全27件 (27件中 1-27件目)
1

名谷駅前 再開発ってどうよ駅から変わる新しい街へ_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅の駅舎のリニューアルが始まって、ホームに降りるエスカレーターに新しいポスターが。新神戸・谷上方面のホーム。駅から変わる、あたらしい街へ。街は駅も大事だけど、暮らしの施設や住環境が大事なのでは。駅から変わる新しい街へ_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅の駅舎のリニューアルは始まって、掲示されたポスター。西神中央駅方面のホーム。こちらの写真は名谷図書館かな。リニューアル前からある施設です。
2024年01月31日
コメント(2)

水仙郷の後はパルシェ香りの湯、そしてハイウェイオアシスパルシェ香りの湯 posted by (C)きんちゃん一宮温泉・パルシェ香りの湯に入りました。パルシェ 案内 posted by (C)きんちゃん温泉だけじゃなく、元々はハーブなどの香りを楽しむエリアです。パルシェ カフェ posted by (C)きんちゃんしかし、この日はあまり時間がなく食事だけに。パルシェ香りの湯の「かおるカフェ」に入りました。パルシェ カフェ メニュー posted by (C)きんちゃんかおるカフェのメニュー。ラベンダーのソフトクリームが一番人気パルシェ 淡路島バーガー posted by (C)きんちゃん名物。淡路島ハンバーガー。850円。ボリュームがあって美味しかった。一宮町 姉妹町 posted by (C)きんちゃんかつて、兵庫県には一宮町が2つありました。こちらは津名郡一宮町。もう一つは宍粟郡一宮町。姉妹町議会です。ハイウェイオアシス 花時計 posted by (C)きんちゃん午後からの予定までの時間つぶしに、淡路SA・ハイウェイオアシスに立ち寄りました。花時計がありました。ハイウェイオアシス 観覧車 posted by (C)きんちゃん同じハイウェイオアシスの下りエリアには観覧車があります。明石海峡大橋 posted by (C)きんちゃんそして、ここからの眺めはなんといっても明石海峡大橋。この日は、かすんであまり眺めは良くありませんでした。須磨 旗振り山 posted by (C)きんちゃん旗振り山の眺めもいま一つ。明石海峡大橋 ライトアップ posted by (C)きんちゃん明石海峡大橋。イベントや季節ごとにライトアップの変化があるそうです。
2024年01月30日
コメント(2)

淡路島 黒岩水仙郷がリニューアルされたというので行って来ましたリニューアル 黒岩水仙郷 posted by (C)きんちゃんリニュアルされた灘黒岩水仙郷の施設。イートインスペース posted by (C)きんちゃん2階部分は、イートイン&地元の食材の販売施設。屋上展望デッキ posted by (C)きんちゃん屋上は、淡路島・灘の海を見渡す展望デッキです。黒岩水仙郷_01 posted by (C)きんちゃん1月28日。開園9時前に到着。駐車場待ちでしたが、順番に入ってリニュアルされた黒岩水仙郷を歩きます。入園料600円でした。黒岩水仙郷_02 posted by (C)きんちゃん朝の陽ざしをあびて輝く水仙です。黒岩水仙郷_03 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷_04 posted by (C)きんちゃん斜面と切り株に咲く水仙。黒岩水仙郷_05 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷_06 posted by (C)きんちゃん鮮やかですね。黒岩水仙郷_07 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷_08 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷と散策道_01 posted by (C)きんちゃん今回のリニューアルで整備された散策路です。今までの地道ではなくって、安全に散策できます。黒岩水仙郷と散策道_02 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷と散策道_03 posted by (C)きんちゃん黒岩水仙郷 旧散策路 posted by (C)きんちゃんしかし、以前あった展望台までの散策路は閉鎖されています。入口の東側斜面のみになっています。黒岩水仙郷 おちょがんさん posted by (C)きんちゃんでも、灘地区地域づくり協議会PRキャラクター・おちょがんさんがお出迎え。お登勢 posted by (C)きんちゃん船山文学長編歴史ロマン「お登勢」の生誕の地淡路島灘黒岩に咲き乱れる水仙は、歴史に翻弄され懸命に生きた「お登勢」の生きざまを写しているようです。淡路島 灘の海 posted by (C)きんちゃんそして、その黒岩水仙郷。淡路島は太平洋に面した南あわじ市・灘という地域。沼島を臨む posted by (C)きんちゃん国生みの島で有名な沼島(ぬしま)が目の前です。
2024年01月29日
コメント(2)

神戸市須磨区 北須磨支所が新しい建物に移転するみたい名谷センタービル posted by (C)きんちゃん現在、北須磨支所が入ってる名谷センタービル。かなり老朽化している。新北須磨支所 建設中_01 posted by (C)きんちゃんその西隣に、北須磨支所が入居する新しいビルが建設中。新北須磨支所 建設中_02 posted by (C)きんちゃん北須磨支所だけじゃなく、乳幼児健診スペースも移転。新北須磨支所 建設中_03 posted by (C)きんちゃん完成は2024年7月の予定。新北須磨支所 建設中_04 posted by (C)きんちゃん新しいビルも7階建て。完成がお楽しみ。
2024年01月28日
コメント(2)

コープこうべ名谷店 「さとう売場」こちらですさとう売場こちらです posted by (C)きんちゃん「さとう売場」「あっ!佐藤さんを売っている!?」いろんな種類のさとう posted by (C)きんちゃん砂糖といっても、いろんな種類があるんですね。普通の白砂糖から、氷砂糖、てんさい糖、黒糖、和三盆糖、さとうきび糖などなど。
2024年01月27日
コメント(2)

兵庫郵便局に郵便を出したら、血管年齢測定!?郵便局で血管年齢 posted by (C)きんちゃん郵便局に郵送に行ったら、血管年齢の検査をやっていた.面白そうなので、受けてみた。実年齢は64歳だが、血管年齢は57歳と出た。血管点数は55点。ごく平均的な状態だと。かんぽ生命の一時払い終身保険 posted by (C)きんちゃんかんぽ生命の広告が付いて来た。かんぽの一時払いの終身保険。郵便局の保存食_01 posted by (C)きんちゃん郵便局の保存食の広告。ローリングストックするとか。郵便局の保存食_02 posted by (C)きんちゃん郵便局の保存食の広告。7年保存、6年保存できるとか。
2024年01月26日
コメント(0)

神戸市営地下鉄・名谷駅 駅ビル本体の改修工事が始まるみたい名谷駅 駅ビル南側工事 posted by (C)きんちゃん名谷駅駅ビルの1階部分のリニューアルのため、南口・西口が通行できなくなります。僕が、名谷駅を降りて、73・74系統のバス停に行くのに、また須磨パティオに行くのに、遠回りになります。名谷駅 駅ビルコンコース完成イメージ posted by (C)きんちゃん名谷駅のコンコースのリニューアルイメージ。駅の北側に出来た商業施設teteのネーミングをそのまま引き継いでいます。名谷駅 健康館も工事_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅。須磨パティオ・健康館も工事が始まるようです。名谷駅 健康館も工事_02 posted by (C)きんちゃんバスロータリー側の様子。僕が良く利用する、垂水飯店も柵の隙間から入れます。工事完了まで少し不便になりますが、仕方ない事ですね。
2024年01月25日
コメント(2)

映画 ミツバチと私を観てきました映画 ミツバチと私 上映案内 posted by (C)きんちゃんシネ・リーブル神戸で上映中。映画 ミツバチと私_01 posted by (C)きんちゃん主演ソフィア・オテロの演技は素晴らしい。男の子して生まれたけど、いつからか、心は女の子。「死んだら、今度は女の子として生まれ変わりたい」というココに、祖母は「今でも、女の子だよ」と言う。映画 ミツバチと私_02 posted by (C)きんちゃん親戚縁者が集まった集い。母親は、ココにドレスを着させるが、みんなの前では普通の服に。いつの間にかココは行方不明に。探し回るみんな。男の子の名前・アイトールと呼ぶが、母親は決心、女の子名前・ルチアと呼ぶ。性自認の問題。生まれ持つ性と自分が感じる性のギャップで苦しむ人の心の内と周りの人の触れ合いを描きます。映画 ミツバチと私 チケット posted by (C)きんちゃんレイトショーなので、視聴者が少ないのが残念ですね。今週で上映も終わるそうです。
2024年01月24日
コメント(2)

重宝して使っていたカーナビ・ゴリラが地図更新の不具合で壊れて修理 完了して返っ来たカーナビ修理完了01 posted by (C)きんちゃん昨年12月21日の地図更新で不具合が発生。地図更新できず、結局カーナビの地図データが壊れたもよう。12月22日にカーナビの購入したオートバックス兵庫中之島に修理に出した。カーナビ修理完了02 posted by (C)きんちゃん今年になって、1月11日に修理見積が来て、修理依頼。1月21日に修理完了とオートバックスから電話。地図データ不具合のため、メイン基板交換を実施致しました。交換後、地図更新致しました。修理作業に伴い、内部データ、設定は初期化されております。カーナビ修理完了03 posted by (C)きんちゃん部品代、技術料込みで26,675円でした。以前から地図更新の際に、時々エラーがでていたので、今回の修理で直ったでしょうね。カーナビ 地図更新 posted by (C)きんちゃんまずは、地図データが新しくなっているかを確認。更新のところに、2023-4となっていて、2023年度の4回目の更新完了。6月、8月、10月、12月の4回目。カーナビ 地図表示復帰 posted by (C)きんちゃん地図も正常に表示されます。カーナビ 各種初期設定_01 posted by (C)きんちゃんまずは、使い勝手を良くするために、各種初期設定をします。カーナビ 各種初期設定_02 posted by (C)きんちゃん地図上に表示するランドマークを選びます。カーナビ 各種初期設定_03 posted by (C)きんちゃん知らないところをドライブするうえで必要な駐車場やガソリンスタンドを選びました。カーナビ 各種初期設定_04 posted by (C)きんちゃんルート検索の上で車種を軽自動車に設定。カーナビ 各種初期設定_05 posted by (C)きんちゃんETC車載器を搭載しているので、スマートICを利用するを設定。カーナビ 目的地登録_01 posted by (C)きんちゃん2018年6月に購入。5年半の間に登録していた目的地がすべてなくなっているので、少しずつ登録。まずは自宅から。カーナビ 目的地登録_02 posted by (C)きんちゃんそして、神戸市内の必要最小限のポイントを登録。カーナビ 目的地登録_03 posted by (C)きんちゃんカーナビ 不良パーツ posted by (C)きんちゃん最後に、修理完了したカーナビと一緒にもらった不良パーツ。「交換したよ」という証拠品でしょうが、使い道はなく、不燃ごみで捨てるしかありません。
2024年01月23日
コメント(3)

神戸電鉄 三田有馬線の各駅を回ってみた箕谷駅_01 posted by (C)きんちゃん最初は箕谷駅。有馬街道が、三木方面と分かれるところなので、ここから撮影することにした。箕谷駅_02 posted by (C)きんちゃん箕谷駅。運賃表。ここから、三田や粟生だけじゃなく、京都から大阪梅田、姫路までつながっているんですね。谷上駅_01 posted by (C)きんちゃん谷上駅。新神戸へ8分。有馬温泉へ15分。谷上駅_02 posted by (C)きんちゃん谷上駅。神戸電鉄の時刻表。谷上駅_03 posted by (C)きんちゃん谷上駅。神戸市営地下鉄の時刻表。谷上駅_04 posted by (C)きんちゃん谷上駅。神戸電鉄の券売機と神戸市営地下鉄の券売機。花山駅_01 posted by (C)きんちゃん花山駅。花山台と花山東団地の駅です。花山駅_02 posted by (C)きんちゃん花山駅。上りホームへは、線路を渡ります。大池駅_01 posted by (C)きんちゃん大池駅。大池という古い住宅の街の駅です。谷上・新開地・粟生方面の改札。大池駅_02 posted by (C)きんちゃん大池駅。有馬温泉・三田方面の改札。大池駅_03 posted by (C)きんちゃん大池駅。複線ですね。神鉄六甲駅_01 posted by (C)きんちゃん神鉄六甲駅。以前は、六甲登山口駅と言われていました。神鉄六甲駅_02 posted by (C)きんちゃん神鉄六甲駅。上りホームへは線路を渡ります。唐櫃台駅_01 posted by (C)きんちゃん唐櫃台駅。古い住宅街の駅です。唐櫃台駅_02 posted by (C)きんちゃん有馬口駅_01 posted by (C)きんちゃん有馬口駅。有馬温泉線の始発駅です。有馬口駅_02 posted by (C)きんちゃん有馬口駅。有馬線と三田線のホームがあります。五社駅_01 posted by (C)きんちゃん五社駅。有野台のB団地の駅。五社駅_02 posted by (C)きんちゃんここは単線ですね。岡場駅_01 posted by (C)きんちゃん岡場駅。藤原台の駅。岡場駅_02 posted by (C)きんちゃん岡場駅。単線区間なので、三田方面と新開地方面が同じ時刻で行き違いします。田尾寺駅_01 posted by (C)きんちゃん田尾寺駅。農村地域の駅。田尾寺駅_02 posted by (C)きんちゃん二郎駅_01 posted by (C)きんちゃん二郎駅。イチゴ農園の中にある駅です。二郎駅_02 posted by (C)きんちゃんここも単線ですね。道場南口駅_01 posted by (C)きんちゃん道場南口駅。古い住宅街にある駅です。道場南口駅_02 posted by (C)きんちゃん道場南口駅。行き違い出来る様に、下りホームと上りホームが分かれています。道場南口駅_03 posted by (C)きんちゃん道場南口駅。線路がまた1つになります。神鉄道場駅_01 posted by (C)きんちゃん神鉄道場駅。鹿の子台の住宅街の駅です。神鉄道場駅_02 posted by (C)きんちゃん下り電車が入って来ました。鹿の子台 posted by (C)きんちゃん鹿の子台。戸建てが中心の巨大な住宅街です。神戸電鉄は、これから、横山、三田本町、三田と続きますが、神戸市内までの撮影としました。
2024年01月21日
コメント(2)

臨時職場のご近所 アトリエうたの節分アトリエうた 節分_01 posted by (C)きんちゃん節分と言えば、豆まきです。アトリエうた 節分_02 posted by (C)きんちゃん鬼は外、福は内。アトリエうた 節分_03 posted by (C)きんちゃんそして、恵方巻。鬼が嫌うイワシ。アトリエうた 播州織生地と雑貨_01 posted by (C)きんちゃんそして、ここアトリエうたは、播州織生地と雑貨のお店。
2024年01月20日
コメント(2)

神戸市営地下鉄・名谷駅のホームで駅員さん名谷駅 駅員さん_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅。平日の午前8時13分発の谷上行き電車を待つ駅員さん。名谷駅 駅員さん_02 posted by (C)きんちゃん8時13分発、谷上行きの電車が到着。名谷駅 駅員さん_03 posted by (C)きんちゃん「ドアが閉まります」とアナウンス。名谷駅 駅員さん_04 posted by (C)きんちゃん手を挙げて、発車する電車を見送ります。カッコいい!!
2024年01月19日
コメント(2)

コープこうべのロゴが変わるそうですコープこうべ ロゴが新しく posted by (C)きんちゃん2024年4月から、コープこうべのロゴマークが新しくなります。コープこうべ商品。コープこうべ フードプラン。コープこうべ 旧ロゴ posted by (C)きんちゃん今のコープ商品のロゴ。コープこうべ ロゴ posted by (C)きんちゃんでも、淡路島牛乳、北海道牛乳などは、すでに別のロゴになっています。
2024年01月17日
コメント(0)

SDGs貢献都市・神戸 この海と山を未来につなぐSDGs神戸_01 posted by (C)きんちゃん垂水に残るミステリアス。五色塚古墳。SDGs神戸_02 posted by (C)きんちゃん神戸の山にでかけよう。このアングルは、掬星台かな。SDGs神戸_03 posted by (C)きんちゃん里山は神戸の財産です。港町神戸は、農業も大事な産業です。神戸市の魅力を発信します。
2024年01月16日
コメント(2)

イルカ&太田裕美のラブリー♡コンサートに行ってきましたイルカ・太田裕美 ラブリー・コンサート posted by (C)きんちゃんイルカと太田裕美のラブリー・コンサートが加古川市民会館であったので、行ってきました。1月14日(日)17:00~最初と最後は二人で歌いました。前半は太田裕美のオンステージ。後半はイルカのオンステージでした。イルカ・太田裕美 ラブリー・コンサートチラシ posted by (C)きんちゃん太田裕美は「九月の雨」「木綿のハンカチーフ」など…。イルカは「海岸通」「なごり雪」などの定番。みんなで歌える「まわるい命」。神戸の震災を歌った神戸市民ソング「光のとびら」。新しい歌で「人生フルコース」「うたのこども」。最後は、二人で「翼をください」を歌いました。イルカ・太田裕美 コンサートチケット posted by (C)きんちゃんチケットは昨年11月に、チケットぴあで購入していました。1階席。20列44番。後ろ側の舞台に向かって左側。通路のそば。舞台全体が見渡せる席でした。加古川市民会館 posted by (C)きんちゃん加古川市民会館。すぐそばの加古川市営駐車場・カーパークつつじに駐車。駐車料金は最大で600円でした。イルカや太田裕美のファンと言えば、それ相応の年代。60代~70代の方々が並びます。イルカ 50周年記念バック posted by (C)きんちゃんイルカのグッズで、50周年記念のバックが気に入って買いました。
2024年01月15日
コメント(2)

開工神戸 神戸オープンファクトリー2024 行ってきました神戸オープンファクトリーガイド_01 posted by (C)きんちゃん神戸オープンファクトリー 開工神戸ものづくりを切りひらけ「開工神戸(カイコウコウベ)」は神戸の地域産業の活性化を目的に、市内のものづくり企業の魅力を発信するために地域で一体となっておこなうオープンファクトリーイベントです。2023年度は、2024年1月12日(金)・13日(土)と開催。今回は、各工場を周遊するバスが運行しました。僕は、1月13日に参加しました。神戸オープンファクトリーガイド_02 posted by (C)きんちゃん開工神戸 巡りのマップ。開工神戸 周遊バス posted by (C)きんちゃん今回は、周遊バスが運行されました。金川刺繍株式会社 posted by (C)きんちゃん最初に訪れたのが、金川刺繡株式会社。昨年に続けてです。金川刺繍株式会社 作品_01 posted by (C)きんちゃん素晴らしい刺繍の作品。鷹です。金川刺繍株式会社 作品_02 posted by (C)きんちゃん達磨さん。金川刺繍株式会社 作品_03 posted by (C)きんちゃん昨年も見た猫の刺繍。神戸の画家が描いた絵を刺繍したとか。金川刺繍株式会社 製作 posted by (C)きんちゃん刺繍のための糸です。神戸市ものづくり工場へ_01 posted by (C)きんちゃん神戸市ものづくり工場へやってきました。神戸市ものづくり工場へ_02 posted by (C)きんちゃん工場の配置図。神戸オープンファクトリーガイド_03 posted by (C)きんちゃん各工場の詳細な配置。神戸マット工房 posted by (C)きんちゃん最初に、神戸マット工房へ。神戸マット工房 製品_01 posted by (C)きんちゃん自動車の座席下のマットです。神戸マット工房 製品_02 posted by (C)きんちゃん住宅用のマットです。神戸プラスチック posted by (C)きんちゃん神戸プラスチック。神戸プラスチック 製品_01 posted by (C)きんちゃんプラスチックの製品です。神戸プラスチック 製品_02 posted by (C)きんちゃん神戸プラスチック 加工_01 posted by (C)きんちゃんプラスチックを加工していきます。穴をあける。神戸プラスチック 加工_02 posted by (C)きんちゃんBABATA WOOD DESIGN posted by (C)きんちゃんBABATA WOOD DESIGN 無垢材を使用したオリジナル家具。BABATA WOOD DESIGN 製品_01 posted by (C)きんちゃんその製品。ランプシェード。BABATA WOOD DESIGN 製品_02 posted by (C)きんちゃん籐の素材を使った椅子。BABATA WOOD DESIGN 材料_01 posted by (C)きんちゃんその素材です。BABATA WOOD DESIGN 材料_02 posted by (C)きんちゃんBABATA WOOD DESIGN 工具 posted by (C)きんちゃん工具もたくさんあります。千代田精機_01 posted by (C)きんちゃん次は、千代田精機。千代田精機_02 posted by (C)きんちゃん千代田精機 紹介01 posted by (C)きんちゃん千代田精機のパンフレット。金属加工から食品・医療…、海から空、さらには宇宙まで。時代のニーズを把握し、あらゆる産業分野で活躍。千代田精機 紹介02 posted by (C)きんちゃん先端産業向けのクリーンルームを完備。「ISO9001国際品質管理システム」の認証を取得し、全社一丸となった品質管理体制を実現。千代田精機 金属切断 posted by (C)きんちゃん水素ガスで金属板を切断。アセチレンより精密に切断。千代田精機 緊急遮断BOX_01 posted by (C)きんちゃん液体窒素を供給する装置。千代田精機 緊急遮断BOX_02 posted by (C)きんちゃん震度5以上の地震に反応して、ガスの供給をストップする装置。革研究所 posted by (C)きんちゃん周遊バスで移動。革研究所へ。革研究所 修復_01 posted by (C)きんちゃん革カバンの修復の実際を見せて頂きました。革研究所 修復_02 posted by (C)きんちゃん革研究所 素材_01 posted by (C)きんちゃん革製品の素材。無料でオリジナルのキーホールダーを作ることができます。革研究所 素材_02 posted by (C)きんちゃん田中ミシン機工 posted by (C)きんちゃん最後に、田中ミシン機工を訪れました。田中ミシン機工 いろんなミシン_01 posted by (C)きんちゃんいろんなミシンが並んでいます。田中ミシン機工 いろんなミシン_02 posted by (C)きんちゃん田中ミシン機工 糊接着機 posted by (C)きんちゃん「これもミシン?」って聞いてみたら。糊で接着する機械ですって。開工神戸 サテライト会場_01 posted by (C)きんちゃん最後に、新長田駅前のサテライト会場です。開工神戸 サテライト会場_02 posted by (C)きんちゃん
2024年01月14日
コメント(2)

メガネケースが壊れたのでスマートなケースを買った新しいメガネケース_01 posted by (C)きんちゃん右側が使って来たメガネケース。合わせのマグネットが外れている。左側が新しく買ったメガネケース。新しいメガネケース_02 posted by (C)きんちゃんケースを閉じると、マグネットで止まる。新しいメガネケース_03 posted by (C)きんちゃんメガネは余裕で収納。その割にスリムでカバンの中にもすんなり収納。ひつみ雑貨店 posted by (C)きんちゃん「ひつみ雑貨店」というネットショップで購入。ひつみ雑貨店の「ひつみ」は、古い詩に登場する「その日を摘む」という言葉を由来にしているとか。意訳すると「今この瞬間を楽しむ」という素敵な意味をもつ言葉だと。送料込みで1000円でした。末永く使わせて頂きます。
2024年01月13日
コメント(0)

年始になって初めて来た名谷駅・お買い物広場 雪だるまのイルミに変わっていた!名谷駅 お買い物広場のイルミ_01 posted by (C)きんちゃんクリスマスのサンタクロースが雪だるまに変っています。名谷駅 お買い物広場のイルミ_02 posted by (C)きんちゃんバックのイルミネーションも白色から黄色に変わっていました。名谷駅 お買い物広場のイルミ_03 posted by (C)きんちゃん名谷駅 お買い物広場のイルミ_04 posted by (C)きんちゃんお買い物広場と駅前広場の連絡ゲートも、雪のイルミになっています。
2024年01月12日
コメント(2)

新港第一突堤からメリケンパーク~モザイクへ第一突堤からメリケンパーク_01 posted by (C)きんちゃん日本丸と海王丸が停泊していた新港第一突堤からメリケンパークを望みます。第一突堤からメリケンパーク_02 posted by (C)きんちゃん船着き場01 posted by (C)きんちゃんメリケン波止場と言われていたところ船着き場02 posted by (C)きんちゃん海上保安庁の船が停泊していました。メリケンパーク 噴水広場_01 posted by (C)きんちゃんメリケンパークの噴水広場。夜にはライトアップされるそうです。メリケンパーク 噴水広場_02 posted by (C)きんちゃん神戸海援隊 posted by (C)きんちゃん神戸海援隊。1863年から65年にかけて神戸小野浜に勝海舟・坂本龍馬らによってつくられた海軍操練所が存在した。武士・町人・農民を問わず若者たちが大洋に夢をはせ、経済・科学など多くを学んだ。夢を果たせず志なかばに倒れていった若者たちを「神戸海援隊」と名づけ、その短い青春の夢をここに刻む。メリケンパーク BE KOBE posted by (C)きんちゃんBE KOBEのモニュメント。カワサキワールド posted by (C)きんちゃんNYK・日本郵船とKーLine・川崎汽船のコンテナのロゴ。モザイク 大観覧車_01 posted by (C)きんちゃんメリケンパークの西側からモザイクの大観覧車を望みます。モザイク 大観覧車_02 posted by (C)きんちゃんポートタワー ライトアップ posted by (C)きんちゃんポートタワーのライトアップが始まっています。ポートタワー&海洋博物館_01 posted by (C)きんちゃんモザイク・高浜岸壁からのポートタワーと海洋博物館。ポートタワー&海洋博物館_02 posted by (C)きんちゃんオリエンタルホテル posted by (C)きんちゃんメリケンパークのオリエンタルホテル。帆船と共に夜景もたのしみました。
2024年01月10日
コメント(2)

1月6日 練習船・日本丸と海王丸のダブル出航に立ち会いました日本丸&海王丸_01 posted by (C)きんちゃん神戸港・新港第一突堤に停泊中の日本丸と海王丸。手前が海王丸、奥が日本丸です。海王丸は昨年12月9日から、日本丸は12月11日から停泊していました。日本丸&海王丸_02 posted by (C)きんちゃん手前が日本丸、奥が海王丸。日本丸 船首_01 posted by (C)きんちゃんまずは、日本丸の船首です。日本丸 船首_02 posted by (C)きんちゃん日本丸_01 posted by (C)きんちゃん日本丸の船体。日本丸_02 posted by (C)きんちゃん日本丸の船尾。日本丸_03 posted by (C)きんちゃん日本丸_04 posted by (C)きんちゃん日本丸の船体は青色の一本の線。救命ボートは赤色です。日本丸_05 posted by (C)きんちゃん見送りの旗を掲げています。日本丸とタグボート posted by (C)きんちゃん日本丸を引くタグボートです。日本丸 出航_01 posted by (C)きんちゃん日本丸。1月6日14時に出航です。日本丸 出航_02 posted by (C)きんちゃんいってらっしゃい!日本丸 出航_03 posted by (C)きんちゃん日本丸 出航_04 posted by (C)きんちゃんタグボートに引かれて方向転換します。日本丸 出航_05 posted by (C)きんちゃん日本丸 出航_06 posted by (C)きんちゃん日本丸はシンガポールに向けての遠洋航海です。海王丸船首_01 posted by (C)きんちゃん続いて、海王丸の船首です。海王丸船首_02 posted by (C)きんちゃん海王丸_01 posted by (C)きんちゃん海王丸の船体。海王丸_02 posted by (C)きんちゃん海王丸の船尾。海王丸_03 posted by (C)きんちゃん海王丸の船体は青い二重線。救命ボートは白色です。海王丸とタグボート posted by (C)きんちゃん海王丸を引くタグボートです。海王丸 見送り posted by (C)きんちゃん海王丸のお見送りの人々。海王丸 出航_01 posted by (C)きんちゃん海王丸は予定より5分早く、14時25分に出航しました。海王丸 出航_02 posted by (C)きんちゃん海王丸 出航_03 posted by (C)きんちゃん海王丸 出航_04 posted by (C)きんちゃんタグボートに引かれて方向転換します。海王丸 出航_05 posted by (C)きんちゃん海王丸 出航_06 posted by (C)きんちゃんいってらっしゃい!
2024年01月09日
コメント(2)

スタジオポノックの最新長編アニメ 映画「屋根裏のラジャー」を観てきました 素晴らしい想像(イマジナリー)の世界!!OSシネマズ神戸ハーバーランドへ。劇場のはずれのスクリーン10で上映。屋根裏のラジャーの紹介オブジェ。スクリーン入口の案内。チケットです。【映画 屋根裏のラジャー】少女アマンダの想像で生み出された少年ラジャー、その少女アマンダは本屋の二階で暮らす。屋根裏部屋での二人の物語です。アマンダの母親リジー。実をいうとリジーもアマンダと同じように想像であるものを生み出していた。子どものころの想像の世界。大人になると忘れてしまうという。でも、大人になったリジーの想像の産物・老犬(冷蔵庫?)は生きていた!?ラジャーが想像の世界(とある図書館)で出会う少女エミリの活躍が見どころ。その想像の世界に導くのが謎の猫ジンザン。アマンダの祖母ダウンビートがすべてを知っていたりして。とある老犬(冷蔵庫)も活躍。悪役のミスター・バンティング。最後は、ウオンゴールで消滅します。スタジオジブリとは別の視点で描く世界です。
2024年01月07日
コメント(2)

帰省先の実家の庭 昨年9月に剪定してもらった そのままの状態だった庭の剪定_01 posted by (C)きんちゃん枯山水になっているメインの庭の植木。昨年9月に剪定してもらった時のままだ。庭の剪定_02 posted by (C)きんちゃんその脇の植木も同じ状態。庭の剪定_03 posted by (C)きんちゃん玄関横の植木も同じような状態だった。庭の剪定_04 posted by (C)きんちゃん玄関横のソテツは丸坊主のまま。春には芽を出すのだろうか。すくなくとも、2~3年は剪定しなくてもよさそうです。
2024年01月06日
コメント(0)

帰省先でお世話になった、JRの駅レンタカー 実家の掃除機も買い替え 新岩国駅は混雑レンタカー ダイハツ・タント_01 posted by (C)きんちゃん帰省の際にはお世話になるJRの駅レンタカー。今回はダイハツのタントでした。カーナビやETCはもちろん、フル装備で快適でした。レンタカー ダイハツ・タント_02 posted by (C)きんちゃんレンタカーのカギ posted by (C)きんちゃんそのカギです。コードレス掃除機_01 posted by (C)きんちゃん実家のコードレスの掃除機。母がグループホームに入って2年余り。充電式だが、充電器が行方不明。ついに動かなくなって、新しいものを購入。岩国駅前のヤマダデンキで。コードレス掃除機_02 posted by (C)きんちゃん以前の掃除機よりパワーアップ。充電器は行方不明にならないように、ポールに掛けかけました。新岩国駅 キップ売り場 posted by (C)きんちゃんいつもは閑散としている新岩国駅。コロナが5類になったこともあって、有人窓口が閉鎖されて、指定席も券売機で購入ってこともあって行列でした。
2024年01月05日
コメント(2)

帰省の最後は根笠の岩屋観音&錦川清流線の錦町駅根笠の岩屋観音入口 posted by (C)きんちゃん帰省の最後の1月3日。岩国市の錦川上流へ。根笠の岩屋観音に行きました。根笠の岩屋観音_01 posted by (C)きんちゃん洞窟の中に安置されている観音様。鍾乳石で覆われています。根笠の岩屋観音_02 posted by (C)きんちゃん岩屋観音。国指定の天然記念物です。根笠の岩屋観音_03 posted by (C)きんちゃん観音水車でかまるくん posted by (C)きんちゃん岩屋観音のお隣には、ふるさと創生でつくられた大型水車でかまるくんがあります。観音水車 posted by (C)きんちゃん残念ながら、故障で水車停止中でした。復旧時期未定。錦町駅 駅舎 posted by (C)きんちゃん錦川清流線の終点。錦町駅にやってきました。錦町駅 時刻案内_01 posted by (C)きんちゃんここは有人駅。次の錦町駅の到着時刻11時1分を待ちます。錦町駅 時刻案内_02 posted by (C)きんちゃん発車時刻表。1時間から2時間に1本です。錦町駅 ホーム_01 posted by (C)きんちゃん駅員さんに声をかけて、ホームに入ります。錦町駅 ホーム_02 posted by (C)きんちゃん錦町駅は終点で始発駅。次の駅は柳瀬。錦町駅 終点 posted by (C)きんちゃん終点です。錦町駅 みはらし号・ひだまり号 posted by (C)きんちゃん清流みはらし号とひだまり号が停車していました。錦町駅 ニシキー posted by (C)きんちゃん売店にオオサンショウウオのキャラクター・ニシキー君がいました。錦町駅 鉄道資料館 posted by (C)きんちゃん錦町駅に鉄道資料館が併設。鉄道のジオラマです。錦町駅 きらめき号到着_01 posted by (C)きんちゃん11時1分着。きらめき号が入ってきました。錦町駅 きらめき号到着_02 posted by (C)きんちゃん錦町駅 きらめき号到着_03 posted by (C)きんちゃん錦川清流線 橋梁 posted by (C)きんちゃん錦川清流線の橋梁です。キハ40 オリジナルグッズ_01 posted by (C)きんちゃん清流みはらし号・キハ40のオリジナルグッズを買いました。クリアファイルです。キハ40 オリジナルグッズ_02 posted by (C)きんちゃん国道187号線沿い自販機コーナー_01 posted by (C)きんちゃん錦町駅からの帰り道。国道187号線沿い、椋野駅と北河内駅の間にある自動販売機コーナー・観音茶屋に立ち寄りました。国道187号線沿い自販機コーナー_02 posted by (C)きんちゃんラーメン・うどんの自販機_01 posted by (C)きんちゃんその中でも、ラーメン・うどんの自販機が有名。カップラーメンのお湯を出すのはよくありますが、普通のラーメン・うどんをあらかじめ用意していて、温かいツユを入れて出す自動販売機。ラーメン・うどんの自販機_02 posted by (C)きんちゃん400円を入れて、「ラーメン」のボタンを押すと、ぐるぐると音がして、20~30秒後にラーメンの入ったお椀が出てきます。ラーメン・うどんの自販機_03 posted by (C)きんちゃんチャーシューとカマボコとナルトが入っている普通のラーメンです。普通に美味しい。手軽に楽しめます。
2024年01月04日
コメント(2)

帰省先の岩国でお墓参り その便でグループホームに入所している母と面会 自分宛てのおみくじ墓参り posted by (C)きんちゃん正月2日、お墓参りをしました。お花は、コンビニで購入。グループホームたんぽぽ_01 posted by (C)きんちゃん一旦家に帰って写真を編集。コンビニで写真などをプリント。グループホームたんぽぽを訪れます。グループホームたんぽぽ_02 posted by (C)きんちゃんコロナが収まりつつあるとはいえ、高齢者施設なので、面会はガラス越し。グループホームたんぽぽ母に面会_01 posted by (C)きんちゃんガラス越しですが、母に面会します。グループホームたんぽぽ母に面会_02 posted by (C)きんちゃん防府天満宮の干支のおみくじを見ています。グループホームたんぽぽ母に面会_03 posted by (C)きんちゃん「中吉」でした。ほどほど良い運勢です。防府天満宮 おみくじと天神餅 posted by (C)きんちゃん自分用のおみくじは「小吉」。天神餅もレンジで加熱して食べました。Kさんの跡地に住宅建設中 posted by (C)きんちゃん母のご近所。2022年2月に亡くなったKさん。母の親しい仲でした。2023年夏には更地だったところに住宅建設が進んでいます。
2024年01月03日
コメント(2)

引き続いて、毛利家庭園と雪舟庭園へ毛利家庭園_01 posted by (C)きんちゃん同じ防府市内の毛利家庭園へ。表門。毛利家庭園_02 posted by (C)きんちゃん庭園と博物館の共通券を買って、まずは庭園へ。本館が圧倒的存在。毛利家庭園_03 posted by (C)きんちゃん博物館の展示室です。毛利家庭園_04 posted by (C)きんちゃん庭園を散策していきます。毛利家庭園_05 posted by (C)きんちゃんひょうたん池と庭園、本館を臨みます。毛利家本館_01 posted by (C)きんちゃん毛利家本邸に入ります。「百万一心」または上から分解して「一日一力一心」と読めます。毛利家本館_02 posted by (C)きんちゃん本邸からの眺め。毛利家本館_03 posted by (C)きんちゃん上段の間の掛け軸。毛利家本館_04 posted by (C)きんちゃん本邸の二階からの防府と向島の眺め。毛利氏庭園展望 posted by (C)きんちゃん展望の案内。雪舟庭 山門 posted by (C)きんちゃん防府市内で昼食をして、山口市の雪舟庭園へ。常栄寺の山門。常栄寺本堂 posted by (C)きんちゃん本堂です。雪舟庭 鐘楼門 posted by (C)きんちゃん鐘楼門から入ります。雪舟庭 南溟庭_01 posted by (C)きんちゃん雪舟庭園の反対側。南溟庭。枯山水です。雪舟庭 南溟庭_02 posted by (C)きんちゃん雪舟庭 本堂 絵画 posted by (C)きんちゃん本堂の屏風絵。雪舟の絵ではありません。雪舟庭 庭園_01 posted by (C)きんちゃん本堂からの雪舟庭園です。雪舟庭 庭園_02 posted by (C)きんちゃん雪舟庭 庭園_03 posted by (C)きんちゃん本堂を出て、雪舟庭園の周りを歩きます。雪舟庭 庭園_04 posted by (C)きんちゃん雪舟庭 庭園_05 posted by (C)きんちゃん雪舟庭 庭園_06 posted by (C)きんちゃん江泊温泉 和の湯_01 posted by (C)きんちゃん最後に、再び防府に戻って温泉に入りました。江泊温泉・和(やすらぎ)の湯です。防府から山口に行くときは渋滞はなかったのですが、帰りは防府市内に入って大渋滞。温泉に着くのが遅れました。江泊温泉 和の湯_02 posted by (C)きんちゃん良い温泉でした。
2024年01月02日
コメント(0)

帰省先で初日の出&防府天満宮で初詣岩国黒磯の浜の初日の出前_01 posted by (C)きんちゃん岩国市黒磯の浜での初日の出前。コンビニとカーブでの照明です。岩国黒磯の浜の初日の出前_02 posted by (C)きんちゃん岩国市の工場群。岩国黒磯の浜の初日の出前_03 posted by (C)きんちゃん初日の出前の静けさ。岩国黒磯の浜 初日の出_01 posted by (C)きんちゃんいよいよ初日の出。岩国黒磯の浜 初日の出_02 posted by (C)きんちゃんスマホで撮っている人。岩国黒磯の浜 初日の出_03 posted by (C)きんちゃん予定時刻より10分あまり遅れですが、素晴らしい初日の出です。防府天満宮 青銅鳥居 posted by (C)きんちゃん防府天満宮に初詣しました。当初、松崎小学校のグランド駐車場に停める予定だったけど満車で天神山大駐車場に停めました。参道を下って、青銅鳥居からお参りします。防府天満宮 辰のトーテンポール posted by (C)きんちゃん辰のトーテンポールです。防府天満宮 参道を登る posted by (C)きんちゃん参道を登ります。防府天満宮 拝殿 posted by (C)きんちゃん防府天満宮の拝殿です。防府天満宮 参拝者 posted by (C)きんちゃん防府天満宮の参拝者です。防府天満宮 お守り posted by (C)きんちゃん干支みくじを買いました。母へは干支の巳(へび)、僕へは亥(いのしし)。知人へは、今年の干支の辰を買いました。防府天満宮 天神餅 posted by (C)きんちゃん知人にのために、天神餅を買いました。防府天満宮 観音堂 posted by (C)きんちゃん防府天満宮の横に、観音堂がありました。引き続いて、毛利家庭園&雪舟庭園へ。
2024年01月02日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
