気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.02.10
XML
カテゴリ: 小物
​​​​​​​​​​​​​
 Nikon F ……亡き父から譲り受けました。
 カメラは好きだったようで、私が子供の頃はよく写真を撮ってくれました。思い切って買った一眼レフなのでしょうが、病気のせいもあって重いカメラを持つ体力がなかったようです。




 先日引っ張り出してみましたが、残念ながらデジカメ時代なのでもう使うことはないでしょう。それにしても、久々に手にしてみたら重いです。私も年をとったと言うことなのでしょう。




 先日 「被写界深度」 って言葉を使いました。レンズの絞り(F値)によってピントの合っている前後の範囲が変わると書きましたが、補足しておきます。 日々義母に付き添っていて私との会話時間がごくごくわずかな連れ合いへの説明であります。既にご承知の方々には無用であり失礼致します。
 上図のように同じ位置の被写体にピントを合わせた時、選択する絞りによってピントの合う範囲が楕円形のように変化するのです。富士山を背景に人物を取る場合、「富士山をぼかす時は絞り(F値)は小さい数字」「富士山までしっかり映したい場合は絞りは大きい数字」となります。




 カメラのレンズについている絞り(F値)を選択するリングです。本レンズはF1.4~F16の範囲で使用可能です。




F1.4  開放状態……カメラからレンズを外してのぞいてみると、良く見えます。光はいっぱい入ります。




F4 の状態です。随分視界が狭くなりました。このように、レンズを通過する光の量を調節するのが絞りの役目です。




 F16  まで絞り込むとこうなります。ほとんどピンホール写真と一緒ですね。
 このように絞りによって取り込む光の量が異なるので、シャッタースピードも合わせて変えてやる必要があります。F4のようにたくさん光が入ってくる状態では速いシャッタースピードでの撮影が可能です。方やF16の場合ではシャッタースピードを遅くしてやらないと、暗い写真になってしまいます。
 ちなみに、F4の時に1/250秒のシャッタースピードが適正露光を得られる状態の場合、F16を選択するとシャッタースピードは1/15秒程となります。動きのある被写体を撮影する場合には速いシャッタースピードを求められますので、当然数字が小さい絞り(F値)となるのですが、いずれにしても被写界深度も加味しながらの選択は迷うところとなります。


 少々暗め、明るめの撮影となることが多々ありますが、自分で現像するとある程度のリカバリーが可能です。印画紙に焼き付ける場合はネガフィルム裏側から光をあててレンズを通過させますが、この際の露光時間(撮影の場合のシャッタースピード)を変えてやることで暗めのネガを明るくしたり、逆もできるので写真が2倍楽しめるということでしょうか。
 疲れたので、シャッター構造に関してはまた別の機会にしておきます。夜になってこれを読む連れ合いも疲れるでしょうから…




 タムロンの次に買った純正の300mmとテレコンバーター
 テレコンバーターはカメラとレンズの間に装着して使うのですが、焦点距離を2倍にできます。従って、600mmの撮影が可能なのですが、主レンズの明るさより2段階暗くなっちゃうのが難点です。それほど速いシャッタースピードは使えませんし、三脚は必須です。私はほとんど使わない横着者でした。定点写真は好きではなかったし、機動性にかけますから。でも、無謀でしたね~
 そうだ、タムロンが見当たりませんでした。捨てちゃったのかもしれませんね。
​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.10 13:04:36
コメント(2) | コメントを書く
[小物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カメラ…絞り(02/10)  
syo さん
こんばんは
調べましたら数少ない伝説のカメラのなかの一台…素晴らしいカメラを譲り受けたのですねー😃
私もこちらのブログ拝見して今は飾ってあるだけの一眼レフいじってみて、なんか撮りたい気になりました
が、異常に重い‼(笑)

タムロン捨ててしまったんですかー😱
師匠ブログへのコメントありがとうございます😃
(2018.02.11 11:03:29)

Re[1]:カメラ…絞り(02/10)  
ojisan175  さん
syoさん こんにちは…

一眼レフは重いですよね~
このFは、1970年ぐらいのだったでしょうか、中央重点測光の露出計が乗っかっているのでなおさら重いです。今更使えませんが、親父の形見として保管しています。
タムロン、捨てるわけはないと思うのですが、残念ながら見当たりません。

ガメラジオラマ、本当に素晴らしいですね~ お忙しい仕事を持ちながらの制作、頭がさがります。
ウルトラマンも超~楽しみにしています。時間を置いて、私も作品画像を載せさせていただきますので、ご了承くださいませね~ (2018.02.11 13:06:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: