へこきもと 気まぐれブログ

へこきもと 気まぐれブログ

PR

カレンダー

お気に入りブログ

世話活動が心の励み… New! 森田生涯さん

イン・ザ・メガチャ… New! 業績向上ナビゲーターさん

米中首脳の握手とゲ… New! 佐原さん

観照 京都文化博物… New! 茲愉有人さん

業務ソフトの使い方… New! SRきんさん

令和7年度宅建試験 … 銀次郎エイトさん

言い換えの言いかえ inti-solさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

大学院生による先行… Secondary, LLCさん

2010.09.10
XML
カテゴリ: 気まぐれ日記
全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画として上映されたこの作品。映画で観る機会を逸してしまったので、単行本 「ゆずり葉」


(ホームページより転載)
ある夏の暑い日の工務店。63歳のベテラン大工、敬一(聾)が突然倒れた。入院を拒む敬一は、最愛の恋人を病気で亡くした過去を引きずっていた。それは昭和40年代にさかのぼる。字幕がついていなかった映画を敬一の耳になって通訳してくれた早苗と将来を約束するものの、早苗の両親はろう者である敬一との結婚を決して許さなかった。

「私たちにも運転免許を!」ろうあ者の権利を訴える運動の記録映画を撮影していた敬一が夜遅く帰宅したとき、早苗が意識不明で倒れていた。敬一の子どもを身ごもっていた早苗は息を引き取ってしまったのである。

30余年たった1999年、その年は運転免許や民法11条改正などを勝ち取ってきたろう者と手話通訳者の差別法令改正運動が頂点に達した年でもあった。全国からの署名が150万を超えるとき、運動家の大川は早苗の死で中断した記録映画を、この大きなうねりの中で完成させたいと、敬一に続きを撮ってほしいと訴えた。(中略)

いま自分がやらなくて誰ができるというのだ!このまま何もしないで天国で早苗に合わせる顔があるのか・・・。敬一はカメラをもって立ち上がった。記録映画を完成させて次の若い世代に手話と仲間の大切さを伝えていくために。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.10 19:07:58


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: