全15件 (15件中 1-15件目)
1
恋愛はお金がなくてもできるけれど、お金がないと愛は続かないここ数日、倒産寸前の家庭に関わり連日遅くまで話し合いに立ち会っています。家族の修羅場を目の当たりにして、人間の業、人間の欲、人間の執着心、責任感、等々、人の本性はこいう時見えるものです。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.30
コメント(12)
ピースご飯 私のお茶碗きょうは気温も高く、桜のつぼみがやっと膨らみかけました。えんどう豆をみつけました。このえんどう豆も桜前線のように北上していくのでしょうか?まだ皮も厚く、青いのですが、えんどう豆ごはんを炊きました。作り方)米2合に、好物のえんどうなのでいっぱい入れました。塩小1/2・味醂小1強・・・目安で結構適当です。微妙な塩味がたまりません。白米に餅米(25%程)をたすともちもち感が出ます。えんどうの使い方として、炊きあげたご飯の上や、ちらし寿司などの彩りに飾ることが多いです。この場合、えんどうを色よく茹でるためには、煮たった湯に塩少々を入れてむいたえんどうを入れ茹でます。柔らかくなったら、徐徐に水をいてながらゆで汁を冷まして、その中にしばらくつけておくとふっくらと仕上がります。茹で上がったえんどぬの水をすぐ切って、そのままにしておきますと、表面にシワになりやしぃので注意えんどうがたくさん出回り、鞘に実がぱんぱんになる頃は箱(または網)で買って、鞘をむいてそのまま冷凍しておきます。1年中、カレー、丼もの、サラダ、煮物にと巾広く使えます。えんどうは「白竜」という種類のものが、実も大きく甘みがあります。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.27
コメント(12)
普段はTVをゆっくりと観ることのない私ですが、昨晩、TV「幸せってなんだっけ」を観ました。細木和子の「よいこの学園」コーナーで、細木和子が先生になり、子供たちを相手に、勉強の楽しさを授業ふうに教えていきます。その模様を授業参観している母親たちを前に、「しつけとは何か、教育とは何か」を問いかけます。その中で、グループで、色んな野菜・出汁・調味料を前に、細木先生が、「これらの食材を使って、スープを作りなさい」と課題を出します。子供達の中には初めて包丁を手にする者。包丁の持ち方すらわからない者。また、皮むき器でじゃがいもの皮をむくのもぎこちない者。しばらくこの状況を見ていた細木先生が、「ストップ!」をかけます。「みなさん、できっこないよね~。」といい、ご自分があらかじめ用意していたミネストローネを子供と母に試食させたところ。美味し~~い♪そこで、細木先生曰く「このスープは前にある材料で作りました。みんなできっこないよねぇ~。作ったことないもんね。当たり前だよ!お母さんが料理に手を抜いパックものを買って食卓に並べたり、コンビニ弁当を食べさせてるようじゃ・・」と渇!!!続いて、「この手は魔法の手、この前にある野菜たちが、この魔法の手でこんなに美味しいスープに変えるのよ」とお料理をする楽しさを教えます。つまり、机上の勉強よりも大事なことがあることを親子にメッセージ。TVの前でうなずきました。そううなずいた私が子供にどうだったかというと・・・反省「男子厨房に入らず」とキッチンは私のテリトリーで、息子や夫をキッチンに入ることを拒否。世にいう教育ママを地でいくような有様で、調理をしているそば、食卓では息子に計算問題とストップウォッチ。このつけは確実に来ました。大學でひとり生活をすることになった彼に教える足掛かりがありません。上げ膳据え膳の彼には、「これをこうしたらこうよ」と言っても手も足も動きません。幸いに、うちの場合、大學1,2年とラーメン屋でバイトしました。そこで仕事の厳しさや食べ物に関する色々なことを教わることができ、今は外食・学食・自炊とミックスの食生活のようです。要するに、子供にお料理を教えるということは出来ないまでも、調理をしているところへ呼んで、「これを見て」とお米をといでいるところを見せたり、卵を焼いているところを見せたり、・・「クッキングを見せる」それだけでも感心が違うし、目が覚えています。また、食事の折りに、「このスープには何が入ってると思う?」など食べているものの感心を誘う会話をするなど、食べることの大事さを子供にきちっと伝えていける食卓にして欲しいと思います。食は命に組み込まれいます。そのことをハハ自身が自覚して家族の健康の守り手であって欲しいと願っています。話しは、TVに戻しますが、また、お料理コーナーでは、芸能界屈指の料理人、梅宮辰夫と日本屈指の料理人で「和の鉄人」こと中村孝明氏「鯛」を使った春らしい料理を一品ずつ披露。梅宮は鯛のちらし寿司を、鉄人は“春の山”と題した鯛の和風ドレッシングサラダを、そして、細木和子があらを使って潮汁を作っていました。ついこの前、私もブログに鯛のレシピをUPしたばかりです。「鯛の五目あんかけ」 ・ 「鯛のあら炊き」です。旬の鯛に目を向けるのがタイムリーだったわ。と自己満足でした。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.25
コメント(14)
わけぎのぬた春を告げる強壮野菜のわけぎがお安く出回っています。わけぎの旨味はなかに入っている透明のゼリー状物質と、風味を醸す香成分とです。わけぎの定番ぬたを作りました。作り方)・わけぎは白くかたい方から順々に熱湯に入れて、しんなり茹でます。ぬめりが多いようでしたら、葉先を落とし、包丁の背でぬめりを出し、食べやすく切ります。・いかを熱湯でさ~っと茹でます。・辛子酢みそで、食べる直前に和えます。 辛子酢みそ・・・白味噌大4/・砂糖大1と1/2・酢大2・練り辛子小2 @各分量の白味噌、砂糖、辛子を混ぜ、酢を少しずつ入れながらのばします。わけぎのぬたは魚介類に合います。青柳(徳島では、バカ貝といいますがこの時期は旬でお奨め。)アサリのむき身・たこ・それに、カナギもあいます。後、油揚げをぱりぱりに焼いたもの、半ペイや竹輪・・・と身近な食材でもぬたはできます。わけぎは、カリウム、カルシウムなどのミネラルやビタミン類、カロテンも豊富で、他のネギ類よりもわけぎの方が、栄養価が高いといいます。まして、今が旬。大いに自然の恵みを美に健康に取り入れたいものです。ひいかの酢みそ和え *酢みそと混ぜ合わせずに鉢に盛り、酢みそをかけてもいいです。 人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.24
コメント(8)
鳴門鯛のあら炊き先日、いただきものも鳴門鯛の身を鯛の五目あんかけにしましたが、その鯛のあらを冷凍していましたので、あら炊きを作りました。作り方)・鯛の頭や骨を熱湯にさ~っとくぐらせ、冷水に取り、うろこや血合いを洗い水気を取っておきます。・ごぼうはこそげて、5~6cmに切り割り箸程度の太さにし、水にさらしあくを抜いておきます。・浅く大きめのお鍋に味醂と酒各1/2・水1cに、ごぼうを並べ入れてから、処理した鯛をかさならないように平らに入れ煮立てます。・煮たったら、砂糖大3を加え、落としぶたをして中火で4~5分煮、さらに醤油1/2cを入れときどきゆすり、落としぶたをしてことこと煮ます。・煮汁が1/3程度になったら香りと色を引きたてるため、醤油大1をふり入れ、強火でひと煮たてし、煮汁を充分にからめて仕上げます。・天盛りに、相性の良い「木の芽」を添えたかったのですが、手に入らず、青めに途中で、冷蔵庫にあったネギを入れました。あら煮を食べるときは、蟹を食べるときのように、無口になります。夫はちゅぱちゅぱと・・・目玉のゼラチン質がたまらないと食べていました。骨までしゃぶって食べてくれるのは作り甲斐があるというものですが、↑私は食べる姿にげっ!・・・私は、出汁がしみたごぼうが好き。注目 先日の鯛の五目あんかけのレシピが、ラジオのパーソナリティーを務める岬あいさんによって、またまたネット配信される運びとなりました。>「こうのすフラワータイム」の放送は明日12~14時「今夜のおかず」のコーナーは13:30前後の予定です♪↑上記をクリックしていただきますと、聴くことが出来ます。お時間がございましたらどうぞよろしくお願いします。・・・人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.22
コメント(10)
3月16日ブログを開設して1年経ちました。何でも3日坊主の私がよく続けて来られたものだと思います。そもそも、開設前には、楽天市場に参入しておりました。が、それも、人任せ。ある企業セミナーで知り合いになった30才のフリーターでした。ネットビジネスなどに疎い私は彼誘われ参入したものの、ド素人の彼任せでは上手く行くはずもなく、結局、出店費用、商品資材費等、数十満円の赤字を残し、開設間もなく閉店しました。そんなとき、ブログを開設していた息子の先輩ハハであるmanuniaさんに勧められてブログデビューしました。manuniaさんは主に、教育をテーマに「東大に入れたハハ」として等身大で書いておりましたので、受験生を持つハハには人気ブログでした。そこで、私はトップページにあるように「食育」をテーマにしました。子育ては食卓から、そこに「見えない学力」も存在するということをハハに伝えるべくスタートしました。まっとうな食を伝える一方、間もなくフリマを開設しました。あれから1年、私の想いは徐徐に伝わって行きました。そして、私の意図する結果として、送ってくださったいりこを使ってダシをとり、お友達が来たときにうどんを作って出したんですが「うわあ、このおダシおいしい!どうやって作ったの?」ってものすごく感動されました。分かる人には分かるんだなあって思いました。きママのいりこと出会って、家の台所からめんつゆとしろだしが消えました。食へのこだわりが、以前に増したように思います。せっかくきママさんに伝えていただいたこと、私もそろそろ周りに伝えていく番かなと思ったりします。誰かの辛い状況を変えてあげることは出来なくても、気の持ちようは食べ物で変わることがあるかも知れない。昨日と今日のきママさんのブログを読んで思いました。きママさんのところで煮干しを求めてからスーパーなどで煮干しが目に付くようになりました。夫と「うちの煮干しの方が立派だよね!」と優越感に浸っています!フラメンコの発表会が近づくにつれ、爪が割れてしまうぽーです。カスタネットを爪で鳴らす癖があるんで、どうしても練習量が増えると割れるんです。でも今年は、きママさんのいりこと知り合えたので思ったより割れません。でももっと摂らないと。干し海老もいいなぁ。きママさんには、本当に感謝しています。結婚当時は、当たり前に自分で出汁をとっていたのに、いつのまにか本だしを利用するようになり・・・でも、きママさんのいりこを買ってから、本だしを使うのをやめただけでなく、自分でパンを焼いたり、お菓子を作ったり、手作りのものが増えました。この間、実は使ったんです。ほんだし。すこ~し残っていたから、「捨てるのもったいない!」と思って、こともあろうに、煮干でとったおだしの中に追加。そしてら、へんにカツオの匂いがして、気持ち悪くてびっくりしました。今まで、こんなの食べてたんだ~と思いました。今つかっているお味噌がもう少しでなくなるので、こんどはどんなお味噌にしようか、スーパーでいろいろ探すのも楽しいです。食べる楽しみだけじゃなくて、食材を探す楽しみもきママさんに教えていただきました。感謝です!!添加物の恐ろしさをすごく考えるきっかけになったのはママの煮干を求めるようになってからだもん!ほんと 市販の粉末おダシ おそろしく塩分が入ってるのがわかる!ママのおかげで 味覚が鋭くなりました!子どもの受験関係のプリントを全部処分したら、大量にクリアファイアルが残ってしまいました。そこできママさんのブログのページを印刷してはファイルしています。(レシピ)とっても見やすくて、重宝しています。おいしい料理が作れるようになって嬉しいです♪などなど、ほんの一部ですが、最近いただいた暖かいコメントです。こうして、少しでも「まっとうな食のあり方」をいりこというツールで一石を投じることができました。また、ブログで生まれた、受験生応援の「合格入校(いりこ)」も受験生のみなさんのおかげで、実績のあるもにしていただきました。他人に自分の思いが伝わることほど人にとって喜ばしいことはありません。また、先日は、ラジオネット配信に取り上げてくださったり、自分のページで紹介してくださったりとみなさんのお気持ちは私の宝になりました。(ほりえもん君!お金では買えないものは世にありますよ!)1年間、アクセス頂いたみなさんに心より感謝致します。m(_ _)mそして、ここに連れて来てくださったmanuniaさん、ありがとうございました。そして、今、ドミニカ共和国でご活躍のmanunaさんのコメントです。最近、改めて子育ての重要性を思い知ったのでした。子育て、食、読み聞かせ、何をとっても大切なことだと実感しました。これは日本でもしっかり話したいので、メールしますね。きママさん、やっぱりブログしててよかったですね。しっかり、皆さんにきママさんの思いが伝わってる。そう思います。うれしいです。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m上記、コメントをいただきました中から抜粋させていただきましたみなさん、ここで、ご了承下しませ。
2006.03.16
コメント(34)
魚の五目あんかけ鯛をいただきました。が養殖ものです。そこで、身を五目四目(だわ?)あんかけにしました。作り方)・鯛の切り身を(醤油5:酒3:味醂2)に20分ほど浸けておきます。・浸けおいた鯛の切り身に片栗粉をまぶし油であげます。・玉ねぎ・アスパラ・戻しておいた干ししいたけ・赤ピーマンを千切りにます。・お鍋に油を熱し、野菜を炒め、いりこ出汁1と1/2c・塩小1/2・砂糖2・醤油大3を合わせて煮ます。最後に水溶き片栗粉大1と1/2でとろみを付けます。*よくレシピで、「片栗でとろみを付け」というのがありますが、片栗粉のとろみというのは、水と片栗を半々にし、さっ~~と混ぜることです。きょうは、鯛でしましたが、鯵やかれいなどがお奨めです。このあんの割合をメモって冷蔵庫に貼り付けておいてください。結構、あんかけ料理には何でも使えますし、ほんとうに美味しいです。五目野菜は、身近にある野菜、竹の子・人参・いんげん・・・季節のものを入れてください。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.15
コメント(10)
平成18年度の中学受験入試が終わりました。合格への応援グッズ「合格入校」、猫神さんを身方につけ、先輩受験生ハハである私からのエールを受けっていただいたみなさんに感謝し御礼を申しあげます。そして、お約束通り、代表しまして、猫神さんに御礼詣りに行きました。次々と「合格」の報告をいただきガッツポーズを何度もさせていただきました。嬉しかった・・・志望校合格達成した人、それ以上の実力を発揮した人、合格に一歩及ばなかった人、と悲喜こもごもですが、結果を謙虚に受け止めてほしいと思いす。合格した人は、なぜ合格したのか、そうでなった人は、合格に及ばなかった理由をそれぞれの検証をし、次ぎの目標を見つけてそれに向かい行動をして欲しいと願います。何度もいいますが、中学受験は通過点に過ぎません。これからです。が、小・中の基礎学力を高めておくことは、人生において非常に大事であると思います。ここさえしっかりと押さえておけば、その子が、『コレをしたい』というものが明確になったとき、実現できると確信します。建築の基礎工事をがっちり固めておけば、上には思いのものが建つものです。しかし、この基礎を怠ると、『コレをやりたい』と思った時、基礎がない者には非常に困難で、自己実現への道が遠くなると思います。(←私自身のこと)この学力的基礎を固める為のツールでもある中学受験を経験したみなさんの今後の成長にエールを送りたいと思います。中学になりますと、反抗期に入り、親の立ち入ることができなくなります。子供との距離を上手に測りながら、子供を信頼し見守る姿勢を保っていただきたいと思います。*「合格入校」を応援していただきました、皆様、ほんとうにありがとうございました。皆様のおかげで、「合格入校」も合格の実績もいただくことが出来ました。ほんとうに、みなさん、よ~~~~く頑張ってくれました。この実績を元にまたバージョンアップして、次期受験生へバトンを渡す「合格入校」にしたいと思います。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.12
コメント(4)
2月下旬頃からイカナゴ漁が始まります。イカナゴは春を呼ぶ魚です。私は、このイカナゴ漁があると、ああ~春だな~と感じます。「イカナゴ」という名前の由来は、ある旅人が当地にて 「いかなる魚の子なりや」(この魚は、何と言う名前ですか?)と何の魚の子か判らなかったことからイカナゴと呼ばれるようになったと言われる説があります。イカナゴは地方によっても呼び名が違うようです。また、上の画像のように、イカナゴを釜茹でにしたのもを新子といいます。ポン酢等の柑橘類で食べるのも良しですが、きママ的には生姜醤油でいただくのが最高。また、これだけをかき揚げにしても美味しいです。この新子を天日干しにしたのがカナギといいます。ちりめんじゃこよりも脂がのり美味しいです。このままほうれん草のお浸しに添えたり、かぶらのお漬け物に添えたりとご飯がすすみます。また、これを佃煮にしたり、かき揚げに入れたりもします。イカナゴの生を佃煮にしたものが、みなさんがご存知のくぎ煮です。いかなごの成長は著しく速く、一日で0.4~0.9ミリ近く大きくなります。その成長に目を見張ります。日々カナギの競りがありますが、入荷するカナギが、大きくなるのが顕著にわかります。それを見るにつけ日々私も老化をたどっているのかと思ってしまします。カナギは小さい程値打ちがあり、値段も日々下がってきます。↓の画像はくぎ煮の比較です。左が新物・右がひねものです。くぎ煮の製造会社も春まだ浅いとれたてのものから炊いていきますので、右画像のは昨年の4月頃のものです。イカナゴがこれ以上大きくなるとエサとなり食用にはなりません。 <参考>@くぎ煮80g¥300(淡路産) @カナギ上物(徳島和田島産)100gにつき¥300 欲しい方は私書箱メールでどうぞ・・・人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.10
コメント(14)
焼き大根の煮干し煮煮干しを料理と一緒に食べる煮物です。大根は焼くと本来の旨みでます。いりこ出汁の旨みが大根にじんわりしみ込んでこっくりと美味しいです。最後に関根の胡麻油をまわしかけ香りがよく食欲をまします。作り方)・大根1/2本・・・1cmほどの厚さに切り、面取りしておきます。・煮干し・・・・・軽くひとつかみを頭と腹をとります。煮干しも食べるので頭・腹をとりますが、出汁のみを使うときは頭や腹をわざわざとる必要はありません。・フライパンに胡麻油を熱し、大根の両面を軽く色づく程度に焼きます。・鍋に大根・煮干し・水3C・(砂糖大3/醤油大4/味醂大1)・唐辛子1本(必ず、種は取り除きましょう)を入れて煮ます。・煮たったら、灰汁をていねいにすくい、弱火でことこと煮ます。・器に盛りつけ、熱した胡麻油をじゅっとたらします。・天盛りに七味をふりました。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.08
コメント(16)
書店全体の数が減少する中、顧客を引きつけようと店の雰囲気作りや品揃えに工夫を凝らすなどの“演出効果”で本を売るた店をNHKニュースおはよう日本で紹介していました。 時代小説や歴史書を専門に扱う書店・私立大学が経営する芸術書を集めた書店・マンションの中にあるミステリー小説の専門店の紹介です。どれも、「専門」に特化したものです。単に書籍の販売というだけでなく、そこに行くとその専門の空間に浸ることができるという演出です。時代小説や歴史関連本を販売する『時代屋』では、スタッフは着物や作務衣をユニフォームを着用。店先では、まさに、三味線入りでお客様を向かえ入れてくれます。鎧をつけて写真撮影ができたり、2階には和茶房があり、遊びや憩いの空間を設けられています。『時代屋』に足を入れただけで、時代劇への誘いがあります。中高年の余暇の過ごし方で読書も人気があるといいます。最も読まれるのが、時代小説。これから団塊の世代の退職者や、また、若い世代にもTVや映画の影響で、遊び感覚で楽しめるようです。スタッフは、出来るだけ長くここにいて欲しい。時間が長い=販売促進に繋がるといいます。他に、私大の経営する芸術書を集めた書店でも、芸大生が創作したオブジェが展示してあったり、書店そのものが美術館のような雰囲気を演出しております。また、ミステリー小説の専門店では、「マンションの一室にある」・・それだけでミステリアスな感じです。BGMも涼しげな音で演出されています。どこもそこに一歩踏み入れたら、そのモードになる自分が居るような気がします。ニュースを観ただけで、本を買いたいというより、そこに行ってみたいと思いました。でも、お店を出るときには、1冊は本を持っているとは思いませんか?それが狙いでしょうか・・・人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.07
コメント(4)
「椎茸の肉詰め」・「ペンネの菜の花のミモザサラダ」挽肉の残りものがわずかにあり、ハンバーグにするにはボリュームがないし、芸もない。そこで椎茸で上げ底、ボリュームを出しました。それが、椎茸の香りとマッチして美味しくなりました。「椎茸の肉詰め」作り方)・挽肉・ネギのみじん切り・卵・干しえびのみじん切り・に、(胡麻油・片栗粉・塩・こしょう)を適宜・ 隠し味に醤油をたらりこれらをこねこねしておきます。・椎茸のウラのヒダヒダに片栗粉を(椎茸と肉だねののりのようなものです)うっすらとまぶします。。・ごま油で、肉側側から肉に火が通肉だねとるようにゆっくりと焼きます。・辛子をつけポン酢でいただきます。ついでに残り物のペンネで、「ペンネの菜の花のミモザサラダ」ペンネを茹ですぎで残りをくっつかないようにサラダオイルをまぶしストックしてあったので、茹でた菜の花にシーチキンを加え、塩・こしょう・マヨネーズであえました。トッピングにゆで卵のミモザを散らしたら、何となく春
2006.03.05
コメント(15)
ほうたれの丸干し四国の愛媛では片口鰯を「ホウタレイワシ」と呼びます。が、これは頬がたれるほど旨いいという意味。岡山の名産である「ままかり」が、つい飯(まま)を食べすぎて隣の家から飯を借りてきたために”ままかり”という名がつけられたといわれるようなものです。「鰯は七度洗えば鯛の味」といいますが、冷水で締めればより旨さが増すといい、目の澄んだ、新鮮な鰯の刺身は、生姜醤油であっさりと頂くのがベスト。冬場の寒ボウタレが一番旨いといわれます。愛媛から、『ほうたれいわしの丸干し』が入荷しました。小ぶりなので、さ~っと焼くか、フライパンでさ~っと炒るが、もしくは、電子レンジでチンでもOKです。ごはんに合いますし、お酒の肴としても最高ですね。先週から販売していますが、徳島ではまだなじみが薄い「ほうたれいわしです。でも、1度食べた人は、「美味しい」とリピートがあります。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m期間限定(3/31まで)、フリマでお試し販売をしております。この機会に頬をたれてみてください。
2006.03.03
コメント(8)
豚ロースのソテー調理時間15分という簡単メニュー。ワンプレートで、後かたづけも楽させていただきました。作り方)・豚ロースに塩・こしょう・し、片栗粉を薄くまぶしておきます。・油で、両面を焼き色が付く程度に焼きます。・玉ねぎのスライス・しめじ・トマトの粗みじんを入れます。・赤ワイン(お酒)・ケッチャプ・ウスターソースに、 かぶる程度のいりこ出汁を加えて玉ねぎがくたくたになるまで煮込みます。・塩・こしょうでお味を整えてできあがり。 このように、洋食でもブイヨンは使わず、いりこの出汁でお味は調います。・春キャベツをさ~っと熱湯にくぐらせて千切りにしたものに、 マッシュポテト・プチトマトを添え盛りつけました。主婦は仕事を同時進行できる能力を持ってます。豚の下ごしらえをしながら、マッシュポテト用のじゃがいももチンするなり、蒸すなり、ガスにはキャベツを茹でるお湯が沸騰している。ソテーしている間に、ゆで上がったじゃがいものマッシュ。・・・とクッキングしながら、食卓を整える。その間にニュースもチェック。子供の宿題も見なければ、あらあら、灯油が切れてるわ。お風呂も入れないと・・・仕事には段取りというのがあります。主婦の動きには無駄がないですね。これだけのことを、男にできるかい?たまには簡単メニュー、そして後かたづけも楽させてよね。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.02
コメント(14)
先日のTV「世界一受けたい授業」でカルシウムは【ホニャララ】で摂るのが一番いい? で、うれしいコメントをいただいたみなさんに感謝したいと思います。これを観て私を真っ先に思い出してくれた方いりこと出会い、台所から、めんつゆ・白出汁が消え、以前よりも「食」のこだわりがましました。いりこで出しを引くことから、子供におやつも手作りのものを食べさせるようになりました。フラメンコの発表会が近づくにつれ、爪が割れてしまうんです。カスタネットを爪で鳴らす癖があるんで、どうしても練習量が増えると割れるんです。でも今年は、きママさんと知り合えたので思ったより割れません。でももっと摂らないと。煮干しを求めてからスーパーなどで煮干しが目に付くようになりました。夫と「うちの煮干しの方が立派だよね!」と優越感に浸っています!「いりこ」という私の投げたボールを、的確にキャッチしていただいたという手応えを感じさせていただくことが出来ました。伝わってる~~~という実感で、熱くなっています。そんな中、【煮干がないいいいい。し方なく粉末ダシで味噌汁作ったのですが。やけにしょっぱくてマズイ。ジナーンもいやがって飲みませんで(汗)昆布と煮干できちんとダシをとったお味噌汁を作っただけで、なんだか自分がすごくいいことしている気分になれます。それだけでなくて、家族の美味しそうにお味噌汁とか煮物を食べてる顔を見てると、ほんとに「きママさん、みてみて!」って思います。こんな家族もいるのですよ~。】←うれし涙・・なぜ、粉末だしがしょっぱいかというと、簡易だしには、アミノ酸系のうま味調味料がかなり使われています。このアミノ酸系のうまみ調味料は塩味を感じにくくするために、舌に丁度味を出すために、大量の塩が入ってるからです。お味噌にも<減塩出汁入り味噌>などがあり、いかにも減塩されているかのようですが、塩分はとんでもなく入っています。それが、証拠に簡易出汁の味噌汁やおかずを食べたら、ものすごく喉がかわきます。お子さんのジーナン君が「まずい」というのも、子供ほど味覚は敏感だからです。味覚にも慣れというのがあるようで、簡易出汁の味噌汁しか知らないとそれが普通になります。味覚は幼いうちに鍛えておくことも大事なことです。また、この塩分ですが、塩辛さは低温のほうが感じやすく、反対に甘味は高温の方が感じやすくなっています。これは、人間のもつ舌の感度が、温度によって変わるからです「アイスクリームが、溶けたら甘くなりすぎて飲めなくなった」というのも、この作用によるものです。また舌の感度は、体温付近の温度で最も高くなるといわれています。みそ汁も温度を少し下げることで、薄い味付けでも舌が塩味を感じ取れるようになるので、塩分を控える工夫にもなります。 また、具材の工夫で減塩効果は期待できます。カリウムの多いわかめ・ほうれん草・油揚げなどをお奨めします。お味噌汁の定番の豆腐とわかめというのも理にかなっているようです。きちんと出汁を引いてみるということで、食生活を見直すきっかけになればと強く思います。人気blogランキングへ★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。クリックお願いします m(_ _)m
2006.03.01
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1