気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.02.07
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  2月4日……梅の開花状況を見学に池上梅園に行ってみました。初めて入園料を払って訪問しましたが、梅園だけではなく北側には庭園がありました。


 ​ 茶室 清月庵


 伊東深水のアトリエを設計した川尻善治という方が、自宅に建てた離れだったそうです。川尻氏は大正時代、池上門前で温室園芸と料理屋を営んでおられたらしいですが、小倉氏といい、料理屋さんはもうかったのかしらね?
 川尻家の離れですが、マンション建設が計画された折に保存運動が起こり、区内在住の華道・茶道家中島恭名という方が尽力され、買い取って大田区に寄付しここに再建されたようです。みなさん太っ腹ですね…… 



 お茶は全く分からない私ですが、これも扁額っていうのでしょうか? 木の木目がいい具合なことは理解します。


​​ ​ 清月庵 裏木戸 ……かしら?​

 木戸をあけて -家出する少年が母親に捧げる歌-(詩・曲・歌・小椋佳)
 
 あなたの後ろ姿に そっと別れをつげてみれば
 あなたの髪のあたりに ぽっと灯りがさしたよな

 裏の木戸をあけて 一人夜にでれば
 灯りの消えた街角 足も重くなるけれど
 
 僕の遠いあこがれ 遠い旅は捨てられない
 許してくれるだろうか 僕の若いわがままを
 解ってくれるだろうか 僕のはるかなるさまよいを
 ……
​​ ……
 ……
 ​​僕の遠いあこがれ 遠い旅はすてられない


 夢を追いたい、旅立ちたい思いとわだかまり、木戸に手をかけた瞬間に吹っ切れる……甘酸っぱい青春の香りがプンプン……
 1971年だったかしら? 親にねだって、山水電気の4チャンネル・シンセサイザーを買ってもらった。ついてきた
LPレコード 『青春の詩』 非売品・ 山水がデモ用に作ったのかも) に収録されていた。小椋佳を知ったのもこの時、「六月の雨」「街角へ来ると」……まさにタイトルどおり青春の詩だったな~


 木戸の所にも案内があったのでくぐってみたら、今度は左へ行けって……


​  清月庵の裏庭 ……とでもいうような場所​


 一つの庭園として独立させたかったからか、こんな石段がちょいと配されています。


​  座輪梅 ……まだ咲いていない右の樹です。
「…当園の座論梅は一つの枝に対になって花が咲き、その姿が中国の賢人が座論を交わしている姿に似ていることから命名された」​となっていますが、なんだかよく分かりませんね。



 石碑を寄贈される方がおいでのようです。


​  聴雨庵 ……​清月庵のとなりにもう一つ茶室があります。政治家藤山愛一郎氏所有の茶室だったそうだ。芝白金の自宅には三棟の茶室があり、岡田啓介・米内光政・末次信正らを集めて東条内閣打倒の密議が行われたのは聴雨庵だったらしい。


 なんとなく政治家らしいネーミング……


 清月庵よりも大きいです。炉のある茶室も9畳と7畳の二部屋……茶会・句会などの催しには貸してくれるそうです。区内の住民なら[清月庵:2,200円]・[聴雨庵:4,200円](どちらも午後の3時間半)だそうです。昼寝じゃ貸してもらえないのかしら?


 ​ 水琴窟(すいきんくつ) ……​


 絵が下手だったのでよくわかりませんでしたが、菊の紋みたいな石にかけるんですね。聴雨庵といい、水の音を楽しむ方が多いみたいです。風流ですね……
『浴衣の君は尾花(ススキ)の簪……』こんなのを書いていたら終わらないから止めよーっと……



​  和 室 ……​庭の方へは「一方通行出口」って看板が目に入ったので、ここで失礼…


 ​ 薬医門 の案内 ……​back gateってあるから出られるんだろうと思い、行ってみたら閉まっていました。なんてこった……園内管理には入退出口は一か所が良いのでしょう。


​  石 塔 ……次へ行く私には、薬医門 から退園できたら ありがたかったのですが​、渋々もどったらありました。


​  和 室 ……戻りついでに一方通行入り口から入ってみることに……手前の梅がもう少し咲いていたらより良い絵になったでしょう。
​[さくら][やなぎ][くるみ]の和室各8畳……区民は600円(午前)・840円(午後)でお借りできるそうです。



 池もありました。生物は未確認です。


​  急な石階段 ……和室庭園を見学して「さぁ出るよ」と、思ったら見つけちゃいました。​なんでかな~ 好きなんです。


 まだまだ元気だったので上りますが、そこそこな勾配……


 とりあえず下の方……ちょっとだけしか上っていないのに結構高い……


 足元がしっかりしているので歩きやすかったけど、これで終わりじゃない……


 折り返してやっと終点かしら?


 結構高いよ~


 梅園入り口方向……手前はツツジかしら? 800株あるんですってツツジ…


 ​ 見晴らし台 ……らしいっす…​


 線路が見えました(南西)……池上線でしょう……


 満開ならきれいでしょう。来園者はポツポツでした。受付の女性は暇で困る事でしょう。門の前に立っている方もご苦労様です……一日中立ちっぱなしは今の私にはできません。


 上りとは違う階段で退散です。見晴台のそばでお弁当を食べていたご夫婦がおられました。荷物を下げて上がっていかれますが、彼女たちもランチかしら?
 梅はまださみしいから、花より団子ですよね~ 花より男子ってのもあるみたいですが……


 受付近くのこの階段の方が上りやすいです。上に行かれる方はこちらから……


 園外にでました。以前工事をしていたのはこの道だったようです……とてもきれいになっていました。


​  薬医門 ……梅園外を南へ向かう私……やっぱり完全封鎖中でした。​

 この後、近くにある未訪問の寺社をたどりますが、続きはまた今度……
 今日も散歩に行きたいけど、天気は今一……どうしようかな~

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.15 12:54:41
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: