全31件 (31件中 1-31件目)
1

須磨離宮公園が早めに終わったので北区をドライブしました 石峯寺へ石峯寺 posted by (C)きんちゃん神戸市北区淡河町にある寺院。石峯寺(しゃくぶじ)と読みます。651年に法道仙人の開基と伝えられている古い寺。三重塔は室町時代の作で、嵯峨天皇の勅願によるもの。薬師堂は聖武天皇の勅願で行基が開眼した薬師佛、十二神将、日光月光菩薩を祭祀しているといいます。この2つの建造物は、大正4年に国の重要文化財に指定されています。石峯寺本堂 posted by (C)きんちゃん本堂です。石峯寺薬師堂 posted by (C)きんちゃん薬師堂。石峯寺三重塔_01 posted by (C)きんちゃん大日如来が安置されている三重塔。石峯寺三重塔_02 posted by (C)きんちゃん紅葉の時期にはきれいでしょうね。石峯寺仁王門_01 posted by (C)きんちゃん仁王門です。石峯寺仁王門_02 posted by (C)きんちゃん石峯寺仁王門_03 posted by (C)きんちゃん鹿の子温泉_01 posted by (C)きんちゃん鹿の子温泉にも入りました。鹿の子温泉_02 posted by (C)きんちゃん新型コロナ注意書き posted by (C)きんちゃんここに来ると、いつもラムネです。ドライブもして気分転換できました。
2021年05月31日
コメント(0)

須磨区に引っ越してきたのだから須磨離宮公園のバラ園に…王侯貴族のバラ園_01 posted by (C)きんちゃん須磨区に引っ越ししてきて4月の市報に須磨離宮公園が紹介。でも、緊急事態宣言で実際は行けなかった。5月12日から開園したので行ってみることに。王侯貴族のバラ園_02 posted by (C)きんちゃん噴水広場の周りに咲く王侯貴族のバラ園。王侯貴族のバラ園_03 posted by (C)きんちゃん王侯貴族のバラ園_04 posted by (C)きんちゃん王侯貴族のバラ園_05 posted by (C)きんちゃん噴水とバラ_01 posted by (C)きんちゃん噴水とバラをセットで撮ってみる。噴水とバラ_02 posted by (C)きんちゃん噴水とバラ_03 posted by (C)きんちゃん噴水とバラ_04 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の大噴水 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の大噴水。動画も…須磨離宮公園の花しょうぶ_01 posted by (C)きんちゃん噴水広場から少しそれて、花しょうぶ園に行ってみました。須磨離宮公園の花しょうぶ_02 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の花しょうぶ_03 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の花しょうぶ_04 posted by (C)きんちゃん花しょうぶを写生している方がいました。須磨離宮公園の花しょうぶ_05 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の花しょうぶ_06 posted by (C)きんちゃんアヤメ・カキツバタ・花しょうぶ posted by (C)きんちゃん~いずれアヤメかカキツバタ~と言われるように…アヤメ・カキツバタ・花しょうぶの見分け方。花の庭園_01 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園の別園。植物園の方に…。花の庭園です。花の庭園_02 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_01 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラたち。花の庭園のバラ_02 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_03 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_04 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_05 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_06 posted by (C)きんちゃん花の庭園のバラ_07 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室の花たち posted by (C)きんちゃん鑑賞温室にも入りました。鑑賞温室のメダカとあめんぼ posted by (C)きんちゃん池にメダカとあめんぼがいました。須磨離宮公園のレストラン posted by (C)きんちゃん昼食時になったのでレストランに入りました。カルボナーラパスタ posted by (C)きんちゃんカルボナーラパスタと…レストランメニュードリンクバー posted by (C)きんちゃんドリンクバー。25種類のドリンクがおかわり自由。レストランからの眺め posted by (C)きんちゃんレストラン2階からの眺め。ポセイドン広場 posted by (C)きんちゃんレストランを出て、ポセイドン広場。噴水公園 posted by (C)きんちゃん噴水広場を見下ろします。須磨離宮公園・中門 posted by (C)きんちゃんかつて皇室の須磨離宮があった名残。中門です。世界殿堂入りのバラ posted by (C)きんちゃん最後に世界殿堂入りのバラを見て帰りました。
2021年05月30日
コメント(0)

Windowsの追加更新プログラムKB5003214でタスクバーの表示がおかしくなることがるWindows Updateで追加の更新プログラムが表示されることがある。今回のKB5003214ものその一つ。「タスクバーのニュースと関心事項」が既定で利用できるようになる。また、「ホバーで開く」が追加されて「ニュースと関心事項」のアイコンの上にマウスを置くと「ニュースと関心事項」が開く。しかし、実際は目障りなので「無効」にしていた。するとタスクバーの表示がおかしくなった。この様に、時計が表示されず右に隠れてしまっている。また、まったくなにも表示されなくなってしまう。これでは困ったことだ。そこで「ニュースと関心事項」のアイコンのみを表示させると…すんなりとタスクバーの表示が正常に戻った。このままで騙しだまし使ってもいいのだが、根本的対策として更新プログラムのKB5003214をアンインストールする。「コントルールパネル」の「プログラムと機能」から「インストールされた更新プログラムを表示」。そのなかのKB5003214を右クリックで「アンインストール」。アンインストールにしばらく時間がかかる。再起動してWindowの更新を完了させる。実を言うと「ニュースと関心事項」の機能は以前からあった。これで「ニュースと関心事項」を無効にしてもタスクバーの不具合は起きなくなった。
2021年05月29日
コメント(0)

北神急行が市営化されて1周年だとか北神線1周年_01 posted by (C)きんちゃん北神線1周年_02 posted by (C)きんちゃん北神弓子(きたがみきゅうこ)はもちろん、北神往来(きたがみおうらい)、ノリノリス、ほくしんトンも神戸市営地下鉄のヘッドを飾っています。【神戸市営地下鉄・北神線のキャラクター紹介】
2021年05月28日
コメント(0)

5月26日の夜は皆既月食のはずでしたが… 雲に隠れて月は見えず…夕方の名谷 posted by (C)きんちゃん早めに仕事を終えて自宅に帰り、UR名谷団地の14階の南端で準備。夕方の名谷。18:56。暮れてゆく名谷 posted by (C)きんちゃん暮れてゆく名谷。この時点で19:39。すでに部分月食が進んでいるはず。淡路SAの観覧車 posted by (C)きんちゃん一向に雲の切れ目から月が顔を出さないので、淡路SAの観覧車を撮影。この山から皆既月食の月が… posted by (C)きんちゃんすでに皆既月食の時間帯。この山から月が出てくれるはずなのに…名谷の夜の街並み_01 posted by (C)きんちゃん仕方なく、最後に名谷の夜の街並みを撮りました。名谷の夜の街並み_02 posted by (C)きんちゃん今回は残念で撮影できませんでしたが、次回の2022年11月8日にチャレンジを。皆既の始まりが19:16、皆既の終わりが20:41だとか。
2021年05月26日
コメント(0)

5月26日の夜は皆既月食 天候も良さそうなので観測の準備を皆既月食中の月の位置 posted by (C)きんちゃん神戸の月の出は、18時54分。その時はすでに部分月食。皆既月食の始まりは20時9分、皆既の最大は20時18分、皆既月食の終わりは20時28分。その間わずか20分弱です。その後、21時52分まで部分食が続きます。月の地心距離の変化と満月 posted by (C)きんちゃん月の公転軌道は楕円形をしているので、月と地球との距離はつねに変わっています。満月の距離の違い posted by (C)きんちゃん2021年では、最も近い満月は5月26日で約35万7000km。最も遠い満月は、12月19日で約40万6000km。カメラを構える posted by (C)きんちゃん僕の住むUR名谷団地はちょうど東西に向いて建っています。14階まで上がり、共用廊下の南端から東南東から南東にカメラを向けて撮影することになります。遮るものはなにもありません。皆既月食撮影準備_01 posted by (C)きんちゃん300mmの望遠ズームで遠くのマンションを撮影してみました。当日は500mmの単焦点の望遠レンズを使います。皆既月食撮影準備_02 posted by (C)きんちゃん月齢12の月 posted by (C)きんちゃん5月24日の夜。夕方までは雨が降っていましたが、夜になって晴れて月齢12の月が顔をだしました。リモコンで撮影 posted by (C)きんちゃん実際に撮影する場合は、ピントも露出もすべてマニュアルで撮ります。暗い赤銅色になるので、オートではピントが合いません。マニュアルで無限大に設定します。露出はスポット測光でマニュアルで合わせます。何回か撮影して適当な露出時間を試します。シャッターボタンを押すとブレるのでリモコンを使います。今回は高度が15度ぐらいと低いので、撮影はやりやすいですね。
2021年05月26日
コメント(0)

神戸市営地下鉄 名谷駅終着の電車 線路上で待ってから名谷止まり電車_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅終着の電車は回送に。名谷止まり電車_02 posted by (C)きんちゃんよく見ると、朝の時間帯。他にも名谷駅終着の電車が多くあるようです。名谷駅3番ホームは、回送車専用のホームです。操車場の電車 posted by (C)きんちゃん一旦回送になった電車が操車線で待っています。名谷駅始発電車 posted by (C)きんちゃんその電車が、名谷駅始発の電車として2番ホームに入ってきました。
2021年05月25日
コメント(0)

次は先山千光寺へ そして五色温泉 淡路SA先山千光寺 不動明王 posted by (C)きんちゃん国生みの島と言われる淡路島。その中でも最初に造られたのが先山。そこにある千光寺です。先山千光寺 猫のお出迎え posted by (C)きんちゃん登ってくると猫が出迎えてくれました。先山千光寺 第三の石段 posted by (C)きんちゃん石段が3つあります。最後の石段を登ると…。先山千光寺 仁王門 posted by (C)きんちゃん仁王門です。先山千光寺 本堂_01 posted by (C)きんちゃん本堂。先山千光寺 本堂_02 posted by (C)きんちゃんご本尊は千手観音。先山千光寺 猪の狛犬 posted by (C)きんちゃんここの狛犬は猪です。先山千光寺 三重塔_01 posted by (C)きんちゃん三重塔。先山千光寺 三重塔_02 posted by (C)きんちゃん先山千光寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん鐘楼。先山千光寺 仏像 posted by (C)きんちゃん境内にあるふくよかな顔の仏像です。五色温泉ゆ~ゆ~ファイブ_01 posted by (C)きんちゃんその後、同じ洲本市の五色温泉ゆ~ゆ~ファイブに行きました。五色温泉ゆ~ゆ~ファイブ_02 posted by (C)きんちゃん五色温泉 成分表 posted by (C)きんちゃん天然温泉・五色の湯。ゆったりと入れるいい温泉です。五色温泉 黒酢_01 posted by (C)きんちゃんここに来れば、いつもの様に黒酢を飲みました。五色温泉 黒酢_02 posted by (C)きんちゃん明石海峡大橋 posted by (C)きんちゃん最後に淡路SAに立ち寄りました。明石海峡大橋。先ほどまで晴れていた空が曇ってきて…。あいにくの撮影条件。淡路SA 観覧車 posted by (C)きんちゃん淡路SAの観覧車。淡路SAから鉢伏山 posted by (C)きんちゃん鉢伏山。淡路SAから神戸 posted by (C)きんちゃん神戸方面は晴れていました。淡路島中央IC posted by (C)きんちゃん最後に淡路島中央IC。ETC専用のスマートICです。明石海峡公園から先山千光寺に行く途中に通りました。PAなどでは脇に何度も見てきましたが、実際に通るのは初めて。普通のIC同様に、すんなりと通れました。
2021年05月24日
コメント(0)

久しぶりに淡路島国立明石海峡公園に行ってきました いろいろ楽しめます移ろいの庭_01 posted by (C)きんちゃん今回は、淡路口から入りました。入ってすぐの、芝生と花が広がるエリア。移ろいの庭_02 posted by (C)きんちゃん移ろいの庭_03 posted by (C)きんちゃん移ろいの庭_04 posted by (C)きんちゃん灘川_01 posted by (C)きんちゃんしばらく歩いて親水エリア。灘川です。灘川_02 posted by (C)きんちゃんあじさい園_01 posted by (C)きんちゃん早くも紫陽花が咲き出していました。あじさい園_02 posted by (C)きんちゃん天壇テラス_01 posted by (C)きんちゃんちょっとした丘に石のオブジェ。天壇テラス。天壇テラス_02 posted by (C)きんちゃん月のテラス posted by (C)きんちゃん見下ろす月のテラス。クリスマスローズ posted by (C)きんちゃんクリスマスローズが咲いていました。花園_01 posted by (C)きんちゃん明石海峡公園の花園です。花園_02 posted by (C)きんちゃん花園_03 posted by (C)きんちゃん花園_04 posted by (C)きんちゃん花園_05 posted by (C)きんちゃん東浦口 posted by (C)きんちゃん東浦入口では明石タコが出迎えてくれます。怪鳥 posted by (C)きんちゃん怪鳥のオブジェも。赤い花 posted by (C)きんちゃん赤い花。花壇の車 posted by (C)きんちゃん花壇の車。鈴なりの橋 posted by (C)きんちゃんかざぐるまのある橋。水の樹 posted by (C)きんちゃん池から生えているような水の樹。バラ園 posted by (C)きんちゃんバラ園もありました。ダンボールアート展_01 posted by (C)きんちゃんダンボールアート展。段ボールに新しい命を吹き込むように生き物を製作する兵庫県出身の造形作家・玉田多紀氏のプロデュース作品展。ダンボールアート展_02 posted by (C)きんちゃん恐竜。ダンボールアート展_03 posted by (C)きんちゃん不死鳥。鯉のぼり posted by (C)きんちゃん鯉のぼりも泳いでいました。この後、先山千光寺に行きました。
2021年05月23日
コメント(0)

神戸市営地下鉄 名谷終着の電車が名谷始発に僕がいつも出勤に使っている名谷駅8時21分始発の必ず座れる電車。その電車は名谷駅8時11分終着の電車が回送になって…神戸市営地下鉄 名谷終着 posted by (C)きんちゃんまた、戻ってきてきた電車だ!神戸市営地下鉄 名谷始発 posted by (C)きんちゃん車体の色だけでなく、「7153」の車両番号が同じ事で分かります。ちなみに、名谷駅始発の電車は、8時21分以外にも、5時23分、6時36分、6時52分、7時2分、16時9分、16時25分があります(平日)。土日の場合は、5時23分、6時58分、16時0分です。土日は8時台の名谷駅始発の電車はありませんが、混雑していないので座れます。
2021年05月21日
コメント(2)

新型コロナ対策 不織布マスクも手に入りやすく以前はネット通販で買っていた不織布マスク。残りが少なくなってきたので、どうしようかと思っていたら、名谷駅前のドラッグストアで平積みで売っていた。立体 不織布マスク_01 posted by (C)きんちゃんおとな用と子ども用が並んで売っていた。おとな用を購入。立体 不織布マスク_02 posted by (C)きんちゃん立体 不織布マスク_03 posted by (C)きんちゃん立体 不織布マスク_04 posted by (C)きんちゃん立体 不織布マスク_05 posted by (C)きんちゃん税込で50枚547円。一時期と比べると安くなっていますね。ちなみに、ベトナム製でした。
2021年05月20日
コメント(0)

建交労が自動車共済30周年を記念してプレゼント企画自動車共済30周年企画_03 posted by (C)きんちゃん10年以上自動車共済を継続している方を対象に抽選で2万円の商品券を20名様にプレゼント。建交労近畿地協・事業部が企画。前期(2021年2月1日~7月31日)、後期(8月1日~2022年1月31日)自動車共済30周年企画_02 posted by (C)きんちゃん早速、同封されたハガキに住所・氏名・連絡先を記入。意見・要望に…「ロードサービスには、本当に重宝しています。JAFのけん引は距離制限があるため共済のロードサービスをよく使わさせていただいています。昨年秋には、砥峰高原から福崎のオートバックスまでのけん引に利用しました。」と記入。対物事故などでも親身に相談に乗ってくれます。頼もしい自動車共済です。当たるといいな!!
2021年05月19日
コメント(0)

踏切名に刻む地元の「小さな歴史」 命名の理由を追って警報機が鳴るとなんだか気持ちがざわつき、開かずの踏切にイライラ。毎日通るそんな踏切の名前や由来を、気にしたことはありますか?『ゆかいな踏切珍名』(朝日新聞出版)の著者で地図研究家、フリーライターの今尾恵介さんに、踏切名のだいご味を書いてもらいました。地図研究家 フリーライター 今尾恵介さんいまお・けいすけ 1959年生まれ。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会評議員、「地図と地名」専門部会主査。『地図で読む戦争の時代』(白水社)、『地図が隠した暗号』(講談社)、『駅名学入門』(中公新書ラクレ)など著書多数。踏切をテーマに本を書いてみて、ふつうの人が踏切に対してこれほど無関心だとは思わなかった。踏切に名前があることさえ多くの人は知らない。一般にJRの踏切にはそれぞれ固有名詞が付いており、大都市圏の私鉄は最寄り駅名に番号を振った「品川1号踏切」のような形式が主流だ。肥薩おれんじ鉄道の「茶碗焼踏切」貴重な「証言者」固有名詞の踏切名は、だいたい現地の地名や通りの名前が中心で、工場や学校などの施設名もまじる。私が取り上げたのは命名の理由が一見して理解できないもので、現地を訪れて近所の人の話を聞いたり、図書館で調べたりなどして解明し印象的だったのが東京の米軍横田基地のまん中の踏切で、JR八高線の東福生駅から北へ1キロほどの「連合軍第三踏切」である。日本が戦争に負けた相手が「連合国軍」であったことを思いおこさせてくれた。踏切は設置した時から名称がほとんど変わらない。そもそも注目度が低いので、たとえ地名などの現況が変わって踏切名がそぐわなくなっても、誰も困らないからだ。逆に言えば、そんな踏切名には設置時の状況が保存されており、しばしば貴重な歴史の証言者にもなっている。もっとも日本史の教科書に載るようなものではなく、判明するのは地元のささやかな物語だ。JR飯田線の「洗濯場踏切」近所に「洗濯場」たとえばJR内房線館山駅(千葉県館山市)南側の「汽船場海岸通り踏切」は、かつて東京からの船便が着いた桟橋に至る通りを記念しているし、その先の「靴屋踏切」の間近に小さな靴屋さんが数十年前まで存在した。愛知県豊川市のJR飯田線の「洗濯場踏切」へ行って現地の人に尋ねたら、すぐ近くに湧水を利用した洗濯場の遺構が残っていた。JR飯山線の「パーマ踏切」(長野県中野市)では、線路近くにお住まいの人がずいぶん以前の美容院の存在を証言してくれた。美容院踏切でなく「パーマ」であるとこうが時代を感じさせる。JR紀勢本線の「馬鹿曲踏切」米軍からむ悲劇JR紀勢本線の「馬鹿曲踏切」の名前には度肝を抜かれたが、旧街道が馬鹿にくねくねと曲がっていることにちなむ通称という。肥薩おれんじ鉄道の茶碗焼踏切(熊本県八代市)を訪ねたら、たまたま草むしり中の女性が「うちはここで代々細川藩御用の茶碗を焼いていた」と明かしてくれた。最もショックだったのが、福岡県添田町にあるJR日田彦山線彦山駅近くの「爆発踏切」である(現在は災害のため休止中)。敗戦後に旧日本軍の弾薬を建設中のトンネルに貯蔵し、これを米軍が焼却処理しようとした際の悲劇に由来する。現場近くに慰霊碑はあるのだが、アメリカの占領下であったためか詳細は記されていない。すでに失われた昔の地名や旧施設を名乗るものも多く、今とは違う呼び方の街道名も残っている。いつも迷惑施設扱いされる近所の踏切かもしれないが、地元の「小さな歴史」を刻むその名前に少しだけ注目してみてほしい。「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年5月15日付掲載ということで、神戸市内の踏切をチェック。昨年の平和美術協会のスケッチ旅行の下見で行った上谷上の農村舞台に行くとき通った神戸電鉄の踏切。「森田第3踏切通」阪急六甲駅の東側の踏切。「六甲道踏切通」次は帰省先の岩国の踏切。国道188号線から僕の実家のある黒磯団地に入る踏切。かつて国立病院があったことから、「国立病院前踏切」僕が子どもの頃の遊び場近くの踏切。「丸子第4踏切」。子どものころは幅が大きいと思っていましたが、今となってみれば軽自動車がやっと通れるぐらいの狭い踏切です。ちなみに、子どもの頃の最寄りのバス停は「丸子」でした。どんな小さい踏切にも名前がある。一つひとつの歴史。興味津々です。
2021年05月18日
コメント(0)

大倉山 緑と彫刻の道&シャンソンガーデン大倉山 緑と彫刻の道_01 posted by (C)きんちゃん高速神戸駅から湊川神社の西側を大倉山の神戸文化ホールまで。緑と彫刻の道です。年金者組合の写真クラブ例会の帰りに歩きました。大倉山 緑と彫刻の道_02 posted by (C)きんちゃん大倉山 緑と彫刻の道_03 posted by (C)きんちゃんシャンソンガーデン_01 posted by (C)きんちゃんそして大倉山の神戸市立中央体育館の脇にある花壇。シャンソンガーデンというそうです。シャンソンガーデン_02 posted by (C)きんちゃんシャンソンガーデン_03 posted by (C)きんちゃんシャンソンガーデン_04 posted by (C)きんちゃんまさに芸術ですねえ。
2021年05月17日
コメント(0)

六甲高山植物園 ヒマラヤの青いケシ&クリンソウ コマクサにエーデルワイス5月12日から再開園しているので、行ってきました。ヒオウギアヤメ posted by (C)きんちゃん池のそばに、ヒオウギアヤメ。ヒマラヤの青いケシ_01 posted by (C)きんちゃん今日のお目当てのひとつ。ヒマラヤの青いケシ。ヒマラヤの青いケシ_02 posted by (C)きんちゃんエゾルリソウ posted by (C)きんちゃんそして、ロックガーデンのエゾルリソウ。シコタンソウ posted by (C)きんちゃんシコタンソウ。ミヤマオダマキ posted by (C)きんちゃんミヤマオダマキ。チシマキンバイ posted by (C)きんちゃんチシマキンバイ。エーデルワイス posted by (C)きんちゃんそして、エーデルワイス。コマクサ posted by (C)きんちゃんコマクサ。ユキモチソウ posted by (C)きんちゃんロックガーデンから樹林区に入っていくと…ユキモチソウが。六甲ブルークリームソーダ posted by (C)きんちゃん山小屋カフェ・エーデルワイスで休憩。六甲ブルークリームソーダが美味しそう。ヤクシマシャクナゲ posted by (C)きんちゃん小便小僧のところで…ヤクシマシャクナゲ。シロヤシオ_01 posted by (C)きんちゃんシロヤシオ。シロヤシオ_02 posted by (C)きんちゃんクリンソウ_01 posted by (C)きんちゃんそして2つ目のお目当て。クリンソウ。クリンソウ_02 posted by (C)きんちゃんクリンソウ 散策_01 posted by (C)きんちゃんクリンソウ 散策_02 posted by (C)きんちゃんホソバシャクナゲ posted by (C)きんちゃんそして、この時期にしか入れないエリアに。ホソバシャクナゲ。オオバオオヤマレンゲ posted by (C)きんちゃんオオバオオヤマレンゲ。エンコウソウ posted by (C)きんちゃん湿地帯のエンコウソウ。ワタスゲ posted by (C)きんちゃんワタスゲ。ツクシシャクナゲ posted by (C)きんちゃんブナカフェのそばで。ツクシシャクナゲ。シラネ・ユリフロラ posted by (C)きんちゃんロックガーデンのそばで、シラネ・ユリフロラ。ショップ・アルピコラの新緑 posted by (C)きんちゃんショップ・アルピコラのみ営業中。映像館はコロナ禍で閉鎖中。新緑におおわれています。ぞんぶんに初夏を楽しみました。
2021年05月16日
コメント(0)

UR名谷団地に入居していきなり水道メーターの交換 さいしょはボコボコ水道メーター交換_01 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地に入居して約1ヶ月。水道メーターの交換がありました。ご使用中の「水道メーター」は計量法で定める有効期間満了を迎えましたので新しいメーターに取替させていただきました。水道メーター交換_02 posted by (C)きんちゃん言われるままに台所の蛇口から水を流します。最初はボコボコでしたが、2~3分流し続けると流れはスムーズになりました。水道メーター交換_03 posted by (C)きんちゃんメーターを確認すると「0」になっていました。取替交換作業ありがとうございました。
2021年05月15日
コメント(0)

バイク買取業者の広告 気がついたら取ろう駐輪場のバイク_02 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地の駐輪場。駐輪場のバイク_01 posted by (C)きんちゃんバイク買取業者の広告がハンドルに。バイク買取業者01 posted by (C)きんちゃんここに住んで3週間になるが、僕のバイクにも2回ほど広告が。僕のバイクはカブなので3万円に。スクーターなどは1万円。かなり値切られたもんだな。バイク買取業者02 posted by (C)きんちゃん僕はバイクに乗るのは1~2週間に1回ぐらいなので、広告が貼られていても気がつかないことがある。悪質な業者なら、乗っていないと勝手に判断して持っていく場合もあるので注意しましょう。
2021年05月14日
コメント(0)

Windows10 目障りな新機能 ニュースと関心事項最近のWindows Updateで新たな機能、ニュースと関心事項が追加された。タスクバーに天気予報とニュースが。タスクバーを右クリックすると、ニュースと関心事項→アイコンとテキストを表示に…ニュースも見ることができる。でも、邪魔だよね…って思いはありますよね。タスクバーを右クリック→ニュースと関心事項→無効にすると…タスクバーから、ニュースと関心事項が消えてすっきり!でも、必要な時はいつでも復活できます。
2021年05月13日
コメント(0)

兵庫県の広報掲載のマンガ「あるある兵庫五国」が本になった書店・ユアーズ posted by (C)きんちゃんUR名谷団地の隣の名谷南センター内の書店・ユアーズに置いてあった。あるある兵庫五国_01 posted by (C)きんちゃん本になったマンガ「あるある兵庫五国」あるある兵庫五国_02 posted by (C)きんちゃんあるある兵庫五国 神戸・阪神_01 posted by (C)きんちゃん神戸・阪神編から掲載。あるある兵庫五国 神戸・阪神_02 posted by (C)きんちゃん「コープさん」。コープだけさんづけする神戸市民の思い。あるある兵庫五国 播磨 posted by (C)きんちゃん播磨編。あるある兵庫五国 但馬 posted by (C)きんちゃん但馬(たじま)編。あるある兵庫五国 丹波 posted by (C)きんちゃん丹波(たんば)編。あるある兵庫五国 淡路 posted by (C)きんちゃん淡路編。毎月、県民広報で楽しみにしているマンガが本になって…早速買いました。
2021年05月12日
コメント(0)

UR名谷団地の駐車場の契約をした際、2号棟から1号棟の駐車場への位置変更予約の申し込み僕が入居しているのはUR名谷団地1号棟。契約したのは2号棟の駐車場。契約の際に1号棟の駐車場に空きが出た場合に位置変更ができるようにも申し込んでいた。その正式の申込書が届いた。駐車場の位置変更の申込書に署名する。返信用の封筒に入れて提出。今の駐車場の契約も僕の前に1人待ちがいたのに、1カ月もしないうちに僕に順番が回ってきた。位置変更待ちは、2カ月前で4人いるっていっていた。意外と早く順番がまわってくるかもしれないですね。
2021年05月11日
コメント(0)

通勤に使う神戸市営地下鉄 駅ごとに特徴的なホームがある 休みの日にチェック上沢駅 posted by (C)きんちゃん上沢駅。ホームのシートがクリーム色。長田(長田神社前)駅_02 posted by (C)きんちゃん長田(長田神社前)駅。オレンジ色の帯とオレンジ色のシート。長田(長田神社前)駅_01 posted by (C)きんちゃん長田(長田神社前)駅_03 posted by (C)きんちゃん神戸高速線への乗換駅です。新長田駅_01 posted by (C)きんちゃん新長田駅。鳩が飛んでいます。新長田駅_02 posted by (C)きんちゃん地下鉄海岸線とJR線の乗換駅です。新長田駅_03 posted by (C)きんちゃん神戸地下鉄海岸線沿線の観光案内も…板宿駅_01 posted by (C)きんちゃん板宿駅。木目調の壁が特徴です。板宿駅_02 posted by (C)きんちゃん山陽電車への乗換駅です。妙法寺駅の前 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅に到着する寸前。ちょっと明かりが…。妙法寺駅_05 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅。地下鉄ですが、ここから地上に出てきます。妙法寺駅_04 posted by (C)きんちゃんでも、すぐにトンネルに入ります。妙法寺駅_01 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅の特徴。壁にいろんなデザインが。妙法寺駅_02 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅_03 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅_06 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅 入線する電車 posted by (C)きんちゃん次の名谷駅に向かいます。名谷駅にて_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅に着きました。名谷駅にて_03 posted by (C)きんちゃん片方はトンネル。名谷駅にて_02 posted by (C)きんちゃん営地下鉄ですが、名谷駅から完全に地上に出ます。名谷駅にて_04 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄。開通当初は名谷駅が終点でした。そのため、上り、下りともホームは2つあります。名谷駅にて_05 posted by (C)きんちゃんそれぞれ個性のある神戸市営地下鉄のホームです。
2021年05月10日
コメント(2)

神戸市営地下鉄&神戸市バスをお得に…お得な神戸市営地下鉄_03 posted by (C)きんちゃん引っ越しで、神戸市営地下鉄と神戸市バスに乗るようになって、お得なことに関心が…。ICカードで市バスに乗る時は2タッチ。乗る時と降りるときの2タッチで、路線やダイヤの見直し。もっと便利にするため。ICOCAのチャージで市バスに乗るとポイントが貯まる。10回乗るとポイントで1回が無料で乗れる!お得な神戸市営地下鉄_04 posted by (C)きんちゃん市バスの普通区のIC定期がメッチャお得に。神姫バスの普通区にも乗れる。シティー・ループにも100円で乗れる。定期券専用発売機は便利。ICでも磁気でも継続ならOK。地下鉄全駅に設置。お得な神戸市営地下鉄_02 posted by (C)きんちゃん優先座席制度って神戸市バスが日本初!!昭和47年(1972年)に始まってオレンジシートと呼ばれている。バスの排気ブレーキは神戸市バスが初めて!?約50年前に、既に電気だけで走るバスがあったらしい…。お得な神戸市営地下鉄_01 posted by (C)きんちゃん名谷にはなんと赤道がある!?名谷駅があるのは名谷町ではない!?なども…知れば知るほど、興味津々です。
2021年05月09日
コメント(0)

但馬・鳥取旅行 行き帰りの道すがらを八鹿氷ノ山IC posted by (C)きんちゃん神戸から第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス~播但道~北近畿自動車道。八鹿氷ノ山ICを下りる。関神社前 posted by (C)きんちゃん国道9号線を香美町村岡区へ。養父市関宮の関神社前の信号。ループ橋 posted by (C)きんちゃんループ橋に入ります。1日目総走行距離 posted by (C)きんちゃん1日目の走行距離は、香美町村岡から一旦東側の香住余部に戻って、西側の鳥取へ行ったこともあり、2日目よりも長い332.9kmでした。大山PA posted by (C)きんちゃん2日目の帰り。米子自動車道の大山PA。お土産を買いました。勝央SAにて_01 posted by (C)きんちゃん中国自動車道の勝央(しょうおう)SA。津山ラーメン_01 posted by (C)きんちゃん早めの夕食をしました。豚骨しょうゆの津山ラーメン。津山ラーメン_02 posted by (C)きんちゃん人気メニューだとか。勝央SAにて_02 posted by (C)きんちゃん橋梁床板取替工事で昼夜連続対面交通規制の案内。でも、この日は、勝央SAから東の、美作~作東、作東~作用ので工事はやっていませんでした。2日目総走行距離 posted by (C)きんちゃん2日目の走行距離。よく走ったと思いましたが、1日目より少ない296.0kmでした。ガソリン給油 posted by (C)きんちゃんガソリンは1日目、ホテルの前のガソリンスタンドで給油。17.4リットル。@149円、2,593円。駅前という立地もありますが、高い単価でした。2日目の帰りはガソリン給油を気にせずに、余裕でした。
2021年05月08日
コメント(0)

米子での宿泊編 ホテルハーベストイン米子にて焼肉食堂はな_01 posted by (C)きんちゃん宿泊したホテルハーベストイン米子のレストランでは夕食を提供していなかったので、ご近所を散策。「焼き肉食堂はな」焼肉食堂はな_02 posted by (C)きんちゃんいいお値段だけど、島根和牛ということでこの店に決めました。厚切りタン posted by (C)きんちゃんまずは厚切りタン。レモン汁で食べます。カルビ posted by (C)きんちゃんそしてカルビ。こちらも肉厚でした。鳥取県は緊急事態宣言ではないので、生ビールも飲めました。ホテルハービストイン米子_01 posted by (C)きんちゃん宿泊したホテルハーベストイン米子。米子駅から徒歩5分。駐車場も隣接。ホテルハービストイン米子_02 posted by (C)きんちゃんホテルのチケット類 posted by (C)きんちゃんホテルのチケット類。駐車場は一泊500円。朝食は「密」をさけるため時間帯指定でした。7:10~をお願いしました。ホテルハーベストイン米子の部屋_01 posted by (C)きんちゃんシングルですが、部屋もベッドも机も広かったです。7年前にも泊っていて、勝手は分かっているつもり…。ホテルハーベストイン米子の部屋_02 posted by (C)きんちゃんホテルハーベストイン米子の部屋_03 posted by (C)きんちゃんホテルのネット環境 posted by (C)きんちゃんWiFiでインターネットが使えたのですが、通信速度の速さにびっくり。下り77.50Mbps、上り94.47Mbps。動画もYouTubeにあっというまにアップロードできました。ホテルの朝食_01 posted by (C)きんちゃん朝食は1階のレストランで。ホテルの朝食_02 posted by (C)きんちゃん宿泊代金に含まれています。ホテルの朝食_03 posted by (C)きんちゃん通常のバイキング(ビニール手袋で)と…。ホテルの朝食_04 posted by (C)きんちゃんサラダとベーコン&エッグとウインナー。ホテルの朝食_05 posted by (C)きんちゃんコーヒーや牛乳などドリンク類は、もちろん自由に。撮った写真をフォト蔵にアップ。ブログを書いてSNSに投稿。夜は、ゆっくりと寝れました。
2021年05月07日
コメント(0)

5月4日、大山が良く見えました 境港と美保関から大山と隠岐フェリー境港_02 posted by (C)きんちゃん境港です。境港_01 posted by (C)きんちゃん午後に隠岐フェリーとのコラボを撮るために、撮影場所を確認しました。大山と灯台 posted by (C)きんちゃん大山と灯台です。美保関から大山と隠岐フェリー_01 posted by (C)きんちゃん美保関灯台まで行き、昼食後に隠岐フェリーの通過を待ちました。大山と隠岐フェリーのコラボ。予定していたより早く、12:53ごろでした。美保関から大山と隠岐フェリー_02 posted by (C)きんちゃん美保関から望む大山_02 posted by (C)きんちゃんその美保関から望む大山。美保関から望む大山_01 posted by (C)きんちゃんやはり雄大です。境港を出る隠岐フェリー_01 posted by (C)きんちゃん美保関灯台で時間待ちをして、また先ほどの境港の撮影場所で隠岐フェリーを待ちます。境水道大橋をくぐる隠岐フェリー。境港14:25出航、14:42ごろ大橋通過。境港を出る隠岐フェリー_02 posted by (C)きんちゃん境港を出る隠岐フェリー_03 posted by (C)きんちゃん大山と灯台と隠岐フェリー_01 posted by (C)きんちゃん隠岐フェリーと大山と灯台のコラボがうまく撮影できました。14:45ごろです。大山と灯台と隠岐フェリー_02 posted by (C)きんちゃん境港を出る隠岐フェリー_04 posted by (C)きんちゃん5月3日、4日と晴天続きで、絶好の撮影条件でした。大山がこれほどよく見えたのも運が良かったのでしょうね。
2021年05月06日
コメント(0)

5月4日は、米子のホテルを出て米子水鳥公園&美保関灯台へ米子水鳥公園_01 posted by (C)きんちゃんまずは、米子水鳥公園。米子水鳥公園_02 posted by (C)きんちゃんラムサール条約登録 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園のある中海はラムサール条約に登録されています。米子水鳥公園 観測桟橋 posted by (C)きんちゃん観察桟橋も。米子水鳥公園の葦 posted by (C)きんちゃん周りには葦(よし)もたくさん。米子水鳥公園 観測部屋_01 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園のネイチャーセンターの観察部屋。米子水鳥公園 観測部屋_02 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_01 posted by (C)きんちゃんたくさんの水鳥たちを見ることができました。米子水鳥公園の鳥たち_02 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_03 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_04 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_05 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_06 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_07 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_08 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_09 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園の鳥たち_10 posted by (C)きんちゃん米子水鳥公園から大山_01 posted by (C)きんちゃんこの日は、大山もよく見えました。米子水鳥公園から大山_02 posted by (C)きんちゃんコハクチョウの巣の模型 posted by (C)きんちゃん展示室のコハクチョウの巣の模型。バードカービング posted by (C)きんちゃんバードカービングです。美保関灯台_01 posted by (C)きんちゃん次は美保関灯台に行きました。美保関灯台_02 posted by (C)きんちゃん美保関灯台_03 posted by (C)きんちゃん左側の美保関灯台は遠くを照らす、右側の方は近くの岩礁を照らす。美保関灯台_04 posted by (C)きんちゃん山陰で最古の歴史ある灯台です。美保関ビュフェの天井 posted by (C)きんちゃん美保関ビュッフェの天井。美保関灯台 初代のレンズ posted by (C)きんちゃん初代の歴史あるレンズが里帰りしています。美保関ビュフェ いかめし posted by (C)きんちゃんその美保関・灯台ビュッフェで昼食。ここに来れば、「いかめし」でしょう。美保関ビュフェからの眺め posted by (C)きんちゃんビュッフェからの眺めも素晴らしい。美保関展望デッキからの眺め_02 posted by (C)きんちゃん北側の展望デッキが整備されて広くなっていました。沖の御前島・地の御前島 posted by (C)きんちゃん沖の御前島・地の御前島沖の御前島 posted by (C)きんちゃん沖の御前島地の御前島 posted by (C)きんちゃん地の御前島美保関から隠岐の島_01 posted by (C)きんちゃんそして、隠岐の島が見えました。美保関灯台には何度も来ているけど、隠岐の島が見えたのは初めてです。感動!!美保関から隠岐の島_02 posted by (C)きんちゃん美保関から隠岐の島_03 posted by (C)きんちゃん美保関から隠岐の島_04 posted by (C)きんちゃん
2021年05月05日
コメント(0)

北栄町 北条砂丘の風力発電です北条風力発電 東の5機_01 posted by (C)きんちゃん山陰道の無料区間が終わって、新天神橋を渡ってすぐのところにあります。北条風力発電 東の5機_02 posted by (C)きんちゃん北条風力発電 東の5機_03 posted by (C)きんちゃん北条風力発電 説明板_02 posted by (C)きんちゃん5号機のたもとに説明板があります。北条風力発電 コナンの町 posted by (C)きんちゃん北栄町は名探偵コナンの町です。ここまでの5機が東側。北条風力発電 西の4機_01 posted by (C)きんちゃん北条風力発電 西の4機_03 posted by (C)きんちゃん西側の4機。動画でもどうぞ。
2021年05月04日
コメント(0)

5月の連休は但馬地方と鳥取に まずはたじま高原植物園と余部空の駅たじま高原植物園 posted by (C)きんちゃん5月3日朝一番に、香美町村岡のたじま高原植物園。たじま高原植物園 新緑_01 posted by (C)きんちゃん新緑です。たじま高原植物園 新緑_02 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園 新緑_03 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園 新緑_04 posted by (C)きんちゃん小菊 posted by (C)きんちゃん沢山の花が咲いていました。鈴なりの花 posted by (C)きんちゃんやわらが池の流れ posted by (C)きんちゃんやわらが池の流れ。瀞川平湿原 posted by (C)きんちゃん瀞川平湿原。水芭蕉_01 posted by (C)きんちゃんあちこちに水芭蕉が咲いていました。水芭蕉_02 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_01 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園のメインスポット、和池の大カツラ。和池の大カツラ_02 posted by (C)きんちゃん林の道 posted by (C)きんちゃん林の道。ずいぶん前の台風で被害に合っていましたが、復旧したようです。クリスマスローズ posted by (C)きんちゃんクリスマスローズ。バイカモ posted by (C)きんちゃんバイガモもありました。余部クリスタルタワー_01 posted by (C)きんちゃん植物園で食事をして余部の空の駅へ。余部クリスタルタワーで昇ります。余部クリスタルタワー_02 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋 空の駅 posted by (C)きんちゃん余部空の駅から。ちょっと怖い…見下ろす余部の瓦 posted by (C)きんちゃん見下ろす余部の町の瓦。餘部駅にて_01 posted by (C)きんちゃん餘部駅にて。餘部駅にて_02 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋の橋脚 posted by (C)きんちゃん余部橋梁の撮影スポットへ行きます。餘部駅 撮影スポットにて posted by (C)きんちゃん撮影スポットから。はまかぜ4号_01 posted by (C)きんちゃん浜坂発大阪行きのはまかぜ4号。13:40ごろ通過。はまかぜ4号_02 posted by (C)きんちゃん餘部駅で普通電車豊岡行き_01 posted by (C)きんちゃん次は普通電車。14:27餘部発の豊岡行き。餘部駅で普通電車豊岡行き_02 posted by (C)きんちゃん餘部駅で普通電車豊岡行き_03 posted by (C)きんちゃん餘部駅で普通電車豊岡行き_04 posted by (C)きんちゃん余部のマスコット そらちゃん posted by (C)きんちゃんそうそう、余部の新しいマスコット。亀のそらちゃんもいました。この日は、鳥取県の北栄町の風力発電の撮影をして米子のハーベストイン米子に泊まりました。
2021年05月03日
コメント(0)

名谷に引っ越ししてきて2週間余、コープとクリーニング店の会員になった名谷で新会員 posted by (C)きんちゃんクリーニングに出し損ねていた薄手のセーター。出すついでに、クリーニング店・レックさんの会員に。それと、よく利用するコープ名谷店。コープこうべの会員にもなった。コープの方は、とりあえず1000円の出資金。はじめてのコープ_01 posted by (C)きんちゃん知っているつもりだが、コープこうべの冊子を頂いた。はじめてのコープ_02 posted by (C)きんちゃんコープこうべは生まれて100年の歴史ある生活協同組合。コープこうべの前身の神戸購買組合と灘購買組合は1921年に設立。当時は第一次世界大戦の深刻な不況で、人々は苦しい生活を強いられていました。そのなかで「確かなものをできるだけ安く手に入れたい」という消費者の切実な思いを実現するため、2つの生協が誕生しました。みんなのお金の出資金で運営、運営は組合員の意見や要望を反映、生協を利用して支える。はじめてのコープ_03 posted by (C)きんちゃん生協を利用すると、お得な事がいっぱいだとか。コープでお買い物 posted by (C)きんちゃんコープの会員になっての初めてのお買い物。さっそく、1,776円で5ポイントをゲット。300円で1ポイント。500ポイント貯まると500円のお買い物券!
2021年05月03日
コメント(0)

名谷駅前広場のライトアップ 素敵な雰囲気夜の名谷駅前広場_01 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄名谷駅の駅前広場のライトアップ。素敵な雰囲気です。夜の名谷駅前広場_02 posted by (C)きんちゃん夜の名谷駅前広場_03 posted by (C)きんちゃん夜の名谷駅前広場_04 posted by (C)きんちゃん丸いボールの灯が…夜の名谷駅前広場_05 posted by (C)きんちゃんライトアップを楽しんでいます。
2021年05月02日
コメント(0)

転居に伴う住所変更 それには後日談あり ゆうちょ銀行では相手側の不手際で2回も行くことにゆうちょ銀行再度訪問 posted by (C)きんちゃんどちらも、国債関係のマル優の手続き。1回目(4月26日)は記載漏れ記入。2回目(4月30日)は訂正印の漏れ。ゆうちょ銀行 お詫びの品 posted by (C)きんちゃんさすがに2回目は、プライベートエリアで対応。お詫びの品を頂きました。と言っても、ゆうちょ銀行の担当者だけでを責めるわけにはいかない様子。バイクの自賠責の住所変更を郵送でお願いしたとある損害賠償保険の会社。4月14日に発送したのですが、4月28日になっても、住所変更の「自動車損害賠償責任保険異動内容確認書」が届かない。遅くとも2週間で手続きが済むって聞いていた。ETCの障害者割引の住所変更の手続きは5日余りで完了。ということで、4月30日に電話して確認。現地に4月16日に着、4月19日には手続きが済んでいたとの事。でも、住所変更の「自動車損害賠償責任保険異動内容確認書」の発行が滞っていた。相手方は4月30日に発送しますと対応。お互い様ですね。
2021年05月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


