気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2017.05.26
XML
カテゴリ: 政 治
 加計学園の獣医学部新設をめぐって、報道陣に対して新証言をした前文科省事務次官・前川喜平さん、貴方は偉い!!! 感激した…

「辞める前に言ってほしかった」とする一方、「筋を通ることへの決意を感じ、義憤にかられて闘っていて偉い」と、省内での反応はまちまちの様子だが、『あったものをなかったものにはできない』と我々国民に訴える姿こそ、公僕が正さなければならない姿勢ではないか。
 早い方(現職中)が良かったに決まっているが、首相も官房長官も担当大臣も関係閣僚も皆とぼけ逃げ隠すしかしない卑怯な輩に立ち向かう姿を見て、久しぶりに美しさを感じた。

 17日、新聞各紙が眞子さまの婚約をトップで飾る中、朝日がトップに持ってきた加計学園「総理の意向」記事で文科省関係者から入手したとする文章が明らかになった。菅官房長官は「作成日時や作成部局だとか明確になっていない」と怪文書扱いで知らん顔。
 18日、朝日は「作成日時と対応者4人の実名が書かれている」と報じたが、実名を書かれた人たちは「わからない」「記憶はない」との国会答弁。
 個人PCは調べずのおざなりな文書存在調査をした松野文科相は「存在は確認できなかった」と20日に発表。見つからないと逃げ、有無には口を閉じ、文書内容の真偽確認も放棄。
 そもそも、このような重大な事態が推測される文書の存在が発見されたなら「ただちに事実確認を調べる」と答弁するのが筋であるはずだが、知らん顔を決め込む政府の姿勢には減滅する。やましい点がなければ参考人あるいは証人喚問もいとわないはずだが、政府与党は拒絶している。森友学園に関しても昭恵夫人や元首相夫人付職員 谷さん招致も拒絶し続ける政府与党。

「今回の獣医学部新設については国家戦略特区法に基づく手続きを経ており、行政がゆがめられたという指摘は、まったくあたらない」(菅官房長官25日)……公正公平だと言うなら、獣医学部新設に課した4条件がきちんと盛り込まれクリアーされていることだけでも公表すればいい。おそらく穴が開いているから出せないのだろう。それとも今 一生懸命作文させているのかしら?  
 とにもかくにも、どうか真実を語る心ある人が一人でも二人でも多く登場することを望んでいる。権力と圧力による政治構造は一日も早く改革してください。現職の方々のお子さんたちが将来同じ憂き目に合わぬよう……

 ついでに今日の朝日新聞(朝日川柳)に「御用紙は印象操作で操たて」とあった。
 22日読売新聞朝刊「前川 前次官 出会い系バー通い」のことだろう。同紙では「教育行政のトップとして不適切な行動に対し、 批判が上がりそうだ 。」と書かれているが、出されたタイミングを考えれば 「批判を上げるため」の記事 と受け止める庶民が多いだろう。記事には「昨年末ころから急に来なくなった」と店の関係者が話している。前川氏は出入りの事実と、昨秋 杉田官房副長官から注意を受けたことを明らかにしている。官邸関係者がリークしたのだろうとの憶測も飛んでいるが、結局告発者を悪者に仕立てようとする嫌らしさが見え見えなのは私だけだろうか。
 松野文科相は、前川氏のインタビューに関して「すでに辞職された方の発言であり、文科省としてコメントする立場にない」と昨日 文教科学委員会で述べたそうだ。まずいから触れないことが良く分かる。
 読売が今になって、辞めた前次官のバー通いを報じる一方、より重大な問題には対応しない大臣……絶対認めたくない・認められない立場なのだろうが、立法府に課せられた「行政府をチェックする使命」を放棄するのであれば、給料泥棒と呼ばれても仕方がない。国政に対する信頼はゆらいでいる。あいまいな中で可決されていく共謀罪を含めて、
隠し事をしない政府への転換を望んで止まない。


  温室で育ったビワ……一々紙に包まれているんですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.26 16:15:17
コメント(0) | コメントを書く
[政 治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: