議員としての価値があるのだろう。大人しくしていて議場で私の方針に賛成すればそれでいい、という小池1強政治に恐さを覚える。「そんなに縛り付けるのなら辞めてやる」って離党する気骨のある所属都議は居ないものかしらね~ 2011年3月27日(日)のランチ……コロナビール久しく飲んでないな~ 今はないお店です。
2017.09.06
コメント(2)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale やらなくちゃと思いながら、今日は少しだけ前進… コクピットというのか胴体を作ってしまわないことには後へは行けないので、取れあえずこれだけ基本色の塗装をしました。ボディーやその他小パーツで塗り分けが必要なので、もう一度マスキングが必要になります。 車には使わない色ばかり……今日は6色塗りましたが、5色は新規で希釈しました。希釈~攪拌作業は嫌いです。度々のエアーブラシのウガイも面倒ですが、似たような色なので今日は適当な掃除で済ませちゃいました。 腰が痛いです……明日は雨みたいだから作業は出来ません。天気と体調を勘案してボチボチやりましょう。
2017.09.05
コメント(0)
自民党 竹下亘 総務会長…… 昨日3日、広島市内で行われた党 広島県連の会合で、北朝鮮の弾道ミサイルについて発言……「我々は『えっ』。広島は人口がいるけど島根に落ちても何の意味もない、という思いを持っていた」「精度が上がり、東京や大阪、米軍の基地を狙ったものが間違って島根に落ちることはないと思っていた」って……<我々て誰と誰?><島根に落ちても意味がない?> <東京や大阪は狙われる?> 島根にさえ落ちなきゃいいってことかしら? 島根2区選出だから地元がよければ安心ってか? 衆議院議員=立派な国会議員なんだから選挙区民だけでなく、全国民、住民の安心・安全に対処するんじゃないの? 安倍首相の言ってることとズレてないかい? 帰京後、竹下氏は「島根には米軍基地があるわけでもなく、軍事戦略上意味がないという趣旨で言った」と記者団に釈明したそうだが、<軍事戦略上意味がない>とは北朝鮮側の主張とも思える発言。 人口の多い広島はまずいけど、人口が少ない島根ならダメージは少ないっていうことだったら「まだ東北だからよかった」で辞任させられた今村雅弘復興相と同じことで、一向に改まらないのは議員体質なのかしら。 ちなみに竹下氏は、昨年起きた福岡市内の道路陥没事故に触れて「井上(福岡1区選出の井上貴博衆院議員)が歩いたんじゃないか」と不適切発言をした人物。パーティーや会合……身内の集まりだから良いってもんじゃないだろう。国民がいることなど端から意識にないのだろう。重箱の隅を突っつくつもりはないが、真剣に真摯に国政をお考えくださいませ。
2017.09.04
コメント(0)

『核の傘の下から制裁強化を叫ぶ』いつものことながら やくみつる さんに拍手を送ります。 北朝鮮の弾道ミサイルが襟裳岬上空を通過して太平洋に落下した先月29日、「我が国を飛び越えるミサイル発射という暴挙は、これまでにない深刻かつ重大な脅威であり、断固たる抗議を行った」と安倍晋三首相。 脅威を国民に植え付け防衛費拡大を受け入れやすくする狙いか? 抗議の返事は聞こえてこない。たった今も6回目の核実験を伝えるニュース(豊渓里付近でM5.6の地震)が入ってきた。北朝鮮の行いは許しがたいことは事実だが、国連(団体)としての圧力増強だけでなく、日本として出来ることはないのか? 安倍首相は「強固な日米同盟のもといかなる状況にも対応できるよう、緊張感をもって国民の安全・安心の確保に万全を期す」と締めくくりにコメントしたが、結局アメリカ任せ。だが、ミサイルあるいは破片が日本に落下しても防げないだろう。「政府としてはミサイル発射直後から、ミサイルの動きを完全に把握しており、国民の生命を守るために万全の態勢を取ってきた」とも言うが、命を守るために取った万全の体制とは何か? 教えてもらいたい。頑丈な建物や地下に避難しなさい、と流したテレビ放送か? そうそう頑丈な建物なんてないよ。落下まで十数分でどうやって何処へ逃げろっていうの? 防衛省が2018年度概算要求に計上した87億円……発射直後(ブースト段階)のミサイルを高出力レーザーで迎撃するシステムの研究費だそうだ。熱によってミサイルを変形させる技術だそうだが、間違えれば防衛だけでなく兵器となる技術だ。「イージス・アショア」を始め、膨らむばかりの防衛費……災害復旧等 自衛隊の存在は否定しないが、駆け付け警護を含めて防衛の為の国費が必要なければ日本はもっともっと豊かな暮らしができるのに…… (朝日新聞朝刊・2017.9.2) 粗い仮組の飛行機をながめながら、作成アイデアがいくつか浮かんできました。 思い通りに出来るかは不明ですが、今から進めてみようと思っています。
2017.09.03
コメント(0)
昨日行われた「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式」に追悼文を送らなかった小池百合子都知事の姿勢が私には理解できない。 歴代都知事も継続してきた追悼文であり、昨年は小池都知事名で「多くの在日朝鮮人の方々が、いわれのない被害を受け犠牲になられた。不幸な出来事を二度と繰り返すことなく、語り継いでいかねばならない」と書かれた文が代読されたが、なぜ今年から止めたのか??? 同所で午前中に行われた都慰霊協会主催の法要によせた追悼文で「犠牲になられた全ての方々に哀悼の意を表した」からそれで良いとの姿勢。「色々な歴史書の中で述べられているところだ。様々な見方があると捉えている」さらに「歴史家がひもとくものだ」と、虐殺の有無について問われた小池都知事の曖昧模糊とした返答も納得できない。昨年と態度を翻した理由をきちんと都民に説明する義務が小池都知事にはあるはずだ。 白人至上主義の衝突で「両者に非がある」と言って批判されたトランプ大統領同様の小池氏の態度を遺憾に思う。「6千余名」とされる虐殺の犠牲者数が多過ぎると主張する団体もあることから双方への配慮をしたのかもしれないが、その数こそは歴史家がひもとけばいい。少なからず虐殺があってその犠牲となった方がいらしたことは事実なのだから、かつて起きた都市の首長として「虐殺を許さず、今後は絶対に起きてはならない」と答えるのが今を生きる者としての姿勢だろう。 流言が原因の虐殺とされているが、SNSの現代においてはより高速で流言も拡散されるだろう。昨年までの追悼文は、惑わされることのなきよう警鐘の意味も持った貴重な存在であったと思うが、ゾロゾロいる都民ファーストの議員さんは誰一人異議を申し立てないのか??? 不思議であり残念で仕方ない。 かつて墨田区に住民票の有った私は、散歩の途中で法要の行われる「都立横網町公園」で手を合わせたことがある。 関東大震災による遭難者の遺骨を納めた「震災記念堂」が昭和5年に建てられ、後に東京大空襲の犠牲者ご遺骨も併せて奉安してから、現在は「東京都慰霊堂」となっている。 立派な慰霊堂とは対照的にひっそりと佇む「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」……二度とこのような不幸な歴史を繰り返さないことを願って震災50周年(昭和48年)に建てられたとされる。 双方の前で手を合わせた私だが、片方しか手を合わせない姿勢の小池都知事や、それを支持する都民ファースト議員には一都民として幻滅を感じた次第だ。『差別やまぬ社会に歌で警鐘』…8月30日の新聞記事にこんなのがあった。「二度と繰り返さないとの誓いを言わなければいけない。数字のあいまいさを持ち出して、史実をなかったことにしてしまおうという動きじゃないか」と、小池都知事が朝鮮人追悼式に追悼文を送らない方針を知った中川五郎氏(フォークシンガー)が吠えた。民族差別的なヘイトスピーチが止まない現代に警鐘をならすとする18分もの長い歌=「トーキング烏山神社の椎ノ木ブルース」を収録するようだ。 烏山神社(世田谷区南烏山)にある椎ノ木は「殺された朝鮮人13人の霊をとむらって地元の人々が植えた」と、区制50年誌に記されていると言う。一方では、加害者として起訴された12人が「晴れて郷土にもどり(中略)記念として植樹した」との証言記録も残っていると言う。 これを知った中川氏が「僕は初めて思った。ぶった切ってやりたい大きな木だってあることを…」と2014年から歌ってきた作品をCDにするという。東京大空襲や広島、長崎の被害者の数字だって疑義があるのだがこだわらない小池都知事……虐殺についてだけ数字から事実ではないと言いがかりをいっているような小池都知事に対して、歌で挑む中川氏の姿は今でも健在だ。「中川五郎」…関西フォーク(1960年代後半)を代表する一人だが、岡林信康や高田渡よりも歳若く、プロテストソング歌手の末っ子的存在だった。高石ともやにひっぱられてメッセージソングを数多く歌っていた。中川五郎の詩に高石ともやが曲をつけた「受験生ブルース」は流行ったが、私的には「腰まで泥まみれ」や「殺し屋のブルース」なんてところが記憶に残っている。iPodに入っているだろうから聴いてみよーっと…… またつまらないことをボヤイテしまった……散歩行ってこようかな~
2017.09.02
コメント(0)

Wカップ予選では一度も勝ったことのないオーストラリア代表との一戦……1試合を残してグループB 1位を確定させた日本代表選手……よくぞやってくれました。 ボール支配率38.4%の中、ゴールを決めた浅野拓磨や井手口陽介は勿論だが、走力を生かして上下動を繰り返し続けたハイプレスがポゼッションサッカーを阻み、結果として4本のシュートしか許さず無失点に抑え込んだ。 本田圭介や香川真司をスタメンから外したハリルホジッチ……『連係より「決闘」求めた』の見出しが朝刊にあった。球際の強さと、最後まで全力でプレーし続けられる気迫を求めたハリル監督の選手起用に若手が応えた結果だ。「真司や圭介が出ていたら、もっと試合をコントロールできていただろうし、もっと落ち着かせる場面があったと思います」と、長友佑都は試合後に語った。観ている私もコントロール不足は感じたが、ピッチに立ってプレーしていた彼らも充分体感したはずだし、さらなる進歩をしてくれるだろう。コントロールばかりで数本のシュートで終わるよりも余程よかったと思う。但し、10本近いコーナーキックで1点も取れなかったことは残念だが、次戦では1本入れてくれるだろう。本戦で勝てる体力と気迫のさらなる向上を願っている。 (朝日新聞・2017.9.1)『裕次郎記念館、26年の歴史に幕』(朝日新聞2017.9.1) 石原裕次郎が幼少期を過ごした小樽市にあった記念館が、昨日閉館したそうだ。 1991年に開館し26年間で2千万人ほどの来場者があったそうだが、施設の老朽化と来館者の減少で閉館となったそうだ。裕次郎が亡くなって30年……寂しい気もするが仕方がないでしょう。
2017.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1