全31件 (31件中 1-31件目)
1
お日さまマークの並んでいた天気予報だったけれど、嘘つき……太陽はちっとも顔をださない。風は微風だけれど寒い……明日からは11月なのだから仕方はないけれど。宅急便が来るから待ちながら、やってしまおうと切出したパーツの下地を塗った。未だに宅急便は来ない。何か食べに行きたいけれど、外出はできない。お袋はまた無くし物をするし、気分はブルー。連れ合いが居てくれたら良いのだけれど、あいにく今日は留守……いつもいつもあてにしていちゃ申し訳ないとは思っている。散歩にも出かけられない。もやもやな今日……明日天気になってくれ!!!
2017.10.31
コメント(0)

SPAD XIII Late eduard 1/48 scale 初めての複葉機Fokkerができたので、ご指南を頂きに先日 シゴーニュさんに行った折に買ってしまいました。 積まれた複葉機の箱に書かれた絵を見て真っ先に選んだ1機です。Fokkerに使った迷彩色の希釈済み塗料が余っているので、それらを使えそうな飛行機だったからでケチ根性丸出しの私です。 ところが「これやってみますか?」とシゴーニュさん……どうやら「これをちゃんと作れたら、ほとんどの複葉機は作れます」って……要は難易度が高いとの事です。負けず嫌いの私に火が付いちゃった次第です。 相変わらず繊細なパーツもありますが、あっさりしています。Fokkerの機体は2分割でしたが、これは3分割です。うまくすると接合部のパテ埋めは下面だけで済むかもしれません。残念ながらシートベルトは付いていませんでした。でも、ほとんど見えなくなっちゃうから我慢しましょう。 でもって、難関モデルの理由である「張り線」であります。一応今回の説明書には主要部は記されていましたが、各支柱間にクロスして張られている線は確かに面倒です。「一応記されていた」と言うのは、実機は「こことここは2本張られている」とシゴーニュさんに教えてもらいました。上昇と下降時で翼の部分にかかる力が異なるそうです。素人ながら勉強になります。 Fokkerは真鍮線で済ませたので、釣り糸(テグスって言うのかしら?)の張り方もご指南いただきました。「田植え」という方法を紹介されて、なるほど!!! と納得。しかしながら、帰ってこの絵を見て気付きました。この細い支柱にピンバイスで穴を開けるのは私には無理です。 従って、これを作る時はまたまた真鍮線を使うか? 新たに発見した戦艦模型に使う[メタルリギング]なるニッケルチタン合金にしてみようか? なんて考えています。買ってみないと分かりませんが[メタルリギング0.3号]は直径0.1mmですが、テグスのような巻きぐせがないとのことです。いずれにしても、まだ先の事ですがあれこれ作戦は日頃から考えている私です。 前回とは風情の違う迷彩柄です。Fokkerはカラーの説明書だったのに、これは白黒なので雰囲気が分かりにくいです。それでも「たいがいは箱絵を見て作るんですよ~」とシゴーニュさん……あまり気にせず自分流で作れば良いということでしょう。制作構築ができたら手がけてみます。 しかしやっと晴れたと思いきや今日は強風……泣かされる日々です。
2017.10.30
コメント(0)

「い・ろ・は・す・あまおう」 九州エリア限定だったのが、先月から東京でも買えるようになりました。 福岡県産あまおうのエキスを加えたフレーバーウォーターです。 「みかん」「もも」「梨」「塩れもん」「マンゴー」など、無炭酸系は一通り試しましたし、都度補充をしています。 あまおうはなぜだか340mlしか販売していないようです。いつも眺めるコーナーが555mlなのでこいつを見かけるまで少々時間を要しました。飲み切りやすいサイズで手軽…だそうですが、割高を感じてしまうのはケチな私だけでしょう。他のエキスに比べると少々癖が強いと思えるので、このサイズが良いのかもしれませんね~ 「エキス」は果汁から特定の成分を抽出して作るのでしょうが、果汁そのものではないので「無果汁」の表記なんですね~「7種のフルーツ」っていうのも新発売だそうです。どこかで探してみよーっと。 初のホット「焼りんご」ってのも出たみたいですが、ホットは要りません。 今日もあいにくの雨…切出しでもしましょうか?
2017.10.29
コメント(0)
『野党の質問時間 削減検討』…… 政府・自民党は、衆院での与野党の質問時間配分を見直すという。現在は、与党2割、野党8割で配分されている質問時間だが、議席割合より多いからと、野党の時間を減らそうとしているらしい。 与党は、法案を提出する国会前に政府から説明を受けて内容を了承している。従って、質問時間は野党のほうが多くて当たり前だ。出された法案に瑕疵はないのか? 不備はないのか? などなど慎重に審議し国会の行政監視を行うのも野党の大切な役割だが、数の力を理由に更に自分たち勝手な土俵を作りたいらしい。「これだけの民意を頂いた。我々(自民党)の発言内容にも国民が注目しているので、機会をきちんと確保していこう」と安倍首相は指示したという。提出された法案内容は質問時間にではなく、事前に国民に向けても説明をすればいいことだ。大好きな読売新聞に記載してもいいだろう。同じお金を使うなら、自民党のテレビコマーシャルを打つより余程いい。その上で、野党の質問に答えればいいだろう。 そもそも、答弁する大臣すら法案内容を熟知していないのが現政権だ。「安保関連法案」の国会審議において「(今回の法案で)隊員のリスクは増加しない」と軽々しく答弁して野党の集中砲火を浴びた中谷元防衛相。中谷がコケれば法案は終わりだと危機感を募らせた官邸は「答弁でボロが出ないように”一から勉強させろ”」と指示した経緯もあったようだ。「私の頭脳ではちょっと対応できない」「詳細については成案を得てから答弁する」など、「共謀罪」審議を混乱させた金田元法相。一般人が共謀罪の捜査対象になるかを問われ、「捜査の対象にはならない」と金田氏は断言したが、盛山福大臣が「対象にならないことはない」と述べ、結局は林刑事局長がほとんどを答弁することとなった。 担当大臣ですらまともに答弁できない法案を、いとも簡単に提出してくる政府はいったい何をやっているのか? 国民に分かるような説明などないまま、時間が来れば多数決で決めちゃうんだからいいやと思っているのだろう。 そうだ、思い出した……自民党よ!!!「カジノ解禁法案」の審議を忘れたのか!!!わずか5時間33分の審議で強行採決した昨年のカジノ法案だ。40分の質問時間をもらって最初に質問に立った谷川弥一議員。「一応質問が終わったのですが、あまりにも時間が余っているので」と前置きして始めたのが般若心経と解説。それでも時間が余っていると、夏目漱石の作品紹介まで持ち出し、法案とは無関係なことに時間を浪費した自民党議員。 こんなお粗末な連中がいるにもかかわらず時間を増やそうなどとは、恥知らずであり暴挙としか言いようがない。「丁寧に説明」「謙虚に」の言葉は、やはり安倍首相の心には存在しないようだ。 今日も一人 怒ってしまった。ダメだなぁ~
2017.10.28
コメント(0)

YAMAHA YZR-M1 '09 MONSTER YAMAHA TECH3 タミヤ 1/12 スケール いつまで考えていても始まらないので、これを切出しました。 久しぶりのバイクですが、カウルから初めてデカールを失敗したら諦めるつもりです。ドクターX・大門未知子のように「私、失敗しないので」と言いたいところですが、まだまだ未熟な私であります。 テールカウル、シート、燃料タンク……一応仮組してみました。 先に、内側・裏側を黒塗装する都合上、どれとどれなら接着してしまっても大丈夫か? 確認です。タンクやカウルのつなぎ目はパテで埋めるので、とにかく内側が大優先です。 上記をバラすとこんなパーツ構成です。 さすがにタミヤ……バリなど全くなく、素晴らしいです。 アッパー、サイド、アンダーの各カウル……これも仮組して様子を見ました。 3パーツ構成のアンダーカウルは先に内側を黒塗装して、やはりパテが必要です。タイヤの泥除けもパテが必須です。最も問題なのは、泥除け部は黄色なのですが、他の個所に貼るデカールの黄色と同じ色が作れるか? きっと無理だと思います。レモンイエローとホワイトの混合らしいですが…… 待ちに待ったタミヤのラッカー系塗料が発売されるようです。「おそいよ~」もっと早く出してと言いたいです。12月から順繰りに出てくるようですが、この黄色は待っていられませんのでクレオスで何とかしないとダメですね。 フレームとステアリング……長いことタンスで寝ていたのに、ねじれや歪みは無いようです。ステアリングの塗分けはいつも面倒ですが、頑張りましょう。 エンジンとマフラー……大きめのパーツだけ仮組しました。このあたりも先に接着できる部分があるか? 確認です。説明書では、シリンダーブロックあたりも塗り分けを要求しています。4分割のマフラーも接合部分はパテ埋めを要します。マフラーエンドの排気口内側は接着前に黒を入れておく必要がありそうです。 天候の具合をみながらボチボチ楽しみます。
2017.10.27
コメント(2)
「謙虚」=控えめでつつましいこと。へりくだって、素直に相手の意見などを受けいるれことやその様子を言う言葉。「謙虚な態度で…」「謙虚に反省…」と流行語大賞狙いなのか? 安倍首相は連発している。『謙』=自分をひくくして人にゆずる、へりくだる語で「謙遜(けんそん)」「謙譲」「謙徳」などと使う。『虚』は大別して二つの意味を持っている。 1. 中身がない。からっぽ。「虚無」「虚空」「空虚」「虚実」… 2. 実が伴わない。「虚構」「虚言」「虚偽」「虚栄」… この「謙虚」なる熟語の『謙』のごんべんを取って、『虚』にくちへんをつけてやると「兼嘘」なる単語ができる。 ご存知『嘘』は、事実ではないこと、正しくないこと、適切でないこと、人をだますために言うことだ。『兼』には二つの意味がある。 1. 合わせもつ、かねる。 2. 前もって用意する。「兼題」なる熟語があるが「和歌や俳句の会を開く前に、あらかじめ出しておく題」のことを言う。 さてさて『兼嘘』……首相の言動からは「嘘を合わせもっている」空気が感じられ、されに言えば「ウソを前もって用意している」などと受け取ってしまうのは私の偏見だろうか? こんなつまらないことを考えてしまった今朝でありました。久々に天気がいいので、なにかしなければダメですね~
2017.10.26
コメント(0)
2018年度の税制改正で、財務省がたばこ税の増税を検討しているって… いつものことだが、困った時 真っ先に狙われるのがたばこだ。家庭内での喫煙まで制限しようとし、悪者扱いされているにもかかわらず、愛煙家にしわ寄せを押し付ける都合の良い話だがその理由に納得ができない。 なんと、2019年10月の消費増税時に導入する「軽減税率」で、目減りする税収=約1兆円の一部穴埋めに使うんだと。 軽減税率は、消費税を10%に引き上げた時に飲食料品などの税率を8%に据え置くことだ。この据え置いた税収の伸び不足が1兆円だというのだが、無理やり他から持ってくることしか考えない官僚や政治家には腹が立つ。 1兆円のうち4千億円分は、低所得者の医療や介護の負担を軽くする「総合合算制度」を見送って捻出するという。残る6千億円の穴埋めにたばこに目を付けたわけだが、おかしくないか? 幼児教育無償化、高等教育無償化と、子育てや教育に税金を使うことを悪いとは言わない。だが、低所得者の医療や介護も重要な問題だ。医療、介護と言うと真っ先に思い浮かぶのは年寄りだが、それらを必要とする若年層の人も大勢いる。 政府は「全世代型の社会保障制度」と銘打ち、社会保障と税の一体改革を謳うが、どこまで真剣に考えているのか疑問だらけだ。身を切る改革は履行されず、選挙となれば票の集まりそうな消費増税分の使い道は幼児教育の無償化に変更する。赤字の穴埋め対策は未定のまま、年金だって増えはしないだろう。なにが全世代型なのか意味不明だ。 ちなみに前回のたばこ増税は2010年だった。1本3.5円、1箱(20本)あたり70円の増税だったが、今度は1本5円ぐらは上げるんだろうな~ 悔しいけど、そうなったらたばこ止めようかな~
2017.10.25
コメント(0)

レクサス Mobil 1 SC 2006 タミヤ 1/24 スケール 今日も活躍しているレクサスですが、2006年のスーパーGTで活躍したマシンでSC430をベースにした車です。2014年1月に買ってから手つかずです。 台風21号も過ぎたので、そろそろ作らなければならないのですがグズグズしています。制作に取り組む高揚感がイマイチです。 残念ながら4.5ℓV8エンジンは影も形もありません。サスペンションも最低限の再現で、金属プレートを挟み込んで表面を樹脂製にしたアンダーパネルもタミヤが謳うほどの重量感はありません。 3分割パーツとしたフロントフェンダーなど、各所で分割対応したボディーにはこだわったのでしょうが、私のような作り手には面倒です。 箔のようなシルバーも用いたデカールは、まだいけそうです。タミヤHPによると、残念ながら本キットも生産休止中とのことです。休止だからデカール在庫はあるかもしれませんが、サッサと作らない私が悪いです。 デカールは、劣化のひどかった時に一度だけ頼んだことがありますが、基本的に貼り直しをしたことはありません。なんとか一発勝負で済ませて来ましたし、少々曲がってもスルー、合わない場合には補色で済ませましたので再注文をするつもりはないのですが、近年は弱気になっている私であります。 と言う訳で、これを作る場合の注意点は分割ボディーの取付とデカールでしょう。制作難易度自己評価レベル:4 というところでしょうか? 何から作るか? 思案中ですが、既にアップ済の [AMG Mercedes] と [PORSCHE 911] もボディー基本色は白です。 いずれもデカールの予備はなさそうなので、3台並行してボディーからチャレンジしてみるのも手かしら? などと思ったりしています。デカールをしくじったらその時点で廃車もアリだと考えられます。もったいないかも知れませんが、いつまで抱えていてもしょうがない? と思う昨今今日この頃でありますが、複数同時制作は間違えやミスの元です。余程の集中力がなければ難しいことも充分承知しています。 欲をかいてはダメかもしれませんね~ 一歩ずつが妥当かしら…
2017.10.24
コメント(0)
第48回衆院選挙は、自公で定数の3分の2を維持する与党の大勝だった。 世論調査では、内閣支持率と不支持率が並び、安倍晋三首相の続投を「望まない」の声も51%で、「首相続投を望む」34%を大きく上回っていたのに…… 国会で自民党だけが強い勢力を持つ状況を「よい」は15%、「よくない」は73%だったのに…… 森・加計問題解明に向けて要求された臨時国会を3か月も引き延ばしたあげくの大義なき冒頭解散に、国民は怒っていた。「国難突破」だと、後付けの大義を打ち出し600億円とも言われる多額の税金を投入した選挙だったが、終わってみれば安倍政権が任期延長を勝ち取っただけのことだ。 冒頭解散で逆風だった与党を助けたのは、民進党前代表 前原誠司氏と希望の党代表 小池百合子氏の政略優先の姿勢だった。最大の敗因を作り出したのは小池百合子氏以外の何者でもない。野党共闘をしなければ絶対に勝てない勝負に「排除します」を口にした瞬間、嫌われていた安倍首相を追い越して一番嫌いなのは小池百合子氏となった。 昨夜、本人もおごりの反省を口にしていたが、自身の野望の為に国民の声が充分反映されない選挙結果となってしまったことへの責任は重い。「排除」の言葉もだが、希望の党は野党共闘をせず235人も擁立した。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの考えからなのか、戦略もなく定数の過半数を超える候補者を出馬させた結果、自公以外の比例票も割れ、当然のように自民党を楽々圧勝させることとなった。 何事もなかったように安倍政権がスタートする。自民党 二階俊博幹事長は昨夜のNHKで「安倍首相への信認は十分ちょうだいした」と宣言した。顔ぶれも変わらず安倍1強の傲慢政治が続くわけだ。 推定投票率は53.6%と、前回衆院投票率に次いで戦後2番目に悪い。投票したくても行かれなかった人もいるだろう。だが、諦めや無関心で投票をしなかった有権者が多いことにも驚くと同時に異議を唱えたい。 50%そこそこの投票率の結果を持って「信を得た」と言わせていいのか? 以前も書いたが、前回2014年衆院選の投票率と小選挙区での自民党得票率からは、有権者の4分の1しか自民党支持者はいない結果だった。憲法解釈を変更したり無視するような姿勢の安倍政権に、有権者の4分の3の声は届かないことになる。どの候補者を選ぶか、どの党に投票するのかは個人の自由だが、棄権はせずに一人一人の民意を示してもらいたい。 台風21号の猛威によって各地で被害が出ている。被害に合われた方々や地域への早急かつ十分な対応を政府には求める。安倍晋三さん、トランプ大統領とゴルフなんかやってる場合じゃないよ~ 警護などに割く人員は、少しでも復旧にまわしてくださいよ~
2017.10.23
コメント(0)

レクサス LFA タミヤ 1/24 スケール 4.8ℓV10エンジン……最高出力=552hp/8,700rpm 0~100km/hの加速時間は3.7秒 最高速度は325km/h 凄いやつです。 世界で500台の限定生産車だったそうで、1度だけ走っている姿をみました。 2013年3月に買ってから手つかずです。 室内やエンジンは勿論ですが、パワートレインにサスペンションや排気管などなど良く再現されたキットです。ボディー随所に設けられたエアインテーク・アウトレットに対応するため、エッチングパーツは別売ではなく付属です。 細部までよくよく出来ているのですが、ボディーを被せるとほとんど見えなくなってしまいます。(ボンネットは開閉式なので、エンジンルームだけはかろうじて観ることは出来ますが…) 従って、出来ることならボディーを1/3程削ってカットモデルにしようかしら? なんて思いで買ったのですが未だに制作技術不足のために未着手であります。 フロント・エンジン下部… (タミヤHPの画像) リア下部… (タミヤHPの画像) (タミヤHPの画像) パーツ構成や細かなモールドも文句がないのですが、アンダーパネルを付けるとずいぶんと隠れてしまいます。それでもキッチリ塗らないと気の済まない性分の私ですから、時間がかかります。このアンダーカバーも1/3程度カットしちゃえばいいのでしょう。 と言う訳で、これを作るとすると [カットモデル] に挑戦でしょう。制作難易度自己評価レベル:5 Maxです。
2017.10.22
コメント(0)
超大型の台風21号……明日から月曜日にかけて西日本や東日本の太平洋側を中心に大雨になるって。 国会での論議を何一つ行わないままに「国難突破」だとして衆院を解散した安倍晋三首相。少子高齢化や北朝鮮を国難だと言うが、どちらも今に始まったことではない。結党以来、多くの時間で政権を担当してきた自民党は、いったい今まで何をしてきたのか? その責任や反省は安倍氏の口からは発せられない。「真摯に、丁寧に、愚直に」と言うが口先だけだ。 公約に「憲法への自衛隊明記」を掲げるが明確な理由も詳細も明らかでない。憲法改正をしたら日本はより平和で安全になるのか? そんな簡単なことではないはずだ。 増税分の使い道を急遽変更するとも公約に掲げるが、メリットもデメリットも明確ではない。幼児教育も重要案件だが、受け皿となる施設や人不足はどうするのか? 待機児童ゼロ解消の期限は今年だったが、果たせないでいる安倍首相からお詫びの言葉は聞こえて来ない。 報道機関の事前調査によれば、自民党が大勝するようすだが本当にそれでいいのか? 自民党議員の全員が嫌いなわけではない。少なくとも異論を口にしない金魚のフン状態の議員たちが (金魚のフンは自民党だけではないが…) 嫌いなだけだが、このまま安倍政権が継続すれば間違いなくより一層の「傲り政治」が蔓延ることだろう。 小池百合子氏の個人的野望によってぶち壊さようとしている今回の選挙だが、国民に対して良いことも悪いことも最後まで丁寧に説明をしてくれそうな候補者に1票を投じたい。 明日の投票率は上がらないだろう。受け皿がないとか、政策が不明確だとかさまざまあるだろうが、大切な1票を放棄せず、今日のうちに投票に行きましょう。
2017.10.21
コメント(2)

PORSCHE 911 GT1 タミヤ 1/24 スケール 昨日の[CALSONIC IMPUL GT-R] と同じ、2012年12月に購入しましたのに手つかずです。しばらくサボっていたポルショが久しぶりにル・マンに戻ってきた1996年のマシンです。 これもデカールを貼る自信がなかったのでしょう。前後2分割の車体ですが、あちらこちらにあるエアインテーク、アウトレットの塗装にも及び腰だったかもしれません。実力をわきまえず、格好良いので買ってしまった私が愚かです。 足回りや6気筒エンジン、周りのフレームなど、結構再現されています。タミヤらしく、目立ったバリはありません。 デカールはまだ大丈夫そうですが、[ヤマハ YZR-M1]と同様にこのキットもタミヤのHPから消えていました。従って、デカールの再注文は不可能と言うことです。劣化する前に作るか? はたまた希少価値になるまで持っているか? なんて今頃思っても遅いです。買った順番に作らない私がダメでした。 作るとすると、とにかくデカール貼りが最重要課題でしょうが、制作難易度自己評価レベル:4~4.5 ってところでしょう。
2017.10.20
コメント(2)

CALSONIC IMPUL GT-R タミヤ 1/24 スケール 模型を作り始めて半年後の2012年12月に購入しましたが、手つかずです。缶スプレーで塗装していたので、ボディー色=TS-44(ブリリアントブルー)も一緒に買って持っています。エアーブラシを使う今思うには、缶スプレーは簡単で便利ですが高いです。ボンネットのエアダクトや、サイドにルーバーが開けられたたフロントフェンダーあたりは缶スプレーではやりにくそうなので敬遠していたのかもしれません。 エンジンもどきは無いのでパーツはそこそこですが、フェンダーを含めて分割されているボディー周りが少々面倒です。車体の色分けはXANAVI NISMOより楽そうです。本車のルーフは車体色みたいなのにメッキパーツになっています。先に発売したXANAVI NISMOのを使っているのでしょうが、ちょっとへんです。 前後で18インチと17インチに異なるタイヤや、伴って変わる前後ホイールの違いを気にしているタミヤは立派です。再現されたホイールは[レーシングアウラ]って言うそうです。 エッチングパーツも買ってありました。 ボンネットピンが小さくて作りにくいんだな~ XANAVI NISMO GT-R (2014年7月完成) CALSONICより1か月後に購入したのですが、先に作ってしまいました。勿論 缶スプレーの塗装です。一生懸命作ったはずですが、塗装やデカールはまだまだ下手くそでした。つまらないことですが、今ならロールバーにチャンと穴を開けて軽量化するでしょう。早くCALSONICを作って、2台並べてやらないとダメですね。並べると、きっと仕上がりの違いが如実に分かることでしょう。 これ(CALSONIC)を作る場合は、デカールはやっかいではなさそうなので、なんといってもボディーの塗装が肝心でしょう。特に、フロントフェンダー後部の入り組んだ個所に綺麗に吹けるか? だと思います。別塗装にして後で接着する方法もありますが(XANAVIはそうしました)、色味の違いを出さないよう注意が必要です。制作難易度自己評価レベル:4 というところでしょうか…
2017.10.19
コメント(0)

Mercedes Benz SLS AMG GT3 PETRONAS SYNTIUM フジミ 1/24 スケール 2013年5月に買ってありました。 随分ほったらかしにしている私ですが、買ったはいいけど作る自信がなかったので置き去りにしてありました。フロントからリアに流れるラインデカールは大したことはないのですが、車体後部は(通常トランク部分)大きな1面デカールがあります。サイドミラーもデカールです。 エメラルドグリーンみたいな独特な色なので、色をそろえられないであろう私には、塗装とデカールの併用は厳しいです。エメラルドグリーンだけなら塗装してしまいますが、縁のシルバーラインまで塗装するには面倒そうです。やってできないことはないでしょうが、力量不足です。せめてシルバーのラインだけデカールを付けておいてくれるとありがたいです。 パーツ点数は多くありません。エンジンもどきはありませんし、足回りだけかろうじてある程度です。但し、ボディー周りは分割されているのでちょいと面倒かも? ボンネットのエアダクトは綺麗に造形されていますが、奥まできちんと塗装を要します。他にもイン・アウトのエアダクトがあります。 Mercedes GP W01 ドイツレベル 1/24スケール(2013年5月完成) Mercedes Benz&PETRONASのF1バージョンを作ったので、GTカーもと思い買いました。タミヤのF1は 1/20スケールですが、私的には1/24が好きです。複雑になったフロントウイングは少々窮屈ですが、下手なりになんとかなりました。薄手で曲がりやすく貼りやすいドイツレベルのデカールは素晴らしいと思っています。但し、手を抜くと失敗するのはいずこも同じですが…… これ(SLS AMG)を作る場合は、塗装とデカールの判断をきちんとしなければならないようです。制作難易度自己評価レベル:4~4.5 というところでしょうか…
2017.10.18
コメント(0)

YAMAHA YZR-M1 '09 MONSTER YAMAHA TECH3 タミヤ 1/12スケール [ムスタング] があまりにもひどいので、次は何にしようかな? と考え中です。 最後にバイク[Honda NSR500] を作ったのが1年半も前なので、そろそろバイクかしら? なんて思って引っ張り出しました。ホンダとカワサキは作りましたが、ヤマハも作らなくちゃね~。2014年に買っておいたものです。 さすがにタミヤです……バリらしいバリはありません。エンジン周りもそれなりに再現されているみたいで有難いです。変形などはなさそうですが、複数パーツに分割されているリアカウルなどはパテ埋めが必要です。 肝心のデカールも見た目は問題なさそうですが、タミヤに予備を頼みたいです。おそらく、たぶん、黄色のデカールは硬いと推察します。折れないように熱湯で曲げなければならないでしょう。 久しぶりにタミヤのHPを覘いたら、すっかり模様替えがされていました。でもって、本キットは掲載されていないことを発見してしまいました。載っていても[販売休止中]と書かれている商品もあるのですが、なぜかこのモデルは影も形も無い……まぁ、タミヤだからデカールやパーツの予備は取ってあるでしょうと、甘く見た私が愚かでした。電話をしたら「申し訳ありません。在庫切れです。」とのこと。一発勝負でやらないとダメみたいです。仮組などは無視してカウルを真っ先に作ってみて、失敗したら諦めるしかなさそうです。 と言う訳で、次作を何にするか考え中であります。雨の日が続くようなのでじっくり考えます。制作難易度自己評価レベル:4.5 ってところでしょうか…
2017.10.17
コメント(0)

赤坂にある懐石料理店の瓶詰だそうだ。 頂き物を怖いもの知らずお酒の肴に頂戴してみました。[椎茸 うま煮]……粒の揃った小さい干し椎茸で作られています。「甘くないから嫌だ」と、お袋の口には合わないようです。醤油と鰹節で、砂糖が入っていないのが私には大歓迎です。[うなぎ 山椒煮]……おそらく焼いた鰻を山椒と煮たのでしょう。こちらも甘くなくて良いです。煮こごりがまた絶品です。でも、お値段を聞いてビックリ……うなぎ1瓶、これっぽっちで3,800円ですって!!! 大事にチョビットずつ頂きます。
2017.10.16
コメント(0)

解散総選挙が始まった。 やくさんの絵のように、大人しくしていてくれればよいのだが…… (2017.10.13 朝日新聞)「女性が輝く社会」「1億総活躍」「人づくり革命」「幼児教育無償化」……次々と新しいキャッチフレーズ、聞こえの良い文句を並べる政権だが、こうした言葉は私たち国民の生の声を反映しているだろうか? 本当に実現できるものなのか? 少子高齢化も国難だろうが、国の赤字解消は後回しでいいのか? 都合の良さそうな言葉ばかりを並べているが、「ココロ 国民にあらず」と見える。
2017.10.15
コメント(0)

買ってあった[MUSTANG]にチャレンジしようと、袋から出してみました。 造形等、面倒そうなことは薄々感じていたのですが…… バリバリバリ……覚悟はしていましたが、全身バリバリです。ここまでとは想像をはるかに超えていました。その他各パーツも全品バリ付きです。 ボディーと着脱式のボンネット……簡単にバリ取りをして合わせてみましたが、隙間が大き過ぎです。接着してしまい、パテで埋めてから再度スジボリという手もあるのでしょうが、スジボリは私 苦手です。 さらに、ボディーとボンネットの段差が大きいです。下面の接点を底上げすれば、そこそこ合うでしょうが面倒ですね~ 最後にボディーを取りつけるに際し、シャーシ前後にボディーとの合せ個所があるのが一般的ですが、この製品にはありません。説明書も「ただ被せるだけ」の絵になっています。おそらく左右の黄色線を接着しないとダメなのかしら? と推察されます。本当に収まるのかしら? 説明書もひどいもので、ランナーに刻印されているパーツ番号と説明書に記載された番号では多々違いが見受けられます。形で判断しないとダメみたいです。 でもって、ボディーのバリ取りをしていて発見しました。天井にこんなのがしっかり貼り付けられていました。中国製が悪いとは言いませんが、ちょっとひどすぎです。[MPC]はウィキペディアによると、1960年代から[エアフィックス(イギリスの模型メイカー)]のキットをOEM販売したり、映画やTVに登場する物を作っていたらしい。1980年代に買収され、2010年代に新オーナーとなって旧キットの再発売をしているとのこと。 結局、古い古い金型を渡して中国で作らせているんですね。おそらく説明書は無くなっちゃたかなんかで作り変えたのでしょう……だから金型の番号と合わない。校閲や検査なんてやらないんでしょう。 いくらなんでもひどすぎるこの製品にはビックリですが、こんなのをきちんと作れる人は尊敬します。私には無理そうですが、もう少しさわってみてからお蔵入りにするか判断しようと思っています。
2017.10.14
コメント(0)

『私、東京都知事といたしまして今、47都道府県のなかでも、もっともお買い得な都知事となっている。1番報酬的にはお安くなっておりまして、2番目にお安いのがこちら(日本維新の会代表の)大阪府知事、松井一郎さん。』と、7日に希望の党代表 小池百合子氏が街頭演説で自負した。「お買い得な都知事」とはどういうこっちゃ? 給料が安いからいいってもんじゃないだろう? 成果と賃金とを見比べて「お買い得」だったかを判断するのは都民である。まだ小池都知事には成果らしい結果は見当たらないにもかかわらずの公言からは「自分ファースト」がよ~く窺える。 1番安いのが自分で2番目が松井知事だと言う。確かに両氏とも削減をしているが、小池氏の年収は期末手当を含めて総額1401万9096円。松井氏は1768万3680円。 ただ、山形県の吉村美栄子知事をお忘れの小池氏……吉村氏の年収は1649万4810円であり、安い順に3人を並べると、小池氏、吉村氏、松井氏となり、松井氏が全国で2番目ではない。 自分あるいは自分たちに都合の良い数字を用いるのが政治家だが、小池氏の言葉にも欠損していることがある。大阪府と山形県は、退職金の支給はない。一方、小池氏が4年間知事を務めると3634万1760円の退職手当が支給されるしくみが東京都には存在する。退職手当を4で割ると年間900万円ほどとなり、年収にプラスすると2300万円……どこがお買い得なのか? 「総合的に判断する」と常々仰る小池氏だが、片手落ちの自己PRなど誰も望んでいないし、嘘をついてもらっては困る。 衆院選に向けて伸び悩んでいる希望の党だが、小池氏は昨日の街頭演説では森友・加計問題に時間を割いて政権批判のトーンを上げた。 新聞各紙から「堅調」と報じられた自民党も、具体性に欠ける政策の他に野党を引き合いに持ち出す演説が目立つ。『我々が政権奪還前のあの時代を思い出して欲しい。あの時のメンバーが別の政党を作った。本質を見ていこうじゃありませんか』(12日安倍首相)『絶対に(安保法制を)廃止すると、野党共闘していたが、看板政策を投げ捨ててまで当選したいと希望に行った。信用できない』(菅官房長官) 悪口の言い合い演説をする者たちは、大臣とか先生とか呼ばれる者だけが日本を作っているのではないことを認識していないようだ。省庁職員~村役場、消防や警察、もちろん自衛隊の方々もだが、雨の日も風の日も働き続けている一般国民の働きが日本という国を支えていることを無視したように映るのは私だけだろうか? 傲りもいい加減にして!! と言いたのは私だけだろうか?『原発30キロ圏まで補助金拡大』(朝日新聞2017.10.13) 原発の立地自治体に限って支払われてきた国の補助金が今年度から、原発から半径30キロ圏内の周辺自治体にも支払われる仕組みに変更されていたらしい。 16年、17年度に各45億円の予算を付け、16年度の補助実績は3億6千万円。17年度は周辺自治体に約5億円が支払われ、立地自治体には30億円が支払われる見通しで、経済産業省の来年度概算要求には50億円が盛り込まれているという。 初耳でありこんな話は見聞きした覚えがないが、新聞によれば「補助金の要領は経済産業省のHPで閲覧できるが、変更したことを同庁は報道発表していない」と書かれているから私などが知らなくて当たり前ということだ。「新たに対象となった周辺自治体に向けて説明会を開き、拡大を知らせた」と言うが、再稼働に慎重な姿勢をとる周辺自治体にアメを与え、再稼働容認の流れを作りたい政府の意図だろう。 糸島市を非難するものではないが、九電玄海原発の30キロ圏内にあり再稼働への態度を保留してきた同市は4月に容認に転じた。容認の表明は、くしくも補助金交付決定の3日後だったそうだ。 私たちの知らないところで隠されるように粛々と行われる政治……チョコットでも公約に上げて選挙に勝てば民意を得たということとなり、9条の憲法改定に加速をつけるだろう。「最終的には国民投票がある」と安倍首相は言うが、改憲以外においては説明責任を果たさず・尽くさず強行採決で可決に持ち込む安倍首相の姿勢を私は信用しない。 皆さん選挙に行きましょう。[鯵の干物]……以前、やべさんで頂きました。 宿屋の朝食には登場する干物ですが、それ以外、お店という所では食したことがなかった鯵の干物です。焼き魚をお願いする時は、いつもアコウダイの粕漬けなのですが、この日は初めてオーダーしてみました。上手に焼いてくださり、美味しかったです。
2017.10.13
コメント(4)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale 不慣れとは言え、今回も約2か月かかってしまいましたが終了としました。<寸評・自己評価>「車じゃないの作ったら…」と言われてチャレンジした初めて尽くしの飛行機であり、試行錯誤しながらの制作で時間を要しましたがさまざま勉強にはなりました。 迷彩柄にチャレンジした塗装ですが、筆では力量不足と思いエアーブラシを使ってしまいました。主翼上下面で異なる塗装ゆえにマスキングも面倒でしたが、終わってみればなんてことはなかったかもしれません。但し、綺麗に塗り過ぎて、幌の風合いは微塵もありません。エナメルでのウォッシングも考えたのですが、真鍮線を含めて最後まで組み立てられるか? 不安があったので今回汚しは省略です。 技量不足なので、釣り糸の代わりに用いたケーブルもどきの真鍮線(0.2mm)など、面積の小さい個所に対応する接着は瞬間接着剤を多用しました。めったに使わなかった瞬接ですが、100均の商品は良かったみたいです。だいぶ要領はつかめ、なんとか形にはしましたが、まだまだ修行・研究の余地はありそうです。但し、実機の取付状態は全く違うでしょう……ジョイントというかフックというか? 細々部の再現はこのスケールなので私には残念ながら無理でした。 アバウトついでに、真鍮線の色塗りにはメタルプライマーはスルーしました。簡単に筆塗りで済ませましたが、エナメルより水性アクリルの方が良さそうなことも実体験しましたが、ピンセットでつまんで接着する際には欠損するので補修が必要でした。 しかしこのキット、小さいのには手こずりましたが1,800円の割には細かなディテールも再現されていたり、シートベルトなど良質の付属品が含まれていたり、素晴らしいと思います。「もう一度作れ」と言われても考えものですが、車とは違う楽しみがあるかもしれません。普段使わない迷彩柄色も希釈した塗料が残っているので、そのうちになにかやってみましょう。戦車も一台 押し入れにあるので、エアーブラシで作ってみてもいいかも? でもって自己評価……+-勘案して [75点] とします。 いつも「ハードル高いですね~」と仰っていただきますが、もうちょっと上手く作れただろう個所が幾つかあります。勿論、いづれも一発勝負の結果ですがその時々で負けたのは私自身ですから失点・減点です。「こうやっておけば良かったかしら?」と後から思っても後悔先に立たずであります。 さて、次作は何を作りましょうかしら? 目に優しい物にしましょうかしら。 明日からはしばらく傘マークの続く天気予報です。室内筆塗模型にするか、面倒そうなキットの切出しでもするか、ボチボチ…気の向くままに…Let it be… 今回も、御助言・励ましをくださった方々に感謝いたします。
2017.10.12
コメント(4)

『丁寧に論点ずらすもはや芸』 東京都 富山 茂雄さん『十二日間の甘いささやき』 東京都 岡田 悦子さん (朝日川柳 2017.10.11) 各党党首による討論会を観るにつけ思うことだ。 質問の論点をはぐらかし、ウンザリするぐらいもっともらしく語る安倍晋三党首の発言は、川柳のように『芸』となっている。安倍一強下でみごとに磨いた政治の技術なのだろうが、うわべだけ取り繕った言葉をどれだけの国民が信じるのか? 低投票率が続く国政選挙……前回2014年の衆院選投票率は 52.66% で戦後最低だった。その中で自民党の小選挙区での得票率は 48.1%。この結果は、自民党の支持は有権者の4分の1程ということだ。 圧倒的多数を有す政府与党が、日本を好き勝手にできる議席を確保しているが、4分の1では民意とは言わないだろう。 残念ながら、投票をしなかった、放棄した有権者に責任があることを忘れてはならない。一票が積み重なって民意ができることを、私たちは忘れてはならない。 選挙が楽しみな私だが、無関心ではなく他人事ではなく、皆さん投票に行きましょう。 終齢幼虫……10月10日 13:34 脱皮したてなのか? ブカブカみたいです。 結構な季節はずれですが、ちゃんと蝶になれるといいですね~ ふぁいと~
2017.10.11
コメント(0)

東急池上線は、2017年8月28日に開通して90周年!!! 昨日10月9日……10・9=東急の日にフリー乗車デーが行われました。 でもって、意味もなく乗車券をもらいに行ってみました。 鼻にバンドエイドを貼った情けない顔で、旗の台駅まで散歩です。他の駅でも良かったのですが一番近そうなので……それから踏切を挟んで上下線の改札口が併設してあるので梯子をすれば2枚もらえそうなので……17:20 無事にもらえました。1枚は連れ合いへのお土産です。乗車しないので未使用です。 東急池上線・五反田行 蒲田…蓮沼…池上…千鳥町…久が原…御嶽山…雪が谷大塚…石川台…洗足池…長原…旗の台…荏原中延…戸越銀座…大崎広小路…五反田 15駅 延長10.9㎞ 東急にちなんだわけではないでしょうが… 洗足池はスワンボートが20分無料だったそうで長蛇の列ができたみたいです。戸越銀座商店街も結構混雑したようですが、旗の台駅周辺は通常よりやや多いかな~ 程度の人出でした。着いた時間が夕方だったからかもしれませんが……。裏路地の居酒屋に吸い込まれそうな私でしたが、寄り道せずに帰りました。 100周年切符のゲットまで頑張ってみましょうかしら?
2017.10.10
コメント(0)

先月12日に行ってきた湯西川温泉街のはずれにある[復元 平家の里]… 写真を整理するのが面倒だったので今頃になってしまいました。 [復元]とあるように、平家の里がこの場所にあったわけではなく、建物も移築されたわけでもなく、あくまでも復元・再現されたようです。観光客招致の一環なのでしょう。 [受付]……入館料510円でした。[太敷館]と呼ぶそうです。 [太敷館]を初め、[調度営みどころ] [床しどころ] [種々伝えどころ] や [お休みどころ] を含めて9棟の建物が点在していました。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」……栄華を極めた平清盛の死後、壇ノ浦の戦いに敗れ、全国各地に落ちのびたんですね。 藤原朝綱公を頼って宇都宮へ落ちのびた平家の家臣・平貞能……平家追討が厳しくなる中、高原山に身を隠したのだが、ある日一族の婦人が男の子を出産した。祥事と喜んで端午の節句に鯉のぼりを立てたところ、源氏方に見つかり痛手を負ったそうな。その後、湯西川に分け入った一族は鯉のぼりはあげないそうで、鬨(とき)を告げる鶏を飼わないという風習も残っているようです。 [湯西川赤間神宮]……源平壇ノ浦合戦に、八歳の幼帝で平家一門とともに壇ノ浦に身を崩じた安徳天皇の菩提寺が下関赤間神宮だという。ここ湯西川の赤間神宮は、昭和六二年二月二十二日の平家の里完成に併せて分祠してもらったそうです。ちなみに日本で唯一の分祠とのこと… 湯西川は昔から[木杓子]つくりが盛んだったそうです。ブナ材が原料とのこと……素朴さのなかに漂う木の香りは良いでしょう。 神棚がありました… [唐臼(からうす)]……足踏み式で、粟(あわ)、稗(ひえ)、きび等の雑穀を搗(つ)いた道具で、昭和20年代まで使われていたそうです。 [五の館]……鎧、鞍や弓などの武具が並んでいました。 [六の館]……平敦盛像……一の谷に出陣する雄姿だそうです。 [餉(かれい)の館]……甘味・お土産処らしいです。 一応1銘柄だけお酒があったのでYさんのオーダーです。……私はあまり飲みたくなかったのですが、お付き合いで生ビールを一杯だけ。[蕎麦がき] ですが不思議です。いわゆる蕎麦はメニューにありませんでした。私は食さなかったので味のコメントはできません。 お土産コーナーに置かれた空きビン…… なぜか鹿が一頭いました… [平家塚]…… 合掌… 湯西川を訪れてから早くも約1か月が経ちました。あっという間に時間が過ぎて行きます。日々グダグダしていてはダメですね~ と反省しきりの昨今今日この頃であります。
2017.10.09
コメント(0)

昨晩、部屋でよろけた私……ぶつけて鼻を負傷した。 大きいバンドエイドを貼ってもらったが、格好悪いったらありゃしない。 少々飲み過ぎたのが敗因だけれど、つくづく歳を実感した。 今日は何処にも出かけず、グズグズしていた。 明日は外出できるように、と連れ合いが小さいのを買ってきてくれた。 肌色タイプのこんな新種があるとは知らなかった。 もう深酒はしませんよ~ 堪忍ね~
2017.10.08
コメント(0)

今年のノーベル平和賞に、国際的な核兵器禁止条約の成立などを目指して活動を続けてきた [ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)] が昨日 選ばれた。 [対人地雷禁止条約]1999年発効、[クラスター弾禁止条約]2010年発行から遅ればせながら[核兵器禁止条約]の発行が来年見込まれる情況だが、日本政府は唯一の被爆国でありながらも不参加の立場を変えない。「この賞はヒロシマ・ナガサキのヒバクシャや世界中の核実験の被害者に捧げられるものだ」と、ICANは「ヒバクシャ」という日本語を使ってメッセージを発信した。米国の「核の傘」に頼っている日本だが、傘とは言え核兵器に依存していては真の平和など訪れるはずはない。「ヒロシマ・ナガサキ・ヒバクシャ」という日本語のもたらしている「抑止力」の大きなことを政府は見棄てているのだろう。 2011年3月11日 地震と津波により炉心溶融(メルトダウン)を引き起こし放射性物質を放出させた[福島第一原発事故]……レベル7の最深刻事故であり「原発ゼロ」の方針だったはずの日本政府だが、あっと云う間に方向転換をする。 再稼働の時期はこれからだが、取りあえずではあっても原子力規制委員会は[東京電力柏崎刈羽原発6・7号機]の再稼働審査に[合格]を出した。福島原発事故の処理対応への資金調達が目的であるが、本当にそれで良いのか? 地震、津波以外にも「起こり得る事故の可能性は100%ない」と言い切れるはずはない。事故が起こってから「設計ミスを見落とした」「強度計算の数値に誤りがあった」「職員が操作方法を間違えた」etc…規制委員会とて人的ミスまで考慮できまい。 過去の大きな原発事故を知りながら推進する日本は大丈夫なのか? 福島第一だけが事故を起こしたわけではない。 1957年 [ウィンズケール(英国)] 火災から放射能汚染 レベル5 1979年 [スリーマイル島(米国ペンシルベニア州)] 冷却水供給が行われずメルトダウン レベル5 1986年 [チェルノブイリ(現・ウクライナ)] メルトダウン後に爆発し、放射性降下物が汚染 レベル7 歴史から学ぶべきこれらの事故は全く忘れ去られたかのようだ。確かに電力は生活必需品ではあるが、事故が起こる可能性がゼロでない以上、原発は廃炉にすべきものだろう。「国民の安心・安全、大切な財産を守る」と、安倍首相は口にする。北朝鮮のミサイルだけが国難ではなく、東日本大震災もれっきとした国難であるが解決はおろか被害者救済もおぼつかないのが実態だ。「核兵器禁止条約に不参加のまま如何様な施策を行うのか?」「被害者を生む恐れのある原発から如何様に国民を守るというのか?」……安倍首相に尋ねてみたい。 [イカ納豆]……以前、やべさんでいただきました。私、イカ好きなので……調子に乗ってカラシつけすぎました~ おぉー辛!!!
2017.10.07
コメント(0)

何十回も通っている知り合いに誘われて、一昨日(4日) 横須賀市馬堀海岸にある日帰り湯に行ってきました。 [湯楽(ゆら)の里]……10:00am到着~ 小雨は上がったものの曇ってます。 フロントでバーコード付きの腕輪とタオル2種をもらって入館……財布を預けるロッカーも腕輪でやるんですが、不慣れな私はオタオタでした。諸先輩に置いてきぼりをくわないように必死な私……入館料1,030円も後払いです。 風呂へは行かず、直行したのは[食事処 天風]……東京湾の見渡せる食堂 常連のYさんはキープしてある焼酎とセットが登場……店員さんも顔見知りのようで座るなり出てきました~ さすがですね~ Mさんは生ビール……こう見るとデカそうですが普通……私のが出て来ないので待ってくれている間に泡が減っちゃいました。最初の一杯は全員のアルコールが揃ったら乾杯して始めるのが一応 親父旅の暗黙のルールです。 私の熱燗……白鶴辛口 大徳利690円…やっときました。 10:12 宴会開始~ こんな時間から飲むのは本当に久ーしぶりであります。 [おぼろ豆腐]……自家製と書いてありましたが果たして本当かしら? 400円 Mさんチョイスの[オニオンリング]……血液サラサラを目指しているのかしら? でもって私のチョイスは勿論イカでありました。[いか磯辺天ぷら] 400円 各自適当に頼んで分け分けするのも親父旅の暗黙のルールです。 [たこ焼き船]……と先輩方は読んでいました。LNG=液化天然ガスのタンカーです。通過する船を眺めながらボーっとお酒を飲むのも悪くありません。 緑色の小さいのは「釣り船」と教えてくれました。Mさんは釣りもしますから良くご存知です。一艘だけだったのですが、二艘になりました。ソナーで観ているのでしょうから、あの下に狙っている魚群があるのでしょう。 ヨットも登場……後方に映っているのは確か[第一海堡(かいほう・かいほ)]……人工的に造成した島に砲台を配置した要塞を[海堡]と言うそうです。明治~大正に建設した海堡が東京湾に複数あるようです。 [豪華客船]登場……先輩方は双眼鏡を持っていますが、それでも船名・船籍は読み切れませんでした。私もいつか三宝カメラで中古を探してきます。 衝突してもおかしくないです……怖い怖い!!! 遠くに[護衛艦]が登場しました。双眼鏡を借りて見てみると[111]と読めました。私のデジカメではボケボケで役に立ちません。一眼レフ欲しいかも知れないけれど、散歩に持ち歩くには不便だし、きっと使いこなせないでしょう。 12:33 少しは陽が射してきましたが、遠くの景色はまだまだスッキリ望めません。ちなみに後方は横浜の街です。 [護衛艦 111 おおなみ]……JMSDF 海上自衛隊ホームページ よりお借りしました。[110 たかなみ][112 まきなみ][113 さざなみ][114 すずなみ]だそうです。 [脱衣所]……飲んでばかりではなく、チャンとお風呂も行ってきました。浴場は二階にあり、露天風呂から東京湾を眺めてのんびり浸かってきました。 [クリームソーダ]……2:14 お風呂上りの一杯でーす。久しぶりのクリソであります。370円は安いね~ [大海老天ざる蕎麦]+[ミニ・カレー丼]……風呂上りのYさんの昼食。 食欲旺盛ですね~ エビはあまり大きくなかった~ 蕎麦にスリ胡麻使うようです。「何も食べないの?」と皆さんに問われた私……クリームソーダで良かったのですが、Mさんが頼んだラーメンを見て、ついつい食べてしまいました。[醤油ラーメン]670円 味のコメントはしません… 外はだいぶ明るくなりました。双眼鏡でのぞくと薄っすらと東京スカイツリーも見えました。ボチボチ帰り支度……撤収です。 帰路に着くころは青空が……15:02 温泉の汲み上げ場所… 平成22年 地下1800mまで掘ったんですね~ 良いお湯でしたよ~ と言う訳で滞在時間5時間……天気に恵まれてもう少し見晴らしが良かったら言うことはなかったのですが、またいつか連れて行ってもらいましょう。日々お仕事の皆様には申し訳ありません。
2017.10.06
コメント(0)

朝日新聞の調査を挙げながら「自衛隊の存在自体に対して、憲法学者の7割以上が憲法違反だといっている」と何度も紹介している安倍晋三首相だが、都合の良い数字を引用するのが政治家だ。 朝日新聞の最初の調査1991年10~11月(学者172人を対象にして81人から回答)では、「9条に照らして、自衛隊はそもそも違憲」と答えたのは78%で、この数字を引用しているのなら首相の7割以上は正しい。しかしながら現在の憲法学者の見解を示すために用いるデータとしては不適切だ。 直近2015年6月(209人の学者を対象に122人から回答)では、「憲法違反にあたる」と答えたのは41%であり首相の発言には無理がある。改憲をやりたい一心なのだろうが、都合の良いデータだけを用いて国民に知らしめることはまさに情報操作としか言いようがない。直近の調査結果を棚上げして四半世紀前の自分に都合の良い結果のみを国民に主張する姿勢は、2014年 内閣法制局長官に横畠裕介氏を起用し、歴代長官が禁止してきた集団的自衛権の行使容認を行うために憲法解釈を捻じ曲げたことからも窺える。 2015年6月4日の衆院憲法審査会で参考人として出席した3名の有識者全員が「集団的自衛権の行使容認は『違憲』」とした。特筆すべきは、自公が推薦した参考人も『違憲』と断じたのだが、安倍政権は知らん顔だった。有識者や国民の声など聴かないのが政治家というものなのだろう。「私が当選したころ、新党ブームだった。その結果は混乱と経済の低迷だった」と、3日栃木県での街頭演説で語っていた。新党に乗っちゃダメよ、と言いたいのだろうがここにも誤りというか嘘がある。 安倍首相が初当選したのは1993年……前年に細川護煕氏の日本新党が火付けとなり、新党さきがけや新生党も誕生したことから首相が言う「新党ブームの結果が混乱」なる言葉はあながち誤りではない。しかしながら「新党による経済の低迷」は、記憶違いかご都合主義の発言と認識する。 1989年12月の日経平均株価は3万8,915円の史上最高値を記録したが、1992年8月 宮沢喜一政権時にはバブル崩壊のあおりで1万4千円台まで下落していた。すなわち、細川新党政権の発足以前から始まっていたこととなり、新党が経済の低迷を招いたものではない。細川政権では一時2万円台で推移し、その後一時1万6千円台まで下がったこともあったが、新生党羽田政権だった1994年も2万円前後を保っていた。その後、自民党 村山富市政権となるが1万4千円台に下落したのが事実であり、新党誕生と経済の低迷に因果関係など存在しない。「自公政権以外はダメ」と言っているのだろうが、株価で一喜一憂する国民はそう多くはない。「要はやるか、やらないか」と言い切った待機児童解消の約束はどうしたのか? ゼロにする期限は今年中じゃなかったのか? あっさり「3年後までに」と延期する。反故にした約束の検証もなされない。 2回延期した消費増税だが、今度は教育無償化などに使ってしまうと言う。少子化と北朝鮮を国難と主張するが、国が抱える財政赤字も大きな国難ではないのか? 痛みを先送りして選挙受けする方針にすり替える身勝手さには落胆を通り越してウンザリだ。国会における議論・討論もせず勝手に解散し、空白と混乱を招いているのは安倍晋三首相自身だという認識はなさそうだ。 [猿島]……東京湾に浮かぶ唯一の無人島 小学校時代 遠足で連れて行かれた記憶があります。BBQや釣り、夏場は海水浴なんかも楽しめるようです。運営・管理にお金がかかるため、昨年から入園料がいるみたいですが、綺麗にしてくれているのだから200円は仕方ないでしょう。
2017.10.05
コメント(0)

知人に誘われて午前中から、[馬堀海岸]というところへ行ってきました。 こんな東京湾を眺めながら、食堂でお酒を飲んで露天風呂に浸かってきました。何もせずただボーっとしていただけなのに疲れちゃったので、今日の日記はこれでおしまいです。 昼前から日本酒飲むのは久しぶりですし、酔いが早いですね~ 日々お仕事の皆様には、ごめんなさい…
2017.10.04
コメント(0)

Fokker Dr.Ⅰ eduard 1/48 scale 相変わらずボチボチやっていますが、組立前までの最終段階まで来たようです。 機銃とエンジンもどきは、師匠直伝の黒塗りからドライブラシ……たぶん今年の1月以来の筆だと思います。機体が新品風情なので錆は入れてありません。 主翼と尾翼のフラップに操舵の為のバーを付けました。 手前の主翼フラップ黄色○は、塗装の際のマスキングに邪魔なので後付としました。ほとんど点付けなのでドキドキでしたが、写真左の4個で108円の瞬間接着剤は素晴らしかったです。 奥の尾翼フラップ赤○は、塗装前にタミヤセメントで付けておいたのですが塗装作業中に取れちゃいました。仕方なく再度、瞬接で付けました。いずれも濁らせずに接着できたのは、100均製品が良かったのか? 私の腕が良かったのか?……最終的には0.2mmの真鍮線を初め、今後の機体組立時に判明することになるでしょう。 デカール貼りました。肉眼ではこれほど識別不能ですが、デカールの透明部分がはっきりしてしまって恰好悪いです。 でもって、艶消しクリアーを吹きました。車ではないので、段差を消そうなどとは思わずにさらっとです。デカール余白・透明部分の違和感をなくすためと、組立時にある程度触っても大丈夫なようにです。綺麗に塗り過ぎた翼下面のブルーも良さ気になりました。 迷彩柄も初心者にしてはマズマズとも思っていますが、幌の感じ(素材感)が全くありません。どうやったら幌感が出せるものやら??? 粗目のサンドペーパーを当てて、荒してから塗装すれば違う雰囲気がでるかしら? なんてことも考えられますが、やってみないと分かりません。次の宿題です。(面倒な飛行機をまた作るかは不明ですが…)でも、大事なことです。 細かいデカールも結構あって、またまた目に悪い作業をしてしまいました。[1932]を直径1mm程のバーに巻き付けるのはシンドイです。軟化剤が中々きかないし、もう少し薄めのデカールにしてくれるとありがたいです。1800円だからしょうがないですね~ 2mm以下の計器もどきのデカール……これも肉眼では分からなかったのですが、周りの余白透明部分が浮いちゃってます。補修しておきます。 プロペラですが、木製ということなので年輪? 木目? を入れてやりました。白木っぽくしようと思っていたのですが、あんまり良い色には出来ませんでした。これも初めてだから良しとします。おっと、中心にシルバー入れてありませんでした……忘れずに塗ってやらねば!! タイヤと垂直尾翼は塗装までやっつけました。機体色と異なる色があるので後回しとなっていました。小さいデカールを貼ってやらないといけません。 本当は垂直尾翼はピンクではありません。この飛行機は、部隊によってさまざまに異なる機体色が施されているようです。そんな訳で、この尾翼だけは説明書のお手本を逸脱してこんな色にしてみました。実機だったら目立ってしまい、すぐに撃ち落されちゃうかもしれませんね~ さてさてどうなることか、今後は組立に突入しますが<Gクリヤー>か<瞬接>かの接着剤選びにも迷いそうですが、せっかくここまで来たのですから困難にめげず最後までやってみることにしましょう。 日々黙って、私の自由気ままを容認していてくれる連れ合いに感謝です。
2017.10.03
コメント(0)

「夕顔」だと言われたが、「夜顔」っぽくないかしら? そもそも「朝」「昼」「夕」「夜」…それぞれの『顔』があるのでしょうが、厳密な違いなんてほとんど知らない私……庭で見かけるから、朝顔は1年草で昼顔は多年草だと言うことぐらいは認識しているけれど、夕顔や夜顔はマジマジと見たことがないのです。……それでもってチョコット調べると…『夜顔』は観賞用植物として明治の初期頃に日本にやってきたそうだから、国内における歴史は浅いようです。熱帯アメリカが原産だって。花言葉は「夜」(つきなみ)「妖艶」「夜の思い出」と少々Hっぽいけれど、月光を浴びている白い花は妖艶という言葉が似会うでしょう。『夕顔』も見たことはありませんが、実を加工して「カンピョウ」になることぐらいは知っています。光源氏に愛されるも、もののけに憑りつかれて死んでしまう「源氏物語」も有名ですね。起源は不明ですが、平安時代には存在していたのでしょう。「夕顔つんだら 雨になる」って森昌子が歌った「夕顔の雨」も記憶にあります。 花言葉は、夜顔同様に「夜の思いで」とか「はかない恋」ですと……夕方咲いて翌朝には萎れちゃうんだからこんなところでしょう。 馴染の深い『朝顔』は、奈良時代に遣唐使が薬として種子を持ち帰ったのが初めらしい。結構な歴史がありますが、奈良・平安時代は薬用植物だったものが観賞用植物となったのは江戸時代とのこと。品種改良も進んだらしいですが、台東区や文京区で開催され今日も賑わっている朝顔市の原型は江戸庶民が作ったのかもしれないな~ 花言葉は、「はかない恋」や「固い絆」だそうです。前者は短命だからみんな同じなんですね。後者はツルが支柱にしっかり絡まるからだそうです。『昼顔』は、なんといってもカトリーヌ・ドヌーブ……いつかも書いたな~… 他の3種が種子を作るのに対して、根っこで繁殖する「昼顔」。季節が終わると地上のツルは枯れてしまうけど、根っこはしっかり生きていて翌年もその翌年もハビコル昼顔です。「しつこい」とか「根深い」なんて花言葉はいかがでしょうかしら? 良い方は「丈夫」「手間いらず」とか「お帰りなさい」ってのもありますね。 訳もなくつまらぬことを書いてしまいましたが、まじまじと見た夜顔は綺麗でした。触るとすぐに折れてしまうデリケートな花らしいです。 夕顔だけが<ウリ科>で、他の3種は<ヒルガオ科>だそうです。カンピョウができるから仲間外れなのでしょう。 さてさて、涼しいから健康管理の散歩にでも出かけましょうか…
2017.10.02
コメント(0)

ずーっとほったらかしで休眠状態だったこのブログに、再度書き始めてちょうど1年経った。1行の日もあったけれど、365日 ブツブツや模型や街角など気ままではあるけれど、休まず書いたことは自分勝手ではあるが表彰物だと思っている。大病もせずに暮らせたこと、私の我がままを黙って容認してくれている連れ合いに感謝する次第だ。 また1年、日々書けるといいな~ と思っている。 ダースベーダーがありました。これなら私にも分かります。戸越銀座商栄会…
2017.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1