全30件 (30件中 1-30件目)
1

六甲高山植物園へ初夏の花 牧野富太郎の思いをこめてアマドコロ posted by (C)きんちゃん六甲高山植物園に行ってきました。会った順番に紹介。入ってすぐに、アマドコロ。ミズバショウ posted by (C)きんちゃん映像館前の庭で、ミズバショウの咲き残り。エンコウソウ posted by (C)きんちゃんエンコウソウも。ミツガシワ posted by (C)きんちゃんミツガシワ。蒼モミジ posted by (C)きんちゃん池のそばの青モミジがすてき。ユキモチソウ posted by (C)きんちゃんひょこり咲いているユキモチソウ。ニリンソウ posted by (C)きんちゃんニリンソウも素敵。と言いながら、片方の花が枯れていて一輪になっています。バイカイカリソウ posted by (C)きんちゃん鈴なりになったバイカイカリソウ。ラショウモンカズラ posted by (C)きんちゃんラショウモンカズラ。トリカブトみたい。ヤブレガサ posted by (C)きんちゃんヤブレガサ。ゲゲゲの鬼太郎に出てくるオバケみたい。エーデルワイス posted by (C)きんちゃん高山植物の代表格。エーデルワイス。シバザクラ posted by (C)きんちゃんシバザクラ。チングルマ posted by (C)きんちゃんチングルマの可憐な花。ザゼンソウの葉っぱ posted by (C)きんちゃんザゼンソウが終わった後の葉っぱ。シロバナウンゼンツツジ posted by (C)きんちゃんシロバナウンゼンツツジ。サンカヨウ posted by (C)きんちゃんサンカヨウ。クリンソウ posted by (C)きんちゃんクリンソウも咲きだしていますが、まだ九輪になっていません。シャクナゲ posted by (C)きんちゃんシャクナゲも元気です。ヒメシャガ posted by (C)きんちゃんヒメシャガもあちこちに咲きだしています。園内マップ posted by (C)きんちゃん入口でもらったガイドマップ。参考になります。
2023年04月30日
コメント(2)

新開地マナー宣言新開地商店街は2023年6月より、ぽい捨て防止重点区域に。新開地 マナー宣言_01 posted by (C)きんちゃん新開地 マナー宣言_02 posted by (C)きんちゃん新開地 マナー宣言_03 posted by (C)きんちゃん安心して気持ちよく歩けるまちへ!!新開地 マナー宣言_04 posted by (C)きんちゃんみんなで守ろう3つのマナー①自転車は押して歩こう②吸い殻やゴミはお持ち帰り ぽい捨てしない③お酒はお店で飲もう 路上飲酒はひかえましょう新開地 マナー宣言_05 posted by (C)きんちゃんみんなで協力して新開地のまちを良くしていきましょう「ポイ捨て防止重点区域」は、多くの人が行き来し、特に環境の美化を進める区域を神戸市長が指定するものです。この区域ではぽい捨てをした場合、2万円以下の罰金が科せられる場合があります。新開地は、元々、神戸の歓楽街でしたし、川崎重工業などに勤める人が出勤の際に通った街でした。歓楽街は三宮に移り、新開地はパチンコとボートレースの場外券売り場の街になっています。その新開地のイメージアップでしょうか。新開地マナー宣言です。
2023年04月29日
コメント(1)

名谷の新緑 シロツメクサ&ナンキンハゼUR名谷団地 シロツメクサ_01 posted by (C)きんちゃんシロツメクサ。UR名谷団地2号棟の駐車場入り口に咲いています。UR名谷団地 シロツメクサ_02 posted by (C)きんちゃんナンキンハゼの新芽_01 posted by (C)きんちゃんナンキンハゼの新芽。名谷南センター前のバス停の脇です。ナンキンハゼの新芽_02 posted by (C)きんちゃん毎日の変化が楽しみですね。
2023年04月28日
コメント(2)

電車での痴漢行為は犯罪です!!待て!痴漢_01 posted by (C)きんちゃん痴漢は犯罪痴漢に遭ったら、見たら迷わず110番鉄道施設内での痴漢に関する相談は、078-382-0530待て!痴漢_02 posted by (C)きんちゃん痴漢に対しては敏速な対応が必要ですね。
2023年04月27日
コメント(2)

名谷駅 春の花 第15弾 知らない名前の花ばかり名谷駅 春の花15_01 posted by (C)きんちゃんヒガンバナの様なグロリオサ菖蒲の様な黄色のオクラレルカ、鋭くとがった葉まがりくねった枝はウンリュウヤナギ名谷駅 春の花15_02 posted by (C)きんちゃん奥に隠れている青色の花はアリウムブルーパフューム名谷駅 春の花15_03 posted by (C)きんちゃんおはなのなまえグロリオサ ヒガンバナの様な赤色の花エピテンドラムアリウムブルーパフューム 奥に隠れている青色の花オクラレルカ 黄色い花とするどくとがった葉ウンリュウヤナギ くねくね曲がった枝
2023年04月26日
コメント(2)

ジブリパークとジブリ展 神戸で開催されます!!令和4年11月1日、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内にスタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が開園しました。本展覧会は、ジブリパークの制作現場を指揮する宮崎吾朗監督の、これまでの仕事と作品を振り返り、ジブリパークをどのように考え、描き、つくっているのかを、初公開となる数々の制作資料と共に紹介いたします。【ジブリパークとジブリ展(兵庫会場)】ジブリパークとジブリ展_01 posted by (C)きんちゃん会 期:令和5年4月15日(土曜)~6月25日(日曜)【63日間】休館日 :月曜日 ※ただし、5月1日(月)は開館開館時間:9時30分~ 17時30分(入館は16時45まで)※4月29日(土)~5月7日(日)は9時~18時(入館は17時15分まで)※金・土曜日は19時30分まで開館(入館は18時45分まで)観覧料 :一 般:1,800円大学生:900円高校生以下:無料ジブリパークとジブリ展_02 posted by (C)きんちゃんジブリパークを神戸で見れる格好の機会です。お楽しみです。
2023年04月25日
コメント(0)

神戸市バス 名谷南センター前のバス停 塩屋丸山線歩道拡幅工事による迂回と言うけどそれは別の系統では歩道拡張工事_01 posted by (C)きんちゃん塩屋丸山線歩道拡幅工事による迂回のため、バス到着時間が遅れる可能性があります。予定工事期間令和5年4月24日(月)~8月31日(木)歩道拡張工事_02 posted by (C)きんちゃんバス路線う回路 posted by (C)きんちゃんそれと思しき所をグーグルマップで調べてみた。板宿から妙法寺、名谷に抜ける幹線。その北側である。名谷南センター前のバス停・73系統の始発の妙法寺駅前よりは北側。路線図 posted by (C)きんちゃん今回歩道拡幅工事が行われる路線は125系統で、僕が乗るバス停・73&74系統とは全く関係ない。なぜ、名谷南センター前のバス停に掲示されたのか不可思議です。
2023年04月24日
コメント(2)

ツツジの開花 神戸市兵庫区ではすでに満開ですが、須磨区名谷は満開の一歩手前UR名谷団地のツツジ_01 posted by (C)きんちゃん我がUR名谷団地。1週間前は一輪だけだったのが満開前です。名谷第4団地のツツジ_01 posted by (C)きんちゃん道路を挟んでお向かいの名谷第4団地のツツジも咲きだしました。名谷第4団地のツツジ_02 posted by (C)きんちゃん白いツツジも素敵。名谷第4団地のツツジ_03 posted by (C)きんちゃん生垣にもツツジが。
2023年04月23日
コメント(2)

続いてUR名谷団地のお話し 住戸内の塗装のやり替えをするとか 僕は入居して2年だけど全戸でするみたいUR名谷団地 塗装工事案内 posted by (C)きんちゃん実を言うと、2月から外部金物とその他塗装工事の案内が1階のエレベーターホールに貼りだしてあった。UR名谷団地 廊下床面塗装 posted by (C)きんちゃん共用部分の塗装工事は、4月20日帰宅した時には始まっていた。廊下の床の塗装。UR名谷団地 廊下壁面塗装_01 posted by (C)きんちゃんエレベーターホールの壁の塗装。UR名谷団地 廊下壁面塗装_02 posted by (C)きんちゃん4月21日には、各住戸の廊下側の壁の塗装。UR名谷団地 住宅内塗装予約変更 posted by (C)きんちゃん4月20日に帰宅した時には、住戸内の塗装工事の予定がポストインされていた。工事日の4月25日は仕事だ。翌日21日朝9時、工事日の変更をポストインの連絡先に電話したがつながらない。よって、1階のエレベーターホールの案内の連絡先へ電話。連絡がとれて、5月20日午前中を予約。UR名谷団地 塗装工事 予約受付 posted by (C)きんちゃんちなみに、1階のエレベーターホールには変更希望日を投函するポストが設置されている。築46年になる住宅だが、しっかりメンテナンスしてくれている。
2023年04月22日
コメント(2)

UR名谷団地 今更ながら既存の照明設備 洗面台の蛍光灯以外はすべてLEDUR名谷 洗面所_01 posted by (C)きんちゃん洗面台の上の照明。UR名谷 洗面所_02 posted by (C)きんちゃん備え付けのようですが昼光色のLED。UR名谷 台所_01 posted by (C)きんちゃん台所の上の照明。UR名谷 台所_02 posted by (C)きんちゃん白色のLED。こちらは交換できそうです。UR名谷 玄関_01 posted by (C)きんちゃん玄関の上の照明。UR名谷 玄関_02 posted by (C)きんちゃん昼光色のLED。UR名谷 浴室_01 posted by (C)きんちゃん浴室上の照明。UR名谷 浴室_02 posted by (C)きんちゃん昼光色のLED。湿気で傷みそう。こちらも交換できそうです。UR名谷 トイレ_01 posted by (C)きんちゃん最後にトイレ上の照明。UR名谷 トイレ_02 posted by (C)きんちゃんこちらも昼光色のLED。湿気を伴い傷みやすい浴室の照明と、使う時間が多いと思われる台所の照明の交換をしやすくなっている。といっても、LED照明の一般的な寿命が40,000時間って言われているので、1日5時間使っても20年使える。以前住んでいた山手ハイツでは、浴室やトイレの電球を5年に1回交換していたのと比べると隔世の感だ。
2023年04月21日
コメント(2)

名谷の竜が台市営住宅の庭で 白のコデマリと赤のバラコデマリ_01 posted by (C)きんちゃん白のコデマリがたわわに咲いています。コデマリ_02 posted by (C)きんちゃん赤いバラ_01 posted by (C)きんちゃん赤色のバラも元気に咲いています。赤いバラ_02 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地から名谷南センター前のバス停に行くまで、本当に楽しませてくれます。
2023年04月20日
コメント(0)

名谷 竜が台市営住宅の庭 白い可憐な花が咲いていました名谷のトキワマガリバナ posted by (C)きんちゃんUR名谷団地から名谷南センター前バス停に行くまで…トキワマガリバナ名谷のエリゲロン posted by (C)きんちゃんエリゲロンちょっとしたエリアで春を愉しむ。
2023年04月19日
コメント(1)

名谷駅の春の花 第14弾 コチョウランやシャガも名谷駅 春の花14_01 posted by (C)きんちゃん白いコチョウラン紫のシャクヤク青のシャガ名谷駅 春の花14_02 posted by (C)きんちゃん可憐に咲くシャガ。素敵です。名谷駅 春の花14_03 posted by (C)きんちゃんおはなのなまえコチョウランシャガシャクヤク
2023年04月18日
コメント(0)

4月15日 地元名谷の日本共産党のとある会合に行った帰り道 新緑と新たな発見名谷竜が台東住宅のモミジ posted by (C)きんちゃん会合の後、とある方のお誘いでちょっと一杯。帰りに撮影した青モミジ。埋蔵文化財センター竜が台収蔵庫 posted by (C)きんちゃん昨年の秋、紅葉の撮影の際に通った竜が台小学校の隣に、埋蔵文化財センター竜が台収蔵庫を発見。名谷竜が台散策_01 posted by (C)きんちゃんその前後、道草散歩です。名谷竜が台散策_02 posted by (C)きんちゃん狭いようで、我が名谷 竜が台・菅の台は結構多彩なところです。
2023年04月17日
コメント(2)

神戸市須磨区名谷でも菖蒲が咲きだしました!名谷の菖蒲_01 posted by (C)きんちゃん白と青の菖蒲です。名谷の菖蒲_02 posted by (C)きんちゃん青色。名谷の菖蒲_03 posted by (C)きんちゃん白色。素敵ですね。
2023年04月16日
コメント(2)

爪水虫の薬が無くなりかけたので神戸駅・ビエラ神戸の多田皮膚科へ神戸駅 クリニックモール_01 posted by (C)きんちゃんJR神戸駅構内。ビエラ神戸の雰囲気がちょっと変わっている。クリニックエリア。神戸駅 クリニックモール_02 posted by (C)きんちゃんそれぞれの医院の前に表示ができた。右側は、調剤薬局であるアイン薬局。神戸駅 クリニックモール_03 posted by (C)きんちゃん僕が今回行った多田皮膚科。表示のサイズはみんな同じなのだが、デザインなどの工夫は違っている。神戸駅 クリニックモール_04 posted by (C)きんちゃんこれで、遠くからでも分かりますね。
2023年04月15日
コメント(1)

神戸市営地下鉄・名谷駅の春の花 ついにチューリップが…名谷駅 春の花13_01 posted by (C)きんちゃんピンク色のチューリップや黄色のアイリスが加わりました。名谷駅 春の花13_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 春の花13_03 posted by (C)きんちゃんおはなのなまえウツギチューリップアイリスルスカス
2023年04月14日
コメント(2)

神戸市須磨区の名谷でも5月の花・ツツジが咲き始めています名谷のツツジ_01 posted by (C)きんちゃん名谷のツツジ_02 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地の1号棟。これからが楽しみです。
2023年04月13日
コメント(0)

バイクのバッテリーが消耗 信号で停車中にウインカーが点滅しない オイル交換と一緒にバッテリーも交換バイクバッテリー交換_01 posted by (C)きんちゃんリレーの不具合も考えられるので、とりあえず今のバッテリーの電圧を測定。かなり低いので、新しいバッテリーに交換してみてウィンカーが点滅するか確認。大丈夫だったので、新しいバッテリーに交換した。バイクバッテリー交換_02 posted by (C)きんちゃん電極を接続して、バイク本体に格納。バイクバッテリー交換_03 posted by (C)きんちゃんカバーをしました。バイクバッテリー交換_04 posted by (C)きんちゃん今回交換したのは、台湾のLONG社のバッテリー。バイクバッテリー交換_05 posted by (C)きんちゃんバッテリー代金6,000円は安いですね。助かりました。
2023年04月12日
コメント(2)

神戸市営地下鉄の定期券 ここ約2カ月後に職場の大規模補修工事で職場の臨時移転 とりあえず1ケ月定期で1ケ月定期 posted by (C)きんちゃん通常は職場から、割引になるので6か月定期を購入するように言われている。しかし、現在の定期が4月16日まで。6か月とか3か月定期を購入すると、約2か月後に定期の区間が変わる。そのためには、一旦解約して新たに購入する必要がある。解約のタイミングによっては、まるまる1か月分の定期が無駄になる。よって、今回は1か月定期にした。定期の期限の14日前から継続できるので、4月5日に継続手続・購入した。
2023年04月11日
コメント(0)

愛車アルトの12カ月点検を受けましたアルト12カ月点検01 posted by (C)きんちゃんフロントワイパーのラバー、エアコンフィルター、ブレーキクリーナー、ブレーキグリースを交換しました。あとブレーキ関係の調整を行いました。普通に乗っていて分からない不具合があるので、点検整備してもらうと安心です。アルト12カ月点検02 posted by (C)きんちゃん12カ月点検整備一式で6,100円部品代7,600円その他整備など含めて、税込みで20,240円でした。アルト12カ月点検証_01 posted by (C)きんちゃん元々の12カ月点検の期日は3月16日でした。実際の整備は4月8日にずれ込みましたが、シールは令和6年3月となっています。アルト12カ月点検証_02 posted by (C)きんちゃんシールの裏には、2023.4.8実施。次回の定期点検は令和6年4月となっています。しかし、車検の期限は令和6年3月16日ですので、実際はそれまでにしないといけません。
2023年04月10日
コメント(2)

コープこうべのアプリ よく行くお店を登録すると店舗で利用できる特別クーポンがもれなくゲットコーピーカード 特別クーポン_01 posted by (C)きんちゃんコープこうべのアプリによく行くお店を登録すると、4月7日~9日の3日間、特別クーポンがもらえる。店舗で提示するともれなく10ポイントゲット。コーピーカード 特別クーポン_02 posted by (C)きんちゃんさっそく、店舗のレジに提示。お買い物のたびに、10ポイント進呈。4月7日~9日の間なら、同じ日に何回買い物しても、毎回10ポイント。コーピーカード 特別クーポン使用 posted by (C)きんちゃんスマートレシートを見ると、お買い物での16ポイント、通常の8ポイントに加えて、店舗クーポンの10ポイントをゲット。臨時でのポイントゲットでした。
2023年04月09日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 痴漢撲滅にはみなさまのご協力が必要です。市営地下鉄 痴漢対策 posted by (C)きんちゃん「あれっ、チカンかな」「困っているように見えるけど、大丈夫かな」大丈夫ですか?あなたのひとことが誰かを救う。駅や車内で、痴漢や盗撮の被害にあわれた方や見た方は鉄道係員または警察官までお知らせください。昨年の受験シーズン。受験生を狙った痴漢が横行。市民団体などの運動、日本共産党の地方議員などが行政や鉄道会社などに働きかけて、「痴漢は犯罪」などの車内広告、アナウンスなどが実現しました。神戸市では、きだ結兵庫県議会議員、松本則子・西理神戸市議会議員などが頑張りました。この広告はそれに続くものですね。統一地方選挙前半戦。道府県議会議員選挙・政令市議会議員選挙。4月9日投票。日本共産党の議員を増やしてください。
2023年04月08日
コメント(1)

牧野富太郎をモデルにした朝ドラ「らんまん」 その元本を買った連続テレビ小説 らんまん_01 posted by (C)きんちゃん朝ドラ「らんまん」完全小説版<上巻>天才植物学者の、喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生。時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ―。そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んんだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)。少年時代から植物観察が大好きだった万太郎は、植物に囲まれながら成長する。妻・寿恵子(浜辺美波)や、花のように魅力的な登場人物たちが織り成す物語。連続テレビ小説 らんまん_02 posted by (C)きんちゃん目次。各週ごとに。植物の名前がテーマになっている。第1週は、バイカオウレン。早春に咲く白い可憐な花。万太郎の母、ヒサの大好きだった花である。連続テレビ小説 らんまん_03 posted by (C)きんちゃんおもな登場人物の関係図。連続テレビ小説 らんまん_04 posted by (C)きんちゃんドラマの始まり。第1章 バイカオウレン「やあ。おまん、誰じゃ」緑が豊かに生い茂る森の奥で、青年の声がする。「かわいのう。フサフサしたのがついちゅう」・・・「おまん、見たことないき。ひょっとして新種じゃないかえ?のう。はじめまして…!」連続テレビ小説 らんまん_05 posted by (C)きんちゃん著者:作 長田育恵 ノベライズ 中川智英子本書は、連続テレビ小説「らんまん」第一週~十三週の放送台本をもとに小説化したものです。番組と内容が異なることがあります。ご了承ください。あらかじめ読んでおくと、ドラマを見るのも楽しみです。
2023年04月07日
コメント(2)

「雪玉地球」にも生物いた 中緯度付近に証拠発見かつて地球全体が氷に覆われていた時代にも、生物は中緯度付近で生きていたことを示す証拠が見つかったと、中国地質大学などの国際研究グループが、4月4日付の科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』に発表しました。遺伝学的研究などから、生命は40億年前ごろ誕生して以来途切れることなく現在の生物につながっていると考えられています。その間に何度か経験したとされる「スノーボール・アース(雪玉地球)」の時代にも生物が生き延びられる場所が広い範囲に存在したことを示すものとして注目されます。マリノアン氷期後期の地球の想像図。赤道付近と中緯度に氷が解け、海面が見えているところがあります(©DrHuyueSong)雪玉地球だった時代の一つが「マリノアン氷期」で、6億5400万年前から6億3500万年前まで続きました。研究グループは、中国中部の湖北省にあるマリノアン氷期後期に海で堆積した地層を詳しく調べました。その結果、海底に生息する藻類に似た化石が存在していたほか、海面付近の海水では酸素が豊富だったことを示す化学的証拠が見つかりました。マリノアン氷期の地球は赤道付近に筋状に氷が解けた場所があるスラッシュボールと呼ばれる状態で、生物が生き残ることができたとする説などが提案されています。今回、調べられた地域は、当時北緯30度から40度の中緯度に存在したとみられています。研究グループは、今回の研究結果が、マリノアン氷期後期には赤道付近だけでなく、中緯度にも生物が生きていける場所が存在していたことを示すものだとしています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年4月5日付掲載「マリノアン氷期」とは原生代の後期。まだ、多細胞生物が生まれる前の時代だが、すでに大気中には酸素が存在していた。全地球凍結という過酷な環境のもとでも、古代から生命が脈々と受け継がれてきたことに感動しますね。
2023年04月06日
コメント(2)

名谷の新緑 4月5日は清明ですねアオモミジ_01 posted by (C)きんちゃん城の谷橋のアオモミジの新緑です。アオモミジ_02 posted by (C)きんちゃんエリカの花_01 posted by (C)きんちゃん竜が台市営住宅の庭に咲くエリカの花エリカの花_02 posted by (C)きんちゃんベニカナメモチ posted by (C)きんちゃん名谷南センター前のバス停の向かい。ベニカナメモチが赤く色づいています。今日(4月5日)は清明。草木の清明の気が天地間にみちあふれ、野にかげろうが立つころといわれます。
2023年04月05日
コメント(2)

名谷駅の春の花 第12弾 サクラやカスミソウ名谷駅 春の花12_01 posted by (C)きんちゃんサクラの花赤色の目立つ花はグロリオサ緑の葉っぱはルスカス霞のようなカスミソウ名谷駅 春の花12_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 春の花12_03 posted by (C)きんちゃんおはなのなまえサクラグロリオサルスカスカスミソウ本当に春らんまんです。NHKの朝ドラも「らんまん」。
2023年04月04日
コメント(2)

NHK朝の連続テレビ小説・らんまんは牧野富太郎をモデルにしたオリジナルストーリー連続テレビ小説 らんまん posted by (C)きんちゃん連続テレビ小説らんまん4月3日(月)スタート春らんまんの明治の世を 天真らんまんに駆け抜けたある天才植物学者の物語連続テレビ小説108作目「らんまん」は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描き、日本の朝に癒やしと感動のひとときをお届けします。時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ―。そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)とその妻・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を描きます。【物語】江戸時代末期の1862年(文久2)3月、全国で尊王攘夷の機運が高まるなか、坂本龍馬が土佐藩を脱藩―そのわずか1か月後、同じ高知で酒造業を営む裕福な商家に待望の男の子が誕生する。のちの天才植物学者・槙野万太郎である。万太郎は、明るい性格だが、虚弱な子ども。なぜだか植物のことが好きで、集中すると周りのことも目に入らなくなってしまう。大人たちは不思議な子どもだと思っているが、愛情深い母親・ヒサや、姉の綾、幼なじみの竹雄に見守られ、万太郎はのびのびと育っていた。しかし、万太郎が6歳のとき、ヒサが病気で死去。父親も早くに亡くしていた万太郎は、祖母・タキの手で育てられることになる。タキは、名家の跡取りとして立派な男子に育てようと、万太郎を池田蘭光が学頭を務める学問所・名教館に入れる。最初は学校生活になじめなかった万太郎だが、植物の名前が載った本と出会い、「その本が読みたい」という思いから、熱心に勉強するようになる。いちおし!NHK広報誌より牧野の足あと01 posted by (C)きんちゃん牧野富太郎と言えば、六甲高山植物園でおなじみの植物学者。牧野の足あと02 posted by (C)きんちゃん六甲山ボタニカルフェア 牧野の足あと ~神戸で見つける博士と植物~六甲山ボタニカルフェア「牧野富太郎ゆかりの地」六甲山にある、六甲高山植物園とROKKO森の音ミュージアムの合同開催イベント。2023年朝ドラマの主人公のモデルでもある牧野博士とともに、植物や音楽に体験できる1日を過ごしませんか。共催:一般社団法人神戸観光局 協力:株式会社 北隆館、兵庫県人と自然の博物館、高知県牧野の足あと ~神戸で見つける博士と植物~六甲高山植物園の開園90周年記念!当園では「日本植物学の父」牧野富太郎の魅力に迫る特別企画展を開催します。開園当時に来園し、植物園スタッフとも交流があった博士の初公開を含む貴重な資料を展示。スタンプラリーや体験イベントも同時開催。博士の足あとをたどろう!牧野の足あと03 posted by (C)きんちゃん「神戸で見つける博士と植物」展牧野博士が神戸で過ごした足あとをたどる写真や書、手紙、映像などを展示。25年間神戸に通った牧野博士の、知られざる一面を紹介。【開催日】3/18(土)~7/2(日)博士とてくてくスタンプラリー8種の植物を探して園内をぐるりと巡り、特別スタンプを集めよう。全て集めるとオリジナルポストカードが完成。それぞれの植物図や解説もあわせて楽しめます。【開催日】3/18(土)~7/2(日) 写真は過去のイベント様子牧野の足あと04 posted by (C)きんちゃん牧野博士の世界を体験!プロから学ぶ! ボタニカルアート講座植物園の植物を見て、本格的なボタニカルアート(植物画)を描いてみよう。【開催日】5/27(土)【参加費】初級向け1,500円・中級向け2,000円 要予約※4/1~予約スタートやってみよう!キッチンリトグラフ牧野博士が用いたリトグラフをチョコレートやコーラを使ってやってみよう!【日時】6/24(土)【参加費】1,800円 要予約※4/1~予約スタートドラマだけじゃなくって、六甲山で実際の牧野の世界を楽しもう!!
2023年04月03日
コメント(2)

名谷 竜が台神戸市住の庭にハナニラ まさに春ですねえ名谷のハナニラ_01 posted by (C)きんちゃん白いハナニラが元気に咲いています。名谷のハナニラ_02 posted by (C)きんちゃん名谷のハナニラ_03 posted by (C)きんちゃん
2023年04月02日
コメント(2)

2023年4月から プラスチックごみの回収が水曜日から火曜日にプラスチックごみ 回収日変更 posted by (C)きんちゃん2023年3月ごみ回収カレンダー posted by (C)きんちゃん2023年3月までのゴミ出しカレンダー。プラスチックごみもペットボトルなども水曜日。2023年4月ごみ回収カレンダー posted by (C)きんちゃん2023年4月からは、プラスチックごみは火曜日に。僕の住んでいる神戸市須磨区菅の台。お隣の竜が台も同様に変更。分別の効率化とのことです。
2023年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


