気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2017.07.10
XML
カテゴリ: 今日の出来事
「年金を受け取るためのお知らせです」っていう面倒な書類が届いていたので、暑くて面倒だったが年金事務所に行ってきました。


 60歳以上65歳未満が対象なのでしょうが、「郵送不可」必ず事務所に持参して受け付け処理をしなければならないこのやり方はどうなんでしょうか?  (記入方法は添えられているものの、そもそも私には難しい書類です。)  委任状を書けば代理人でもOKですが、具合の悪い方なんかには酷な事です。「こうして来ていただくことは、これ1回きりです」と、担当した社会保険労務士さんは言っていましたが、莫大なお金をかけてマイナンバーなんてのも作ったし、所得も住所も全部一元管理されてお見通しなわけだから、きちんとやればできそうなのに出向かないとダメなんですね。

<付録>
「配偶者加給年金」ってのがあって、私が65歳になった時に「振替加算(配偶者に受給資格が発生するまで)」の請求ができるそうです。
 65歳になると「老齢基礎年金」の支払いが発生する葉書が届くそうですが、そこには「配加給」の件は書かれていないとのこと……あくまで自己申告だそうです。
 葉書と「戸籍謄本」「住民票」「配偶者の所得証明書(850万円未満を証明)」を持って年金事務所で手続きをしてください、と言われまし。老齢年金ガイドなるものを貰ってはきましたが、これもなんだか難しいというか理解するには相当時間のかかる代物です。
 今回 初めて訪問してみましたが、私とてこの1回ですべてが理解できているわけではありません。健康で時間のある方はどんどん予約をして聞いてみるといいでしょう。黙っていては知らずにやり過ごしてしまうこともあるようなので……
(注) 「配加給」は、本人及び配偶者の年金納付状況によります。為念…


 目黒川沿いの桜青葉は日陰を作ってくれていましたが、暑かった~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.10 15:00:25
コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: