着物生活はじめました。

着物生活はじめました。

弘法市に行ってきました。



弘法市に行ってきました。

2004年2月21日

先日の天神市に気を良くして、今度は弘法市に行ってきました。

弘法市は京都の東寺で毎月21日に開かれていますが、こちらも今月は21日にが土曜日

だったので行ってみました。

JR京都駅から歩いて15分程度と言うこともありこちらもとてもにぎわってました。



まずはお参り。門のところでお坊様が「買い物よりまずはお参り!」と何度も言い続けて

いるのが印象的。

確かにお寺の中はあまり人がいない。

みな、物欲の方が先なのね。

しかし、このお坊様は外国人が来ると突然英語で案内をはじめるなかなかの強者でした。



弘法市の方は、先日の天神市で血沸き肉踊りすぎて、なんだかどれも状態の割には高すぎ

るように思えました。

状態のいい物はみんな2万円以上くらいして、それなら町中のリサイクル着物屋の方が安

くてもっとメンテナンスもしてるんだけど。。。



何軒かは一枚1000円均一とかもやってたんですが、今回はこれというものが無かった

ので着物はパスでした。

かわりに、何枚か手芸材料用に古布を買ってきました。

しかし、これも店によってはほんのちょびっとだけで1000円とかしてたりして、いく

らなんでもぼりすぎでは?

今回ははずれだったかも。

アンティーク着物ブームに乗って、ちょっと値段が上がってきてるのかもなー?



この日一番悩んだのは、その日の晩ご飯はブリ大根の予定だったので、京野菜をいろいろ

売っている店にあった大根!

1本100円のうえに、すんごく大きくておいしそうだった。

しかし、それもって家まで帰るのは重いし、カバンからはみ出してかっちょ悪いので泣く

泣く断念。

しょうがないからたい焼き食べながら帰りました。



東寺から京都駅の間に21日のみ販売してる和菓子屋さんがあって、そこのいちご大福が

おいしかったなぁ。おいしい苺が使ってあって、やーらかい大福がおいしい。おすすめです。



京都駅に帰ってくると、その日は京都駅ビルの大階段駆け上がり大会の日で京都駅には本

気バリバリのランナーがいっぱいで賑やかでした。

いやー、みんな元気だなー。



収穫はあまりなかったけれども、まー楽しかったです。

しかし、JRは運賃高すぎ!阪急の倍以上かかるのはどういうこった?!

≪back Index Next≫



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: