全29件 (29件中 1-29件目)
1

駅のエスカレーター 歩かないで立ち止まろうエスカレーターで歩かない_01 posted by (C)きんちゃんエスカレーターで歩かない_02 posted by (C)きんちゃん僕が乗り降りする、名谷駅や湊川公園駅では、エスカレーターを歩く人は少ないですが、三宮駅などでは歩く人が多い。関西圏(大阪・神戸など)では、エスカレーターの左側を歩く人のために空けるって暗黙のルールがあるのですが…京都は関西圏なのに、なぜは関東圏と同じ右側をあけるようです。それでも、エスカレーターでの歩行は、接触・転倒事故の原因となります。エスカレーターで立ち止まろう posted by (C)きんちゃんエスカレーターでは立ち止まりましょう!
2021年09月30日
コメント(0)

ラーメンは3分待たなくても 降りる人は待つラーメンは3分待たなくても 降りる人は待つ posted by (C)きんちゃん阪急電車の車内マナー広告。これはグッドですね。降りる人を待っている人がカップラーメンをたくさん買い込んでいるっての面白い。
2021年09月29日
コメント(1)

新しくゲットしたSONYの一眼レフ α99のファームウェアをアップデートα99 フォルム_02 posted by (C)きんちゃんSLT-A99 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.02Ver. 1.02 公開日:2013-08-27※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください1.デュアルAF対応レンズ追加・SAL50F14Z、SAL70200G22. HDMI同時出力モードの追加動画撮影中に加え、動画撮影オフ時でも滑らかな60fps映像を外部モニターにHDMI同時出力できるようにしました。※動画モードかつ[HDMI情報表示]:[なし]時Ver. 1.01 公開日:2013-02-051. デュアルAF対応レンズ追加(12本) ・SAL24F20Z、SAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL1635Z、SAL35F14G、SAL70200G、 SAL70300G、SAL300F28G、SAL70400G2、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M282. 自動補正対応レンズの追加(6本) ・SAL18200、SAL20F28、SAL28F28、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M28α99 ファームウェア更新_01 posted by (C)きんちゃんダウンロードしたファームウェアアップデートデータ(Update_SLTA99V102.exe)をダブルクリックして起動します。α99 ファームウェア更新_03 posted by (C)きんちゃんパソコンとカメラを付属のUSBケーブル(USB3.0対応)で接続。カメラのUSB接続の設定が「マスストレージ」になっていることを確認。α99 ファームウェア更新_05 posted by (C)きんちゃんα99 ファームウェア更新_06 posted by (C)きんちゃんパソコン側の画面。カメラのファームウェアのバージョンの確認をする。「次へ」をクリック。α99 ファームウェア更新_07 posted by (C)きんちゃんα99 ファームウェア更新_08 posted by (C)きんちゃんパソコン側で。現在のバージョンは1.01。アップデートするバージョンは1.02。アップデートするので「次へ」をクリック。α99 ファームウェア更新_09 posted by (C)きんちゃんカメラのリセットを行います。カメラのマルチセレクターの中央を押し「OK」を選択。α99 ファームウェア更新_10 posted by (C)きんちゃんパソコンの画面。「次へ」をクリック。α99 ファームウェア更新_11 posted by (C)きんちゃんカメラとの接続を確認中。α99 ファームウェア更新_13 posted by (C)きんちゃんアップデートの「実行」をクリックします。α99 ファームウェア更新_14 posted by (C)きんちゃんファームウェアのアップデートが始まります。α99 ファームウェア更新_17 posted by (C)きんちゃんα99 ファームウェア更新_18 posted by (C)きんちゃんファームウェアのアップデートが完了。カメラ側が再起動します。α99 ファームウェア更新_20 posted by (C)きんちゃん再起動後のカメラ画面。α99 ファームウェア更新_21 posted by (C)きんちゃんファームウェアが1.02になっていることを確認して終わりです。ご苦労様でした。
2021年09月28日
コメント(0)

神戸市北区と三木市吉川町のオプショナルツアー 温泉と純喫茶、ダム湖です吉川温泉よかたん posted by (C)きんちゃんまずは、日本一の炭酸泉・三木市の吉川温泉よかたん。よかたん ぼっかけうどん posted by (C)きんちゃん湯上りに食べたのはぼっかけうどん。よかたん 大吟醸あまざけ_01 posted by (C)きんちゃんそして、山田錦の酒粕をつかった大吟醸・あまざけ。よかたん 大吟醸あまざけ_02 posted by (C)きんちゃん美味しかったです。吉川温泉よかたんのあひる posted by (C)きんちゃん吉川温泉よかたんのあひる。純喫茶カランコロン posted by (C)きんちゃん車を走らせ、神戸市北区に戻ってきました。淡河町の純喫茶カランコロン。純喫茶カランコロン 店内_01 posted by (C)きんちゃん2週間前は貸し切り状態で入れませんでした。今回(9月25日)は空いていました。僕の事を覚えてくれていて「先日は申し訳ございませんでした」と…。純喫茶カランコロン 店内_02 posted by (C)きんちゃん落ち着いた店内です。今回はアイスコーヒーを頼みました。純喫茶カランコロン北区の写真集_01 posted by (C)きんちゃん神戸市北区を紹介した写真集が置かれていました。「ヤッホー!キタク!」「READY MADE KITAKU」純喫茶カランコロン北区の写真集_02 posted by (C)きんちゃん神戸市北区は神戸市のほぼ半分の面積を占めます。その北区で、住宅街があるのは「山田」「有野」「道場」の一部。有馬温泉のある「有馬」を除けば、「山田」「有野」の半分、「淡河(おうご)」「大沢(おうぞ)」「八多(はた)」「長尾」「道場(鹿の子台は除く)」はすべて農村地域です。純喫茶カランコロン北区の写真集_03 posted by (C)きんちゃんその神戸にやってきた大学生4人と、神戸市北区の新たな発見をと写真集をつくったとの事。純喫茶カランコロン北区の写真集_04 posted by (C)きんちゃん純喫茶カランコロン北区の写真集_05 posted by (C)きんちゃん面白い蔵や建物の写真。僕が場所を特定できたのはこの六條八幡宮ぐらいでした。呑吐ダム posted by (C)きんちゃんさらに神戸市の市街地に向けて車を走らせ、衝原湖は呑吐ダムを見渡せる駐車場へ。衝原湖パーキングのバイク_01 posted by (C)きんちゃんツーリングのバイクや車、老若男女が結集する有名なところです。衝原湖パーキングのバイク_02 posted by (C)きんちゃんここから、山田町坂本の交差点から木津~木見~布施畑~白川と通り、名谷まで帰りました。
2021年09月27日
コメント(0)

実りの秋 神戸市北区山田町と三木市吉川町に稲穂を撮りに行ってきました神戸市北区山田町の稲穂_01 posted by (C)きんちゃんまずは、神戸市北区山田町の箕谷の田んぼ。神戸市北区山田町の稲穂_02 posted by (C)きんちゃん一面の田んぼです。神戸市北区山田町の稲穂_03 posted by (C)きんちゃん神戸市北区山田町の稲穂_04 posted by (C)きんちゃん神戸市北区山田町の稲穂_05 posted by (C)きんちゃん北区山田町の稲穂 稲刈り風景_01 posted by (C)きんちゃんところどころで、コンバインで稲刈りをしていました。北区山田町の稲穂 稲刈り風景_02 posted by (C)きんちゃん北区山田町のコスモス_02 posted by (C)きんちゃんコスモスも咲いていました。北区山田町のコスモス_03 posted by (C)きんちゃん北区山田町のコスモス_04 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町の稲穂_01 posted by (C)きんちゃん次は、車を走らせ、三木市吉川町に。酒米・山田錦の産地です。三木市吉川町の稲穂_02 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町の稲穂_03 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町の稲穂_04 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町の稲穂_05 posted by (C)きんちゃん若宮神社の鳥居が見えます。三木市吉川町の稲穂_06 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町の稲穂_07 posted by (C)きんちゃんたわわに実る稲。三木市吉川町の稲穂_08 posted by (C)きんちゃん三木市吉川町のコスモス posted by (C)きんちゃんここでもコスモスが咲いていました。若宮神社 posted by (C)きんちゃん若宮神社の献灯。県道新設に伴う移転により、昭和63年(1988年)9月、再建されました。毘沙門堂 posted by (C)きんちゃん今回は、ずっと気になっていた毘沙門堂と歓喜院聖天堂へ。まずは毘沙門堂。公民館の駐車場に車を停めて。歓喜院 祠 posted by (C)きんちゃん次は歓喜院へ。スマホのマップを頼りに歩きます。歓喜院_01 posted by (C)きんちゃん歓喜院への参道。歓喜院_02 posted by (C)きんちゃん歓喜院。歓喜院聖天堂_01 posted by (C)きんちゃん歓喜院聖天堂。三間社流造り檜皮葺応永18年(1411年)の墨書により、室町時代初期の建立で、もとは境内東方の山裾に建っていたものを、現在地に移築、昭和45年(1970年)に解体修理を行い復元された。特に縁束(えんづか)を支える腰組が珍しく、吉川町に現存する最古の木造建築といえる。歓喜院聖天堂_02 posted by (C)きんちゃん奥吉川村道路元票 posted by (C)きんちゃん奥吉川村道路元標。公民館のそばにあります。道路元標は大正8年(1919年)国の道路法に基づき設置、市町村の起・終点の距離を測る位置を示すもので、地上65センチ、幅は25センチと定められた。県告示の指定場所が当地区であり、かって永らく石柱が指定の路傍に建てられていました。当時の毘沙門地区は役場等が存在し、奥吉川村の中心地であったことを物語っています。今回の稲穂写真は、オプションも楽しめたものになりました。
2021年09月26日
コメント(0)

UR名谷団地 虫の音が聞こえます神戸市須磨区菅の台、UR名谷団地の敷地内で虫の音が聞けます。良いですねえ!
2021年09月25日
コメント(0)

SONY Αマウント一眼レフ α99をゲットα99 フォルム_02 posted by (C)きんちゃんα99 フォルム_01 posted by (C)きんちゃん今まで、永年使ってきたα900。時々カメラエラーが出るようになったり、ピントがうまく合わせられなかったりする場合がある。そこで、ヤフオクでかねてから探していたα99。その中の良さそうなものを、89,800円で落札。中古だけど、使用感はほとんどなく、良い製品だ。α99 各種設定_01 posted by (C)きんちゃん各種設定を見てみる。スイッチで切り替えていたフォーカスモード(S・A・Cなど)はパネルで切り替え。僕はA(オート:被写体の動きに応じてシングルAFとコンティニュアスAFを切り替える)に設定。α99 各種設定_02 posted by (C)きんちゃんフォーカスエリアの設定(ワイド(自動)、ゾーン、中央に固定、ローカル)。僕はローカルに設定。19個のフォーカスエリアを自分で選べる。α99 各種設定_03 posted by (C)きんちゃん測光モードは、多分割測光に設定。α99 各種設定_06 posted by (C)きんちゃんISO感度はなんと25600まで設定できる。α99 各種設定_05 posted by (C)きんちゃんノーファインダーで撮影する場合、ライブビューができるので便利ですが、そうでない場合は、以前の様にすべての撮影情報を表示することもできます。α99 水平ゲージ posted by (C)きんちゃん水準器が表示されるので、海水面や湖面を撮影する場合に、微妙に画面が傾かない様に調整出来て便利ですね。α99 フラッシュ接続_01 posted by (C)きんちゃんフラッシュは今までα900で使っていたミノルタのフラッシュが使えます。α99 フラッシュ接続_02 posted by (C)きんちゃんα99 各種設定_07 posted by (C)きんちゃん本体の設定を変えることで、α900で使っていたリモコンも使えます。α99 リモコン posted by (C)きんちゃんα99 SDカード posted by (C)きんちゃん記録メディアは、コンパクトフラッシュからSDカードに変わります。以前のα900より、一回り小さくなって、使いやすいですね。
2021年09月24日
コメント(0)

UR名谷団地 1号棟は満室状態UR名谷団地集合ポスト posted by (C)きんちゃんUR名谷団地。5月~7月にかけて、空き部屋の改修工事の告知が表示されていた。僕の隣の部屋も空き部屋の改修工事を2種間ぐらいかけて行った。空き部屋の工事が終わると、URのサイトにアップされるのだが、隣の部屋はその前に新しい人が入居。8月以降、URのサイトにUR名谷団地1号棟が掲載されなくなった。もう募集しなくなったのかと不安に思っていた。ふと、集合ポストを見ると、空き部屋に貼ってあるシールがまったくない。すべての部屋に入居されているってことだ。UR名谷団地1号棟は家賃が安いし、名谷駅から近いので人気があるんでしょうね。
2021年09月23日
コメント(0)

中秋の名月 雲の合間から見えました中秋の名月_03 posted by (C)きんちゃん名谷南センターのバス停を降りてコープ名谷に向かう途中。雨がパラパラと降ってきました。今年の中秋の名月はだめかなと思いましたが、夕食が終わって風が強いのでベランダに出てみると、雲の合間に中秋の名月が…中秋の名月_13 posted by (C)きんちゃん中秋の名月_16 posted by (C)きんちゃん中秋の名月_19 posted by (C)きんちゃん月のグラデーションがよく出ています。中秋の名月_23 posted by (C)きんちゃん南側の民間マンションの上に中秋の名月が昇っていきました。
2021年09月22日
コメント(0)

久しぶりの中央区年金者組合の写真クラブの例会でした 【9月18日】年金者組合写真クラブ 作品_01 posted by (C)きんちゃんIさんの作品。左は故郷の長崎に帰った時の作品。右側は、例会があるからとご近所のしあわせの村に行って撮った栗の実。年金者組合写真クラブ 作品_02 posted by (C)きんちゃんIさんのパートナーの作品。おなじくしあわせの村で撮影したオクラの花。年金者組合写真クラブ 作品_06 posted by (C)きんちゃんFさんの作品。六甲高山植物園に行った時、見つけた食虫植物。そしてサギソウです。年金者組合写真クラブ 作品_04 posted by (C)きんちゃんそして僕の作品。お盆に山口県に帰省する途中に立ち寄った尾道。天寧寺の五百羅漢、猫の細道の猫石。森林植物園のマルハギと虫、雨の日の六甲高山植物園。年金者組合写真クラブ 作品_08 posted by (C)きんちゃん最後は遅れて参加したTさんの作品。お墓参りと一緒に訪れた京都の達磨寺。だるまさんと芙蓉の花。年金者組合写真クラブ 作品_13 posted by (C)きんちゃんハイビスカス。年金者組合写真クラブ 作品_10 posted by (C)きんちゃん蓮の花。そして、自宅マンションのベランダから、朝日を受けてツユクサ。年金者組合写真クラブ 作品_09 posted by (C)きんちゃんお互いの写真を見て、大いに学ぶところがありました。次回の撮影会の日程を決めて解散しました。
2021年09月21日
コメント(0)

神戸市営地下鉄 名谷駅でホームドアの工事の準備が始まっています名谷駅ホームドア 工事準備_01 posted by (C)きんちゃん三宮方面新神戸・谷上行きで名谷駅始発の2番ホーム。ホームドアが設置されるところにマークが付けられています。名谷駅ホームドア 工事準備_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅ホームドア 工事準備_03 posted by (C)きんちゃん同じく三宮方面新神戸・谷上行きの1番ホーム。ホームドアが設置されるところにマークがつけられました。名谷駅ホームドア 工事準備_04 posted by (C)きんちゃん次の朝見たら、どうなっているか、楽しみですね。
2021年09月20日
コメント(0)

健康保険でより良い歯科医療を求めます生田診療所に受診に行った時、署名用紙が置いてありました。保険でより良い歯科の医療を_01 posted by (C)きんちゃん歯科の治療では、お金がかかることが心配ですね。お金の心配をせずに、歯科治療が受けられることは、すべての国民の願いです。保険でより良い歯科の医療を_02 posted by (C)きんちゃん署名をしました。●お金の心配をせず、安心して歯科医療を受けられるよう、窓口負担割合を下げてください。●健康保険で受けられる歯科治療の範囲を広げてください。●歯科医療の充実に必要な国の予算を増やしてください。【歯科は感染予防の最前線】◆歯科治療でのウイルス感染リスクは高くありません◆口腔ケアでウイルスへの感染や発症を防ぐ◆歯周病は万病のもと!コロナ重症化リスクにも
2021年09月19日
コメント(0)

足の指の裏にたこが出来て、歩くと痛い 皮膚科に行って切開してもらう パッドを貼って対応をと足のたこ切除_01 posted by (C)きんちゃん切開してもらった後です。足のたこ切除_02 posted by (C)きんちゃん医療費明細書を見ると「鶏眼、胼胝処置」とあります。「鶏眼(けいがん)」はいわゆる「魚の目」、「胼胝(べんち)」は「たこ」です。たこパッド posted by (C)きんちゃん「たこ」の上から貼ってカバーするものがダイソーで売っているというので、それらしきものを購入。たこパッド装着_01 posted by (C)きんちゃん「たこ」の上に貼るが、これではすぐに外れてしまう。たこパッド装着_02 posted by (C)きんちゃんその上をバンドエイドで固定。バンドエイド posted by (C)きんちゃんバンドエイドも追加購入しました。今までは歩くと痛かった「たこ」。切開したこともありますが、パッドを貼ったことで歩いても痛くなくなりました。これでしばらく様子をみます。また、「たこ」が出来た時は、爪切りなどで自分で切開ができるそうです。
2021年09月18日
コメント(0)

高橋眼科院 3カ月毎の網膜剥離と白内障手術予後の診察 視力検査はかなり良い値高橋眼科院 診療室 posted by (C)きんちゃん近視の度合い検査、眼圧検査、視力測定、右目の視野検査、眼底撮影を済ませて診察を待ちます。眼科だけあって、視力がほとんどない方もおられるので「1番診察室」「2番診察室」の表示は大きい。高橋眼科院 入口 posted by (C)きんちゃん今回は、視力の検査の結果が良かった。右目が0.6、左目が1.2。特に右目は本当かなと思える値。右目の網膜剥離の痕や白内障の進行状況も、問題なしでした。高橋眼科院 シマトネリコ posted by (C)きんちゃん眼科院のそばに咲いている花が気になってパチリ。後でスマホのGoogleレンズに聞いてみると、シマトネリコだとか。ヤクエイ薬局 カラーコーン posted by (C)きんちゃん眼科院の隣の調剤薬局・ヤクエイ薬局の前の以前から気になっていたカラーコーン。こちらもパチリ。光と色の三原色ですね。
2021年09月17日
コメント(0)

本格焼酎よかいち 麦と米は知っていたが、芋もあるとは初めてだ!本格焼酎 よかいち_01 posted by (C)きんちゃん右が今まで飲んでいた米のよかいち、左が今回初めて飲む芋のよかいち。本格焼酎 よかいち_02 posted by (C)きんちゃん「よかいち」からの新提案。りんごを思わせるフルーティな香り「香りよかいち」<芋>の驚きの香りが生まれる秘密。それは独自酵母と良質な芋麹。これらを用いて仕込む、当社の独自の技術により引き出された“りんごを思わせる香り”が、芋焼酎の新たな可能性を切り拓きます。香りにこだわった、新しい「よかいち」。宮崎・日向 黒壁蔵が自信をもってお届けする、芋焼酎の新提案です。本格焼酎 よかいち_03 posted by (C)きんちゃん「芋の香りよかいち」では、九州産のさつまいもを使っている。本格焼酎 よかいち_04 posted by (C)きんちゃん一方、「米のよかいち」では、国産の米で産地の指定はない。それだけ、「芋の香りよかいち」にこだわりがあるのでしょうね。これから、夜の楽しみが増えました。
2021年09月16日
コメント(0)

須磨区名谷に引っ越ししてきていつも利用しているガソリンスタンド セルフ名谷West店 割引クーポンがまた配布されたセルフ名谷West店クーポン_01 posted by (C)きんちゃん以前に届いたクーポンは9月30日までだったが、今回は12月31日までだ。セルフ名谷West店クーポン_02 posted by (C)きんちゃんさらに、今回はガソリンスタンドに併設してあるコインランドリーのお得なキャンペーン紹介。セルフ名谷West店クーポン_03 posted by (C)きんちゃんアプリダウンロードで、洗車の無料体験も…。実際は、このクーポン券を持っていかなくても、ガソリンスタンドの給油口にはクーポン券が置いてあります。リッター3円引きは魅力ですよね。先日(9月4日)、リッター141円で給油できました。
2021年09月15日
コメント(0)

森林植物園のあとは神戸市北区をドライブ 石峯寺へ 初めて88か所めぐりをしました石峯寺 88か所めぐり posted by (C)きんちゃん神戸市北区淡河の石峯寺(しゃくぶじ)は、いくどとなく訪れているのですが、88か所めぐりは初めてです。石峯寺 88か所めぐり_03 posted by (C)きんちゃん本当なら、1番から巡るのが本来ですが、行き掛り上、三重塔のふもとの88番から開始です。石峯寺 88か所めぐり_06 posted by (C)きんちゃん小さな祠が順番に並んでいます。石峯寺 88か所めぐり_11 posted by (C)きんちゃんちょっとした広場に祠が半円状に並んでいます。石峯寺 88か所めぐり_17 posted by (C)きんちゃん摩崖仏の様な祠もあります。石峯寺 88か所めぐり_21 posted by (C)きんちゃん波切不動明王。石峯寺 88か所めぐり_22 posted by (C)きんちゃん石峯寺 88か所めぐり_27 posted by (C)きんちゃん石峯寺 88か所めぐり_31 posted by (C)きんちゃん石峯寺 88か所めぐり_32 posted by (C)きんちゃん勝軍地蔵菩薩。石峯寺 88か所めぐり_35 posted by (C)きんちゃん1番の釈迦如来。石峯寺 本堂 posted by (C)きんちゃん最後に本堂。石峯寺 薬師堂 posted by (C)きんちゃん薬師堂。そして、今回初めて社務所の裏側にある石峯寺の駐車場なるところに車を停めました。いままでは、すこし道幅の広いところに路上駐車していたのですが…
2021年09月14日
コメント(0)

神戸市立森林植物園 秋草の小径に行ってきました森林植物園 ようこそ posted by (C)きんちゃん植物園の中にはたくさんの生きものがくらしているよ。とったり、もってかえったりしないでみんなでみまもってネ。あじさい坂のサルスベリ posted by (C)きんちゃんあじさい坂には、まだサルスベリが咲いていました。秋草の小径 紅葉_01 posted by (C)きんちゃん秋草の小径にはすでに紅葉を見ることができます。秋草の小径 紅葉_02 posted by (C)きんちゃんオミナエシ_01 posted by (C)きんちゃん秋草の草花を順不同で紹介。オミナエシ。オミナエシ_02 posted by (C)きんちゃんキツネノマゴ posted by (C)きんちゃんキツネノマゴ。キンミズヒキ posted by (C)きんちゃんキンミズヒキ。ツユクサ posted by (C)きんちゃんツユクサ。ヌスビトハギ_02 posted by (C)きんちゃんヌスビトハギ。ヒヨドリバナ posted by (C)きんちゃんヒヨドリバナ。マルハギ_02 posted by (C)きんちゃんマルハギ。ヤンバルギセル posted by (C)きんちゃんヤンバルギセル。マルハギと虫たち_01 posted by (C)きんちゃんマルハギには虫たちが集まってきていました。あじさい園のタマアジサイ posted by (C)きんちゃんあじさい園にはタマアジサイがまだ咲いていました。長谷池のアサザ posted by (C)きんちゃん長谷池のアサザ。長谷池のスイレン posted by (C)きんちゃんスイレンも。手作りスープセット posted by (C)きんちゃん森のカフェ ル・ピックで昼食。手作りスープセットと紅茶(ドリンク)セットです。萩の小径_01 posted by (C)きんちゃん昼食後、萩の小径に行きました。スポーツ広場の奥にあります。萩の小径_02 posted by (C)きんちゃん雨模様でしたが、たくさんの萩が咲いていました。萩の小径_03 posted by (C)きんちゃん萩の小径_04 posted by (C)きんちゃん存分に、秋の森林植物園を楽しみました。
2021年09月13日
コメント(0)

名谷駅前の神戸市バスの結集 5台続けて地下鉄名谷駅 posted by (C)きんちゃん名谷駅前 市バス発車時刻表 posted by (C)きんちゃん土曜日の夜。18:55発が、白川台、妙法寺駅前、神の谷、東落合、東白川台と5台が結集すると東白川台。神の谷。妙法寺駅前。東落合。白川台。まとめて動画でどうぞ。以前、4台結集をアップしましたが、5台結集もあったのですね。
2021年09月12日
コメント(0)

ジャズ喫茶・コールマン 趣のある店内コールマン店内_01 posted by (C)きんちゃんお昼時を過ぎて、少し店内が空いてきました。コールマン店内_02 posted by (C)きんちゃんコールマン コーヒーカップ posted by (C)きんちゃん食後のコーヒー。落ち着いたデザインのコーヒーカップで…。
2021年09月10日
コメント(0)

自転車の交通安全ルール 意外と知られていません自転車の交通ルール posted by (C)きんちゃん左側通行で原則車道を通行。夜間ライト点灯も。バイクの様に昼間も点灯する必要はありませんが、無灯火は交通違反になります。自転車も「軽車両」。交通ルールを守りましょうね。
2021年09月09日
コメント(0)

昨日は白露 空はもう秋 いわし雲ですいわし雲_01 posted by (C)きんちゃん撮影したのは9月6日の朝、神戸市兵庫区新開地。いわし雲です。いわし雲_02 posted by (C)きんちゃん白露とは。露が白々と結ぶころとされている。露は秋の季語で、白露は夏から秋へ季節の移り変わりを指す。秋の移動性高気圧に覆われて晴れた夜には、地面から空に逃げる放射冷却が起こって気温が下がり、空気中の水蒸気が水滴となって草や木について露となる。もう秋ですね。
2021年09月08日
コメント(0)

新居に引っ越して初めて 愛車のオイル交換オイル交換 料金表 posted by (C)きんちゃんあらかじめオイル交換のできるガソリンスタンドを調べていた。カーナビで探して迷わずに行けた。ENEOSの須磨ニュータウンSSだ。飛び込みで行ったが、すぐに段取りしてくれた。今回入れたオイルはエネオスのOW-20(部分合成油)オイル交換 作業書 posted by (C)きんちゃん前回エレメントを交換しているので、今回は交換なし。フラッシングもしなくてOKと言った。オイル交換 領収書 posted by (C)きんちゃんオイルの単価。料金表では1,600円/lになっているが、1,520円/lに値引きしてくれた。キャンペーン中だとか。オイル交換料も550円。合計で4,350円だった。オイル交換 交換シール posted by (C)きんちゃんオイル交換のシールを貼ってもらった。次回の交換は6カ月後もしくは5000km走行後の早い方。車検の時にオイル交換してもらったらちょうどいいくらいだ。次回もよろしくお願いします。
2021年09月07日
コメント(0)

六甲高山植物園で六甲ミーツ・アートの準備&昆虫標本展六甲ミーツアートの準備_01 posted by (C)きんちゃん六甲山の各施設で9月11日から開催される六甲ミーツ・アートの準備が始まっていました。六甲ミーツアートの準備_02 posted by (C)きんちゃん植物園の一番端で、「本」を積み重ねたアートを造っていました。六甲ミーツアートの準備_03 posted by (C)きんちゃん台座が動かないように固定するのが大変なようです。六甲ミーツアートの準備_04 posted by (C)きんちゃんビニールハウスの様な建物。周りにアートを施すようです。伊丹市昆虫館とコラボして昆虫標本展をショップ・アルピコラでやっていました。昆虫標本 世界の昆虫_01 posted by (C)きんちゃん世界の昆虫。昆虫標本 世界の昆虫_02 posted by (C)きんちゃん昆虫標本 世界の昆虫_03 posted by (C)きんちゃん昆虫標本 世界の昆虫_04 posted by (C)きんちゃん昆虫標本 明かりに集まる虫_01 posted by (C)きんちゃん明かりに集まる虫。いろんなガがいますね。昆虫標本 明かりに集まる虫_02 posted by (C)きんちゃん昆虫標本 水辺で見られる虫 posted by (C)きんちゃん水辺でみられる虫。昆虫標本 山地のセミたち posted by (C)きんちゃん山地のセミたち。昆虫標本 身近なセミたち posted by (C)きんちゃん身近なセミたち。昆虫標本 アサギマダラ posted by (C)きんちゃんアサギマダラ。昆虫標本 全景 posted by (C)きんちゃん昆虫標本展の全景。雨で人が少なくて、ゆっくり見ることができました。
2021年09月06日
コメント(0)

雨の日の六甲高山植物園 散策しました雨の日の六甲高山植物園_01 posted by (C)きんちゃん雨の日の六甲高山植物園_02 posted by (C)きんちゃん雨の日の六甲高山植物園_03 posted by (C)きんちゃん雨の日の六甲高山植物園_04 posted by (C)きんちゃんキレンゲショウマ posted by (C)きんちゃんショップ・アルピコラの近くで。キレンゲショウマ。スイレン_01 posted by (C)きんちゃんスイレン。スイレン_02 posted by (C)きんちゃんアサギリソウ posted by (C)きんちゃんロックガーデンの方に行くと。アサギリソウ。アマサフウロ posted by (C)きんちゃんアマサフウロ。オトメギボウシ posted by (C)きんちゃんオトメギボウシ。ヒコダイ posted by (C)きんちゃんヒコダイ。リンドウ posted by (C)きんちゃんそして、リンドウ。山小屋カフェ posted by (C)きんちゃん山小屋カフェ・エーデルワイスで遅い昼食。山小屋カフェ メニュー posted by (C)きんちゃんメニューです。話題の「パンケーキ」もありましたが、たらこスパゲッティにしました。山小屋カフェ たらこパスタ_01 posted by (C)きんちゃん山小屋カフェ たらこパスタ_02 posted by (C)きんちゃんガクアジサイ posted by (C)きんちゃん食事を終えて、トイレに入ったところでガクアジサイが…。フジバカマ posted by (C)きんちゃん湿地帯を歩いていくところに、フジバカマ。サギソウ_01 posted by (C)きんちゃんサギソウも咲いていました。サギソウ_02 posted by (C)きんちゃん園内には9月11日から始まる、六甲ミーツ・アートの展示の準備が始まっていました。ショップ・アルピコラでは、昆虫標本が展示されていました。追って紹介します。
2021年09月05日
コメント(0)

コープこうべ スマホに会員証登録してクーポンゲットコープこうべアプリ登録_01 posted by (C)きんちゃん9月初めにコープこうべアプリの案内をもらう。コープこうべアプリ登録_02 posted by (C)きんちゃん手順に従って、さっそくインストール。コープこうべアプリ登録_03 posted by (C)きんちゃんすでに、パソコンで登録してある「eふれんず」にログイン。コープこうべアプリ登録_04 posted by (C)きんちゃんコープこうべアプリ登録_05 posted by (C)きんちゃんいよいよ明日からクーポンでポイントゲットの案内。コープこうべアプリ登録_06 posted by (C)きんちゃんコープこうべアプリに会員証を登録。コープこうべのクーポン posted by (C)きんちゃん9月3日朝、コープこうべアプリを起動してみると、クーポンが表示されていた。クーポンポイントゲット posted by (C)きんちゃん9月3日夜のお買い物、レジでスマホの会員証とクーポンを提示。通常の3ポイントとともに、お得ポイント3ポイント、クーポンの5ポイントが加算された。9月9日まで、何回でも、お買い物ごとに5ポイントが加算される。
2021年09月04日
コメント(0)

ジャズ喫茶 コールマン またまた週替わりのコーヒーカップコールマン コーヒーカップ posted by (C)きんちゃん8月26日のコーヒーカップ。コールマンの粋なコーヒーカップ_01 posted by (C)きんちゃんそして、9月2日のコーヒーカップ。シンプルデザインで良いですねえ。コールマンの粋なコーヒーカップ_02 posted by (C)きんちゃん
2021年09月03日
コメント(0)

UR名谷団地の猫 茶色だけでなく黒色もいた団地の猫_01 posted by (C)きんちゃん駐輪場にたむろする、UR名谷団地の猫。人を警戒しています。団地の猫_02 posted by (C)きんちゃん茶色の猫は以前に見たのですが、黒色は今回が初めてでした。UR名谷団地の野良猫 posted by (C)きんちゃん引っ越しの前に見かけた茶色の猫です。
2021年09月02日
コメント(0)

六甲ミーツアートが三宮に再現2014年 胸の土器土器_01 posted by (C)きんちゃん六甲ミーツアートがJR三ノ宮駅南側に再現されていました。2014年「胸の土器土器」2014年 胸の土器土器_02 posted by (C)きんちゃん2014年 胸の土器土器_03 posted by (C)きんちゃん2014年 胸の土器土器_04 posted by (C)きんちゃん2014年 胸の土器土器_05 posted by (C)きんちゃん2014年 胸の土器土器_06 posted by (C)きんちゃん2014年に六甲山上、自然体感展望台六甲枝垂れに展示された作品を再構成しました。作者に内在するメッセージをシンプルな言葉に置き換えて文字通りそのまま実態として作品化しています。2019年 錦鯉ヘッド_01 posted by (C)きんちゃん2019年「錦鯉ヘッド」2019年 錦鯉ヘッド_02 posted by (C)きんちゃん2019年 錦鯉ヘッド_03 posted by (C)きんちゃん六甲ミーツ・アート芸術散歩の10回目にあたる2019年に出展された作品。楠木の大木と正面から対峙して彫り上げた彫刻です。普段は見下ろしている錦鯉を見上げる視点は新鮮、存在感溢れる作品です。2020年 あめふらし_01 posted by (C)きんちゃん2020年「あめふらし」2020年 あめふらし_02 posted by (C)きんちゃん2020年 あめふらし_03 posted by (C)きんちゃん昨年、六甲ガーデンテラスの眺望スポットに海と空を背景に展示された作品です。アーティストは図鑑で何気なく目にしたアメフラシの解剖図に心を奪われたことをきっかけに、飼育や解剖を通して理解を深め、主にそれをモチーフにした作品を制作しています。色と形状、深く印象に残る作品です。歴代六甲ミーツアート_01 posted by (C)きんちゃんそんな作品が並んで展示されています。興味津々です。歴代六甲ミーツアート_02 posted by (C)きんちゃん
2021年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
