気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2021.01.22
XML
カテゴリ: 独り言
​​ 『コロナ感染の独居80代、6日間入院できず自宅で死亡』
 PCR検査を受け、昨年12月25日に陽性判定を受けた京都市の女性。基礎疾患はあったが、当初は37~38度の熱と鼻づまりなどで比較的軽症のために自宅療養を命じられた。30日に「息苦しい」と容体の変化を保健所に訴えたが受け入れる病院がない。31日、家族が電話で様子を尋ねたが、応答がなかったために駆け付けたところベッドに横たわる女性。すぐに救急車を呼んだが、死亡が確認された。死因は新型コロナによる重度の肺炎だったと。
​​​ ​​
『搬送待ち2時間で心肺停止、岐阜 70代、コロナで急変』
 今月20日に県内の病院に入院予定だった男性。当日午前4時半ごろ、男性が急に息苦しさを訴えたため、家族が119番。通報から約2時間20分後の午前6時50分ごろに搬送先が決まったが、男性はその約10分前に心肺停止状態になったという。

​​
 昨日20時時点での東京都における新型コロナ入院者数は2,820人 軽症・中等症 2,661人:重症 159人 )。
 宿泊療養は860人……「なんだ、ホテル貸切でもっと多く入れるか」と思った私がバカだった。
 問題は、自宅療養8,927人と、入院・療養等調整中6,874 人。
​​​​ 通常医療にも影響があり、急患受け入れも厳しさを増していのだが、先日、母を救ってもらった。
​​
​  いつものように元気でいた母が、19時頃に嘔吐。「頭が痛いの」とトイレに屈みこみ「寒い寒い」と言う。体温計を脇の下に挟んでいる体力がないから、体温は不明。血圧を測ると200前後だったから、申し訳ないが119番。
 速やかにが駆けつけてくれた救急隊員に状況説明をし、運び出されたのが20時。玄関先で「○○ちゃん、これでお別れかね」と言う母に、「大丈夫ですよ」と励ましてくれる隊員。「寒い寒い」と言えば、「救急車の中はあったかいですよ」と声をかけてくれる優しい彼らには感謝の言葉しかない。
 とりあえず救急車には乗せてもらったが、隊員が複数の医療機関に電話をし、最終的に受け入れ先が決まって出発したのが20時25分。但し「診察のみ」で入院は無理そうだとの条件付き。それでもありがたい。
 病院に到着し、素早くER(Emergency Room・救急救命室
)の先生や看護師さんによる検査と治療が開始。頭痛を訴えていたからだろう、脳の検査を優先したようで、20時54分「 脳の出血は認められませんが現在も検査中 」と看護師さんが報告してくれる。「肺も大丈夫です」「血圧を下げる点滴をしています」と廊下で待つ私たちに都度伝えてくれる。他にも救急外来がおいでのようだったが、患者本人以外の家族への気遣いにも痛み入ります。
 「だいぶ落ち着きました」と伝えてくれた時、「この後はどうすればよいでしょうか」と尋ねたら「今日は入院してください」と。二人部屋の1床を使わせてもらえることに。入院は無理と聞かされていたから寝耳に水の嬉しい対応。状態によって明日以降の入院の可否を訪ねたら「たぶん大丈夫です」との言葉は、本当にありがたかった。
 22時30分頃だったか、ERから病棟まで該当フロアーの看護師さんが車椅子の母を連れて案内してくれた。その際質問されたのが夜間のトイレ回数。おおよそ母が行くような時間を尋ねられた。「できる限り気を付けておきます」と言ってくれたが、そこまで頭に入れて巡回しているのだと、改めて彼らの働きの大変さを実感。
 高血圧性緊急症との病名だったが、翌日午前中に「昼食後に退院できます」と担当医から
連絡をもらい、迎えに行った際も、医師や薬剤師さんが丁寧に説明と注意を伝えてくれる。おまけに「かかりつけ医に渡してください」と、病状や治療内容を細かく記した書類も手渡された。忙しい最中に、よくぞここまでやってくれるものだと涙がこぼれる。
 病棟から玄関のタクシー乗り場まで車椅子を押していると、「目の検査までしてくれたの」「長生きしちゃうね」と母が呟いた。「これでお別れかね」と発してからわずか17時間後のこと。長生きするでしょうし、最善を尽くしてくれた多くの人たちの恩に報いるために長生きしなくちゃならないでしょう。
 大変な医療現場の一端を垣間見みましたが、関わってくださった皆様には感謝以外の何物もありません。日々戦っている全医療関係者の方々にも感謝します。コロナ収束には国民一人一人の心がけが必要です。私もですが、みんなで感染しない・させないの気持ちと行動を忘れませんように……
​​
​ 東京オリ・パラ開催に前向きな政府。​大会計画では、医師や看護師ら計1万人以上が競技場や周辺の救護所で医療にあたることになっている。開催されれば多くの医療従事者がかり出される。そんなことに働かせず、休ませてあげる気持ちはないのか。
 無観客での開催も検討しているらしいが、どうか速やかに中止とされたし。組織委は上限を設けない前提で準備を進めつつ、「50%」を見据えたチケットのシステム構築検討も始めた。政府も、スマホ向けアプリと顔認証を使ったシステム開発に着手しているが、中止にしてわずかな予算でもコロナ終息対策に使いなさい。


 七福神……


 勝手に並べて写真を撮っていたら、連れ合いが出してくれた。


 でもって、写真の順番に並べ替えてみました。正式な順番があるかは知りません。今度調べておきます。


 今日の空……10時30分






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.22 15:52:55
コメント(0) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: