気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2021.03.26
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 3月23日の桜見学……


 鵜の木松山公園を後にすると……ディズニーお好きなんですね。


 しんせい児童公園……大田区鵜の木を北西に


 大田区鵜の木を北西に……左には多摩堤通りが走っているけど、私は裏の道。


 カフェ ポルカ……一年中クリスマスなのかな~ 寄ってみたかったけど の上に 「CLOSED」 でした。


 鵜の木3丁目から西嶺町の変則五差路へ……何かあるぞ~


 多摩堤通りを歩かずに大正解!!!……偶然出会えると嬉しい。樹木もいいな~


 嶺西向庚申発見!!!……西嶺町26



 嶺白山神社境内の​ 嶺東向庚申塔
御嶽神社の近くの​ 嶺南向庚申 は去年拝見しました。観蔵院の南側にある「嶺北向庚申」は、ここから300mほどの場所だけど、見過ごしていました。駄目だな~


 駒型の庚申塔…… 邪鬼を踏みつける 青面金剛。


 六郷用水が流れていた証にしているんでしょう……誰がエサをあげるのか?


 可憐な花……


 六郷用水が流れていたあたり。遠くに桜……


 この辺りから細い水路が顔を出します。女性の一人散歩が目立ちました。


 満開……


 湧水を利用して、現在も人口の流れが造られています。右側は太田図書の敷地。


 ここは昨年3月24日に逆から歩きました。


 みなさん、見上げて写真を撮ってます。


 密蔵院の桜…… 密蔵院は 真言宗智山派だし、この日もお参りさせたいただいて境内を拝見しましたが、今日はここれでおしまい。

《独り言》

 鶏と海老の炒めランチ……昨晩、とても気分を害したことがあって、重い気持ちを引きずったままだったからでしょう、いつもは美味しい食事なのに今日は不味かった。休肝日を返上して飲んだウイスキーが抜けていないわけではないのに。生きていれば、たまにはこんな日もあるよねと自分に言い聞かせつつも、どうせなら食事は美味しくいただきたいもの。私より辛い思いをした連れ合いはどうだろうか? 明けない夜はない、止まない雨はない、なんて慰めにもならないけど、少しだけでも元気出してね。


 こんな環境なら大丈夫でしょうが……地方自治体が独自に実施している宿泊割引などの観光促進策について、政府は4月以降、一人あたり最大7千円分の再生支援をすると。感染が落ち着いているステージ2以下の都道府県に限って観光業を支える狙いだと言うが、人が動けば増えることは実証済みなのに。ワクチン接種だって進んでいないんだから、「得だから行ってね~」と国民をあおる前に、土産物店を含めて観光業に直接支援はできないのか。変異株が急増しているのに、分科会の意見には耳を傾けず平気でいられる政府には腹が立つ。 地方自治体の財政支援となるが、サーキットブレーカーとやらも厳重に準備されたし。ズルズル引っ張り続けるのが常だから……
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.26 14:42:51
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: